[過去ログ] 秀丸エディタスレ Part44 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
789: (ワッチョイ 9fc8-YGPi) 2021/09/18(土)22:40 ID:4MnxePWP0(2/3) AAS
作ったマクロを貼ろうとすると何故かエラーになって困ったちゃん
790: (ワッチョイ 9fc8-YGPi) 2021/09/18(土)23:06 ID:4MnxePWP0(3/3) AAS
こんな感じで作ってみたんだけど貼れるかな

外部リンク:pansy.s1010.xrea.com
791: (アウアウエーT Sadf-I/Yj) 2021/09/21(火)19:43 ID:MJB2DcUea(1) AAS
リンクバー 秀丸エディタで検索
なんってこった!リンクバー機能がいつのまにか実装されてるじゃん!!!!!!!!と歓喜したら、
秀丸ファイラーClassicの紹介でした……
792: (アウアウクー MM87-T4lN) 2021/09/30(木)11:38 ID:gFCcvy5nM(1) AAS
秀丸のサイトがESETで弾かれるんだが、作者には伝わってる?
793: (アウアウウーT Sa43-zD50) 2021/09/30(木)12:30 ID:+eN+65+Na(1) AAS
例外設定すればいいと思うけど
もし気になるなら
どちらかというとESETのほうに
問題なさそうなサイトがひっかかる
と報告したほうがいいんじゃない
794: (ワッチョイ bf03-M2B7) 2021/10/03(日)20:27 ID:VQjTyHCl0(1) AAS
サクラのミニマップの機能ほしいな
795: (ワッチョイ 7fcc-X0hG) 2021/10/03(日)21:05 ID:gjwwMZLd0(1) AAS
エクスプローラでファイルコピーして、テキストとして貼り付けると
ファイル名一覧ができるのが便利だった > サクラ
796
(1): (アウアウエーT Sadf-2jfQ) 2021/10/04(月)20:49 ID:YY31N4Mpa(1) AAS
コンテクストメニューにファイルorフォルダ名のコピー
Path Copy Copy

便利だよ、もう10年使ってるけど
797: (ワッチョイ 7fcc-X0hG) 2021/10/04(月)21:09 ID:usWrLu210(1) AAS
フリーソフトは使用禁止だし、家ではそもそもエクスプローラを使わない

