[過去ログ] XMedia Recode Part9 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
841: 2021/04/24(土)22:22 ID:RX0S44wi0(1) AAS
 Avidemuxならnvenc HEVCの設定項目が同じできちんと動くし、インタレース解除 
 やロゴ消しフィルタも豊富で使い易いので、あっちにします。 
 特にインタレース解除はxmediaより数倍速いのではないだろうか。 
842: 2021/04/26(月)01:16 ID:PAaWFYMG0(1) AAS
 あかん。Avidemuxは二か国語のtsを入れるとインデックスが作れなくて死ぬ。 
843: 2021/04/26(月)05:16 ID:PlxwJWRy0(1/2) AAS
 質問させて下さい。 
 クロップ/プレビューの項目で開始時間を00:00:00:000から00:00:00:000まで 
 選択指定できるじゃないですか? 
  
 切り抜きたい動画の開始時間を設定してその後終了時間を設定すると 
 最初に設定した開始時間の方が勝手に数秒から数十秒ずれたりするんですが 
 これってこういうものなんですか? 
844: 2021/04/26(月)07:09 ID:QAUalNT80(1/2) AAS
 フレームというものがあってな 
845: 2021/04/26(月)09:02 ID:PlxwJWRy0(2/2) AAS
 フレームですか 
  
 一度終了時刻がずれてももう一度開始時間をあわせ直すと 
 今度は指定したとおりに終了時間が動かずに切り抜けたり 
 するのでそのあたりがよくわからなかったのです 
  
 スレ汚しすみませんでした 
846: 2021/04/26(月)14:57 ID:6MQW4MeP0(1/2) AAS
 HandBrake だけがあればいい 
  
 みんな選択を間違える 
  
 HandBrake は正しい 成功者の証 
  
 HandBrake 以外は要らない 
  
 HandBrake がただ一つの正解
省1
847: 2021/04/26(月)14:57 ID:6MQW4MeP0(2/2) AAS
 HandBrake だけがあればいい 
  
 みんな選択を間違える 
  
 HandBrake は正しい 成功者の証 
  
 HandBrake 以外は要らない 
  
 HandBrake がただ一つの正解
省1
848(1): 2021/04/26(月)17:51 ID:oadrth8S0(1) AAS
 ハンドブレーキって、macで使える数少ないフリーの編集ソフトなので信者がいるんだけど、各種エンコード設定を積極的にサポートしないダメツールですね。 
849: 2021/04/26(月)18:25 ID:QAUalNT80(2/2) AAS
 字幕の焼き付けが出来ないからな 
 HandBrakeは 
850: 2021/04/27(火)02:32 ID:5qiBz8HH0(1) AAS
 XMedia Recodeの欠点について   
 1:XMedia Recodeで動画を変換しようとするとエラーが出て先に進めません。 
 2:XMedia Recodeで、リストに動画を追加するとか、「問題が発生したため、XMedia Recode を終了します。」と表示され、強制終了のような問題がよく起こっています。しかも、アンインストールしてもう一度入れ直しましたが、同じエラーが出ます。 
 3:XMedia Recodeインストール出来ない。最後の「install」ボタンを押すとエラーが出て進みません。 
 4:すべて用意しましたが、エンコードできません。 
  
