[過去ログ] ▲▽システムバックアップソフト徹底比較△▼ No.25 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
870: 2021/01/04(月)11:47 ID:IVEMr9VM0(1) AAS
ノートでマルチブートじゃないけどパーティション分けてるな
そんなに変なことなのかねぇ
871: 2021/01/04(月)12:04 ID:JtAChavs0(1) AAS
ノートで内蔵ドライブが1つのモデルならばマルチブートじゃなくても変ではないよ
872: 2021/01/05(火)04:21 ID:LPDF95Aq0(1) AAS
>>869
吹いた

【速報】 習近平らを「老人クラブ」と批判した中国アリババ会長が行方不明に
Twitterリンク:hoshusokuhou
Twitterリンク:5chan_nel (5ch newer account)
Twitterリンク:5chan_nel (5ch newer account)
873: 2021/01/05(火)14:04 ID:73mVi8Oa0(1) AAS
中共に逆らえば外貨稼ぎの筆頭ですら粛清対象か
874
(1): 2021/01/05(火)14:14 ID:N/DYFFpE0(1) AAS
AOMEI Backupper PRO
素人から玄人まで幅広くオススメできる
これ一本あれば他は必要ない

新年早々ただで使い文句だけは一人前な本当の事に腹をたてるゴミ乞食のニーズなど考えるまでもない
875: 2021/01/05(火)15:58 ID:ZLckjbKA0(1) AAS
>>865
どうもありがとうございます
MiniTool Partition Wizardの
「新しいバージョンが出ています」
のメッセージがうざくて
これをやってみたんだけど、それでも消えなくて
「Windows 10 スタートアップの場所と登録や削除する」
省3
876: 2021/01/07(木)05:38 ID:J3HzANLT0(1) AAS
>>874
フイタ

中国ゲーム大手創業者がプーアル茶に毒を盛られ世を去る
外部リンク:business.nikkei.com
877: 2021/01/07(木)12:40 ID:Ag4bxf1u0(1) AAS
AOMEIのコピペと中国ニュースのスレになっちまったなwww
878: 2021/01/07(木)12:56 ID:0Fw/4iaV0(1) AAS
AOMEIに武漢ウイルスが混入していたらと思うと怖くて使えない
879: 2021/01/07(木)13:12 ID:tmRU3N0Z0(1) AAS
AOMEI使ってたら童貞卒業できました
有難うございました
880
(1): 2021/01/07(木)13:42 ID:G3aqLPzN0(1) AAS
AOMEI Backupper PRO
素人から玄人まで幅広くオススメできる
これ一本あれば他は必要ない

新年早々ただで使い文句だけは一人前な本当の事に腹をたてるゴミ乞食のニーズなど考えるまでもない
881: 2021/01/07(木)16:44 ID:wY+inmDV0(1) AAS
>>880
AomeiはみんなNG指定してるから見えないよ
882: 2021/01/07(木)18:22 ID:XNN61slC0(1) AAS
アオメイはほんと使いやすいよな
883: 2021/01/07(木)18:23 ID:hlLg+P9U0(1) AAS
五毛党乙
884: 2021/01/07(木)18:33 ID:/GNcM9lA0(1) AAS
スレ落ちして誰も立てないのに?w
885
(3): 2021/01/10(日)13:23 ID:iPU5Cgio0(1) AAS
LIFEBOOKのHDDからEaseUS Todo Backupで小容量SSDにクローンしたんだがUEFIからリカバリメニューが表示されなくなってしまった。
OEMパーティションだった箇所がプライマリパーティションになってるのが要因だと思うんだけど何かやり方ある?
上で出ているセクタバイセクタクローンしてもだめだった。
886
(1): 2021/01/10(日)13:34 ID:eag57PUN0(1) AAS
>>885
EASEUSは専用スレ有るからそっちの方が良いよ
2chスレ:software
887
(1): 2021/01/10(日)14:24 ID:gu41Fxrr0(1/2) AAS
>>885
diskpartを起動してdetail parで元々のIDを表示します
種類 : de94bba4-06d1-4d40-a16a-XXXXXXXXXXXX
属性 : 0X8000000000000001
この二箇所をそれぞれ調べてから
set id="DE94BBA4-06D1-4D40-A16A-XXXXXXXXXXX"
gpt attributes=0x80XXXXXXXXXXXXXX
省3
888
(1): 2021/01/10(日)14:32 ID:gu41Fxrr0(2/2) AAS
>>885
>上で出ているセクタバイセクタクローンしてもだめだった。

との事だけど、容量の小さいストレージに対してsector by sectorでクローンが成立するわけがありませんよ
全領域をそのままにセクタ単位でコピーするのがクローンです
889: 2021/01/10(日)15:52 ID:qdMMn+N+0(1) AAS
AOMEI Backupper PRO
素人から玄人まで幅広くオススメできる
これ一本あれば他は必要ない

