[過去ログ] 【VeraCrypt】暗号化仮想ドライブ作成ソフト Part24 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
817: (ワッチョイ 8b62-/obZ) 2021/03/11(木)18:52 ID:7qMm7Rmy0(1) AAS
クラウドにアップロードしてもデータセンターが燃えるとパア
818: (ワッチョイW 623d-kUxP) 2021/03/12(金)00:50 ID:urfscomk0(1) AAS
クラウドに保存すると地理的に分散した場所に複製されるのでは?
819: (ワッチョイW 6978-hNh/) 2021/03/12(金)01:10 ID:uzI95f3G0(1) AAS
普通は分散してるもんなんだけどフランスのデータセンターが燃えた事件だと rustってゲームのデータが完全に消失したらしいな
820: (ワッチョイ 5162-IMun) 2021/03/12(金)01:51 ID:3xJvWSIX0(1) AAS
S3は分散してるけど一次受けは決め打ち。
二次受けにコピってる合間に燃えたらパア。
821: (ワッチョイW a1b1-Z0iE) 2021/03/12(金)09:35 ID:E7Gkgpc+0(1) AAS
自宅とクラウドノ両方に保存しろって話よ。両方で同時火災とかは可能性低いだろ。
クラウドのみとかはありえねえわ。
822: (テテンテンテン MMe6-0qv7) 2021/03/12(金)09:52 ID:TgDx+T6gM(1) AAS
興味ないね
823(1): (ワッチョイ 82f4-IMun) 2021/03/13(土)07:27 ID:P0f6BkEB0(1/2) AAS
HPに接続できません ってどうした?
824(1): (スップ Sd02-7ShD) 2021/03/13(土)07:41 ID:6HWWW/fHd(1) AAS
>>823
>>816
825: (ワッチョイ 82f4-IMun) 2021/03/13(土)08:08 ID:P0f6BkEB0(2/2) AAS
>>824
thx
826: (ワッチョイW a136-kzGK) 2021/03/13(土)09:52 ID:iGjV34TY0(1) AAS
金持ちGoogleとかなら分散するだろうけど、安いクラウドなら分散しないのがデフォ
827: (アウアウウー Sac5-Dbhq) 2021/03/14(日)08:27 ID:AtDMWl53a(1) AAS
AWSもGCPも勝手に分散してくれることなんて無いが
Google DriveやDropboxは分散させてるだろうけど
828: (ワッチョイW 5162-8r2g) 2021/03/14(日)10:58 ID:C2xzuK/x0(1) AAS
物理だろうがクラウドだろうが複数の媒体に分けてバックアップするのは常識と言える
10年前のDVD-Rとか読めなくなったし・・・
829: (オーパイW 5162-8r2g) 2021/03/14(日)12:39 ID:C2xzuK/x0Pi(1/3) AAS
veracrypt.frは復旧したようだな。
830: (オーパイW 82cf-fKGo) 2021/03/14(日)15:39 ID:3kpRmOJO0Pi(1) AAS
紆余曲折してEncFsに落ち着いた
Cryptomatorは楽だけどOneDrive上にマウントしてExcelファイルを開きっぱなしにしてると
延々とCryptomatorがCPUリソースを食い続けるからノートPCのバッテリーが持たなくて困ってた
831: (オーパイW 5162-8r2g) 2021/03/14(日)15:54 ID:C2xzuK/x0Pi(2/3) AAS
EncFSは3年くらい更新がない。
俺も使ってるけどCrysFSに移ろうかなと思ってる。
Veraはディスク全体を暗号化する用途としては最適。
832: (オーパイ 9d15-wkB+) 2021/03/14(日)18:55 ID:Ebz0ePl/0Pi(1) AAS
このスレの人達が暗号化ドライブでどんな脅威から何を保護してるのか気になる
自分はveracryptで暗号化コンテナ作ったけど何を入れたらいいか分からない
フルディスク暗号化で物理的なアクセス(紛失、盗難、自分以外にPCを使う人)を防げるけど自分のPCにその心配はないし>>784みたいな情報もないし
833(1): (オーパイ 516e-pjrT) 2021/03/14(日)19:32 ID:81d9t/Zr0Pi(1) AAS
警察という脅威から⊂ミ⊃^ω^ )⊃ アウアウ!!を保護しとる
834: (オーパイW 5162-8r2g) 2021/03/14(日)19:40 ID:C2xzuK/x0Pi(3/3) AAS
ディスク全体暗号化だとパーティションもないので未初期化のディスクに偽装できる。
「なんかデータ入れてるでしょ?」って言われてもランダムなデータを書き込んで廃棄するつもりだって言える。
835: (JPW 0H96-mvxR) 2021/03/14(日)23:01 ID:UUH+2ONIH(1) AAS
windowsがインストールされてるパーティションだけじゃダメなのか?
