[過去ログ] 【VeraCrypt】暗号化仮想ドライブ作成ソフト Part24 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
852: (スップ Sd12-ov6V) 2021/03/27(土)16:37 ID:8pdjJOSrd(1) AAS
マウント中はボリュームファイルへのアクセスはロックされるから、クラウドとの同期は保留状態になる
アンマウントすると同期される
853: (ワッチョイ f6a8-UUyU) 2021/03/27(土)17:55 ID:wVjC6Z3g0(1/2) AAS
旧ノートPCに乗っていたTrueCryptで読み書きできていた
854: (ワッチョイ f6a8-UUyU) 2021/03/27(土)17:58 ID:wVjC6Z3g0(2/2) AAS
途中で送ってしまった。
旧ノートPCに乗っていたTrueCryptで読み書きできていた
TCファイルと暗号化ドライブ1個があったのだけど、
新ノートPCでVeraCrypt入れたらTCファイルの多くとドライブが
マウントできない…(旧PCでは相変わらずできるのでパス違いはなし)
マウント時TrueCryptのチェックも入っている
なんか理由ありますかね
855(1): (テテンテンテン MM96-p8Op) 2021/03/27(土)18:20 ID:NwC2TGZeM(1) AAS
TrueCryptModeにすればどのTCファイルもマウントできるわけじゃないよ
忘れたけど何か条件があったはず
俺も昔TrueCryptで作ったボリューム1個今でも運用してるけど、VeraCryptではマウントできないからTrueCryptも併用してる
856(1): (ワッチョイ 8298-UUyU) 2021/03/27(土)20:12 ID:+PFQBLWp0(1) AAS
外部リンク[html]:www.veracrypt.fr
> Note: Only volumes and partitions created using TrueCrypt versions 6.x and 7.x are supported.
TrueCrypt 6.0のリリースが2008年7月だから、それより前に作成したTCボリュームファイルは読めない
自分もそんなボリュームファイルがあったけど、VeraCryptで新しく作ったボリュームファイルに中身を全部コピーしてVeraCryptに一本化
857(1): (ワッチョイ d976-UUyU) 2021/03/27(土)20:28 ID:tm9CB+We0(1) AAS
TCの最終verできのこる
858(1): (ワッチョイ 5158-03xx) 2021/03/28(日)00:24 ID:GzW2V/Lm0(1) AAS
パスワードマネージャーのデータベースとかもそうだけど、
古いコンテナの設定って相対的に強度が落ちてるんだから
わざわざ長期間使い続けるのは意味ないよ
859: (ワッチョイ f6a8-UUyU) 2021/03/28(日)03:54 ID:5zehFPgB0(1) AAS
>>855-858
回答ありがと
今までの経験では問題ないのばかりだったんで
読めない条件があるのは知りませんでした
ドライブとかはかなり面倒だけど徐々にveraの方に移していきますわ
860: (ワッチョイW d962-MpfA) 2021/03/28(日)04:14 ID:S0NXUaMl0(1) AAS
M1 Macでも普通にマウント出来るんだな。
Apple Silicon対応のFUSE入れればRosettaで動く。
不思議な感じだ。
861: (ワントンキン MM62-cfRA) 2021/03/30(火)22:31 ID:COOqWOwLM(1) AAS
これ何で暗号化されてたの?
流出したSMBC信託のデビット用暗証番号が復号・閲覧された可能性
外部リンク:news.infoseek.co.jp
862: (ワッチョイ 5158-u2Np) 2021/03/30(火)23:51 ID:sdxjn6Ap0(1) AAS
CRMにある機能か、汎用的なライブラリを呼び出して自前で実装していたか
いずれにしてもこのスレで扱ってるような代物ではないだろう
863: (ワッチョイ 3a78-8KU9) 2021/04/27(火)10:38 ID:wNofk3R+0(1) AAS
たとえばv1.24からv1.23にダウングレードしたいときは、アップグレードの時のように普通にv1.23を再インストールすればよいの?
864: (ワッチョイ 0e62-sVZV) 2021/04/27(火)10:42 ID:1GAfxz6u0(1/3) AAS
アンインストールしてドライバやらも綺麗にして再起動してから
古いバージョン入れた方がよさそう。
865: (ササクッテロラ Sp72-rqav) 2021/04/27(火)12:53 ID:ZydPD45wp(1) AAS
ドライブ暗号化のためのパスワードに漢字使って詰んだ奴おる?
866: (ワッチョイ 0e62-sVZV) 2021/04/27(火)13:31 ID:1GAfxz6u0(2/3) AAS
コピペすりゃいけるんじゃね?
