[過去ログ] Everything Part8 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
489
(1): (ワッチョイ 85b0-0qpL) 2021/05/16(日)15:32 ID:9Dnit1OO0(1) AAS
基地外全角age厨スルー推奨
490: (ワッチョイW db83-ZUDf) 2021/05/16(日)21:26 ID:MevCKkx10(1/2) AAS
常駐させてるEverythingがWindows10の起動後にメモリ1.3GBも食ってるんだけど俺環か?ちなみに項目数は1800万項目
でも>>80-86辺りを読む限りファイル数が多いと仕方ないのかな
491: (ワッチョイW db83-ZUDf) 2021/05/16(日)21:32 ID:MevCKkx10(2/2) AAS
1700万項目くらいあるフォルダを除外したらメモリ消費が1/10になった…
492: (ワッチョイ 3f76-sKPv) 2021/05/17(月)18:20 ID:dQQxa7ax0(1) AAS
こういう不具合っていつも常軌を逸した環境報告するよな
ブラウザとかでもタブ300個開いてると重いとか落ちるとか…
1800万って何置いてんだよ
493
(1): (ワッチョイ 3b11-5bTZ) 2021/05/18(火)08:39 ID:jRw42SZL0(1) AAS
>>489
今時全角とか気にしてるのは爺だけじゃね?
494: (ワッチョイW 8958-2+an) 2021/05/18(火)09:47 ID:t7gmAE8h0(1) AAS
everythingは半全あいまい検索未対応だし
区別できない奴には使うの難しくね?
495: (テテンテンテン MM17-vH/O) 2021/05/18(火)09:52 ID:fqapm+DfM(1) AAS
>>493
まだ、おじさんだよ!失礼な。プンプン
496: (ワントンキン MM7f-2+an) 2021/05/18(火)10:24 ID:954W+3WbM(1) AAS
orzとかインスコとか使ってる時点で ワッチョイ 3b11-5bTZ も相当なロートルだと思われる
497: (ブーイモ MM81-sort) 2021/05/18(火)12:18 ID:aRAhN6DGM(1) AAS
トロールとかこわい
498
(1): (ワッチョイ 9bf4-sort) 2021/05/19(水)09:41 ID:apG0MFHm0(1) AAS
ソートした時にフォルダがまず先に来るのをやめさせることってできますか?
名前だけを見てソートしてほしい時があるんのですが。
499
(1): (ワッチョイ 4b03-Adon) 2021/05/19(水)13:29 ID:eW3A9WON0(1) AAS
>>498
ワッチョイがsortだからって無理にソートの質問しなくてもいいんだよ?
>フォルダがまず先に来るのをやめさせる
これはフォルダ不要ってこと?
それとも先じゃなくて後にフォルダを来させたいってこと?
フォルダ不要=ファイルだけ、でいいなら「file:ファイル名」

>名前だけを見て
省1
500: (ワッチョイ dfdc-a4MS) 2021/05/19(水)14:52 ID:DWI3n/T00(1) AAS
>>499
貴方はアドオンの質問してください
501
(1): (テテンテンテン MMb6-S4W+) 2021/05/22(土)16:32 ID:zj4q2uJQM(1) AAS
凄いな天に恵まれたようなワッチョイ達をみた
502: (ワッチョイ 9a03-cE2x) 2021/05/22(土)16:55 ID:b4uLpoPM0(1) AAS
>>501
どゆこと?
503
(1): (ワッチョイ 2bbb-VIa1) 2021/05/31(月)13:10 ID:7izaNcQF0(1) AAS
すいません。
NASのフォルダにネットワークのドライブの割当でドライブレターを振って
Everythingで検索できるようにしているのですが(例えばNドライブ)

これが最近ファイル、フォルダともネットワークドライブだとダブルクリックで開けなくなりました
「指定されたドライブが見つかりません」となります
パスをコピーしてExploreなどに貼り付けると開きます

以前はこんな事は無かったと思うのですが、解決法ってありますかね?
省1
504
(1): (ワッチョイ 49dc-KVJ/) 2021/06/01(火)11:18 ID:IlEzDru60(1/2) AAS
>>503
SynologyのNASがスリープしている時に
Everythingからは開けない(スリープが解除されない)
Windowsエクスプローラからは開ける(スリープ解除される)

