[過去ログ] Mozilla Firefox 拡張機能スレッド Part119 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
81:  (ワッチョイW d97b-yTEw) 2020/04/27(月)20:47 ID:J9S750Ke0(1) AAS
 そろそろウザい 
82:  (ワッチョイ 82a4-2GWd) 2020/04/28(火)08:13 ID:aeDIzwcC0(1) AAS
 アドオン開発スレはこっちだけど 
 2chスレ:software 
 WebExtensionはほとんど単なるHTMLとJavaScriptだから 
 >>72のリファレンス見ても手もつけられないようなら 
 アドオン開発以前にHTMLやJavaScript全般の勉強がもっと必要 
83:  (ワッチョイW e758-G8ae) 2020/04/28(火)08:27 ID:Tht9qzhO0(1) AAS
 >>79 
 「パクる」というか、自分好みに「いじる」ところからだね 
84:  (ワッチョイ a6b1-Op/G) 2020/04/28(火)12:33 ID:mFQSkUea0(1) AAS
 >>78 
 自分でどうにかしようというその意気や良し! 
 InFormEnter+とか類似のアドオン見てみれば? 
 たいていMozilla Public Licenseとかだから改造も自由 
85(1):  (アウアウエーT Sa9f-ts7H) 2020/04/29(水)11:50 ID:X4yDXJOTa(1) AAS
 Feedbro 
 いつからかsettingのThemeでLight、Chill以外を選択するとOption画面が見えなくなる。 
 しかたないのでSepiaにしてOption画面表示のときはLightにしてる。 
 これバグだよね? 
86(1):  (ニククエ 0773-qzWA) 2020/04/29(水)13:10 ID:ZAzxKqtV0NIKU(1) AAS
 >>85 
 うちは問題ないよ 
87:  (ニククエT Sa9f-ts7H) 2020/04/29(水)14:54 ID:X4yDXJOTaNIKU(1/2) AAS
 >>86 
 そうですか、テーマ等みてまたけど、原因わからない。 
88: 85 (ニククエT Sa9f-ts7H) 2020/04/29(水)16:15 ID:X4yDXJOTaNIKU(2/2) AAS
 原因はuserContent.cssでした。 
 /*** 入力ボックスの背景色を指定、URL&Searchバー除く ***/ 
 input:not([type="checkbox"]), select, textarea { 
 background-color: #faf8e1 !important ; 
 } 
 対応策ないかな? 
89(3):  (ワッチョイ 0763-yBcG) 2020/05/03(日)18:31 ID:phuH/zZ+0(1/2) AAS
 ・特定のサイトにA と B のアカウントを所有している 
 ・Aではログインしたいが、Bではログインさせたくない 
  
 これを実現するような拡張はありますか 
  
 ブラウザをわけて運用をしてますが 
 たまに間違って入ってしまうので 
 これをどうにかしたいです 
  
 よろしくお願いいたします 
90(2):  (ワッチョイ 0773-qzWA) 2020/05/03(日)18:46 ID:V5/awZtG0(1) AAS
 >>89 
 Multi-Account Containersの類 
 コンテナ系は便利だよ 
91(1):  (ワッチョイW bfb2-DLvJ) 2020/05/03(日)18:58 ID:mDVPmITD0(1/2) AAS
 >・Aではログインしたいが、Bではログインさせたくない 
  
 Bでログインしなければいい話では? 
 言いたいことの意味がわからない 
92(2):  (ワッチョイW bfb2-DLvJ) 2020/05/03(日)19:05 ID:mDVPmITD0(2/2) AAS
 通常アクセスするときはAで、別用途でBを使いたいということなら、コンテナ使うのが1番だろうな 
93(1):  (ワッチョイ 0763-yBcG) 2020/05/03(日)19:39 ID:phuH/zZ+0(2/2) AAS
 >>91 
  