867: (ワッチョイW 5298-/t0C) 2021/04/27(火)13:48 ID:R+yaQKzt0(1) AAS
システムドライブでやっちまったか?
システム起動前のVeraCryptブートローダーの時点では日本語入力不可
もちろんコピペも不可
レスキューディスクがなきゃ死亡確定
868: (テテンテンテン MM34-VSPP) 2021/04/27(火)13:57 ID:Ff+lwQ9BM(1/2) AAS
怖いなそれ
869: (テテンテンテン MM34-VSPP) 2021/04/27(火)13:59 ID:Ff+lwQ9BM(2/2) AAS
でも暗号化はコンテナと同じやり方だし
プログラムさえ作れればそれを外側からまうんとできるかも?
870: (ワッチョイ 0e62-sVZV) 2021/04/27(火)14:14 ID:1GAfxz6u0(3/3) AAS
ディスク取り外して別のPCでマウントすればいいんじゃね?
まだ諦めるには早い。
871: (ワッチョイ e758-1Gce) 2021/04/27(火)17:18 ID:FCwfgif80(1) AAS
ふと思ったんだけどVera自体にSMBサーバー機能付かないかな
872: (ニククエ 0e62-sVZV) 2021/04/29(木)15:15 ID:s3bBVOZc0NIKU(1) AAS
下手すると筒抜けになってセキュリティもクソもなくなるな。
rcloneみたいにlocalhostのDAV機能はあってもいいと思った。
873: (ブーイモ MMcb-W85C) 2021/04/30(金)00:16 ID:DxvxnaKQM(1) AAS
かつての日本文化は、「切り捨て」が美であった。作ろうとしている物からどんどん要素を削ぎ取っていき、「これを取ったらもう成立しないかも」というギリギリのところまでそいだものを良しとする文化。 しかし、ここ30年ぐらいで作られたプロダクトは、「これも足して、あれも足して」という感じで,機能や仕様を足しまくる事に意識が向きすぎて、本来の日本文化とは反対の方向に進んでいる気がする。 「禅」の精神に代表されるような、日本人が得意としてきた「切り捨ての文化」がなくなり、プロダクトが多機能化しすぎている。いつのまにか日本製品は世界で一番使いづらいものになり、ユーザーから敬遠されるものも少なくは無い。
874(1): (アウアウクー MM5b-zW2v) 2021/05/06(木)13:17 ID:4Vn5gPqhM(1) AAS
ググってもよくわからなかったのパソコンの大先生に聞きたいのだが
コンテナにファイル突っ込んだらそのまま暗号化されるのは分かったのだけどシステムパーティション丸ごと暗号化をした場合
例えばデスクトップとかにファイル置いたらそのまま暗号化されてるって解釈でいいの?
それともシャットダウン時に暗号化されるの?
875: (ワッチョイ 6762-mIzA) 2021/05/06(木)13:43 ID:YaLrYQbk0(1) AAS
わからないならやらない方がいい。
876: (ワッチョイW 87ae-eN35) 2021/05/06(木)18:50 ID:zeNlfjcv0(1) AAS
>>874
そのまま暗号化されてる
877: (ブーイモ MM3f-SHFD) 2021/05/12(水)19:59 ID:8bdWAD5NM(1) AAS
暗号化されてる箱を起動時に復号化して表示してるだけだから
停電が起きても中のファイルは暗号化されてる
878: (ワッチョイ d358-WEa1) 2021/05/13(木)05:59 ID:fKRBf1b70(1) AAS
起動時に復号化
そして表示だとよ
879: (ワッチョイ cfbe-u+PU) 2021/05/19(水)11:04 ID:Yrnm2GbD0(1/2) AAS
さっきPCから暗号化ドライブにファイルを移動していたら突然ドライブが取り外されたという警告が出ました(USBの接触不良?)
それからというもの複合化はできるのに複合したドライブにアクセスすることができません
どうしたらよいでしょうか?
880: (ワッチョイ ab62-C7EH) 2021/05/19(水)11:33 ID:sRtqwFyb0(1/3) AAS
カワイソス
881: (ワッチョイ cfbe-u+PU) 2021/05/19(水)11:35 ID:Yrnm2GbD0(2/2) AAS
chkdskをやろうとするとRAWだから出来ないと言われます
データを復旧してからフォーマットする方法を知りたいです。どういうソフトがメジャーですか?
882: (ワッチョイ ab62-C7EH) 2021/05/19(水)12:05 ID:sRtqwFyb0(2/3) AAS
ファイルデータとか?