この事象ならば自分の環境だと昔からあります
505
(1): (ワッチョイ 2bbb-VIa1) 2021/06/01(火)11:54 ID:haxbCDm20(1/2) AAS
>>504
ありがとうございます。それを疑ってExploreで開いた後にEverythingで開くとかやってみたけどダメでした

というかなんとなく自己解決しました
オプションのフォルダでネットワークドライブを指定しますが、ドライブレターを割り振っているので
N:\
とかが登録されています。これを一旦削除してデータベース構築からやり直そうとしたら
[追加]で「ネットワークドライブの割り付け」で設定しているドライブツリーが表示されません
省4
506
(1): (ワッチョイ 49dc-KVJ/) 2021/06/01(火)13:22 ID:IlEzDru60(2/2) AAS
>>505
こちらもドライブレターを割り当てて運用してますがそのことで起因する問題は特に無いですね
画像リンク[png]:i.imgur.com

スリープ時以外であればEverythingからファイルを起動できます

Everything 1.4.1.1003(x64)

どこかに何らかの相性問題があるのでしょうかね
507
(2): (ワッチョイ 2bbb-VIa1) 2021/06/01(火)19:40 ID:haxbCDm20(2/2) AAS
>>506
え、ほんと?
こっちは[追加]ボタンを押してもネットワーク先が割り当ててあるドライブは出て来ないんですが・・・
バージョンは1.4.1.1005(x64) です
勿論Exploreとか、秀丸ファイラーとか標準のファイルを開くダイアログボックスでは出て来ます
なんでだろー?
508: (ワッチョイ 2b6e-K9/q) 2021/06/01(火)21:43 ID:IoeTBEAc0(2/2) AAS
追加するだけならeverythingを落としてからini弄ればいい
folders="N:\\"
でもeverythingから認識されてないなら追加したところで駄目かもな
509
(1): (ワッチョイ 0b03-6ypv) 2021/06/01(火)22:42 ID:OaTSfb6o0(1) AAS
>>507
おま環
だいたいOSとか情報一切書いてないのは何で?

何か勘違いしているんだと思うよ、エクスプローラーのスペル1つとっても間違ってるし
×Explore
○Explorer

下の2つの画像見せてみ
省4
510
(1): (ワッチョイW b958-szIT) 2021/06/01(火)23:58 ID:p7Uj5Bfi0(1) AAS
>>509
>507じゃないが試しにadmin起動したらネットワークドライブ見えなくなったわ
秀丸ファイラーでも同様なのでOS側の仕様だろう

つかEverythingの 管理者として実行する オプションOFFはもうテンプレに入れていいレベルだな
挙動がおかしい言ってくる奴は大体これ
511: (ワッチョイ 0b03-6ypv) 2021/06/02(水)00:16 ID:ZDrlp8fl0(1) AAS
>>510
そしたらそしたで管理者権限ないとNTFSの情報が云々・・・
512: (ワッチョイW 2bdc-plPq) 2021/06/02(水)10:18 ID:ujx2XxGl0(1) AAS
なるほど管理者権限で起動している可能性があるね

管理者として実行
→off
Evrythingをサービスに登録
→on

昔からこれで運用しているけれども
何かデメリットがあるの?
513: (シャチーク 0C05-VIa1) 2021/06/02(水)14:17 ID:HS/kVnVJC(1) AAS
これはWindows7の頃から管理者モードで実行したコマンドプロンプトとかで問題になっていたヤツじゃないかな

原因は、Windows起動時から通常プロセスに与えられている権限(ネットワークドライブのマッピング情報もこれに当たる)
がUACによって昇格されたプロセス(「管理者として実行」されたプロセスがこれに当たる)に引き継がれないことによるもの
(正確には情報自体を参照する事は出来るが、その情報を使ってアクセスする権限が無いのでエラーになる(あるいはドライブレター表示自体がされない))