新年早々ただで使い文句だけは一人前な本当の事に腹をたてるゴミ乞食のニーズなど考えるまでもない
890
(1): 2021/01/12(火)01:38 ID:aSM9LnUw0(1/3) AAS
負荷がかかるとHDDが落ちる瀕死のノートPCのHDDクローンしたいんですがノートPCからクローンするよりHDD取り外してメインのデスクトップでHDDとSSDクローンしたほうがいいのかな?てかできます?
891
(1): 2021/01/12(火)03:11 ID:XNqlfkk00(1) AAS
てかできます
そのHDDを接続できるのなら
ただ落ちる原因がHDD自体にあるならどっちにしろ無理かも
892
(1): 2021/01/12(火)08:47 ID:p3rBEGzH0(1) AAS
>>890
どのソフトでもいいから起動メディアになるリカバリーメディアを作成してからストレージのバックアップイメージをを作成すればよい
必ずコマンドプロンプトから全ドライブに対してchkdsk /rを実行してからやる事
ドライブレターがない領域にはdiskpartを利用してドライブレターを割り当てる事
これで死んでしまうようならばさっさと諦める
893: 2021/01/12(火)08:52 ID:aSM9LnUw0(2/3) AAS
>>891
サンクス
不良セクタあって異常になってて裏でウイルスソフト更新や何か動いてると重くなって落ちるんよねだから別PCに繋いでやろうかと
成功できるかわかりませんが…
HDDが500GBでCとD別れてるんですけど手持ちの240GBのSSDでもクローンソフトが調整してくれるんですかね?
Cドライブ使用50GBでDドライブは空です
894
(1): 2021/01/12(火)09:01 ID:aSM9LnUw0(3/3) AAS
>>892
リカバリーメディアって回復ドライブと同じなんですかね?
不良セクタで異常出てるんですがchkdskやってもいいのかな追い打ちにならない?
895: 2021/01/12(火)09:25 ID:DVnVEtG20(1) AAS
>>894
バカじじぃがきっと絡んでくるからそのつもりで書きます
物理的な不良セクタが原因ならば、何をしてもそのセクタをファームウェアは読み込めません
または、読み込めてもパリティチェック後に化けているのでデータとしての価値はありません
まずはバックアップイメージを作成するのが最優先ですよ
ファイルシステム上で論理エラーが発生している不良セクタならば、chkdskによって参照先から除外されるので
ファイルシステムとしてバックアップが可能になります
省9
896: 2021/01/12(火)17:56 ID:AVDzVtQE0(1) AAS
気づかないうちに代替処理済のセクタ数ができててビビることがある
普通に使えるけど捨てたほうがいいんだろうな
897: 2021/01/12(火)18:12 ID:uG3Qf0JE0(1) AAS
処理済みなら急増しない限り心配ないと思うけど
マズイのは代替処理保留中のほう
898
(1): 2021/01/12(火)20:15 ID:DI5GOn6q0(1) AAS
>>886
誘導ありがとうございます。

>>887-888
詳細ありがとうございます。
セクタバイセクタクローンは必要なパーティションだけやった感じです。OEMパーティションだけをセクタバイセクタクローンするとプライマリパーティションになってしまう感じです。

聞いといてすみませんが、HDDでOS起動した後に回復ドライブをUSBに作り、SSDに入れ替えてUSBから復元したら上手くいきました。ありがとうございました。
899
(1): 2021/01/13(水)07:04 ID:t6AL+9m+0(1) AAS
電源投入時にHDDからしゃきーん(`・ω・´)って大きい音するけどやばいのかな?
監視アプリは特にエラーとか検出してなくて、良好なんだけど
900: 2021/01/13(水)11:10 ID:RIoErTg50(1/2) AAS
>>898
メーカー製のプリインストールで作成した回復ドライブは、ストレージをすべて初期化としてインストールすると、
リカバリーイメージのあるパーティションもすべて復元されてリカバリーメディアを利用してインストールした
工場出荷時状態と同様の処理がなされます
この点では汎用メディアを利用して通常インストールした10などとは全く違うものが出来上がります
901: 2021/01/13(水)11:23 ID:RIoErTg50(2/2) AAS
>>899
電源投入時にキュイーンとかチュイーンって音は、円盤がスピンアップする音ですから通常の音です
他の外付けハードディスクの音も聞いてみてください
902
(1): 2021/01/13(水)14:46 ID:q3mZLXlC0(1) AAS
うちのあるHDDは電源を切る時にカシャーン(`・ω・´)ってすごい大きな音がします
特に問題はないようなんだけどすごく怖い
ちなみにかなり古いHDDです
903: 2021/01/13(水)14:52 ID:9mwreP0l0(1) AAS
スレ違い
904: 2021/01/13(水)17:05 ID:v9B4UwSD0(1) AAS
最近急に音がするようになったとかだと問題かもへ
905: 2021/01/13(水)18:00 ID:ilYCNdNw0(1) AAS
>>902
バックアップだけはしておいて壊れるかどうか後学のためにも使い倒したらいいのではないのか
壊れたらハズレを引いたって事だよな
906: 2021/01/14(木)14:54 ID:zZYiKaKG0(1) AAS
昔の250G位のUSB-HDDも電源を切るとカシャーン(`・ω・´)ってすごい大きな音がした記憶があります
あんな感じ
907: 2021/01/14(木)20:19 ID:COc7rCHB0(1) AAS
そう
そんな音が起動時にするんです
ちなみに去年の11月に買ったNAS用うたった東芝のHDD
908: 2021/01/17(日)13:34 ID:snb2arIx0(1) AAS
AOMEI PE Builder 2.0の中のAOMEI BackupperとAOMEI Partition Assistantを最新のものと入れ替える方法です