ディスクが見えるなら望みはあるかもしれない。
883: (ワッチョイ 6b42-9scZ) 2021/05/19(水)17:18 ID:LefgRmnK0(1) AAS
復旧ソフトってVC経由しないで直接ディスク読みに行っちゃうから
暗号化されたディスク復旧しようとするだけでデータ抽出出来ない
だからちゃんとVC経由で読みに行ってくれる復旧ソフトが見つかればいいが
884: (ワッチョイ a11f-gSvD) 2021/05/19(水)22:46 ID:5KxKO04T0(1) AAS
メモリーは暗号化されないから、
仮想環境上でVCでシステム暗号化し、スリープで一時ファイル作成すれば、生のデータが本体HDDに残る
885: (ワッチョイ 5f1c-32u5) 2021/05/19(水)23:14 ID:Qw2ZgsUS0(1) AAS
そもそも何で二重バックアップしてないんだろうな
886: (ワッチョイ ab62-C7EH) 2021/05/19(水)23:30 ID:sRtqwFyb0(3/3) AAS
Veraで暗号化したSSD以外にも
・S3
・Google Drive
・OneDrive
にそれぞれアップロードしてるわ。暗号化してな。
OneDriveはMicrosoft 365のサブスクで1TBある。
887: (アウアウウー Sac7-XBtE) 2021/05/21(金)14:03 ID:LQKOotHsa(1) AAS
10TBくらい無料でバックアップできるところ3箇所くらいないかな
事故でコールドスリープに入って100年後起きてもデータにアクセスできる環境がほしい
888: (ワッチョイ 0e76-+D+D) 2021/05/21(金)15:06 ID:NM3x2Lr60(1) AAS
おまかんかも知れないけど、最近TC最終verがWindows10で中々立ち上がらない
このままWin10がアップデートしていくと、いつか不具合が出そう
889(2): (ワッチョイ c71c-FvRK) 2021/05/21(金)16:00 ID:/c1IKH3h0(1) AAS
初期化して出直せ
890: (ワッチョイ f676-+D+D) 2021/05/22(土)14:41 ID:XIyzueaL0(1) AAS
>>889
Win10のTCアプリからアンインストールして再起動して、新たにインストールしたら
若干起動するのが早くなりました(ただ他のWindowsよりは何か引っ掛かりがあって遅い)
どうもありがとうございました
891: (ワッチョイ 3362-XL4O) 2021/05/22(土)14:49 ID:ZONuDnhQ0(1) AAS
>>889が言う初期化ってのはVCを使い、ディスクをそれで初期化しろって読めたが・・・
892: (オッペケT Sr8d-950J) 2021/06/02(水)04:43 ID:gC4xCUicr(1) AAS
久しぶりに使ってみたら突如エラーが出てマウントできなくなりました。
外付けHDDにコンテナ作ってたんですが、
最初は "the volume is already mounted"のエラー表示。
ほかのPCにつないで試してみても同じ、
そのうち、"Incorrect Volume Size"のエラーを表示するように。
ツールからボリュームヘッダーを修復してみようとしても
管理者権限がどうたらで拒否されてだめ。なぜじゃ
893: (テトリスW a99b-TAbC) 2021/06/06(日)11:05 ID:vbMtdcOQ00606(1) AAS
veracryptで暗号化したOSをクローンしたんですが、復号化したらブート時にまだパスワードを要求されるんですが
正しいパスワードを入れても認証エラーになってしまいます(´・ω・`)
どうすれば…(´・ω・`)
894: (テトリスW 6d36-E0DT) 2021/06/06(日)19:11 ID:ljvVEOk800606(1) AAS
クローン元で暗号化解除
↓
クローン
↓
クローン元をOS暗号化し直す
必要に応じてクローン先も暗号化する
895: (テトリス Sa11-xqJn) 2021/06/06(日)19:17 ID:01LVVQTBa0606(1) AAS
クローン戦争の始まりじゃ
896: (テトリス 5d62-9V+W) 2021/06/06(日)19:28 ID:iPcJ8gnT00606(1) AAS
Episode 2 完
897: (テテンテンテン MMde-r/Rw) 2021/06/07(月)00:39 ID:cELajuyOM(1) AAS
おういえー!