ネットワークドライブを参照するバッチファイルやvbsが、管理者権限で実行するとエラーになるとかでよく嵌まっている人がいた

回避方法は一応あったはずだが、UACを無効にするとか、管理者モードで立ち上げるプログラムはバッチファイルで再マップしてから呼び出すとか
レジストリ書き換えで管理者モードは常に全ての権限を与えるようにするとかあまりお勧めできない方法
514: (ワッチョイ dbf9-6ypv) 2021/06/03(木)20:54 ID:aDZ/Vei60(1) AAS
Thursday, 3 June 2021: Version 1.4.1.1009
fixed an issue with detecting NTFS volumes.
515
(1): (ワッチョイW 1a6c-id+I) 2021/06/07(月)21:41 ID:GKvCbzPd0(1/2) AAS
HDDが壊れて認識しなくなったんですけど、過去にEverythngが取得したファイルリストってどこかに自動でデータベース化されたししてないんですかね?
せめて中に入ってたファイル名一覧だけでも知りたいのですが
Everything.dbってのがそうかと思ってテキストで開いてみたんですけど、文字化けしてて読めませんでした
516
(1): (ワッチョイ 4db1-9b/0) 2021/06/07(月)21:47 ID:6vx6mrbR0(1) AAS
つdb2efu
517
(1): (ワッチョイ 4a6e-IO17) 2021/06/07(月)21:58 ID:W3hUKNTU0(1) AAS
>>515
1.Everything.dbなどフォルダ毎バックアップ
2.Everything.iniを消す
3.Everything.exeを標準ユーザーで実行する(管理者権限で実行しない)

これで起動するとDB再構築しないから一覧が見れるよ
518: (ワッチョイW 1a6c-id+I) 2021/06/07(月)23:01 ID:GKvCbzPd0(2/2) AAS
>>516>>517
フォルダごとバックアップ取ってdb2efuでファイルリストに変換してini消して起動したら壊れたドライブのファイル一覧が残ってました
物理的な破損でlinuxでも全く認識しなかったので、本当に九死に一生を得ましたありがとうございます
Everything.dbのタイムスタンプが破損した昨日ではなく5日のままで良かったです
PCの再起動でもしてたらEverything.dbが更新されて完全にアウトだったんですかね
519
(1): (ワッチョイ 4fc5-kMi9) 2021/06/25(金)18:00 ID:jpPxwDH/0(1) AAS
全てのファイルが出てくると思ったら出てこないファイルもあるんだね
C:\Program Files\Microsoft Office\root\Office16にあるSCANPST.EXEはなぜかeverythingで出てこなかった
設定変えても無理だよね?
520: (ワッチョイ 3f6e-wfqF) 2021/06/25(金)19:20 ID:3Xy9Dpc20(1) AAS
>>519
それは貴方の検索の仕方が悪いだけだと思う
もしくは、そのSCANPST.EXEのNTFSのアクセス許可リストを見せて

Everythingのバージョンも
Everythingの検索設定も
Everythingの検索キーワードも
OSも
省2
521: (ニククエ 4fc5-kMi9) 2021/06/29(火)18:36 ID:D/5JBgiL0NIKU(1/2) AAS
すみません遅くなりました 一応細かく書いておきます
windows10 NTFS  Version 1.4.1.1005 (x64) 検索ワードはそのままSCANPST.EXE
SCANPST.EXEのNTFSのアクセス許可リストってのはよくわかりませんがSCANPST.EXEを右クリックでプロパティ>セキュリティタブにある読み取りと実行、読み取りにはチェック入ってます
あと設定でいじったのは検索の範囲にzドライブ(NAS)を追加した位(けどSCANPST.EXEはCにあるしこれは関係ないかと)
office365は先週インストールし直しました(officeの修復でSCSNPSTがちゃんと出てくるかと思いやってみたけど効果がなく、一応再インストールもやってみた)

他のPC(今年の2月位にoffice365インストール)でやってみたらeverythingでSCANPST.EXEは出てくるけどクリックすると”見つかりません”て出るしフォルダを開いてもSCANPST.EXEがない
場所はC:\Program Files\Microsoft Office\Updates\Download\PackageFiles\40文字くらいの長いIDみたいの\root\Office16
522: (ニククエ 3f6e-wfqF) 2021/06/29(火)18:41 ID:jj35PHtb0NIKU(1/2) AAS
まず、Everythingを最新の1.4.1.1009へ