 どうしてエラーか問題がいっぱい出っていますか。XMedia Recode技術チームは長い時間にソフトを更新しないと考えられます。 
 今後、ますます多くの問題が起こって、ドライブに巻き込むユーザー様が多くになる恐れがあります。また、初心者にとってその使い方は複雑でわかりにくいです。
省2
851: 2021/04/27(火)17:08 ID:NWVTcQGa0(1) AAS
 >>848 
 Handbrakeは設定で失敗しないのを目指してるのか知らないが 
 旧バージョンの方がプリセットも多いし、設定できる箇所も多いんだよな 
852: 2021/04/27(火)21:23 ID:ihhjdLtH0(1) AAS
 ハンドブレーキは、ー応結果を出すんだけど、それが意図した結果なのか判らないので、信者が付くんだよね。駄目ならアボートしろよって思わないんだよねw 
853: 2021/04/30(金)16:57 ID:4dQ98mRQ0(1/2) AAS
 Handbrakeの最大の欠点はBフレームに対応してないことだよ 
 いくらよいGPU持っていても画質でXmediaや他のエンコ―ダーに劣る 
854: 2021/04/30(金)17:07 ID:4dQ98mRQ0(2/2) AAS
 でもまぁHandbrakeの安定性は大したもんだよ。滅多に落ちたりしない 
 XMedia Recodeは4K動画でなぜか落ちやすいんだよなぁ 
855: 2021/05/01(土)06:24 ID:cSj2rclz0(1) AAS
 画質厨はGPUエンコなんて使わないのでは? 
856: 2021/05/01(土)07:34 ID:dZT6/Mxv0(1) AAS
 画質は設定次第で違いは無く 
 圧縮率が違うだけとも聞くがどうなんだろうねぇ 
 俺の目じゃわからんな 
857: 2021/05/01(土)10:56 ID:gLsAfaRd0(1) AAS
 CPUエンコはもう長すぎて使う気にはなれんでしょ 
 今のNVENCなら画質は十分だよ 
858: 2021/05/01(土)11:16 ID:BzO+/9dp0(1) AAS
 画質は十分と自分に言い聞かせるレベル 
 2〜数倍の容量を許容するか画質を妥協するか 
859: 2021/05/01(土)11:20 ID:QHJg06zk0(1) AAS
 Bフレ使えばNVENCで十分でしょ 
860: 2021/05/02(日)08:29 ID:cJqKlMj20(1) AAS
 今の最新のNVENCなら肉眼で見てCPUエンコと違いを指摘するのはかなり難しいと思うよ 
861(2): 2021/05/09(日)01:02 ID:rOPj0VgT0(1) AAS
 V3.5.3.7出ました。 
  
 XMedia Recode 3.5.3.7 
  Aktualisierung von ffmpeg 
  Aktualisierung von AOM AV1 (3.1.0) Codec 
  Aktualisierung von x264 (3059) Codec 
  Aktualisierung von libbluray 1.3.0 
862: 2021/05/09(日)01:11 ID:zjcJO/5z0(1) AAS
 >>861 
 試してみるか 
863: 2021/05/09(日)10:05 ID:fWrKsEua0(1) AAS
 画質の良し悪しは、見る人の視力やテレビのサイズなどで変わるから当てにならない。 
864: 2021/05/11(火)17:59 ID:0pU0s6C40(1) AAS
 >>861 
 うpだて来たのか 
 嬉しすぎる 
865: 2021/05/21(金)18:21 ID:p0ehYn2b0(1/2) AAS
 MKVをmp4に変換できるソフトたくさんあるけどその時に音ズレが発生してるとか 
 何ミリ秒音ズレしてるとかの表示して調べられるソフト探してるけど見つからない 
  
 何かないかな まぁ人間のずれ感覚なんかアバウトだから余程口と合わない以外はわからないだろうけど 
 キーブレームでカットすると前の音声が数プレーム入ってたりするのでそういうの無くなしたい 
866: 2021/05/21(金)22:00 ID:3DSG790N0(1) AAS
 クリップを並べて編集できるソフトは大抵音声を分離編集できて波形も目視できて音声を確認しながらカットできる。 
 ダビンチとかでやるかfilmoraその他を買えば? 
867: 2021/05/21(金)22:40 ID:p0ehYn2b0(2/2) AAS
 どうもです フリーソフトであればいいんだろうけどなんかあるのかなと 調べたら教えてくれたDaVinci Resolve 無償版ってあるので試してみる 
  
 動画カットよくするのでキーフレームでカットしてバラバラシーン繋げると前フレの音声が入ってて数フレームカットか音声の位置ずらして 
 繋げたシーン音声変にならない感じにしてるんだけど(その分何フレームかカット)何せ確認とカットと音声のズラシ調整の数値合わせに時間と手間がかかってしまうので何とかならんかと思ってた所 
  
