[過去ログ] Vivaldiブラウザ Part37 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
292(2): 2020/03/03(火)08:39 ID:00303(1/14) AAS
ブックマークとブックマークバーを連動させるの止めてほしい
任意のブックマークやフォルダだけバーに置いときたいんだよ
スピードダイアルなんて二度手間になるから使ってないし
293: 2020/03/03(火)09:48 ID:00303(2/14) AAS
バーなんて表示せずマウスの「←」を「ブックマークパネル」にして呼び出して、ブックマークからもスピードダイヤルからも飛べるようにしてるけど
これ便利やで
294: 2020/03/03(火)10:10 ID:00303(3/14) AAS
連動するのは普通では?
vivaldiはブックマークバーに表示させるフォルダを選択できるから
任意のブックマークやフォルダだけバーに置いておく使い方が出来る
これを知らない>>292が無能なだけ
スピードダイアルは結構便利だからよく使うけどなぁ
295: 2020/03/03(火)10:53 ID:00303(4/14) AAS
>>292だけど
書き方悪かったかな
ブックマークパネルは常時表示してるんだがパネル側の方はジャンル毎フォルダ作ってそこに分け入れてるので
その構造を壊さないようによく使うブックマークだけをバーに表示させたいってことを言いたかった
(バー上で区切り線入れることでジャンル毎分けられるから一応区別できるし)
専用のフォルダ作ってそこによく使うブックマーク入れてそのフォルダをバーに表示させれば良いだろ、、、
って思うかもしれないけど"ジャンル毎フォルダ構造を壊さないように"したいんだわ(´・ω・`)
省3
296: 2020/03/03(火)10:55 ID:00303(5/14) AAS
中クリック使えば新規タブで開くし
297: 2020/03/03(火)10:58 ID:00303(6/14) AAS
ブックマークパネルは使わないからなぁ
まあ頑張ってちょうだい
298: 2020/03/03(火)11:15 ID:00303(7/14) AAS
連投ごめん
セッション保存とかピン留めとかの機能も利用出来るかもしれないな
無いものネダリしててもしょうがないので今ある機能で使いやすくしてくわ
お騒がせすました
299: 2020/03/03(火)11:38 ID:00303(8/14) AAS
うんうん
痒い所に手が届く完全無欠なものはないから
自分で色々試して「妥協できるもの」を見つけることですね〜
これが現実なんだと知って笑顔になれるなら大変良いことだと思いますんで
300(1): 2020/03/03(火)12:58 ID:00303(9/14) AAS
ジャンル別フォルダをサブフォルダごとバー専用フォルダにコピーして
よく使わないブックマークを削ってくんじゃあかんの?
多重登録になるし修正も二度手間になるがもともと連動してほしくない前提なんじゃろ?
301(1): 2020/03/03(火)13:23 ID:00303(10/14) AAS
>>300
あ〜〜、、、、、ガッチガチに頭が固いバカだ俺は馬鹿だったアホだった〜〜〜〜
そうだよな「コピー」すれば良いだけなんだよな「コピー」すれば
ブックマーク編集(というか弄り)する時はいつもマウスドラッグでしかしてなかったから全て「移動」になっていた(´Д`)
多重登録とか二度手間とかはバーに置くブックマークはそんなに数多くないんで気にしない気にしない
>>レスくれた人みんな
漬物石の頭でアホ馬鹿な自分に付き合ってくれてみんなサンキューでした
302(2): 2020/03/03(火)13:23 ID:00303(11/14) AAS
>>286
Chromiumに元からあるよ
外部リンク[html]:forest.watch.impress.co.jp
アドレスバーの左端からホワイトリストやブラックリストの登録と解除が簡単に出来る
ただしv63.0.3239.84以降デフォルトでブロックにしてないと項目は出ない
外部リンク[html]:forest.watch.impress.co.jp
外部リンク[html]:forest.watch.impress.co.jp
303(1): 2020/03/03(火)13:46 ID:00303(12/14) AAS
>>302
>>286はドメイン毎にJavascriptをon/offさせたいってことじゃなく
ドメイン毎に実行させるJavascriptを変えたいって事だと自分は捉えたが…
例えばドメインXではscriptAとscriptBをドメインZではscriptCをそれぞれ独自に実行させたい、、、と
だから>>289で拡張のTampermonkeyで実現できるよとレスがあったんだと思う
もし>>302のいう通りの機能のことなら拡張の「Disable JavaScript」ならドメイン毎の設定もできるから良いかも
304: 2020/03/03(火)14:27 ID:00303(13/14) AAS
>>301
(笑)
305: 2020/03/03(火)14:57 ID:00303(14/14) AAS
2.12.1838.3 落ちるなー…「
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 1.382s*