で、Everything管理者として実行してる?
・管理者として実行してないなら管理者として実行
・管理者として実行してるなら、Everything.exeのフォルダのEverything.iniを他に移動して再度Everything.exeを実行して標準ユーザーで実行

あと、これは誰に対して読み取りや実行の許可があるかが重要なので、
上のリストにある名前と現在ログインしているWindowsのユーザー名とユーザーグループなどが分からないと・・・
>SCANPST.EXEを右クリックでプロパティ>セキュリティタブにある読み取りと実行、読み取りにはチェック入ってます
523: (ニククエ 4fc5-kMi9) 2021/06/29(火)19:12 ID:D/5JBgiL0NIKU(2/2) AAS
最新版にして以下をやってみましたが結果は変わりませんでした
・管理者として実行してないなら管理者として実行
・管理者として実行してるなら、Everything.exeのフォルダのEverything.iniを他に移動して再度Everything.exeを実行して標準ユーザーで実行

使ってるのは会社のPCでよく把握してはないんですがcompmgmt.msc実行でログインしているユーザー名をクリック>所属しているグループはadministratorになっていました
524: (ニククエ 3f6e-wfqF) 2021/06/29(火)19:27 ID:jj35PHtb0NIKU(2/2) AAS
会社のPCか・・・
フォルダやファイルのアクセス権の可能性があるから、
まずはSCANPST.EXEをCとかDなどのローカルの一番上の階層に置いて検索してみるとどう?

で、さっきも言ったけど↓の画面を開いたときに上段にユーザー名やグループがあったでしょ
そこに自分のユーザー名かグループがある?
あったとしたら、それを選択した時に下段はどうなる?
>SCANPST.EXEを右クリックでプロパティ>セキュリティタブにある読み取りと実行、読み取りにはチェック入ってます
省3
525
(1): (ワッチョイ 4fc5-hdpQ) 2021/06/30(水)17:54 ID:TNWdUFWV0(1) AAS
返信遅れましてすみません
小さい会社なんでまあそこは勝手に入れてます

オブジェクト名:、ユーザー名またはグループ名: の箇所には
all application packages, 制限された全てのアプリケーションパッケージ, system, administrators(desktop-xxxx\administrators), users(desktop-xxxx\users)がありました(自分のログインしてるユーザー名はありませんでした)

Cの一番上にコピーしたらeverything検索でSCANPST.EXEが見つかりました

ちなみに家にある個人のPCではなにもしなくても普通にeverythingでSCANPST.EXEが見つかりました
526: (ワッチョイ 3f6e-wfqF) 2021/06/30(水)18:41 ID:84BDKuNG0(1) AAS
>>525
ならば・・・
SCANPST.EXEそのものか、SCANPST.EXEの場所までの階層のどこかのアクセス権がおかしいのでは?