複数ファイル選択して"パスのコピー(A)"でフルパスがクリップボードにコピーされるので、
貼り付けて適宜整形して使う、で何とかなる
798
(1): (ワッチョイ c312-2jfQ) 2021/10/05(火)06:46 ID:pHGXU39u0(1) AAS
>>796
横からですがこんなソフト探してたんです
感謝
799: (アウアウエーT Sadf-2jfQ) 2021/10/05(火)17:19 ID:7x61F0ZOa(1/2) AAS
それはそうとショックだは
Windows11が酷すぎて泣きそう
いやなんか笑えてきました
800
(1): (ワッチョイ 7fcc-X0hG) 2021/10/05(火)17:29 ID:eHr5cn4Q0(1) AAS
みんなで同じOSを使おうというのが無理なんだよ
誰でも使えるようにするということは、クラスの一番遅い子にみんなで合わせるということ
遅い子は別のクラスにした方が足を引っ張られなくていい
801: (アウアウエーT Sadf-2jfQ) 2021/10/05(火)18:10 ID:7x61F0ZOa(2/2) AAS
>>798
よかった!
802: (ワッチョイ bf7e-M2B7) 2021/10/05(火)21:01 ID:S0cnAm6v0(1) AAS
Win11はまだかなり問題ありそうだね
803: (アウアウエーT Sac2-JSxF) 2021/10/08(金)11:25 ID:4v041LXVa(1) AAS
>>800
あれユニバーサルデザインのつもりなんだろね
804: (ワッチョイ cbb1-xyGj) 2021/10/13(水)06:41 ID:2bxQ72CM0(1) AAS
秀丸ファイラーclassicでもできるやろ
805: (テテンテンテン MM7f-j9/Z) 2021/10/17(日)18:16 ID:Ege3bLXPM(1) AAS
文書校正をしていますが置換機能の使い方で教えてください 検索:1 置換いち で登録していますが複数ワードを登録して一括変換はどうやるのでしょうか?
806: (ワッチョイ 0f76-WpJ9) 2021/10/17(日)19:47 ID:/oI/SFMG0(1) AAS
ListReplace.macのようなマクロを使うとか
807: (テテンテンテン MM7f-j9/Z) 2021/10/18(月)00:11 ID:ECrTdNuXM(1) AAS
やはりマクロになりますか ちょっと勉強してみます ありがとうございました
808: (テテンテンテン MM7f-j9/Z) 2021/10/18(月)01:09 ID:pjOaoOdlM(1) AAS
やりたかった事がListReplace.macで出来そうです 感謝します
809: (ワッチョイW 8b6e-pPFA) 2021/10/20(水)18:47 ID:vTLrYTBn0(1/2) AAS
秀丸エディタのライセンスって、1ライセンス1人かつ1台?
810
(2): (ワッチョイ cf1c-diS6) 2021/10/20(水)20:51 ID:Jp9CUbsW0(1) AAS
外部リンク[html]:hide.maruo.co.jp
811: (ワッチョイW 8b6e-pPFA) 2021/10/20(水)20:53 ID:vTLrYTBn0(2/2) AAS
>>810
ありがとうございます!
812: (ワッチョイ df7e-an4T) 2021/10/21(木)11:17 ID:Y2JIXUVo0(1) AAS
フォントやサイズ、ウインドウ位置・サイズまでマクロで変えられて、すげー便利だった
813: (ワッチョイW 0211-Qs+a) 2021/10/25(月)00:23 ID:JI/05eCg0(1) AAS
ListReplace.macって、グルーピングが\fしか使えないのな
今のとこ困ってないけど、7つまでの制限結構痛い
814: (ワントンキン MMd2-/xG3) 2021/10/25(月)09:34 ID:KHOMl2MJM(1) AAS
>>810
嫁のPC用にもう一つライセンス取るか…
815: (ワッチョイ 5df1-3XbD) 2021/10/25(月)09:42 ID:NT7vePSR0(1) AAS
ライセンス証書を玄関に額の中に保存して自慢したいからライセンス取るか
816: (ワッチョイW c2c8-6vwN) 2021/10/25(月)16:29 ID:0uTRgKC20(1/3) AAS
最近 ruby を使ったマクロを書いてて自分が欲しいと思ったマクロは
ほぼ自在に作れるようになった。
ListReplace.mac は使ったことないんだけど
限界を感じたらまた書き込んで。
仕様さえきっちり示してもらえれば
ひょっとすると力になれるかもしれない。
817: (ワッチョイ 22cc-9Gi1) 2021/10/25(月)16:39 ID:1f5z1P2h0(1/2) AAS
マイナーなものは使わずに、ややこしい部分はpythonとかでやるのがいい
818: (ワッチョイW c2c8-6vwN) 2021/10/25(月)16:49 ID:0uTRgKC20(2/3) AAS
Python 一時期覚えようと思ったけど ruby でできるのに
わざわざ新しいのを覚え直すのが面倒で挫折した。
蛇使いの人はPython で問題ないと思うけど、
配列の処理とかはイテレータが使える ruby だととても便利で
秀丸マクロとの親和力は高いと思ってる。
ruby との付き合いはニフティ時代に nif.rb で巡回してた頃に
遡る結構な古参です^^;
819: (ワッチョイ 22cc-9Gi1) 2021/10/25(月)16:54 ID:1f5z1P2h0(2/2) AAS
イテレータは普通に使えるけど