 >ブラウザをわけて運用をしてますが 
 >たまに間違って入ってしまうので 
ワタシがぼんくらで間違ってしまうこと 
 そしてそれをブラウザが覚えてしまい 
 ますます間違う可能性が上がるためです 
  
 気がつけば、パスマネからは消してるんですが
省3
94(1):  (ワッチョイ 7fdc-fdYz) 2020/05/04(月)05:01 ID:BJopUSr30(1/2) AAS
 >>89 
 その様な運用のしかたでは問題解決しない 
 FirefoxとFirefox以外のブラウザを使い分け見た目でも判別出来る様にすべき 
95(1):  (ワッチョイW a758-7St+) 2020/05/04(月)05:21 ID:kw5D65Kf0(1/2) AAS
 >>93 
 誤入力によるログインを抑止したいなら「当該サイトのログインページのID入力欄を監視して、特定文字列が入力されたらタブを閉じる」みたいなスクリプトでも書けばいい 
  
 普通はそんなことしなくても、(最初に1度記憶させた上で)IDはキータイプ入力しない(自動補完に限る)運用で誤爆は防げるハズだが... 
96(1):  (ワッチョイ 5f56-D935) 2020/05/04(月)06:34 ID:DdLCFES20(1) AAS
 なんか4月末あたりからこのURL短縮の拡張で生成したURLがリンク飛べなくなった、なんかあったんかな? 
 外部リンク:addons.mozilla.org 
97:  (ワッチョイ 7fbc-Sf3c) 2020/05/04(月)12:05 ID:AJ7FAUQp0(1) AAS
 >>96 
 使ったことがないからわからないけど、↓これか。 
 外部リンク:japan.cnet.com 
98:  (ワッチョイ bf11-fBjP) 2020/05/04(月)12:20 ID:HeFL6y080(1) AAS
 それにはもう対応されているが単純にサーバー(ishr.site)が落ちている 
 作者に復旧してよって言ってこい 
99(2): 93 (ワッチョイ 0763-yBcG) 2020/05/04(月)13:45 ID:eDaeGl9a0(1/2) AAS
 >>90,92 
 なんか思ってたのと違ってましたわ… 
 結局、コンテナを選び間違ったらアウトみたいだし 
  
 >>94 
 今はそうしてますよ 
 それでもアホな自分が間違うので 
 もう入力を弾くしかないかなと
省4
100:  (ワッチョイ 27b1-D935) 2020/05/04(月)14:28 ID:j3bYbYIu0(1) AAS
 ブラウザを完全にわけて絶対に手入力しなければ誤ログインとかありえないだろ 
101:  (ワッチョイW a758-7St+) 2020/05/04(月)16:08 ID:kw5D65Kf0(2/2) AAS
 >>99 
 繰り返しになるけど、単純に1度記憶させたら二度と入力しなければいいだけなんだが... 
 なぜそれを遵守した場合に誤ログインが発生すると思っているのか、その理由を可能なかぎり詳しく聞かせて欲しい 
102(1):  (ワッチョイ 7fdc-fdYz) 2020/05/04(月)16:27 ID:BJopUSr30(2/2) AAS
 >>99 
 自分の運用のしかたが駄目なのにそれを解決しないまま他の手段を模索してる時点で駄目 
 他の人は以後無視方向で 
103:  (スフッ Sdff-Fbze) 2020/05/04(月)17:07 ID:kDzVIt7Sd(1/2) AAS
 複数垢で誤ログインはよくある事だとおもうんだけど 
104(1):  (ワッチョイW df73-FG+q) 2020/05/04(月)17:18 ID:sEGoi64e0(1) AAS
 だからログインしなきゃ解決だろ? 
105: 93 (ワッチョイ 0763-yBcG) 2020/05/04(月)17:26 ID:eDaeGl9a0(2/2) AAS
 >>102 
 指摘の通り、すでにブラウザをわけていますが 
 その運用でも駄目ってことですか? 
  