898: (ラクペッ MM47-1bIl) 2021/06/14(月)00:36 ID:zGaHGVDkM(1) AAS
あはん
899: (テテンテンテン MMb6-mMQW) 2021/06/18(金)19:34 ID:Cb0FlwcuM(1) AAS
話題ないな
900(1): (オッペケ Sr23-dzxN) 2021/07/02(金)14:49 ID:UUypX6Gtr(1) AAS
androidでまともな暗号化ソフトないかなあ
winのveraでコンテナ作って中に動画入れてスマホにコピーまではすぐてきるんだが
EDS使って解凍がギガバイト単位のコンテナだと遅過ぎる
901(1): (アウアウウー Sacf-wwsg) 2021/07/03(土)04:25 ID:xq6OWeVda(1) AAS
androidはデフォルトで暗号化されてるはずだが
902(1): (ワッチョイW ab81-fs+S) 2021/07/04(日)01:19 ID:XTT9H7m90(1/2) AAS
暗号化したコンテナの中のファイルのサムネイルとか、再生した時のキャッシュって、暗号化されてないCドライブに保存されたりするんですかね?
903(1): (ワッチョイW aa3d-s7yw) 2021/07/04(日)05:53 ID:lE1AafXQ0(1) AAS
>>900
androidのセキュリティ対策のせいだから暗号化ソフトではどうにもできないのだと思う
root化してあればveraでもwindosのように全体を解凍しないで他のアプリがファイルにアクセスできる
904(1): (ワッチョイW 6b36-zynd) 2021/07/04(日)07:29 ID:YKfA5NQu0(1/2) AAS
>>902
そうだよ
905(1): (テテンテンテン MMc6-29kb) 2021/07/04(日)07:38 ID:ENvYreD+M(1) AAS
そこはそういうことになるよね
動画プレーヤーの再生履歴とかも当然その動画プレーヤーに保存されるわけだし
906(1): (ワッチョイW 8f58-jtQ8) 2021/07/04(日)16:50 ID:8eyLuhve0(1) AAS
>>901
指紋やたった4桁のパスワードとかお話ならないやん
>>903
Tasker使って自動で暗号化とかも検討したけどコードにパスことになるしどれもこれも使い物にならなくて困る
907(2): (ワッチョイW ab81-fs+S) 2021/07/04(日)19:39 ID:XTT9H7m90(2/2) AAS
>>904
>>905
じゃあ意味なくないですか…
みんなどんな風に運用してるんだろ
908: (ワッチョイ 2f1c-U8JP) 2021/07/04(日)20:05 ID:piVwzwPx0(1) AAS
履歴残らないプレーヤー使えばいいんじゃね
Windowsのレジストリも消す
909: (ブーイモ MMc7-s7yw) 2021/07/04(日)20:24 ID:SJtXptEYM(1) AAS
VeraCryptで暗号化ボリュームの破損を防ぐにはどのような設定がおすすめですか?
ノートPCのUSB接続のドックにさしたUSB接続のSSDにムフフなファイルの入った暗号化ボリュームを入れてます
例えばファイルの整理をしてる途中でノートPCをスリープさせてそのまま忘れて
外出するためにドックを取り外すというようなことをやってしまいそうです
910: (ブーイモ MMef-29kb) 2021/07/04(日)20:28 ID:9e1yohQvM(1) AAS
>>907
ガチで痕跡残さないならlinuxベースの
電源消したら全部消えるosでファイルを操作することになる
911: (ワッチョイW 6b36-zynd) 2021/07/04(日)22:51 ID:YKfA5NQu0(2/2) AAS
>>907
システム暗号化という方法もある
912(1): (スッップ Sdaa-1HDa) 2021/07/04(日)23:42 ID:f8DooXMpd(1) AAS
>>906
Androidの暗号化に使われるのはセキュリティチップ(たいていSoCに組み込まれてる)に格納されてる端末固有の鍵だぞ
起動時にパターンやPINなどでの認証を通過するとチップから鍵が読み出されてそれ以降は透過的に復号される
913(1): (タナボタ Sacf-jtQ8) 2021/07/07(水)11:59 ID:WT8GaKiBa0707(1) AAS
>>912
うん、だからショルダーハッキング簡単でしょ?
914: (タナボタW FF42-xfLR) 2021/07/07(水)16:33 ID:l8O8MAEmF0707(1) AAS
>>913
それは簡単なパスワードやパスコード限定の話で普遍的ではない
915: (タナボタ bb6e-BXkI) 2021/07/07(水)18:34 ID:Q1bJBiA400707(1) AAS
スマホでコンテナファイル展開して、画像ビューアーで見れたりするん?
