[過去ログ] ビデオ編集PowerDirectorパワーディレクター (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
768: 2022/05/29(日)10:01 ID:SqB8GFZr0(1/2) AAS
>>765
すげー変態解像度だけど、アスペクト比は4:3なんだし、
近似値であるQXGAサイズの2048x1536で出力すればどうだろう?
これならたいがいの編集ソフト、もちろんPDも対応してるしそのあとで考えればいいと思う
俺ならそうする
769: 2022/05/29(日)10:11 ID:SqB8GFZr0(2/2) AAS
>>766
早送りはマシンパワーがいるねー
M1Macだと吊るしでもかなり耐えられるんだけど標準的なWindowsPCだと
やりすぎてエンコード時にもフレーム落とされてしまったよw
770: 2022/06/01(水)21:17 ID:CNQyIWit0(1/2) AAS
>>759
見た感じできなかった
771: 2022/06/01(水)21:21 ID:CNQyIWit0(2/2) AAS
補足:
>>759
H.264なら可能だった
コーデックによるみたいだね
5:4なら
900x720とか 2160x2700とか用意されてた
772: 2022/06/13(月)15:53 ID:FAY8jI/i0(1) AAS
19ULTRA使ってるけどアップデートとアップグレードが同じ画面でわかりにくい
365インストールしてしまった
773: 2022/06/13(月)20:38 ID:ZWA2UtFA0(1) AAS
365最新版気をつけろ
タイトルル^無で落ちる

カスタム、お気に入りに入れているタイトルをタイトルデザイナーで編集したあと、OKを押すと落ちる
保存とかされずに落ちる 応答なしとかもなくすぐ落ちる
トラックに置いてから編集したものを名前をつけて保存するなら落ちない

タイトルデザイナーの上書き保存が落ちる
774: 2022/06/14(火)20:58 ID:RomSFo4y0(1) AAS
最近モバイル版(Android)をつかいはじめたんだが、プロジェクトごと丸々削除するにはどう操作するんだ?
誰か教えて、エロい人!
775
(2): 2022/06/15(水)11:15 ID:pqZ/UpmO0(1) AAS
iosしかもってないからわからんけど、
ホームのプロジェクトの一覧あるじゃろ? 消したいプロジェクトのアイコンの右下に「…」ボタンないか?
そのメニューで消せると思うが泥はどうだろ
776: 2022/06/15(水)12:04 ID:t4IgCvG10(1) AAS
>>775
エロいひとよ、ありがとう!
できた。気づかなかったよ
777: 2022/06/16(木)16:54 ID:oPQ8Yc9A0(1) AAS
>>775
CyberLinkクラウドにアップロードしたプロジェクトをPCのパワーディレクターで編集しようとしました。
モバイルからCyberLinkクラウドへアップしたプロジェクトをPC側でダウンロードすると、動画ファイルやテキストの枠は編集した通りの配置で取り込めるんだが、音声ファイル(音楽ファイル)の編集状態は跡形もなくなってしまう…あとテキストの中身(文字)も無い…
(音楽ファイルは、素材として使える形には引き継がれてはいるが結局配置は最初からやり直しか?)

これは仕様なのか、やり方がまちがってるのか…
778: 2022/07/06(水)17:39 ID:DO5btaML0(1) AAS
第9世代i7 メモリ16GBではキツくなってきたage
779: 2022/07/14(木)11:41 ID:SR/6T6EO0(1) AAS
ryzenの次ハヨ
780
(1): 2022/07/20(水)14:44 ID:YX6zoSiK0(1) AAS
質問です
テキストと画像がフェードイン・フェードアウトするタイミングを完全に同期させたいのですが、何か良い方法はないでしょうか?
781
(1): 2022/07/20(水)15:02 ID:pOI2MQSr0(1) AAS
>>780
・画像もテキストも、個別に設定しないで、トランジションのフェードを使って設置する→手軽
・画像のフェードもテキストのフェードもキーフレームで微調整できるんでそれで同じ秒数(フレーム数)に調節する

俺はいつも前者のやり方でやってる
782
(1): 2022/07/21(木)15:09 ID:duUhEdl70(1/4) AAS
>>781
画像とテキストそれぞれにトランジションのフェードを使っているのですが、まとめてやる方法があるんですか?
783
(1): 2022/07/21(木)15:38 ID:LZRtnvxL0(1/3) AAS
>>782
たとえば
タイムライン1に、10秒の画像
タイムライン2に、10秒のテキスト