836: (オッペケ Sr91-Z0iE) 2021/03/15(月)12:21 ID:aVNRACx9r(1) AAS
>>833
それだよなw
837: (ワッチョイ a2ad-drwQ) 2021/03/15(月)16:47 ID:pP1fGzGs0(1) AAS
自分が事故などで突然死した場合に備えてエロデータは全部暗号化
838: (ワッチョイW 5162-8r2g) 2021/03/15(月)17:31 ID:wJ14zcU00(1) AAS
だよな
839: (オッペケ Sr91-Z0iE) 2021/03/15(月)17:33 ID:CF76EfWkr(1) AAS
エロデータ全部はめんどいので、捕まるようなものだけでよかろ?
840: (ワッチョイ 6934-IMun) 2021/03/15(月)17:48 ID:BzhpD/cJ0(1) AAS
捕まるようなエロデータってなんですか?
ちょっと見せてくださいよ
841: (テテンテンテン MMe6-0qv7) 2021/03/15(月)17:53 ID:MFsrZY8uM(1) AAS
昨今のエロ漫画家のPCって謎のギガバイト級コンテナが一つはありそうだよな
842: (オッペケ Sr91-1L8k) 2021/03/16(火)12:40 ID:4kmhVD13r(1) AAS
最近は終活として紙にパスワード書いとくのが子孫のためなんやて
843(1): (スフッ Sda2-plpz) 2021/03/17(水)23:39 ID:TDuzqJl4d(1) AAS
暗号化そのものより暗号化したデータをどこに置くかこそ問題だ
844: (ワッチョイW a1b1-Z0iE) 2021/03/18(木)01:38 ID:e+vHPh+H0(1/2) AAS
>>843
外付けHDDとクラウドバックアップの併用で完璧って思っていた時期がありました。
Crashplanのサービス終了でAOSBOX Coolに乗り換えたがこっちもサービス終了。
今は1TBのOneDriveに大事なものだけ入れてる。
OneDriveは無制限とまではいかなくとも5GBあれば全然違ってくるんだけどなぁ。
845(1): (ワッチョイW 5162-8r2g) 2021/03/18(木)01:46 ID:ZjckD/ur0(1) AAS
何処の馬の骨かしらん零細サービス使ってる時点でアホ
846: (ワッチョイW a1b1-Z0iE) 2021/03/18(木)10:00 ID:e+vHPh+H0(2/2) AAS
>>845
ローカルにもバックアップがあるのでサービス終了であたふたするような使い方はしてないよ。
AOSBOXはクラウドバックアップでは大手だったのでは?
AWSベースで、販売もAmazonやDELLをはじめ多くのPC販売店やインターネットプロバイダーなどと協力して販路を広げていたぞ。
まぁ、無制限は無理があるというのがわかる事例の一つではあったけどな。
847(1): (ワッチョイW a176-z1MF) 2021/03/18(木)14:58 ID:/TgFXa8q0(1) AAS
ビックデータとか言って盗聴するところばっかだからクラウドとか使わんわ
848: (オッペケ Sr91-evGk) 2021/03/18(木)16:38 ID:sDBB9avwr(1) AAS
【人気YouTuber】ワタナベマホト、別の女性にも裸の画像を送らせていた! スマホのデータを削除し証拠隠滅するも警視庁が復元し判明
2chスレ:mnewsplus
849: (ワッチョイ 0958-904r) 2021/03/18(木)18:39 ID:FOvR3lsZ0(1) AAS
>>847
こいつが暗号を何に使ってるのか気になる
850: (テテンテンテン MM96-UUyU) 2021/03/27(土)16:27 ID:9e62ogPcM(1/2) AAS
veracryptのボリュームファイルをクラウドにバックアップしてる人って、
やっぱりボリュームファイルの本体は同期の外に置いて、バックアップファイルだけを同期させる、
ってやってんの?