 双方でいろいろとやっていると 
 どっちがどっちのブラウザか、意識が薄れることがあり 
 誤ログインを起こしてしまうんです 
  
 履歴の類は終了のたびに自動削除しており
省3
106:  (スフッ Sdff-Fbze) 2020/05/04(月)17:33 ID:kDzVIt7Sd(2/2) AAS
 >>104 
 ? 
107:  (ワッチョイW bfb2-DLvJ) 2020/05/04(月)17:35 ID:OeWYhTxw0(1) AAS
 必要なのはアドオンじゃなくて脳ミソの方では? 
108(1):  (コードモ a758-x2cz) 2020/05/05(火)15:31 ID:wd7d35OW00505(1) AAS
 ・特定のサイトだけを見る用途のFirefoxのプロファイルを新たに2つ作る 
 ・別々のID/パスワードを保存してそれ以降は決して手動で入力しないようにする 
 ・別々のテーマをインストールして他のブラウザとかとは違う分かりやすい色にする 
 ・ブラウザ終了時に特定サイトのCookieは自動削除しないようにする 
 ・ブラウザ起動時に別々のURLを開くようにする(「これはアカウントA用です」でググったページを開くとかw) 
  
 最後の2つは不要だと思うけど、こんな感じで運用すればいいんじゃないの? 
109(1):  (コードモ Sr5b-8v5Z) 2020/05/05(火)15:35 ID:py6LT57Ur0505(1) AAS
 AのときはFirefox、Bのときは、Chromeって覚えとけばいいんじゃないの? 
110:  (コードモ 7fdc-fdYz) 2020/05/05(火)16:14 ID:OcIZYzfA00505(1) AAS
 >>108 >>109 
  
 >>双方でいろいろとやっていると 
 >>どっちがどっちのブラウザか、意識が薄れることがあり 
 >>誤ログインを起こしてしまうんです 
  
 こんな状態だから、FirefoxとFirefox以外のブラウザに分けても無駄 
 >>89はもう無視すべき対象 
111:  (コードモ 87cf-D935) 2020/05/05(火)16:19 ID:rlYJbBJz00505(1) AAS
 俺なんかいつもChromeは左Firefoxは右とかで配置固定にしてるもんだから 
 あの作業はこっちでとか音楽再生はこっちでとか役割明確だけどな 
 メールチェックも複数アカウントでブラウザ固定にしてるから 
 再ログインなんてほぼないしもちろん誤ログインなんかありえない 
 人それぞれだけどストレスなく使えるように自分で工夫ぐらいしろとw 
 まあ意識薄れるのはやばいから病院行けとしか 
112:  (ワッチョイ dfcc-JEi/) 2020/05/05(火)22:46 ID:1BwJFozb0(1) AAS
 ブラウザも分けてるのに誤ログインするとか無いわなぁ 
 根本的に何か駄目なところがあるんだろうな本人に 
113:  (ワッチョイ e76d-RsO9) 2020/05/05(火)22:50 ID:r4BY6Y+90(1) AAS
 ブックマークを別々にしてしまえば? 
114:  (ワッチョイ 1a0c-I8iA) 2020/05/06(水)07:42 ID:URT0N6Q+0(1) AAS
 いつからか知らんがTamper+FlowYoutubeChatで字幕が二重になってんな 
 そこまで頻繁に使うわけじゃないし致命的でもないから絶賛スルー中だが 
115:  (ワッチョイ 23b1-xQc5) 2020/05/06(水)09:21 ID:mCJILVsr0(1) AAS
 40ぐらい常にタブを開いている状態だけどスクロールバーは表示させたく無く全部表示させたい 
 タブを一覧表示を何とかパワーアップ出来無いだろうか 
116(1):  (ワッチョイ b7b0-oySJ) 2020/05/07(木)00:33 ID:KLYEZ0/m0(1) AAS
 基地外多タブガイジスルー推奨 
117:  (スププ Sd8a-iS0K) 2020/05/07(木)09:21 ID:boCHZmE5d(1) AAS
 >>116 
 ウザい 
118(2):  (ワッチョイ eabd-gIrT) 2020/05/07(木)12:11 ID:WS4Cht2s0(1) AAS
 またもやブックマークフォルダのAutoClose機能が効かなくなった 
 アドオンはとうの昔に使えなくなったし、 
 今回は前ここで教えてもらったスクリプトのページの方法も使えない 
 この機能ってあまり需要がないのか、基本システム搭載も一向にされないし 
 もうfirefoxから卒業しろってことなのか 
119(3):  (ワッチョイ 8f0c-C0uG) 2020/05/07(木)14:05 ID:LXgFeWRa0(1) AAS
 AutoCloseBookMarkFolder_Fx37.uc.js のことなら動いてる 76.0 (64ビット) 
120(1):  (ワッチョイ bebc-AOPt) 2020/05/07(木)15:41 ID:E5PTwKbe0(1) AAS
 >>119 
 うちも動いている。win10。同じく76.0 64bit. 
121(1):  (ワッチョイ 0bd2-C0uG) 2020/05/09(土)07:47 ID:EDrSuRct0(1) AAS
 > 従来のバージョンのtwitter.comが表示されています。このサイトは2020年6月1日に閉鎖されます。 
 > サポートされているブラウザに切り替えるか、ご利用のブラウザの情報を隠す拡張機能を無効にしてください。 
 > サポートされているブラウザのリストについては、ヘルプセンターをご覧ください。  
  