だとして、画像のPiPエディタのオブジェクト→フェードイン・アウト
テキストのアニメーション→フェード

これでも一応、フレーム単位で調整できるけど
省3
784: 2022/07/21(木)15:42 ID:duUhEdl70(2/4) AAS
>>783
はい、テキストと画像にトランジションルームのフェードをそれぞれ置いてます
フェードイン・フェードアウトの長さは逐一変えてるんですよね、デフォルトだと物凄くゆっくりなので
環境設定で短くできるんですか?
785: 2022/07/21(木)15:50 ID:duUhEdl70(3/4) AAS
例えば音楽の動画を作るとして、タイムライン1に音源を丸々置き、タイムライン2にテキストを置くとします
音源が3分で終わるとしたら、テキストの長さも伸ばすと3分の位置で赤線から青線になり、「引っ掛かり」のようなものがありますよね?
フェードもそのような「引っ掛かり」があると良いんですけど………
786
(1): 2022/07/21(木)15:54 ID:LZRtnvxL0(2/3) AAS
環境設定じゃなくて基本設定でしたね
基本設定>編集→トランジションの秒数変更したら、トランジションルームから適用したトランジションはその秒数が基本の秒数になる

まあ、その場その場で秒数決めたいだけなら秒数変えたいトランジションを選択して「選択したクリップの長さを調整」(チェックマークみたいなアイコン)からかえればいいけど

これPC版の話だわ

もしモバイルのほうだったら、設定>詳細?トランジションの表示時間デフォルト>
これで変更できる
787: 2022/07/21(木)16:00 ID:LZRtnvxL0(3/3) AAS
とりあえず
>秒数決めたいだけなら秒数変えたいトランジションを選択して「選択したクリップの長さを調整」(チェックマークみたいなアイコン)からかえればいいけど
このやりかたでちまちま変えていけば良いんじゃない?
788: 2022/07/21(木)16:00 ID:duUhEdl70(4/4) AAS
>>786
ありがとうございます!
789: 2022/07/27(水)03:01 ID:Ao3g0sLl0(1) AAS
デュアルモニターを用いて、
右上に表示されてる映像ウィンドウをaのモニターに全画面表示させて、
タイムラインとか素材とかのウィンドウはbのモニターに表示させるとかって出来るかな?
790: 2022/07/27(水)05:39 ID:5ln6kpxF0(1) AAS
できるよ
791: 2022/07/30(土)18:42 ID:LEiogT0Z0(1) AAS
PD17、PCぶっ壊れて再インストールしたらサイバーリンク様は再ダウンロードさせてくれないの
忘れてて放置してたけど、また」買おうかなって見たら今はサブスクしかうってないのな~

常時使うわけじゃないのにサブスクで買いたくねえ・・・
PD20ならアマゾンで買えそうだけど365そんなにすごいってきくとどっちもポチれねぇ・・・
買い切り版また出してくれよ
792: 2022/07/31(日)00:32 ID:lMbfeh7y0(1) AAS
Windows8.1が終わる頃にPCとサイバーリンク17から新しいの買うよ
793: 2022/08/04(木)04:40 ID:T58Cn0hA0(1/2) AAS
今全画面で表示されている映像を、シュンシュンシユン…と言った感じでスルスル小さくしていってそのままワイプにするような編集方法ってどうやれば出来ますか?
794
(1): 2022/08/04(木)08:58 ID:hKdwWT2+0(1/2) AAS
トランジションにそんなのあった気がするけどなかったっけ?

やりたいこととあってるのかしらないけど
手動でやるなら
・シュンシュンシュンと小さくしていきたいのを素材Aとして
・その小さくしていくAの背景にあるのを素材Bとして

トラック1にBを配置
トラック2にAを配置
省3
795
(1): 2022/08/04(木)08:59 ID:hKdwWT2+0(2/2) AAS
同一トラックでオーバーラップ使えばもっとシンプルにできるかもしれんけど
796: 2022/08/04(木)14:36 ID:T58Cn0hA0(2/2) AAS
>>794>>795
なるほど!少しやってみましたが出来そうです
ありがとうございました
797
(1): 2022/08/11(木)20:07 ID:tEw9MJyx0(1) AAS
ヤフオクで1,000円程度で出ている、ソフトのダウンロードURLとパスワードを買ってみたのですが
加工した動画にロゴが出てきたり、ダウンロードする回数にも制限があるのかと思っていました
しかしどれだけ使っても普通に使えていまして
これはもしかして違法ですか?
知人にそのURLとか教えようかとも思っていたり
798: 2022/08/11(木)22:27 ID:4Koin7RS0(1/2) AAS
はい違法です
799
(1): 2022/08/11(木)22:43 ID:4Koin7RS0(2/2) AAS
たぶんだけどそれってDVDドライブかなんかについてきたOEM版のライセンスのシリアルキーを
ソフトウェアダウンロードURLといっしょに転売してるってことじゃないかな
譲渡不可のはずなんで法的には負けるけど買った方はどうなるかはわからんや
サイバーリンクがどれだけガチガチにしてるかわからんけど、友人に教えても使えない可能性もあるね
ゆるいとシリアルキー使い回しで使用できちゃうし、そんなソフトウェアなんてくさるほどあるけどw