rubyはperlの正常進化系みたいな感じで、変態であることに変わりはない
変態はやめて真人間になったのがpython
820: (ワッチョイW c2c8-6vwN) 2021/10/25(月)16:57 ID:0uTRgKC20(3/3) AAS
今のところろくな解説もなくって
見てもなんのことだか分からないと思うけど
一応拙作の ruby を使ったマクロってこんな感じです。
外部リンク:pansy.s1010.xrea.com
821
(1): (ワッチョイ 026e-sPYK) 2021/10/25(月)17:20 ID:nIuI1UqI0(1) AAS
秀丸で Python 使うとしたら hmPython3 なのかな
使い勝手はどうですか?
822: (ササクッテロラ Sp11-Qs+a) 2021/10/27(水)12:01 ID:p0ULUSQSp(1/2) AAS
秀丸の検索置換でUnicode指定したい時、どう書いたらいいですか。(マクロは普通に\uを前置)

昔、ブラケットで囲えば出来てた気がしたんだけど…今は何やっても出来ない
823: (ササクッテロラ Sp11-Qs+a) 2021/10/27(水)12:07 ID:p0ULUSQSp(2/2) AAS
あ、hmjre.dllです
824: (ワッチョイ 91a1-h3eI) 2021/10/29(金)08:41 ID:kM4YxTMm0(1) AAS
デスクトップ保存/復元のチェックボックス全部つけているけど、終了して起動しても、最後の状態にはならない。
上のレスでレジストリに保存って書かれてたから、うまく書き出せていないのかなあ
毎回、ウィンドウ、デスクトップ保存を選ぶようにしてるけど、忘れることあるし。
825: (ワッチョイ 53cc-RFIy) 2021/10/29(金)10:00 ID:k2B15iKs0(1) AAS
全終了の呼吸だ
826: (ニククエT Sa9d-BvZE) 2021/10/29(金)13:46 ID:N07QyeudaNIKU(1) AAS
ウインドウ上の[X]ボタンで終了すると最後の状態が保存されないな
メニューの全終了だと保存/復元される
たぶん終了処理時jのバグなんだろうな
827: (ニククエ 1373-48dE) 2021/10/29(金)14:52 ID:cMw0fb5q0NIKU(1) AAS
自動デスクトップ保存したくない時もあるからツールバーにデスクトップ保存と全終了を並べてぽちぽちと押してるわ
828: (選挙行ったか?W 93c8-Cm5G) 2021/10/31(日)14:50 ID:czuEtP470VOTE(1) AAS
>>821
hmpython3とかhmrubyとか使ったことないんだけど
秀丸マクロのなかにPythonとかrubyの言語を
埋め込むってことでいいのかな?

それはそれで便利なのかもしれないけど
自分とはちょっとアプローチの方向が違ってて
自分の場合は秀丸マクロとスクリプト言語とのやりとりは
省9
829: (ワッチョイW e97b-fAy6) 2021/11/01(月)11:40 ID:u5HIUVmm0(1) AAS
hmpythonは埋め込んでも埋め込まなくてもOK。
秀丸マクロの変数や関数をpython側から使える。
クリップボードやファイルでやりとりの必要なし。
830: (ワッチョイ 53cc-RFIy) 2021/11/01(月)12:18 ID:VVkMYSna0(1) AAS
秀丸の変態文法をpython化してくれてもいい
831: (ワッチョイW 9973-uWn+) 2021/11/03(水)21:24 ID:P4/xAB990(1) AAS
今まで64Bit版を使っていましたが、ポータブル版を使う必要性が出てきましたので32Bitへのダウングレード?を検討しています
64Bit版にそのまま上書きインストールしてもマクロや各種設定はそのままでしょうか?
832
(1): (ワッチョイ d9a4-BvZE) 2021/11/04(木)11:06 ID:DAmyVguX0(1/2) AAS
こんにちは。秀丸8.99.2を使っているのですが『Ctrl+F』で検索ダイアログを出すと

・大文字/小文字の区別(C)
・正規表現(R)

に最初からチェックが入っています。検索ダイアログを開いた時にチェックが入っていない状態にできないでしょうか?

