[過去ログ] PC-98エミュを語ろう18 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
128
(1): 2018/10/24(水)13:06 ID:6CNJZrhT0(1) AAS
VME問題はWindows2000のバグのようですね。
本来はVME無しでも作動するべきなのに。
VIAのCPUはVMEが搭載していなかったりするし。
XP以降ではVME無しでもNTVDMは動くようです。

Windows2000を使いつづけるスレ その29
2chスレ:win

889名無し~3.EXE2018/10/24(水) 12:14:32.33ID:/hl6gvzU
VME Broken on AMD Ryzen
外部リンク:www.os2museum.com

ここの記事のコメントを見るとWindows2000のNTVDM.EXEには
バグがあるようで、仮想86モード拡張(VME)が無いVIAのCentaur
で16bitアプリが動かない問題があるようだ。
具体的にはi486やVIA C3のCPUでWindows2000上でWin16アプリを
起動しようとNTVDMがクラッシュします。VIAから修正パッチが出たらしいです。
Windows XP以降では修正されていてVME無しでも正常作動するようです。
但しWindows XPはi486では作動しない。

890名無し~3.EXE2018/10/24(水) 12:56:19.04ID:/hl6gvzU
黒翼猫氏のWindows 2000 SP4 用の更新プログラム ロールアップ 2 (PC-98)に入っている
NTVDM.EXE 5.02195.7011 入れてみたけど、VMEの問題は直らないみたいですね。
VIAのパッチのありか探しても見つからないし。←そもそもPC-98で動くのか。
1Ghz越えとかでVIA C3搭載させたPC-98とかあるのにね
1-
あと 874 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.011s