「ユーザー登録できません」とか書いてあったら基本は不正手段だと思ったほうがいいよね
登録してばれたくないってことだしw
800: [age] 2022/08/13(土)10:26 ID:K69V1CYl0(1/2) AAS
違法かも知れないけど捕まりようがないって感じか
法律じゃなくて契約違反かも知れないし、そもそも契約成立するのか怪しいし

PowerDirectorはアドビなんかに比べてコスパ良いと思うけど頻繁にクラッシュするなあ、最新版だとそんなことないんだろうか
801: 2022/08/13(土)12:59 ID:KXEkLV/O0(1/2) AAS
俺は最新版と去年のどっかのバージョンがわりとクラッシュ率高くなった
まあWindowsとwindowsソフトは相性出るからな
現行バージョンだと保存済みのカスタムタイトルを編集して保存すると必ずクラッシュする
いったんトラックにおいて別名つかって保存すると正常なんだが
802: [age] 2022/08/13(土)14:51 ID:K69V1CYl0(2/2) AAS
そうか、うちのは何年か前の買い切り版だ
トランジションの処理をすると高確率でクラッシュするんだが、厄介なのがOSごと巻き込むブルースクリーンで落ちる事
今時こんな事PowerDirector絡み以外ではなくて、KERNEL_MODE_HEAP_CORRUPTION powerdirectorでぐぐると俺環だけでもないみたいだな
803: 2022/08/13(土)19:29 ID:j2B6rnM60(1) AAS
あぁテロップいじって保存すると落ちるの俺もだわ
拾い物のフォント使って特定のアニメーション入れるとなる~って感じだったからおまかんかと思ってた
一応365版
804: 2022/08/13(土)22:43 ID:KXEkLV/O0(2/2) AAS
365もかなり機能増えて肥大化してるからなぁ
その分バグも増えるよなあきっと
805: 797 2022/08/18(木)00:10 ID:7eqKy+jW0(1) AAS
>>799
規制で書き込みできませんでした。
登録とかせずに使っていこうと思います。
ありがとうございました。
806
(1): 2022/08/22(月)22:07 ID:6vKIncci0(1) AAS
しゅまん、「再生」タブのとこの「システム音量」って項目、なんとかして変更した設定を記憶させる方法無いかな?
というかアレデフォの最大音量で編集する人おるんか?めちゃくちゃ煩くない?
807: 2022/08/23(火)11:09 ID:xQDjpuUd0(1) AAS
>>806
俺も起動させるたびに毎回下げてるわ
808: 2022/08/30(火)12:56 ID:s/Leq/L60(1) AAS
画質の悪い動画を鮮明にできる方法はないですかね?
PowerDirectorの補正ではあまり変わらず
809: 2022/08/31(水)01:11 ID:zqpyev/L0(1) AAS
無いでしょ
画質が悪いんじゃどうしようもない
810: 2022/08/31(水)05:18 ID:zVGSmHVv0(1) AAS
録画してるのがOBSとかならなんかどっかの数値下げると上がる
ただその設定弄るもマジで馬鹿みたいに容量増えて撮りおろし一本100GBとか200GBとか普通に越える
811: 2022/08/31(水)21:38 ID:p3SLGNtY0(1) AAS
画像ならコントラスト上げると輪郭とかはっきりするけどね
812
(6): 2022/09/07(水)17:58 ID:ERQ396UM0(1) AAS
タイトルを入れると、入れた部分だけBGMが音割れというか、響くようになった
レンダリングしてもその部分だけ音がおかしい
おま環なのか
813: 2022/09/07(水)19:03 ID:vJCUnTpJ0(1) AAS
おま環だな
814: 2022/09/08(木)00:24 ID:5deYvAyV0(1/2) AAS
タイムラインに置いた動画や音声の名前表示がカット作業する上で音の波形に被ってマジで邪魔過ぎる
開発はこれに対してマジでなんとも思わんのか
表示OFFに出来たりせんものか
815: 812 2022/09/08(木)00:50 ID:WG7R6IRJ0(1) AAS
自己解決
タイトル入れて動かしたら強制終了してしまい、そこのファイルが破損していたようだ
音声ファイル入れ直したら解決すた
816
(2): 2022/09/08(木)15:45 ID:9oTcZaXS0(1) AAS
場面転換でトランジション入れずに単純にカットして繋ぎ合わせると出来上がった動画にプチッとかプツッとか音が入るのを防ぐ方法ありますか?
他のソフトでもあるのか「徳井video」でも最近プチッ音が目立つ。
817: 2022/09/08(木)20:47 ID:Yo0oRU3/0(1) AAS
>>816
気になる繋ぎ目の音を下げるのが簡単なんでない?
818: 2022/09/08(木)21:05 ID:5deYvAyV0(2/2) AAS
ていうかそんな音してる?
819: 2022/09/08(木)21:35 ID:Qyh28XQO0(1) AAS
>>816
そんな音が入った事ないなぁ
820: 2022/09/08(木)22:15 ID:kGAz9HEX0(1) AAS
core i7だからと10年間高をくくっていたが
3世代のi7は今ではエントリークラスとか
PD入れてからどうりで固まるわけだ
821: 2022/09/13(火)18:06 ID:WNf9JaEL0(1) AAS
出力する時の高速レンダリングなんちゃらってやつ使ってる?
なんとなくこのテの「高速」化って何かを犠牲にしてるような気がして(例えば画質や音質やFPS)一応毎回切ってるんだけど特に気にせず使えるなら使った方がええんやろか
822
(1): 2022/09/15(木)11:39 ID:CaPtCS7g0(1/5) AAS
動画ファイルの連結を一括でやる方法ないでしょうか?