 ちなみにXMedia Recodeはmkvのmp4変換とか音声の音量調整でAvidemuxでカットと音声位置調整してる 
868(1): 2021/05/22(土)00:21 ID:wHInClHE0(1/2) AAS
 mkv→mp4にするだけなら変換なんてしなくていいぞ 
 変換の項目のとこにコピーってのがあるはず 
 そもそもmkvってのはコンテナであってコーデックではない 
869: 2021/05/22(土)00:25 ID:wHInClHE0(2/2) AAS
 DaVinci Resolveはつい最近mkvのデコードに対応したところ。タイミングよかったな 
870: 2021/06/05(土)09:44 ID:rmAK3ryk0(1) AAS
 hevc、心理系設定できないのやっぱ痛いな。容量1,2割アップで、画質も2段階ぐらい劣る 
 fps 1/2以下になるけど他でエンコしてるわ 
871: 2021/06/05(土)18:24 ID:zB19EHTA0(1) AAS
 >>868 
 そうでもないけどね。コーディックしだいではエンコードしないとカクカクなったりするよ。AVIのxviDをMP4にコピーするとどういうわけか 
 画質はよくなって駒落ちしてるようになるから自分の場合は品質1でエンコして解決した。すると画質UPでスムーズな動画になる。 
 なんでかは知らない。 
872: 2021/06/05(土)21:24 ID:VhBCSTXY0(1) AAS
 (゚Д゚)ハァ? 
873: 2021/06/05(土)21:25 ID:d8BjosiQ0(1) AAS
 ヽ(`Д´)ノボッキアゲ 
874(1): 2021/06/06(日)10:04 ID:9zmt49GL0(1/2) AAS
 NVENCかなり改善してるね。初期は画質が悪くて話にならなかったけど、今はCPUも使うようになってて画質はかなり良くなってて 
 しかもめちゃくちゃ早い。GPUが出来ない部分をCPUに割り振ってGPUが得意な演算をやるように分担して画質を改善したのだろうね。 
 いやーかなりいいわ。ここ見てよかった。Bフレーム使えば良いと書いてる人がいたが意味がわからん。 
875: 2021/06/06(日)11:32 ID:9zmt49GL0(2/2) AAS
 NVENC良いな〜よーしアップデートしてみるか→NVENC画質異常劣化→前のバーションなんだったっけ?←今ここ 
876(1): 2021/06/08(火)15:59 ID:fWrKe7Lr0(1) AAS
 >>874 
 エンコーダーがBフレ対応してれば更に高画質よ 
 てか必須 
877(1): 2021/06/08(火)21:51 ID:3HAEtqon0(1) AAS
 >>876 
 なるほどね。Bフレームがデフォルトで2になってたから対応シてるんだよね多分。とりあえずそのままでいいのかな。 
878: 2021/06/12(土)15:32 ID:tycgonRe0(1) AAS
 ちょっと教えてほしいのだが、環境設定にあるデコーダ設定で、H265の「libav, dxva, intel quick sync]ってなに? 
 どう違うのかね。変換画質や速度に影響かるかね。 
879: 2021/06/12(土)20:12 ID:NFWprb0t0(1) AAS
 別物で選択だから違いはある。どうテストすると違いを判別できるのかは知らん。 
880(1): 2021/06/12(土)21:39 ID:+nnDJyPg0(1) AAS
 サイコフレーム設定がわからない  
881: 2021/06/12(土)22:00 ID:y8FHBif00(1) AAS
 >>880 
 おまえには使えないから関係無いだろ 
882: 2021/06/14(月)13:58 ID:bll/rPmQ0(1) AAS
 >>877 
 ソフトでBフレームやる設定かもしれんので、確認は設定のNvidiaのエンコーダを見て、Bフレーム数が5になっていればOK 
883(1): 2021/06/17(木)05:06 ID:6uSYIkKY0(1) AAS
 V3.5.3.8が出ました。 
  
 XMedia Recode 3.5.3.8 
  Aktualisierung von ffmpeg 
  Aktualisierung von AOM AV1 (3.1.1) Codec 
  
