[過去ログ] 【Adblock】Chromeその他 広告除去/追跡防止 1 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
8: 2019/04/30(火)18:06:32.12 ID:kVPvuzH40(6/6) AAS
 「Adblock Plus」のフィルターオプションに脆弱性、任意のコードが実行されてしまう恐れ 
 「AdBlock」「uBlock」にも同様の問題。「uBlock Origin」には影響せず 
 外部リンク[html]:forest.watch.impress.co.jp 
49: 2019/06/14(金)06:28:15.12 ID:kEYBIiPC0(1) AAS
 ×息をするように嘘をつく 
 ◎息を吐くように嘘を吐く 
121: 2020/03/22(日)19:51:49.12 ID:ATutiEDA0(1) AAS
 >>111 
 俺も 
 びっくりしたわ 
138(4): 2020/04/06(月)13:16:06.12 ID:mc1zmkz10(1) AAS
 >>137 
 余計な購読フィルタは全てオフにして>>3の豆腐かもちだけにしよう 
 その他のフィルタは必要なやつだけ追加で入れたらいい 
175: 2020/05/06(水)22:01:16.12 ID:N/qCyxmb0(1) AAS
 >170 
 GooglePlay偽物とかゴミ付とか大杉、石の山から玉の推薦ありがとう 
 メニュー内の小アイコン多すぎて一度敬遠したublock("er"無い本物?)に似てるけど慣れてみるわ 
  
 >171 
 眼科池 
308: 2020/06/21(日)16:55:11.12 ID:Qg4Y68NU0(1) AAS
 >>305 
 同じくchromeでuBO使ってるが広告出ないな 
315: 2020/06/22(月)11:06:46.12 ID:vjRKt8nQ0(1) AAS
 YouTubeのための自分好みとかじゃなくて 
 もうちょっと自分で探せよ 一応あるぞ 
377: 2020/07/01(水)12:34:39.12 ID:luSAM+6+0(1) AAS
 画像リンク[png]:livedoor.blogimg.jp 
433: 2020/08/11(火)01:17:00.12 ID:innX54sg0(1) AAS
 >どこが著作権侵害になるのか説明していただけますか? 
 誤解させてしまった 
 著作権を無視するような人も中にはいるので、ここで詳細な方法を書きたくないということです 
486: 2020/10/14(水)09:21:45.12 ID:cBIfOuom0(1) AAS
 >>483 
 なのにchromeは使うんですね 
527(1): 2020/10/20(火)20:24:59.12 ID:mK+W7pOq0(1) AAS
 >>520 
 それをONにした状態でも変わりませんでした 
 1.30.0のリリース履歴を見ると 
 Improved "My rules" user interface: 
 Ability to sort rules by type, source, or destination; 
 Ability to show changes only. 
 とありました 
536: 2020/10/21(水)01:29:28.12 ID:fev+qjBp0(2/2) AAS
 この手の広告ブロッキンで収益あげてるのは、まぁ一人だけシェアウェアな感じのAdGuardだけだと思ったけど 
691(1): 2020/11/25(水)16:35:55.12 ID:z/hT2Q3E0(1) AAS
 マウント取りたくて仕方ないんだねw 
843: 2021/04/20(火)22:01:30.12 ID:IVCfNuEv0(10/11) AAS
 >>841 
 なぜ難癖なの?理由を説明しなよ 
 またおまえ基準の根拠で求められる「説明」とは? 
 誰にどのような内容で必要になる「説明」かをきちんと書こうや 
 その「自己紹介」についても同様 
 根拠が全く伴ってない悲しい妄想になってるぞ 
  
 電波は根拠が伴ってないからと書いてるのにまだ理解できてないの?
省3
925(1): 2021/05/18(火)03:43:15.12 ID:K6GbaYqs0(1) AAS
 Youtubeの新しい広告は一部の人にしか出ないので、出ない人は出ない 
981: 2021/06/01(火)17:01:10.12 ID:/ewxbj1w0(2/2) AAS
 Twitch みたく広告ブロッカーをガチで妨害することは当然YouTubeも可能なので 
 それをやらないということはあまり本腰を入れて対策する気はないということだと思う 
 ただし、真綿で首を絞めるような嫌がらせというのはなかなかGoogleらしい印象があるので 
 この一部の人にしか出ない広告漏れというのもその一環という気がしている 
 嫌がらせといえば、わざとChrome以外のブラウザではバグるようにYouTubeやGmailなどに仕込みを入れてきたという 
 EdgeやFirefoxの開発者による証言があったりするし 
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 1.588s*