あとは影響があるか分からないけど、
場所を移動すれば検出されるのであれば階層の文字数とか半角英数以外の記号とか確認するくらいかな

つまるところ、おま環でEverything関係ないと思うよ
527: (ワッチョイ 7f6e-B+K3) 2021/06/30(水)23:58 ID:Zuy1dqYx0(1) AAS
関係なくはないだろう
パス長や特殊文字でリストアップされなくなるならフィードバックして修正を促すべき
528
(1): (ワッチョイ 4fc5-hdpQ) 2021/07/01(木)17:37 ID:tO4l1KM80(1/2) AAS
どうやらC:\Program Files\Microsoft Office\root\から下の階層のファイル全部がeverythingで見つけれないみたいですね
rootフォルダ右クリック>プロパティでユーザー名、グループ名には525で書いたのに加えてcreator owner(特別なアクセス許可のみにcheck)、trustedinstaller(フォルダ内容の一覧表示,特別なアクセス許可のみにcheck)がありました
529: (ワッチョイ 3f6e-wfqF) 2021/07/01(木)17:41 ID:WDU467E50(1) AAS
>>528
つまり、上位階層のフォルダのアクセス権ではEverythingがアクセスできない
そして、下位フォルダは上位フォルダのアクセス権を継承しているのでEverythingがアクセスできない
解決策はEverythingがアクセスできるアクセス権を下位フォルダおよびファイルに適用する事
530: (ワッチョイ 4fc5-hdpQ) 2021/07/01(木)18:03 ID:tO4l1KM80(2/2) AAS
やり方ちょっと分からないんでまた今度調べてやってみます
あともしかして会社で入れてるセキュリティソフトのESETが原因かも(現在パスワード不明な為,保護を一時停止できず実験でない)
531: (ワッチョイ 8e73-kf3V) 2021/07/04(日)16:57 ID:JcPq4PdB0(1/2) AAS
検索する時、
今繋いでいない外付けHDDを検索対象に含めたい場合と含めたくない場合があるのですが、
手軽な切り替え方ってどんなのがありますかね?
532
(1): (ワッチョイ 1edc-U8JP) 2021/07/04(日)17:16 ID:I9k5ohP90(1/3) AAS
バージョンは何使ってるの?
外付けはNASなのかUSBとかなのか、どっち?
それらによって多少違う
533: (ワッチョイW 8f58-9HPH) 2021/07/04(日)17:38 ID:Qsxw/bYI0(1) AAS
例えば外付けがEドライブだったら
!E:
っていうEドライブを除外するフィルタやブックマークを作っておいて
都度切替えて検索する
534
(1): (ワッチョイ 8e73-kf3V) 2021/07/04(日)19:58 ID:JcPq4PdB0(2/2) AAS
>>532
バージョンは1.4.1.1009の64bitで
外付けは有線のUSBですね、NTFSのところに表示されてる
535: (ワッチョイW fa83-SbZg) 2021/07/04(日)20:37 ID:r9Mm95Qb0(1) AAS
会社のPCにEverything入れてるけどネットワークドライブやクラウドのドライブはスキャンできないからそんなに役に立たないな
536
(1): (ワッチョイ 1edc-U8JP) 2021/07/04(日)21:04 ID:I9k5ohP90(2/3) AAS
>>534
・滅多に外付けを繋がず、滅多に外付けの検索もしない場合
外付けをファイルリスト化して、必要な時だけ設定からファイルリストを追加して使う

・外付けを普段繋ぎっぱなしで、たまに除外したいとき
外付けのドライブレターを仮にE:F:G:の三つとする
<E:|F:|G:>のような検索のブックマークを作ってマクロを適当に「usb」とかにする
除外したい検索のときは、検索欄に「!usb:」と入れると引っかからなくなる
省5
537: (ワッチョイ 1edc-U8JP) 2021/07/04(日)21:12 ID:I9k5ohP90(3/3) AAS
あとショートカットを作って呼び出してもいいけど、ブックマークの場合は
呼び出してたときに現在の検索が上書きされるので多少の慣れが必要
フィルターならそういうことはない
538: (ワッチョイ 8e73-kf3V) 2021/07/08(木)19:34 ID:/hRhHmy/0(1) AAS
>>536
機能が多いアプリで英語のみは不安なので1.5はあきらめて
1.4で2つ目のやり方でいこうと思います
お二方ともアドバイスありがとうございました
539: (ワッチョイ 2311-C4NE) 2021/07/13(火)00:29 ID:03XhQj650(1) AAS
Windows向けファイル検索アプリ「Everything」に脆弱性 - Lite版の使用を
外部リンク:www.security-next.com
540
(1): (テテンテンテン MMcb-xrBJ) 2021/07/13(火)00:33 ID:fN3acmHgM(1) AAS
HTTPサーバーを無効にしとけば問題ないんだな?
541: (ワッチョイ ab73-0sKs) 2021/07/13(火)03:56 ID:b3I7VThi0(1) AAS
Lite版ってどう違うの?
542: (ワッチョイ ab81-0sKs) 2021/07/13(火)05:17 ID:Rrs0j7ma0(1) AAS
外部リンク:www.voidtools.com
543: (ワッチョイW cbbc-jI5i) 2021/07/13(火)07:06 ID:i8PI3pe90(1) AAS
>>540
そうだよ
「(HTTPサーバーを有効にしたら使える)ブラウザ経由の検索」を利用しなければ無問題
544: (テテンテンテン MMcb-mQSs) 2021/07/15(木)12:03 ID:R6ba7b4cM(1) AAS
HTTPサーバーなんか使うシチュエーションがないから問題ないですな
545
(1): (ワッチョイ aa83-kbnc) 2021/07/20(火)17:34 ID:kzoQI8Ka0(1) AAS
Everythingはちゃんと動いてるのに
試しに入れてみたToolBarにファイルが1個も表示されないのは何故?
何か設定が必要?
546
(1): (ワッチョイW 76bc-mABB) 2021/07/20(火)19:22 ID:yu0Xs2G70(1) AAS
>>545
試しに0.7.1をインストールしてみたけど、特に何の設定もなく検索出来たよ
Everything本体では検索出来てるんだよね?
本体のインターフェース設定のところでバックグラウンドで実行するにチェック入ってる?
547
(1): (ワッチョイ aa83-kbnc) 2021/07/21(水)15:17 ID:R70JXTg50(1) AAS
>>546
ありがと バックグラウンドで実行する はONになってる
ぐぬぬ わからん
548: 546 (ワッチョイW 76bc-mABB) 2021/07/21(水)15:58 ID:h2BBBPZe0(1) AAS
>>547
Alpha版(Everything 1.5)使ってる場合はiniに設定が必要みたいよ
外部リンク:github.com
↑のIssueにもあるけど、EverythingToolbar.logも確認してみたら?