 Fehlerbehebung 
  kleinere Fehler behoben 
884: 2021/06/17(木)05:19 ID:qO3mmCYt0(1) AAS
 来たか!!!!!!!!!!!! 
885: 2021/06/17(木)07:45 ID:Cc/aG9IR0(1/2) AAS
 さっそく試す 
886: 2021/06/17(木)16:27 ID:Cc/aG9IR0(2/2) AAS
 AACのオブジェクトの種類がどれを選んでも 
 変換するとLCになってしまう 
887: 2021/06/17(木)17:53 ID:GQs2L42f0(1) AAS
 3538ってジンクス的に良さそうなナンバーだな 
888: 2021/06/17(木)20:28 ID:pdZ1P7AE0(1) AAS
 二か国語のtsを開こうとすると落ちる。だめじゃん。 
889(1): 2021/06/18(金)09:38 ID:nUIi7ILO0(1) AAS
 >>883 
 TiltStr::不定期版: XMedia Recode ver.3.5.3.8 - 日本語言語ファイル 
 外部リンク[html]:tiltstr.seesaa.net 
890: 2021/06/18(金)18:41 ID:2QUQ0ioo0(1) AAS
 >>889 お疲れ。 
 元のままで日本語選択だと、訳せない部分が誤訳でなしに空白になってる謎。 
 訳せない部分を跳ばす翻訳ソフトなのかな。一見、綺麗な訳に見えるのかも。 
891: 2021/06/19(土)10:15 ID:s/xhewtE0(1) AAS
 鉄板3436をいつ抜くんだ 
892(1): 2021/06/26(土)00:00 ID:ptesyLxX0(1) AAS
 V3.5.3.8は致命バージョンだわ。 
 H264のレート制御がバグってて、まともにエンコできない。  
 品質一定で設定してるのに、バッチ処理等していると 
 デフォルトの可変ビットレートで1500でエンコしているファイルが出てくる。 
893: 2021/06/26(土)00:31 ID:SEfyjmw20(1) AAS
 バージョン重ねるごとにバグで使える機能が減っていくのがデフォだぞ 
894: 2021/06/26(土)03:35 ID:Pw6guX+00(1) AAS
 もうffmpegでエンコしてるわ・・・ 
 無変換で何かするときは便利ね 
895: 2021/06/26(土)04:43 ID:dkkWxQ0r0(1) AAS
 >>892 
 h.264だとオーディオのコーデックもFraunhofer FDK AACにすると 
 AAC-HEやAAC-HEv2とかを選択してもAAC-LCに固定されちゃうし 
 今の3.5.3.8はちょっと不具合があるね 
896: 2021/06/26(土)08:56 ID:dXg80jN20(1) AAS
 ユーザ側からすると新機能追加しただけで 
 全く無関係に見える既存機能に不具合が出るのが納得いかない 
  
 プログラムの仕事してる人に聞きたいけど、こういうの普通なの? 
897: 2021/06/26(土)12:28 ID:ypON7os60(1) AAS
 よゐこのはじめてのプログラミング生活 
898: 2021/06/26(土)12:46 ID:pXUXwR1m0(1) AAS
 やはりHandBrakeが最強なんだな 
899: 2021/06/26(土)12:52 ID:V4BMFavc0(1) AAS
 wavからMP3に変換するときもフィルターを有効にすると固まってしまうな 
 3.5.3.7では大丈夫だったのに 
900: 2021/06/26(土)13:35 ID:B4qh65Ed0(1) AAS
 恥ずかしい奴等だな。 
 バグを見つけたら作者にレポートしろ。 
901: 2021/06/30(水)10:30 ID:JwDCL1TS0(1) AAS
 解像度や音量の変更しても反映されなくてイライラする 
902: 2021/07/03(土)15:26 ID:heNFwvYt0(1) AAS
 質問させていただきます! 
 【音声フェードイン/アウト】のフィルターを付けようと思い設定するのですが、【クロップ/プレビュー】以外のタブに移動すると設定がリセットされます(開始時間・フェード時間が共に全て0)。 
 何か必要な設定などがあるのでしょうか? 
  