そうじゃない場合、同期実行中にマウントしたボリュームファイルに書き込んだら変な感じになりかねないよね
今までは気にせずdropboxフォルダの中に入れたボリュームファイルを直接マウントしていたが
よく考えるとこれはアカンのでは?と思ってきた
851: (テテンテンテン MM96-UUyU) 2021/03/27(土)16:37 ID:9e62ogPcM(2/2) AAS
ちなみにボリュームファイルの更新日時は変更しないというveracryptのデフォルト動作を知らなかったので
そもそも同期もうまくいってなかった
852: (スップ Sd12-ov6V) 2021/03/27(土)16:37 ID:8pdjJOSrd(1) AAS
マウント中はボリュームファイルへのアクセスはロックされるから、クラウドとの同期は保留状態になる
アンマウントすると同期される
853: (ワッチョイ f6a8-UUyU) 2021/03/27(土)17:55 ID:wVjC6Z3g0(1/2) AAS
旧ノートPCに乗っていたTrueCryptで読み書きできていた
854: (ワッチョイ f6a8-UUyU) 2021/03/27(土)17:58 ID:wVjC6Z3g0(2/2) AAS
途中で送ってしまった。
旧ノートPCに乗っていたTrueCryptで読み書きできていた
TCファイルと暗号化ドライブ1個があったのだけど、
新ノートPCでVeraCrypt入れたらTCファイルの多くとドライブが
マウントできない…(旧PCでは相変わらずできるのでパス違いはなし)
マウント時TrueCryptのチェックも入っている
なんか理由ありますかね
855(1): (テテンテンテン MM96-p8Op) 2021/03/27(土)18:20 ID:NwC2TGZeM(1) AAS
TrueCryptModeにすればどのTCファイルもマウントできるわけじゃないよ
忘れたけど何か条件があったはず
俺も昔TrueCryptで作ったボリューム1個今でも運用してるけど、VeraCryptではマウントできないからTrueCryptも併用してる
856(1): (ワッチョイ 8298-UUyU) 2021/03/27(土)20:12 ID:+PFQBLWp0(1) AAS
外部リンク[html]:www.veracrypt.fr
> Note: Only volumes and partitions created using TrueCrypt versions 6.x and 7.x are supported.
TrueCrypt 6.0のリリースが2008年7月だから、それより前に作成したTCボリュームファイルは読めない
自分もそんなボリュームファイルがあったけど、VeraCryptで新しく作ったボリュームファイルに中身を全部コピーしてVeraCryptに一本化
857(1): (ワッチョイ d976-UUyU) 2021/03/27(土)20:28 ID:tm9CB+We0(1) AAS
TCの最終verできのこる
858(1): (ワッチョイ 5158-03xx) 2021/03/28(日)00:24 ID:GzW2V/Lm0(1) AAS
パスワードマネージャーのデータベースとかもそうだけど、
古いコンテナの設定って相対的に強度が落ちてるんだから
わざわざ長期間使い続けるのは意味ないよ
859: (ワッチョイ f6a8-UUyU) 2021/03/28(日)03:54 ID:5zehFPgB0(1) AAS
>>855-858
回答ありがと
今までの経験では問題ないのばかりだったんで
読めない条件があるのは知りませんでした
ドライブとかはかなり面倒だけど徐々にveraの方に移していきますわ
860: (ワッチョイW d962-MpfA) 2021/03/28(日)04:14 ID:S0NXUaMl0(1) AAS
M1 Macでも普通にマウント出来るんだな。
Apple Silicon対応のFUSE入れればRosettaで動く。
不思議な感じだ。
861: (ワントンキン MM62-cfRA) 2021/03/30(火)22:31 ID:COOqWOwLM(1) AAS
これ何で暗号化されてたの?
流出したSMBC信託のデビット用暗証番号が復号・閲覧された可能性
外部リンク:news.infoseek.co.jp
862: (ワッチョイ 5158-u2Np) 2021/03/30(火)23:51 ID:sdxjn6Ap0(1) AAS
CRMにある機能か、汎用的なライブラリを呼び出して自前で実装していたか
いずれにしてもこのスレで扱ってるような代物ではないだろう
863: (ワッチョイ 3a78-8KU9) 2021/04/27(火)10:38 ID:wNofk3R+0(1) AAS
たとえばv1.24からv1.23にダウングレードしたいときは、アップグレードの時のように普通にv1.23を再インストールすればよいの?
864: (ワッチョイ 0e62-sVZV) 2021/04/27(火)10:42 ID:1GAfxz6u0(1/3) AAS
アンインストールしてドライバやらも綺麗にして再起動してから
古いバージョン入れた方がよさそう。
865: (ササクッテロラ Sp72-rqav) 2021/04/27(火)12:53 ID:ZydPD45wp(1) AAS
ドライブ暗号化のためのパスワードに漢字使って詰んだ奴おる?
