[過去ログ] PC-98エミュを語ろう18 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
372(2): 2019/01/24(木)03:01 ID:sXwY9Rc30(1) AAS
OPL3SAはYMF701、715(バリュースターや後期Canbeに搭載)
118音源はYMF297で厳密には別物なんですよね
互換性はあるみたいですが
外部リンク[htm]:darudarudan.syuriken.jp
てかYMF701を実装してしまえばWindows2000の標準ドライバでMIDIやFM音源もいけるのでは
YMF701はMIDIインターフェースもあったはず
373: 2019/01/24(木)03:35 ID:KmPysGJw0(3/4) AAS
>>372
こちらの手元にある 実機V200の音源が YMF715?らしいです。
YMF297との違いを数年前に勉強した記憶だけあり、内容は記憶になし・・・
外部リンク[html]:weblabo.griffonworks.net
(V200内蔵音源板: 見た目も118っぽく?て、OPNがなくなった118っぽぃ感じです)
実機V200_Win2K上では、Win2Kの標準ドライバで V200内臓音源が使えています。
PCM再生も可、MIDI再生は 音源の選択ができて、OPL3でのMIDI再生も聞けています。
省3
963: 2019/12/03(火)03:33 ID:nUC5pbN40(1/4) AAS
368名無し~3.EXE2019/11/30(土) 06:07:24.08ID:DyTwLmh2
PC-98版のESDI_506.PDRを128GB以上に対応させたらどうなるか気になった。
本体の内蔵IDEのBIOSの改造は困難だと思われるが、16bit PCカード(PCMCIA)で
128GB(137GB)以上に対応させようと思うとESDI_506.PDRの改造が必要と思った。
AT用のパッチをなんとか移植すれば動く可能性はあると思われる。
じゃあPC-98版NTはどうするのと思ったが、AT用でNT標準IDEドライバ改造して
128GB(137GB)以上に対応させたものが見当たらないので難しいでしょう。
省12
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.028s