上級者の方々、よろしくお願い致します。
833
(1): (ワッチョイ 89b1-7alp) 2021/11/04(木)12:31 ID:/MPn8kcN0(1) AAS
前回の設定を引き継ぐので1度チェックを外して検索する。
(チェックを外してからキャンセルは元に戻るだけ)
834: (ワッチョイ d9a4-BvZE) 2021/11/04(木)13:20 ID:DAmyVguX0(2/2) AAS
>>833
ありがとうございました。
835: (ワッチョイ 69cf-SOku) 2021/11/04(木)23:10 ID:x0Q2DMVE0(1) AAS
常駐秀丸の仕様変更後からだと思いますが
常駐トレイから起動しようとしても「秀丸エディタの起動に失敗しました。Error code=123」を吐くようになってしまった。
秀丸エディタを一度起動後なら問題ないのですが何か対策はないのだろうか。おま環かな? Win10 20H2/V9.0 B20 (x64)
836: (スプッッT Sd9a-2US9) 2021/11/05(金)12:06 ID:6sT66wPUd(1) AAS
>>832
マクロが検索した時も引き継いでしまうってのは知っておいた方が良いかも
そこら辺に落ちてる野良マクロとか使い始めるといつの間にか勝手に設定が変わってることになる
お行儀が良いマクロならちゃんと元に戻してから終了するんだけどね
837
(1): (ワッチョイ 32cc-FSjO) 2021/11/06(土)09:07 ID:op6oG/y60(1/2) AAS
マクロで検索文字列の取得ってできない?
getsearchではなく、現在の検索文字列を変数なりクリップボードなりにコピーしたい
838: (ワッチョイW d2c8-Gj/1) 2021/11/06(土)09:46 ID:pzzxSo/z0(1) AAS
>>837
getsearch なんて高度なマクロ命令は使ったことがないんですが
こういうのこそなにかと融通がきく ruby とか Python に任せて
しまえば幸せになれるんじゃないかと思います。
正規表現であぶり出した語句を検索して色付けして
ホゲホゲってのはよくやってますので。
839: (ワッチョイ 32cc-FSjO) 2021/11/06(土)10:22 ID:op6oG/y60(2/2) AAS
どう考えても秀丸マクロ以外には無理
840: (ワッチョイ 6e7e-+Epa) 2021/11/07(日)06:07 ID:tAhdCOUN0(1) AAS
わざわざ取得しなくても、内部的な値であるsearchbufferが該当するのでは?
841: (ワッチョイ 32cc-FSjO) 2021/11/07(日)08:19 ID:AixN7bnr0(1) AAS
まさにそれ
842
(3): (ワッチョイ e3cc-7lFM) 2021/11/13(土)22:31 ID:jIkMcXLc0(1) AAS
AAAAAをaaaaaに置換したいとする
AAAAAをコピーして置換を呼び出して置換元に入力して、
置換先にもコピーして小文字変換、、、できない