イメージ的には今フォルダが100個以上あり、そのそれぞれのフォルダの中に動画ファイルが20-30個あり、
この20-30個の動画ファイルを連結したいんです。
823
(1): 2022/09/15(木)12:24 ID:lMoQXXPE0(1) AAS
>>822
PDでやるのなら順番に並べて書き出し
824
(3): 2022/09/15(木)18:00 ID:CaPtCS7g0(2/5) AAS
>>823
フォルダが100個以上あるのですよ。
その作業を手作業で100回以上も繰り返さないといけないのでしょうか?
825
(1): 2022/09/15(木)19:52 ID:dRKBxHzQ0(1) AAS
>>824
ファイル名が違うなら1フォルダにbat組んでcopy すれば、多少は楽できるでしょ。がんばってね
826: 2022/09/15(木)20:03 ID:gRY8L95x0(1) AAS
>>824
PDにそんな機能あるかは知らないけれどなんかそんなアプリケーションとか探してみるしか無いんじゃないかな?
827
(1): 2022/09/15(木)20:11 ID:oFc7fkU30(1/3) AAS
>>824
動画のファイル形式によっても変わるけど、動画連結ソフト(アプリ)とか使った方が良さげ
俺は単純に連結するだけの時はTMPGEnc Video Mastering Works に一気にぶち込んで
順番を揃えてエンコードは全て元動画の設定のまま無変換のスルーで一括で連結してる
828
(3): 2022/09/15(木)20:13 ID:CaPtCS7g0(3/5) AAS
>>825
レスありがとうございます。
でもどういうことでしょうか?
batはあまり詳しくないれど、動画ファイルって単純に結合するだけで足し合わせた動画としてそのまま見れるのですか?
その方法ではPowerDirectorは使わないってことですか?
829: 2022/09/15(木)20:16 ID:CaPtCS7g0(4/5) AAS
>>827
ありがとうございます。
他アプリ使うほうがよいのですかね。
PowerDirectorで完結できればそのほうがいいけど、できないなら検討します。
830: 2022/09/15(木)20:18 ID:oFc7fkU30(2/3) AAS
>>828
基本的にファイルというものはコマンドラインのコピーコマンドで結合できる
動画ファイルでも異なるファイル形式だとまたやりかた違ってる場合もあるけど
831
(1): 2022/09/15(木)20:30 ID:oFc7fkU30(3/3) AAS
>>828
一番簡単なやり方だと、コマンドプロンプトから動画がある階層まで移動して
copy/b A.mp4+B.mp4 C.mp4 とかやるとA動画とB動画が連結したC動画が出来る
あとはbatの組み方次第 話題がPDからそれて来たので後は自力で頑張ってくれ
832: 2022/09/15(木)20:50 ID:CaPtCS7g0(5/5) AAS
>>831
なるほどそうだったんですか。
ありがとうございます。
ファイルの単純結合でそのまま動画も連結できるとは!
833: 2022/09/16(金)10:59 ID:dp61n+Ry0(1) AAS
>>828
825だが、単に同じフォルダに置くだけ。copy コマンドで結合した場合、ファイルは結合されるが、終了コードも結合されるので最初の動画しか再生できない。 説明不足で申し訳ない。 同じフォルダに寄せてしまえば、読み込みが楽になる程度で結局は、手で並べないといけない。他のツールを探した方がよいかな。
834: 2022/09/16(金)12:16 ID:eH+JGbhP0(1) AAS
826ですが皆さん凄い知識ですね
役に立つレスありがとうございます
835: 812 2022/09/16(金)23:44 ID:C3x97GpJ0(1) AAS
アップデート出たけど
製品版のバージョンが上がったのとシンクロしてるのか?
適用するか迷ってる
836