とりあえずうちの環境はこんな感じで、Everythingは管理者として実行せずにサービスに登録して使ってる
Everything バージョン 1.4.1.1009 (x64)
EverythingToolbar Version: 0.7.1.0
省1
549
(3): (ワッチョイ 13b1-0CkY) 2021/07/23(金)04:09 ID:QLgRm4gL0(1) AAS
1.4.1.1009
ある日突然(PC再起動後)、新規検索ウィンドウが通常の『右隣』では無く、
次々に『右下隣』にズレて作られるようになってしまい不便で困っています

なるべく設定の全リセットはしたくはなく、また再発してしまった時への対策法含め
Everything.iniのどこをどう弄ればいいか知りたいです
もし知ってる方いらっしゃいましたら教えて頂けませんか?
550: (ワッチョイ b307-DPIg) 2021/07/23(金)15:20 ID:KvVfOKEt0(1) AAS
>>549
それEverywhereの問題じゃなくOS側の問題

ウィンドウを開くと変な位置に出ます - ウェブブラウザなどのウィ... - Yahoo!知恵袋
外部リンク:detail.chiebukuro.yahoo.co.jp
551: (ワッチョイ 136e-3Z6B) 2021/07/23(金)15:39 ID:uYc065u10(1/2) AAS
>>549
>次々に『右下隣』にズレて作られる
これが標準だよ
ただし、「新規検索ウィンドウ」を作成する元のウインドウの現在位置によっては別の位置に出る
あと、OSくらい書こうよ、解像度やスケールも書こうよ

さらに、設定リセットしなくてもフォルダ毎コピーして、
元でもコピーした方でもいいからini消してタスクマネージャーでEverythingが起動していないのを確認したら
省3
552: (ワッチョイ 136e-3Z6B) 2021/07/23(金)15:55 ID:uYc065u10(2/2) AAS
1.5だとoffset_new_window_positionというキーで同じ位置かずらす事ができるっぽいけど
これも右隣ではないからなあ
>>549はウインドウ位置を自動で移動する常駐アプリとか使っていたのを忘れていただけとか
553: (アウアウエーT Sae3-EAvU) 2021/07/25(日)04:08 ID:rdIECY2Xa(1) AAS
古いスタイルに慣れきっていて
メーラーも5ちゃんねる専ブラも3ペインにしてるから
結局Everythingでも3ペインにしてしまって
プレビュー画面を出しっぱなしだわ
(mp4やFLACの再生ができないのががっかりだけど)。
1.5でコマンドバー(TODO)がつくのなら
ボタンで表示/非表示を切り替えたりできるのかなあ
省1
554: (ワッチョイW 2b73-nugX) 2021/07/25(日)06:28 ID:cBEknGk60(1) AAS
新しいやつの日本語ランゲージある?
555: (ワッチョイ 2b73-3Z6B) 2021/07/28(水)16:03 ID:DznOJkOi0(1) AAS
常駐機能使い勝手はすごくいいけど
常時インデックスを更新し続けるってことはそれなりにディスクドライブの寿命削りそうな気はする
気にしすぎかな?
556: (ワッチョイ 1376-uCgs) 2021/07/29(木)06:58 ID:KxYQO8z70(1) AAS
そうですね(棒
557: (ワッチョイ ae5e-jLcF) 2021/08/15(日)03:15 ID:4OTHZ9J70(1) AAS
Everythingって排他処理とか出来ないんですかね?