916: (タナボタW 6b76-VdLu) 2021/07/07(水)19:06 ID:/ASiG9fF00707(1) AAS
スマホの変換候補ってビックデータとかで外部送信されてるからな
917: (アウアウウー Sacf-L0JI) 2021/07/08(木)02:42 ID:DpTdxA5Aa(1) AAS
別にスマホに限った話ではない
918: (ワッチョイ ab11-kf3V) 2021/07/08(木)06:05 ID:7F2liKur0(1) AAS
DIGAだって録画した番組から、番組名編集の漢字変換まで外部送信してる
919(1): (ワッチョイ cb0e-0sKs) 2021/07/09(金)20:57 ID:67GZsyfY0(1/3) AAS
HDDを売るときとか廃棄するとき、
VeracryptでHDD全体を暗号化したあとにローレベルフォーマットすれば安全だよな?
920(1): (スフッ Sd43-Ztf9) 2021/07/09(金)21:09 ID:O+rbZPqPd(1) AAS
こんなスレに来といて使ったHDD売るな
廃棄するならビックカメラででも金払ってドリルしてもらえ
921: (ワッチョイ cb0e-0sKs) 2021/07/09(金)21:34 ID:67GZsyfY0(2/3) AAS
>>920
そんなに危ないデータは入ってないんだ。
買ったけどほとんど使ってないHDDも複数あるし。
922: (ワッチョイ cb0e-0sKs) 2021/07/09(金)21:42 ID:67GZsyfY0(3/3) AAS
お前らがどんだけ危険なデータを保存してるのかは知らないが
そうだとしても>>919の方法で十分じゃないか?これでも不十分なら
HDD全体を暗号化→ローレベルフォーマット→HDD全体を暗号化→ローレベルフォーマット
ここまでやればFBIでも復元は無理だろう。
923: (ワッチョイ a56e-56/R) 2021/07/10(土)00:13 ID:h3v7TEub0(1) AAS
じゃあ聞くな
うっとおしい
924: (ワッチョイW 85bc-Pg+Q) 2021/07/10(土)06:13 ID:xGWDE2jV0(1/7) AAS
ファイルに5TB指定したらクイックフォーマットなのに、砂時計出たまま終わらない…
容量大きくなるとクイックフォーマットでもすぐに終わらないの?
それとも固まってるのかね?
5TBとかの大容量の時は、ファイル形式ではなく、ドライブ丸ごと暗号化した方がいいのかね?
前はドライブ丸ごとやってたんだけど、うっかりフォーマットしてからファイル形式に変えたんだけど…
丸ごとだと間違えやすいよね?
925: (ワッチョイW 85bc-Pg+Q) 2021/07/10(土)06:46 ID:xGWDE2jV0(2/7) AAS
試しに10GBでやってみたがこれでもクイックフォーマットが終わらない
ということは容量の問題じゃないのか…
なんでクイックフォーマットで固まったままなんだろ?
926: (ワッチョイW 85bc-Pg+Q) 2021/07/10(土)06:55 ID:xGWDE2jV0(3/7) AAS
と思ったが、10GBはクイックフォーマットできた
ということはやはり5TBだとクイックフォーマットでもめちゃくちゃ時間がかかるのかな?
一時間とか?
927(1): (ワッチョイ b55e-HJGz) 2021/07/10(土)09:56 ID:KL1E+y8q0(1) AAS
4TBでやってるが
10秒もかからんぞ
928: (ワッチョイW 85bc-Pg+Q) 2021/07/10(土)11:02 ID:xGWDE2jV0(4/7) AAS
>>927
嘘…
10GBでももっと時間掛るよ
なんでクイックフォーマットが終わらないんだろ?
ファイル形式があれとか?
NTFSにしてるけど
929(1): (ワッチョイ a562-Jfxy) 2021/07/10(土)11:07 ID:Zzh0Clxt0(1) AAS
コンテナファイルのサイズを大きくしたらそれだけディスクには書き込むことになる。
だからフォーマットの時間はかかると思うけど?
930: (ワッチョイW 85bc-Pg+Q) 2021/07/10(土)11:35 ID:xGWDE2jV0(5/7) AAS
>>929
コンテナのサイズは5TB
でもクイックフォーマットなら時間は掛からないんじゃないの?
上の人は10秒しか掛からないと言ってるし
普通のフォーマットだと残り8時間とデルが、クイックフォーマットだとすぐに100%にステータスはなるんだけど、そこから何十分も止まったままで進まなくなる
931: (テテンテンテン MMcb-WWbW) 2021/07/10(土)11:53 ID:7sDCaQ3FM(1/3) AAS
クイックフォーマットは本で言えば目次を整えるだけだからすぐ終わるでしょ普通は
何かおかしいんじゃないのそのHDD
一度上書きフォーマットしてみたら?
932: (テテンテンテン MMcb-WWbW) 2021/07/10(土)11:57 ID:7sDCaQ3FM(2/3) AAS
あ、ごめん、勘違いしてたw
無視してね
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 70 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.022s