 さらばGoodTwitterか… 
122:  (ワッチョイ da56-oySJ) 2020/05/09(土)11:39 ID:iBuqB6kB0(1) AAS
 諦めへんで! 
123:  (ワッチョイW 7e76-bBim) 2020/05/09(土)14:47 ID:nSgS7ZoB0(1/2) AAS
 ダメになった後はtweetdeckかねぇ? 
124(1):  (ワッチョイ bedc-M7eM) 2020/05/09(土)15:00 ID:tLa7/YAu0(1/2) AAS
 >>121 
 その表示が全てのアカウントで一斉に表示されてるのかは不明だが、当方はユーザーエージェントをInternet Explorer11に偽装してるが表示はされてない。 
125(1):  (ワッチョイW 7e76-bBim) 2020/05/09(土)15:15 ID:nSgS7ZoB0(2/2) AAS
 >>124 
 その部分(.Banner.Banner--aboveNav)を拡張かスタイルで非表示にしてるんじゃない? 
 要素を調査で調べてみ 
126:  (ワッチョイ bedc-M7eM) 2020/05/09(土)15:36 ID:tLa7/YAu0(2/2) AAS
 >>125 
 最上部の表示だったのね 
 非表示にしてた 
 因みに先の11は9の誤り 
 ユーザーエージェント偽装でも駄目になるのか 
127:  (ワッチョイ 6611-r7TT) 2020/05/09(土)15:39 ID:ia8qQa5N0(1/2) AAS
 Googleキャッシュも旧ブラウザかUA偽装扱いになるのな 
 cache:外部リンク:twitter.com でググる 
128:  (ワッチョイ eabd-gIrT) 2020/05/09(土)17:14 ID:/a6/zNrl0(1/2) AAS
 >>119,120 
 あれ、7日に更新したのに自分のバージョン古かったみたい 
 今確認したら76に更新できました 
 ありがとう!! 
129(2):  (ワッチョイ eabd-gIrT) 2020/05/09(土)18:58 ID:/a6/zNrl0(2/2) AAS
 >>119 
 やっぱ動かなかった… 
 スプリクトも見つからなかった… 
 なんで標準装備じゃないんだろう 
130(1):  (アウアウエーT Sae2-oySJ) 2020/05/09(土)19:07 ID:/ehI9k2ma(1) AAS
 >>129 
 外部リンク:github.com 
131:  (ワッチョイ 1a0c-I8iA) 2020/05/09(土)19:09 ID:CPl6uimJ0(1) AAS
 UserAgentSwitcherでUA偽装するとTwitterが見れなく…って書き込もうと思ったけど30秒ぐらいしたら表示されたわ 
 まぁわざわざ泥環境とかで見ることはそんなにないから 
 仮に見れなくなってもそんなに気にしないが 
132(1):  (ワッチョイ 4acc-JjzA) 2020/05/09(土)20:18 ID:0gyCeZT30(1) AAS
 >>129 
 IE独自の動作だから 
 まぁ俺もこの動作の方が好きだけどw 
133(3):  (ワッチョイ 4ae4-oySJ) 2020/05/09(土)21:03 ID:CFhSfXST0(1/2) AAS
 >>118 
 ブックマークを自動で開閉するスクリプト? 
 userChrome.cssにぶっ込んで左側にマウスホバーすれば開閉できてるよ 
  