最新のものをインストールしたら、\Program Files (x86)のそれぞれのものと入れ替えてしまいます
\Program Files (x86)\AOMEI PE Builder 2.0\AomeiBackuper\x64と\Program Files (x86)\AOMEI PE Builder 2.0\PartitionAssistant\x64
このフォルダの中身を全て削除してからインストールフォルダの中身を全てコピーして入れ替えます
これは64ビット版を作成する場合のフォルダ例です

以下はブログなどで手順を紹介しているPEを日本語化した場合に有効となります
ampe.isoが作成されたら、これを展開して\Sources\boot.wimをどこかにコピーします
省15
909: 2021/01/24(日)16:06 ID:TdestbVz0(1) AAS
AKEOME
910: 2021/01/24(日)16:10 ID:G/2skzL30(1) AAS
AKUMEI
911: 2021/01/24(日)16:52 ID:RSb/qCmf0(1) AAS
AKUME
912: 2021/01/24(日)18:20 ID:O2oSaycr0(1) AAS
AHOME
913: 2021/01/25(月)10:46 ID:Ks8mcuhH0(1) AAS
なんなんだこの流れは
914: 2021/02/07(日)16:53 ID:xWekjRuY0(1) AAS
なんだったこの流れは
915: 2021/02/07(日)18:06 ID:XNhjI/vh0(1) AAS
なんだっけこの流れは
916: 2021/02/08(月)12:26 ID:N86VQBD30(1) AAS
aomei proつことる
バックアップがどんどん増えてドライブ圧迫してるの不具合かな?
設定で古いバックアップは自動削除される設定にしてるつもりなのに…
917
(1): 2021/02/08(月)16:00 ID:Ti0Y1dhq0(1) AAS
そうなんだよ
バックアップはどんどん増えていくんだよ
だから定期的にBDに焼いてる
918: 2021/02/08(月)16:23 ID:H5/qIOw40(1) AAS
キミたちのデータにどんな価値があるのか
919: 2021/02/09(火)09:22 ID:uwvn8cSL0(1) AAS
いざと言う時に元に戻せる
920: 2021/02/09(火)13:36 ID:bAYbhbs10(1) AAS
>>917
古いのは手動削除でとりあえず対処してバグ報告上げる
921
(1): 2021/03/01(月)01:01 ID:uaquhWl30(1) AAS
結局最近はどのソフトも最新バージョンではクローン作ろうとしたら金を要求されるの?
922: 2021/03/01(月)04:27 ID:SVV02BUM0(1) AAS
>>921
Acronis True Image WD Editionでもクローンできるはず
あとmacrium reflectはFree版でもクローンできるね
923
(1): 2021/03/01(月)16:05 ID:CkqNhrFy0(1) AAS
macrium だけがあればいい