866: (ワッチョイ 0e62-sVZV) 2021/04/27(火)13:31 ID:1GAfxz6u0(2/3) AAS
コピペすりゃいけるんじゃね?
867: (ワッチョイW 5298-/t0C) 2021/04/27(火)13:48 ID:R+yaQKzt0(1) AAS
システムドライブでやっちまったか?
システム起動前のVeraCryptブートローダーの時点では日本語入力不可
もちろんコピペも不可
レスキューディスクがなきゃ死亡確定
868: (テテンテンテン MM34-VSPP) 2021/04/27(火)13:57 ID:Ff+lwQ9BM(1/2) AAS
怖いなそれ
869: (テテンテンテン MM34-VSPP) 2021/04/27(火)13:59 ID:Ff+lwQ9BM(2/2) AAS
でも暗号化はコンテナと同じやり方だし
プログラムさえ作れればそれを外側からまうんとできるかも?
870: (ワッチョイ 0e62-sVZV) 2021/04/27(火)14:14 ID:1GAfxz6u0(3/3) AAS
ディスク取り外して別のPCでマウントすればいいんじゃね?
まだ諦めるには早い。
871: (ワッチョイ e758-1Gce) 2021/04/27(火)17:18 ID:FCwfgif80(1) AAS
ふと思ったんだけどVera自体にSMBサーバー機能付かないかな
872: (ニククエ 0e62-sVZV) 2021/04/29(木)15:15 ID:s3bBVOZc0NIKU(1) AAS
下手すると筒抜けになってセキュリティもクソもなくなるな。
rcloneみたいにlocalhostのDAV機能はあってもいいと思った。
873: (ブーイモ MMcb-W85C) 2021/04/30(金)00:16 ID:DxvxnaKQM(1) AAS
かつての日本文化は、「切り捨て」が美であった。作ろうとしている物からどんどん要素を削ぎ取っていき、「これを取ったらもう成立しないかも」というギリギリのところまでそいだものを良しとする文化。 しかし、ここ30年ぐらいで作られたプロダクトは、「これも足して、あれも足して」という感じで,機能や仕様を足しまくる事に意識が向きすぎて、本来の日本文化とは反対の方向に進んでいる気がする。 「禅」の精神に代表されるような、日本人が得意としてきた「切り捨ての文化」がなくなり、プロダクトが多機能化しすぎている。いつのまにか日本製品は世界で一番使いづらいものになり、ユーザーから敬遠されるものも少なくは無い。
874(1): (アウアウクー MM5b-zW2v) 2021/05/06(木)13:17 ID:4Vn5gPqhM(1) AAS
ググってもよくわからなかったのパソコンの大先生に聞きたいのだが
コンテナにファイル突っ込んだらそのまま暗号化されるのは分かったのだけどシステムパーティション丸ごと暗号化をした場合
例えばデスクトップとかにファイル置いたらそのまま暗号化されてるって解釈でいいの?
それともシャットダウン時に暗号化されるの?
875: (ワッチョイ 6762-mIzA) 2021/05/06(木)13:43 ID:YaLrYQbk0(1) AAS
わからないならやらない方がいい。
876: (ワッチョイW 87ae-eN35) 2021/05/06(木)18:50 ID:zeNlfjcv0(1) AAS
>>874
そのまま暗号化されてる
877: (ブーイモ MM3f-SHFD) 2021/05/12(水)19:59 ID:8bdWAD5NM(1) AAS
暗号化されてる箱を起動時に復号化して表示してるだけだから
停電が起きても中のファイルは暗号化されてる
878: (ワッチョイ d358-WEa1) 2021/05/13(木)05:59 ID:fKRBf1b70(1) AAS
起動時に復号化
そして表示だとよ
879: (ワッチョイ cfbe-u+PU) 2021/05/19(水)11:04 ID:Yrnm2GbD0(1/2) AAS
さっきPCから暗号化ドライブにファイルを移動していたら突然ドライブが取り外されたという警告が出ました(USBの接触不良?)
それからというもの複合化はできるのに複合したドライブにアクセスすることができません
どうしたらよいでしょうか?
880: (ワッチョイ ab62-C7EH) 2021/05/19(水)11:33 ID:sRtqwFyb0(1/3) AAS
カワイソス
881: (ワッチョイ cfbe-u+PU) 2021/05/19(水)11:35 ID:Yrnm2GbD0(2/2) AAS
chkdskをやろうとするとRAWだから出来ないと言われます
データを復旧してからフォーマットする方法を知りたいです。どういうソフトがメジャーですか?