 スクリプト貼ったら書き込めない・・・ 
134(1):  (ワッチョイ 4ae4-oySJ) 2020/05/09(土)21:05 ID:CFhSfXST0(2/2) AAS
 外部リンク[html]:shira2paper.blog.fc2.com 
 これでダメ? 
135:  (ワッチョイW d358-U8Dc) 2020/05/09(土)21:07 ID:P1xye/pI0(1) AAS
 >>133 
 スクリプトやCSSは適当なpastebinサービス経由で 
136:  (ワッチョイ 6611-r7TT) 2020/05/09(土)22:24 ID:ia8qQa5N0(2/2) AAS
 >>118にはブックマークフォルダのと書いているから>>133とは別の話 
 あと普通CSSのことをスクリプトとは呼ばない 
137(2):  (ワッチョイ b7b0-oySJ) 2020/05/10(日)00:51 ID:XmZ+SGT/0(1) AAS
 >>134 
 一番下の#sidebar-splitter何コレ 
 馬鹿じゃないの? 
138:  (ワッチョイW 737b-iS0K) 2020/05/10(日)09:47 ID:f9XbiLGv0(1) AAS
 >>137 
 どしたよ 
139:  (ワッチョイW cf76-95Iz) 2020/05/10(日)11:27 ID:sTZ+LU8V0(1) AAS
 >>137 
 後から修正しやすいようにってコトじゃねーの? 
140:  (ワッチョイ 437c-Hnlo) 2020/05/10(日)11:35 ID:AA/YWrCt0(1) AAS
 最初はあったが要らなくなって中身削った残りカスに一票 
141:  (ワッチョイ eabd-gIrT) 2020/05/12(火)12:53 ID:TDGxNDqg0(1/2) AAS
 >>130 
 ありがとう! 
 129書き込んだ時にはこんなに数なかったんだ 
 助かる 
 >>132 
 そうなんだね 
 自分も断然オートで閉じてほしいタイプ 
142:  (ワッチョイ eabd-gIrT) 2020/05/12(火)12:58 ID:TDGxNDqg0(2/2) AAS
 全然機械に詳しくないのに手を出しているので、 
 一度教えて貰ったらその後は自分で出来るように 
 マニュアル作ってるのに、結局毎回ここでお世話になってしまって 
 みなさんほんとにありがとうとすみません 
 恥ずかしながら、CSSが何かもわからないので、 
 せっかく教えてくれたのにごめんね>>133ありがとう 
143:  (アウアウエーT Sa93-gIXh) 2020/05/14(木)19:19 ID:Xa17Gipga(1) AAS
 S3.Translator 
 Firefoxに非対応の時期があり、無理やり使ってたけど、いつからか正式対応されてた。 
144:  (ワッチョイ 61b1-Tm/5) 2020/05/14(木)19:39 ID:CzJzIGu10(1) AAS
 怪しいことして追い出された事実は変わらない 
145:  (ワッチョイ 074b-XfUa) 2020/05/14(木)19:41 ID:hw91j6i60(1) AAS
 deeplの翻訳があれば十分 
146:  (ワッチョイW a17e-5zc2) 2020/05/14(木)20:03 ID:8pxJ+E7j0(1) AAS
 S3.Translatorは意味不明な空白はいるし翻訳結果もゴミで使い物にならん 
 昔はそうじゃなかったんだが知らないうちにゴミになってた 
147(1):  (ワッチョイW 5d7b-CGDt) 2020/05/15(金)09:56 ID:jDXDf1ll0(1/2) AAS