 ちなみに現在は 
 プロファイル…YouTube 
 映像…コピー 
 音声トラック1…変換
省1
903: 2021/07/03(土)23:46 ID:bi/oo+EI0(1) AAS
 Latest news 03.07.2021 
  
 XMedia Recode 3.5.3.9 
  
     Update of ffmpeg 
     Update of x264 (3065) Codec 
     Update of the Japanese language file 
  
 Troubleshooting 
  
     Fixed minor bugs 
904: 2021/07/03(土)23:59 ID:jU/jd+Fm0(1) AAS
 今度のはVP9を読み込んでも落ちなくなった 
 3513から移行できるかな 
905: 2021/07/08(木)00:17 ID:JIUvlrdk0(1) AAS
 3.5.3.7だと問題ないのに、 
 3.5.3.8、3.5.3.9でNVENC使うとエンコが失敗するファイルがある 
906: 2021/07/09(金)17:04 ID:LfBAr/ak0(1) AAS
 h265で、nvidiaとそうでない場合、画質変わる? 
907: 2021/07/09(金)17:25 ID:Atihq+nR0(1) AAS
 全く違うよ 
908: 2021/07/09(金)18:46 ID:tSMfGxns0(1) AAS
 高ビットレだと何倍も拡大しないとわからんレベルだと思う 
909: 2021/07/09(金)19:50 ID:k8i7w2Ni0(1) AAS
 dvdは2000bps, ブルーレイは4000bpsくらいでやってるけどかわるかね。 
910: 2021/07/09(金)20:33 ID:BDAuJ26O0(1) AAS
 5~10Mbpsは必要でしょ。 
 H264の半分として。 
911: 2021/07/10(土)14:35 ID:SEuiv/XK0(1/2) AAS
 FHDなら最低でも2Mbpsは欲しい 
912: 2021/07/10(土)21:48 ID:SEuiv/XK0(2/2) AAS
 2Mじゃねーや20Mbps 
913(1): 2021/07/13(火)03:34 ID:NR2daV/S0(1) AAS
 V3.5.4.0が出ました。 
  
 XMedia Recode 3.5.4.0 
  
  Aktualisierung von ffmpeg 
  Aktualisierung der italienischen Sprachdatei 
  Aktualisierung der japanischen Sprachdatei 
  
 Fehlerbehebung 
  kleinere Fehler behoben 
914: 2021/07/13(火)11:01 ID:73EOCSvV0(1/2) AAS
 更新早いね 
915: 2021/07/13(火)12:02 ID:Ld7yKWno0(1) AAS
 >>913 
 サンクス 
916: 2021/07/13(火)12:32 ID:73EOCSvV0(2/2) AAS
 Fraunhofer FDK AACでの不具合が直った 
917: 2021/07/13(火)17:44 ID:FhxQQmBo0(1/2) AAS
 やっと一昨日理解できたDecimate も動きますね。 
 BSからBDで29.97fpsなので、単純にインタレース解除だと 4フレーム+1コピーフレームなのですが、映画の24fps指定してDecimateを適用すると5×6=30fps が 4×6=24fps でコピーフレームが削除される。逆テレシネの解説を見てどうも理解できなかったのだが、より簡単な操作で可能にしてくれてた。 
918: 2021/07/13(火)18:24 ID:Y3ojEEAd0(1) AAS
 60pでおk 
919: 2021/07/13(火)18:31 ID:FhxQQmBo0(2/2) AAS
 映画を60Pにしてもコピーフレームがふえるだけです。 
 やってみてコマ送りすると判ります。 
920(1): 2021/07/15(木)04:59 ID:dW4E3TFe0(1/2) AAS
 SF系の映画はたまにDaVinci Resolveとか使ってフレーム補間したりするよ 
 そこまでせんでいい動画はSVPで済ませてる 
921(2): 2021/07/15(木)10:47 ID:ByXSnoY80(1) AAS
 15ギガのisoファイルを小さくしたいが上手く行かない 
 1ギガくらい変換出力したら勝手に終了してしまう 
 ファイルサイズ制限かかなにかかな。 
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 81 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.017s