手入力すると不正確なので、別のファイルを開いてコピペして小文字変換して
クリップボードに入れておいて、置換先にコピペするしかない
843: (ワッチョイ 75b1-09aj) 2021/11/13(土)22:48 ID:EmClXmVu0(1) AAS
Win10ならクリップボードの履歴を残せるのだから、
先に変換したものも入れとけ。
他の変換や修飾などができるクリップボード拡張を
入れてもいいし…
844: (ワッチョイ a3c8-09aj) 2021/11/14(日)01:08 ID:AnxrwK7L0(1) AAS
>>842
AAAAAを選択して置換、置換先にコピーして再選択して右クリック、メニューから再変換を選んでaaaaaに変換してやればいいのでは
845: (ワッチョイ cb76-PeJZ) 2021/11/14(日)01:10 ID:15VyRYbl0(1) AAS
>>842
検索後に 右クリ > すべての候補を選択
これでマッチした大文字だけを小文字に変換できると思うけど…そういうことじゃないの?
846: (ワッチョイ 1b73-FDGb) 2021/11/14(日)09:19 ID:Hz9Bq1Vl0(1) AAS
>>842
aaaaaという文字列に置換するのではなく、一括で小文字にしたいということなら、
置換のオプションで正規表現をオンにすると、\(0,ToLower)が使える
右の三角ボタンにいろいろ例が出てくる
847
(3): (ワッチョイ e3cc-7lFM) 2021/11/14(日)09:49 ID:GLNjrIjt0(1) AAS
具体的な例としては、
CamelCaseという文字列をcamel_caseに置換したい
置換先の入力で、アンダースコアの挿入は手でやるとして、
大文字から小文字の変更は変更したい部分を選択して小文字変換機能を使うべき
わざわざミスを犯すリスクを取る理由はない
848
(1): (ワッチョイ 4b6e-4vRU) 2021/11/16(火)05:11 ID:0y8AC9se0(1/2) AAS
井出丸エディタ Ver 8.99.2で、
タブから右クリックで「エクスプローラ」でエクスプローラを開くと、バックグラウンドで開くんだが、仕様変わった??
前はエクスプローラを開くと、エディタよりも前面に表示されていたのに
アップデートしてから、バックグラウンドで開くようになって困っている
どなたか解決方法ご存知ありませんか?
849: (ワッチョイ 4b6e-4vRU) 2021/11/16(火)05:12 ID:0y8AC9se0(2/2) AAS
秀丸エディタ
850: (ワッチョイ 2373-09aj) 2021/11/16(火)09:48 ID:3owY77de0(1) AAS
>>848
普通にフォアグラウンドで開くけど?
設定のバックアップを取ってから秀丸を初期化して、それで直れば秀丸の設定が原因、直らなければOSの設定が原因というとこから切り分けてみてはどうだろうか
851: (HappyBirthday! ef53-n9sk) 2021/11/20(土)17:08 ID:RULoQhEk0HAPPY(1/3) AAS
>>847
それだったら、アンダースコアの挿入も含めてできるようなマクロを作ればいいのでは?
以前、似たようなマクロを作って使ってたことある
852
(1): (HappyBirthday! 127e-9IQd) 2021/11/20(土)17:09 ID:5ltsAwGc0HAPPY(1) AAS
秀丸マクロの質問です
すでに別の手法を使っているので、問題にはならないのですが、気になるので質問させてください

★★★質問1★★★
moveto
whileループでdeleteline2

を使った後、「テキストの選択状態」になり、replaceallfastで置換できません
(もしかしたら選択範囲の置換になっているのかも)
省9
853: (HappyBirthday! ef53-n9sk) 2021/11/20(土)17:18 ID:RULoQhEk0HAPPY(2/3) AAS
前に作ってたマクロが見つかったから、ちょこっと変更して>>847の仕様にしてみた。
もしよかったらどうぞ。

行数オーバーで一回で書き切れないので、2回に分けます。

// CamelCase → camel_case
// 変換したい単語の上にカーソルを置いて実行すること

// 前処理
begingroupundo;
省13
854: (HappyBirthday! ef53-n9sk) 2021/11/20(土)17:20 ID:RULoQhEk0HAPPY(3/3) AAS
(続き)

// 置換
while(1){
searchdown "[A-Z]", regular;
if(!result){
break;
}
省18
855
(1): (ワッチョイ a2c8-iUmB) 2021/11/21(日)02:40 ID:GplyfzZS0(1) AAS
>>852
質問1はちょっと意味が分からないです。
マクロの簡単なサンプルを提示してもらえると
検証できるのですが。

質問2
replaceallfast"\n\n","\n";
で試してみたんですが、時間がかかるって
省5
856: (ワッチョイ 127e-9IQd) 2021/11/21(日)15:43 ID:OwBfgjXc0(1) AAS
>>855
ありがとうございます
非表示の方が遅いのは気にしないことにします
857: (ワッチョイ 127e-9IQd) 2021/11/23(火)09:56 ID:gDYdZ+qU0(1) AAS
1時間悩んだ