(1): 2022/09/17(土)02:54 ID:MGCXB2Uz0(1) AAS
よく編集ってパワー使うっていうけどやっぱ低スペだと結構キツかったりする?
今デスクトップなんだけどノーパソにしたらヤバいだろか
どうしても録画時間より編集時間のが掛かるからそこが姿勢・場所ともに自由になるとすげぇ助かるなと感じたんだけど無しだろか
837: 2022/09/17(土)08:05 ID:sdxeoSjl0(1) AAS
内容によるなあ
俺なんか切ったり貼ったりテロップつけたり効果足したりの負担かかんない作業が大半だから
出先でノート使って作業することが多い
838: 2022/09/17(土)15:54 ID:ZEGoKD8S0(1) AAS
編集作業自体は容量が小さく負担が少ないダミーファイルを作っての作業も出来るから
そこまで負荷は掛からないと思うけど…こればかりは主観と体感で違うからねぇ一概にはなんとも
ただ最後の書き出し(エンコード)は、ある程度のパワーあった方が良いとは思うわ
839: 812 2022/09/17(土)16:43 ID:FB03gsM00(1/5) AAS
ノーパソだと、タイトルやエフェクト入れたらギコギコする
カット、テロップまでできたらデスクトップに移動してるよ
840: 812 2022/09/17(土)16:44 ID:FB03gsM00(2/5) AAS
でも2台構成にすると、365だとライセンス2ついるし、CyberLinkのクラウドも共用できない
せめて2台まではヨシとしてくれるか、同じクラウド利用させてもらえないときつい
841
(1): 812 2022/09/17(土)16:53 ID:FB03gsM00(3/5) AAS
話変わるが、
ずーっと前、静止画と動画の切り替え時に「プチ」音が入るって書き込みあったが
今出てる。
BGMもその部分、微妙に拍子がずれてる
842
(1): 2022/09/17(土)16:55 ID:UcsgXgs/0(1/2) AAS
あれ?365使ってライセンス1つで行ったり来たりしてるけど
アクティブ1限定じゃないん?
843
(3): 812 2022/09/17(土)18:27 ID:FB03gsM00(4/5) AAS
>>842
えっ
片方ログアウトしてから、もう一台にログインしたら
はねられて、仕方なくライセンス買った
844: 2022/09/17(土)18:39 ID:OpGCMFe50(1) AAS
>>836
だけどみんな色んな意見サンクス
やっぱりちょっと怪しいかな?ってのも気になるけどソレ以上にそういえば365のライセンスって壁もあったの忘れてたけど上見た感じまだどう転ぶかわからなそうな流れだけどどうなんだろう
俺はまさに365だわ
845
(1): 2022/09/17(土)19:35 ID:UcsgXgs/0(2/2) AAS
>>843
特にログアウトとかせずに別PCで立ち上げるんだけど
「アクティブ数の制限に達したからこっちをアクティブにします?」みたいなのが出て
YESでそのまま立ち上がる

何が違うんかな
846: 843 2022/09/17(土)20:25 ID:FB03gsM00(5/5) AAS
>>845
今それができるのか試そうとしたけど
ログアウトできなくなってて、試せん
844スマソ
847
(1): 2022/09/18(日)08:14 ID:VrCvafvC0(1) AAS
>>841
プチプチ音コメ主です。ありがとうございます!静電気音のようになりますよね。
848: 843 2022/09/18(日)14:43 ID:hEmDbg9q0(1) AAS
>>847
そうなんです
2つのファイル間に音のギャップがあるのが良くないのかと思ってボリュームを上げ下げしたり、
プチ、という部分だけを薄ーく削除して、繋げたりしてます
それで直ったり、それでも消えなかったり
原因不明ですね
1-
あと 154 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.139s*