882: (ワッチョイ ab62-C7EH) 2021/05/19(水)12:05 ID:sRtqwFyb0(2/3) AAS
ファイルデータとか?
ディスクが見えるなら望みはあるかもしれない。
883: (ワッチョイ 6b42-9scZ) 2021/05/19(水)17:18 ID:LefgRmnK0(1) AAS
復旧ソフトってVC経由しないで直接ディスク読みに行っちゃうから
暗号化されたディスク復旧しようとするだけでデータ抽出出来ない
だからちゃんとVC経由で読みに行ってくれる復旧ソフトが見つかればいいが
884: (ワッチョイ a11f-gSvD) 2021/05/19(水)22:46 ID:5KxKO04T0(1) AAS
メモリーは暗号化されないから、
仮想環境上でVCでシステム暗号化し、スリープで一時ファイル作成すれば、生のデータが本体HDDに残る
885: (ワッチョイ 5f1c-32u5) 2021/05/19(水)23:14 ID:Qw2ZgsUS0(1) AAS
そもそも何で二重バックアップしてないんだろうな
886: (ワッチョイ ab62-C7EH) 2021/05/19(水)23:30 ID:sRtqwFyb0(3/3) AAS
Veraで暗号化したSSD以外にも
・S3
・Google Drive
・OneDrive
にそれぞれアップロードしてるわ。暗号化してな。
OneDriveはMicrosoft 365のサブスクで1TBある。
887: (アウアウウー Sac7-XBtE) 2021/05/21(金)14:03 ID:LQKOotHsa(1) AAS
10TBくらい無料でバックアップできるところ3箇所くらいないかな
事故でコールドスリープに入って100年後起きてもデータにアクセスできる環境がほしい
888: (ワッチョイ 0e76-+D+D) 2021/05/21(金)15:06 ID:NM3x2Lr60(1) AAS
おまかんかも知れないけど、最近TC最終verがWindows10で中々立ち上がらない
このままWin10がアップデートしていくと、いつか不具合が出そう
889(2): (ワッチョイ c71c-FvRK) 2021/05/21(金)16:00 ID:/c1IKH3h0(1) AAS
初期化して出直せ
890: (ワッチョイ f676-+D+D) 2021/05/22(土)14:41 ID:XIyzueaL0(1) AAS
>>889
Win10のTCアプリからアンインストールして再起動して、新たにインストールしたら
若干起動するのが早くなりました(ただ他のWindowsよりは何か引っ掛かりがあって遅い)
どうもありがとうございました
891: (ワッチョイ 3362-XL4O) 2021/05/22(土)14:49 ID:ZONuDnhQ0(1) AAS
>>889が言う初期化ってのはVCを使い、ディスクをそれで初期化しろって読めたが・・・
892: (オッペケT Sr8d-950J) 2021/06/02(水)04:43 ID:gC4xCUicr(1) AAS
久しぶりに使ってみたら突如エラーが出てマウントできなくなりました。
外付けHDDにコンテナ作ってたんですが、
最初は "the volume is already mounted"のエラー表示。
ほかのPCにつないで試してみても同じ、
そのうち、"Incorrect Volume Size"のエラーを表示するように。
ツールからボリュームヘッダーを修復してみようとしても
管理者権限がどうたらで拒否されてだめ。なぜじゃ
893: (テトリスW a99b-TAbC) 2021/06/06(日)11:05 ID:vbMtdcOQ00606(1) AAS
veracryptで暗号化したOSをクローンしたんですが、復号化したらブート時にまだパスワードを要求されるんですが
正しいパスワードを入れても認証エラーになってしまいます(´・ω・`)
どうすれば…(´・ω・`)
894: (テトリスW 6d36-E0DT) 2021/06/06(日)19:11 ID:ljvVEOk800606(1) AAS
クローン元で暗号化解除
↓
クローン
↓
クローン元をOS暗号化し直す
必要に応じてクローン先も暗号化する
895: (テトリス Sa11-xqJn) 2021/06/06(日)19:17 ID:01LVVQTBa0606(1) AAS
クローン戦争の始まりじゃ
896: (テトリス 5d62-9V+W) 2021/06/06(日)19:28 ID:iPcJ8gnT00606(1) AAS
Episode 2 完
897: (テテンテンテン MMde-r/Rw) 2021/06/07(月)00:39 ID:cELajuyOM(1) AAS
おういえー!
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 105 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.025s