正しい
"C:\Program Files (x86)\Hidemaru\Hidemaru.exe" /x "部分編集.mac" "C:\メモ.txt"

間違い
"C:\メモ.txt" /x "部分編集.mac"
アホすぎた・・・
858
(3): (ワッチョイ c2cc-58y4) 2021/11/24(水)15:42 ID:yOKoBUoK0(1) AAS
タブでスペースを4文字入力する設定にしていて

インデントを一段深くする行を挿入した
で、そのブロックを抜けたので、インデントを一段浅くしたい
とりあえず改行して、自動インデントで生成した空白だけの行を選択して、逆インデント
この状態では行全体が選択されていて、入力の為に行末に移動
そうすると、改行文字のみが選択された状態になっているので、
そのまま入力開始すると次の行と繋がってしまう
省1
859: (ワッチョイ 0e42-acBJ) 2021/11/24(水)17:09 ID:vUr3EfFu0(1) AAS
>>858
行を選択してシフト+タブ
860: (ワッチョイ 9fcc-RK7S) 2021/11/26(金)11:20 ID:/lIH+O3v0(1/6) AAS
いや、そのシフト+タブという操作が逆インデント
861
(1): (ワッチョイ bf73-mgIj) 2021/11/26(金)20:18 ID:O472E17W0(1/4) AAS
>>858
Shift+Tabは範囲選択してないときはなにもしないようなので、
これをマクロファイルにしてShift+Tabに割り当ててみるとか

if (selecting) {
shifttab;
}
else {
省7
862
(1): (ワッチョイ 9fcc-RK7S) 2021/11/26(金)20:35 ID:/lIH+O3v0(2/6) AAS
範囲選択を、複数行にわたる選択という意味で使ってる?
863: (ワッチョイ bf73-mgIj) 2021/11/26(金)20:51 ID:O472E17W0(2/4) AAS
>>862
いや、1文字以上の選択という意味だけど
864
(1): (ワッチョイ 9fcc-RK7S) 2021/11/26(金)20:56 ID:/lIH+O3v0(3/6) AAS
行を選択してのshift-tabは普通に使ってるので、機能が変わるのは困る
問題なのは改行文字の選択が残る点だけ

何か作者が想定してるうまい操作方法があると思うんだよな
865: (ワッチョイ bf73-mgIj) 2021/11/26(金)21:20 ID:O472E17W0(3/4) AAS
>>864
上記のマクロは、範囲選択しているときは標準のShift+Tabの動作のままで、
範囲選択していないときのみカーソル位置の行を逆インデントするという動作だけど、
まぁマクロが嫌いなら余計なお世話だった
866: (ワッチョイ 9fcc-RK7S) 2021/11/26(金)21:22 ID:/lIH+O3v0(4/6) AAS
マクロ使わなくて済むならその方がいい
それで慣れてしまうとどこにでもマクロ持って行かないといけないし
867
(2): (ワッチョイ 9fcc-RK7S) 2021/11/26(金)21:33 ID:/lIH+O3v0(5/6) AAS
選択して逆インデントしても選択状態は継続していて、
選択モードから抜ける操作が必要
行頭や行末への移動では選択モードから抜けないので(これも不便)
明示的にカーソルを動かす必要がある

逆インデント時点で行頭にいるので、一つ右に移動してから行末に移動すればいい
行末移動だけで選択から抜ければそれがベスト
868: (ワッチョイ 9fc8-ZQOw) 2021/11/26(金)22:10 ID:ZhcfIEyn0(1) AAS
>>867
shifttab;up;golineend2;
ってこと?
right だと一段下がるようだから
up つかってみたけど
あっ、マクロ不可だったか
869: (ワッチョイ bf73-mgIj) 2021/11/26(金)22:12 ID:O472E17W0(4/4) AAS
>>867
探してみたら、作者も同じような提案してた
外部リンク[html]:log.maruo.co.jp

マクロが嫌なら、行頭に行ったり行末に戻ったりするより、
この人のように、BSキー4回が一番速そうだけど
1-
あと 133 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.388s*