 それじゃ文字列選択右クリで翻訳できる奴他に便利なのないの? 
148:  (アウアウエーT Sa93-gIXh) 2020/05/15(金)11:02 ID:clwRCQjKa(1) AAS
 文字列、ページ翻訳でS3.Translatorより使いやすいものはない。 
149(1):  (ワッチョイW 1158-9xMb) 2020/05/15(金)11:27 ID:b92yNR140(1/2) AAS
 >>147 
 右クリを要するモノはそもそも不便 
 Ctrl+文字列選択がラクチン 
150:  (ワッチョイ 877d-jjUc) 2020/05/15(金)11:39 ID:ROoP3Uqd0(1) AAS
 Simple Translateでいいんじゃねえの? 
151(1):  (ワッチョイW 5d7b-CGDt) 2020/05/15(金)12:28 ID:jDXDf1ll0(2/2) AAS
 >>149 
 右クリとキーボードは宗教戦争だから比較するのやめた方が良い 
152:  (ワッチョイW 1158-9xMb) 2020/05/15(金)13:08 ID:b92yNR140(2/2) AAS
 >>151 
 Ctrlをマウスボタンへ割り当てることは可能 
153:  (スププ Sd2f-CGDt) 2020/05/15(金)14:36 ID:IMPQKQVMd(1) AAS
 そこまで行くとそうじゃねぇとしか言えねぇ 
154(1):  (ワッチョイ 53dc-6ykI) 2020/05/15(金)16:54 ID:5Mn2zbu20(1) AAS
 使用方法は人それぞれだから、マウスでもキーボードでもどちらか一方が不要というのは不毛 
155:  (ワッチョイ ab6d-iVqz) 2020/05/15(金)20:25 ID:LKqlqXLz0(1) AAS
 ぼくは Mate Translate ちゃん! 
 (マウス選択+[T]で起動することが多いけど、最近はDeepLが活躍してる) 
156:  (ワッチョイ 85b0-gIXh) 2020/05/16(土)01:10 ID:Ecmr++Az0(1) AAS
 S3.Translatorマンセーガイジは息を吐くようにホラを吹きやがるな 
157:  (ワッチョイ 2b48-DBEz) 2020/05/16(土)09:01 ID:ILM9yimq0(1) AAS
 S3シリーズは前科あるし 
158:  (アウアウウー Sa9f-LZFT) 2020/05/16(土)13:25 ID:T3Pd3S/6a(1) AAS
 脳内で翻訳できるようにするのが 
 キーボードも右クリも不要で最強 
159:  (ブーイモ MM5b-9Mlk) 2020/05/16(土)14:24 ID:AEJ0L+SYM(1) AAS
 >>154 
 不便と不要は別の概念だぞ 
160(2):  (ワッチョイ bbb1-MToJ) 2020/05/16(土)19:24 ID:KCbRbiqe0(1) AAS
 umatrix使ってるとmildomの配信見れないんだけど 
 一時的無効、全て無効にしても駄目で、アドオン自体を無効にすると見れるっていう 
 これどういう事ですか? 
161:  (ワッチョイW 1158-9xMb) 2020/05/16(土)19:54 ID:wvRER/nZ0(1) AAS
 >>160 
 「一時的無効」「全て無効」と判断した状態について詳しく教えて 
 (それぞれスクショをつけてもらえるとベター) 
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 841 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.021s