みんな選択を間違える

macriumは正しい 成功者の証

macrium以外は要らない

macriumが ただ一つの正解
924: 2021/03/01(月)18:42 ID:zPHshb6P0(1) AAS
PEのコマンドプロンプトからDismを利用すればシステムイメージの作成でもリストアでも何でもタダで出来る
一般人がその利用方法を知らないだけです
だから他のストレージ内にでもシステムリストアするのは可能だからクローン作業をする必要もないわけです
925
(1): 2021/03/01(月)21:43 ID:pcV7BsA40(1) AAS
AOMEIってフリー版だとGPTディスクのクローンができないのか…
926
(1): 2021/03/02(火)04:32 ID:Su1A9KVC0(1/2) AAS
相手先もGPTかい?
MBRならGPTに変換してからはどう?
927: 2021/03/02(火)04:40 ID:Su1A9KVC0(2/2) AAS
あ、ごめん無償版はMBRだけなんだ
AOMEI Backupper WorkStationとPA Pro持ってるから気が付かなかった
928: 2021/03/03(水)22:41 ID:HHICpUM70(1) AAS
>>923
それの有料版って、差分バックアップとかバックアップ対象の絞り込み可能なの?
929: 2021/03/03(水)23:00 ID:Qp0ep2X30(1) AAS
コピペにレスしても無駄だろ
930: 2021/03/04(木)09:38 ID:yGqmpUK/0(1) AAS
オブジェクトストレージ使ってる?
931: 2021/03/20(土)13:16 ID:EdbtEjOR0(1) AAS
エディション Windows 10 Pro Insider Preview
バージョン Dev
インストール日 ?2021/?03/?17
OS ビルド 21332.1010
エクスペリエンス Windows 10 Feature Experience Pack 321.5601.0.3

IPなわけだが、少し前くらいのバージョン辺りからAOMEI Backupper PRO 6.4.0でバックアップができなくなってる俺環かもだが。
その代わり、しばらくOSの「バックアップと復元」がバックアップ完了直前でエラー吐いて使えなかったのが使えるようになった。
省2
932
(1): 2021/03/20(土)16:34 ID:9cW4fQ6m0(1) AAS
お前すげえなあ
かく言う俺もAOMEI BackupperとDrive Imageの両方で(交互に)バックアップとってる
933: 2021/03/20(土)18:55 ID:0dhOkEef0(1) AAS
DriveSnapshotつこてる
934
(1): 2021/03/21(日)01:11 ID:q4c7lFhy0(1) AAS
PCリカバリーしたんだが
まーソフトの設定が飛ぶ飛ぶ
フリーウェアの半分ぐらいがおかしくなった
設定をレジストリとかCドライブにフォルダ作って置くようにしてるプログラマーは馬鹿だね
各プログラムのフォルダに置けよまったく
そうすれば丸ごと退避で設定保管可能なのに
935: 2021/03/21(日)01:22 ID:xjZdz0Or0(1) AAS
バカの主張
936: 2021/03/21(日)05:14 ID:t6nfFaVL0(1) AAS
毎日にでもバックアップしとけばいいのにね
937: 2021/03/22(月)16:19 ID:twnTJc5f0(1) AAS
馬鹿とは自分が馬鹿と気づいてないから馬鹿なのである
938: 2021/03/22(月)16:44 ID:4TOhGUQN0(1) AAS
ちゃんとバックアップしていれば設定が飛ぶなんて事無いのに
やはりバカなんでしょう
939: 2021/03/22(月)17:46 ID:Wp0vFDNb0(1) AAS
バッカアップ
940: 2021/03/22(月)17:58 ID:uOskC1dl0(1) AAS
バァカァポゥ
941: 2021/03/22(月)19:38 ID:1+bMvi7j0(1) AAS
>>311
外から割り込みますが、どれがお勧めですか?
942: 2021/03/23(火)01:33 ID:BnwQRPRa0(1) AAS
複数ソフトのレジストリやCドライブの中身なんていちいち全部拾えるわけない
プログラマーがバカなんだよ
943: 2021/03/23(火)02:04 ID:sy6eEpoq0(1) AAS
Program Filesの下が簡単に書き込めないようにしているのはWindowsの親心
各プログラムのフォルダに置きたがるユーザーがバカなんだよ
944: 2021/03/23(火)10:12 ID:CmaGpuEX0(1/2) AAS
え、全部拾えないの?
それ出来ないって相当のバカだぞ
945: 2021/03/23(火)10:49 ID:DaS3Xa/t0(1) AAS
なんかシステム(イメージ)バックアップとファイルバックアップの話してる人とで話かみ合ってなくないか?
そもそも発端がPCリカバリーってこのスレ的には場違いだろ
946
(1): 2021/03/23(火)21:15 ID:YPucUOsF0(1) AAS
PCリカバリーって
工場出荷状態に戻すやつ?

てっきり
システムバックアップから戻したのかと
947: 2021/03/23(火)22:00 ID:CmaGpuEX0(2/2) AAS
>>946
だろうね
普通はリカバリーは最終手段でそうならないようにシステムバックアップをとる必要があるのに出来ない人が多いこと・・・
948: 2021/03/23(火)22:05 ID:PesSgD190(1) AAS
Win8、Win10がまぎらわしい名称の機能を付けたのが悪い。
949: 2021/03/24(水)02:32 ID:bVuOfpKY0(1/4) AAS
AA省
950: 2021/03/24(水)02:33 ID:bVuOfpKY0(2/4) AAS
AA省
1-
あと 52 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.163s*