「ダイ」で検索したいけど「ダイア」は省きたいので

>ダイ -ダイア

って具合に
558: (ワッチョイ 8136-NTPF) 2021/08/15(日)03:34 ID:fNLjuDBf0(1) AAS
-じゃなくて!
ヘルプ読め
559: (ワッチョイ 7f7e-Awm0) 2021/08/20(金)16:42 ID:3lUWNV+j0(1) AAS
複数のファイルを選択してD&Dするときにマウスでポイントしていたファイルを最初の引数(%1)にするにはどうすればいいですか?
560: (ワッチョイ 9fc1-FcIJ) 2021/08/21(土)11:13 ID:xwuni/mV0(1) AAS
がんばればいい
561: 559 (ワッチョイW ff73-Z3+k) 2021/08/21(土)18:39 ID:LZyp9M5e0(1) AAS
知らないなら黙ってろ
562: (ワッチョイ 7f31-cSCx) 2021/08/21(土)21:53 ID:oZTMjiVU0(1) AAS
はい終了
563: (ワッチョイ 927e-3Axr) 2021/08/28(土)10:42 ID:yqa9GH0p0(1) AAS
1.4.1.1009で外付けHDDのフォルダの中のファイルを1割ぐらいしか認識しなくなった
chkdsk /rやっても同じで上書きインストールしてもダメ
試しに1.5アルファを入れてみたらそっちでは認識するので当分の間は1.5アルファを使うことにした
564: (ワッチョイ 826e-U7Lh) 2021/08/28(土)11:44 ID:eUJ1Dz780(1) AAS
おれ環報告おつかれさま
565: (ブーイモ MM0e-0QRT) 2021/09/25(土)00:22 ID:8cQ0aWc8M(1) AAS
Win7環境だと、名前の先頭が「- 」(ハイフン+スペース)のフォルダがインデックスされないっぽいね
566
(1): (ワッチョイ 5fb1-2Lmd) 2021/09/30(木)15:38 ID:cbUmSp/g0(1) AAS
日付指定のクエリ検索すると必ずフリーズするんだけど解決法ないかな…。
ディスクが多いせいなのかも知らないけど、実質日付指定検索出来ないから困る
567
(1): (ワッチョイ 6b03-zD50) 2021/09/30(木)16:09 ID:rVT/Qn+l0(1) AAS
>>566
フリーズって30分くらい待ってみた?
単に時間がかかってるだけでは?
568: (ワッチョイ e3b1-M2B7) 2021/10/06(水)01:07 ID:hkw0XjGG0(1) AAS
>>567
1時間くらいまって見たけど駄目
クエリ入れた瞬間応答なしになってそのまま…
569: (ワッチョイ 3a83-1ip1) 2021/10/11(月)23:02 ID:1G83nPbB0(1) AAS
gitレポジトリのフォルダのみ検索して、検索結果にoriginのURLを表示する。って事がeverything 1.5で出来そうで楽しみ

Windows Property System. ってのを作れば、任意のファイル・フォルダに任意の処理をして その結果の文字列を検索対象にしてくれるっぽい
外部リンク[php]:www.voidtools.com

と思ってWindows Property Systemを色々調べてるんだけど、C#じゃ出来なくてC++必須に見えてつらい。
1-
あと 433 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.037s