[過去ログ]
PC-98エミュを語ろう18 (1002レス)
PC-98エミュを語ろう18 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1535866422/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
757: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/09/10(火) 15:54:00.73 ID:aqih+HQx0 >>756 installです INSTALLです 20回くらい確認してますがLL押してます http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1535866422/757
758: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/09/10(火) 15:55:59.31 ID:eoR3cZ8U0 dir ってやると何が表示される? http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1535866422/758
759: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/09/10(火) 15:56:09.52 ID:CGtLRFW40 ならフルパスで http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1535866422/759
760: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/09/10(火) 16:15:07.62 ID:aqih+HQx0 どうでしょうか https://dotup.org/uploda/dotup.org1942070.png 一応CドライブにLandsフォルダー作ってます C:\Lands http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1535866422/760
761: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/09/10(火) 16:23:09.87 ID:vsDwpDco0 実記使ったこと無かったらしょうがないわな http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1535866422/761
762: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/09/10(火) 16:23:26.45 ID:aqih+HQx0 ファイルの破損でしょうね 普通読み込みますもんね http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1535866422/762
763: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/09/10(火) 16:27:02.36 ID:eoR3cZ8U0 >>760 このレベルの人にうまく教えられる自信がないわ Dosbox-xあたりの説明書読んでwindows側のファイル認識させる方法か フロッピーディスクイメージの作り方 あたりをググってくれ http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1535866422/763
764: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/09/10(火) 16:32:35.54 ID:UTiPqPwa0 あらゆるエミュで dir してみてまともにファイルが出て来ないならFATかDirの破損だな。 FAT12の場合フラグメントしてなければ手動で組み上げる事も可能なので どうしても、ってんなら、がんばってみれ。 ぐぐれば最低限の情報は出てくるので、健常なFDと見比べて頑張る。 ただしデータエリアまでオワってたらどうしようもない。 バイナリエディタでファイルをざっと見てみて、 0000000000000000000000000000000000000000000000 な所が異様に多かったら怖いな。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1535866422/764
765: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/09/10(火) 16:33:45.59 ID:UTiPqPwa0 (割ったんじゃなくて自分で抜いたなら・・・ >>763 さんが詳しく抜き方を教えてくれるぞ・・・) http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1535866422/765
766: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/09/10(火) 16:40:57.84 ID:vsDwpDco0 そんな難しい話なのか? 1枚目の画像の白い部分がファイルなんでしょ 起動画面でAUTOEXEが動いてない時点で… http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1535866422/766
767: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/09/10(火) 16:45:59.47 ID:aqih+HQx0 >>766 自作PCの相談でもそうなんですが 難しく考えることが94%なんです 実際はこんな基本的なこと見逃してたのかってことが多いです その通りでAUTOEXEが動いてない時点でお察しって感じですよね 一応編集してみたんですけどね http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1535866422/767
768: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/09/10(火) 16:48:24.33 ID:vsDwpDco0 編集? http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1535866422/768
769: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/09/10(火) 16:50:27.05 ID:aqih+HQx0 AUTOEXEC.BATの編集です ECHO OFF A: cd ¥Lands install.exe http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1535866422/769
770: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/09/10(火) 17:03:45.27 ID:xA3PYtKp0 今となっては98のゲームとかインディーズゲー以下のゴミだよな・・・ http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1535866422/770
771: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/09/10(火) 17:13:47.69 ID:cmJxL82n0 >>766 君もインストールした事がないの? 多くのソフトであるインスト順序だよ システムフォーマットしたFDで起動して、そのFDを抜いてゲームのFDを入れる http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1535866422/771
772: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/09/10(火) 17:32:02.32 ID:VnI0xnps0 >>771 それ当たり前じゃん? じゃないと1本もインストールできない http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1535866422/772
773: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/09/10(火) 17:33:27.25 ID:VnI0xnps0 画像からすると5.00A-Hだな http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1535866422/773
774: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/09/10(火) 17:36:36.57 ID:vsDwpDco0 そういうインスト手順のソフトはあまり記憶にないなぁ 今回の問題とは関係ないと思うけど http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1535866422/774
775: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/09/10(火) 17:41:27.64 ID:x+xieOag0 >>766 command.comが無いってのも… 別ドライブ起動してるだけなんだろと予想 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1535866422/775
776: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/09/10(火) 17:44:21.20 ID:x+xieOag0 sys無しの何かのインストールディスクでautoexecとかは起動FDD作る為のもんじゃないの? http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1535866422/776
777: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/09/10(火) 17:51:39.47 ID:vsDwpDco0 >>775 dir結果でさっしてあげて http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1535866422/777
778: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/09/10(火) 17:52:15.91 ID:cmJxL82n0 >>772 上級エミュ厨の俺は何度もこのインスト手順をした記憶がある システムを入れてないソフトの多くはこのインスト手順だと思うよ じゃないと起動(HDDから起動させるか)できないんだからw >>776 ゲームによって色々だろ このゲームのAUTOEXEC.BATは @ECHO OFF prompt $p$g ですね 何故、分かると言うと上級エミュ厨だからです http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1535866422/778
779: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/09/10(火) 17:55:17.11 ID:vsDwpDco0 >>778 HDDインストはHDD起動かソフトのFD起動しか印象ないんだわ http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1535866422/779
780: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/09/10(火) 18:03:40.41 ID:cmJxL82n0 >>779 そういうソフトを買わなかったという事もあるわな 言い方が悪かった、申し訳ない >>775 画像を見れば、Aドライブにランズ オブ ロアが入ってないというのが分かるよねw http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1535866422/780
781: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/09/10(火) 18:05:00.92 ID:r0PRKIL+0 >>778 天才現る http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1535866422/781
782: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/09/10(火) 18:18:23.96 ID:Ll5mtUdX0 パワードールは起動ディスクから起動してHDDにインストだった http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1535866422/782
783: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/09/10(火) 18:21:52.08 ID:UTiPqPwa0 実機触っていない世代が増えたなぁ・・・ http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1535866422/783
784: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/09/10(火) 18:33:42.55 ID:53OuXeUg0 実機触れてなくても説明書には触れてるだろ http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1535866422/784
785: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/09/10(火) 18:34:26.12 ID:UTiPqPwa0 割ってですね、わかります。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1535866422/785
786: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/09/10(火) 18:59:31.74 ID:J41wfJnh0 説明書付きの中古っていまどきあるの? ファミコンでさえ裸なのに http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1535866422/786
787: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/09/10(火) 19:01:58.09 ID:vsDwpDco0 さすがに釣り針大きすぎ http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1535866422/787
788: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/09/10(火) 21:14:03.59 ID:aD1ZcUeC0 HDDつけた状態でFD起動するとFDがA、HDDがCドライブになる。 FDをランズオブロアのDisk1と入れ替えて、 INSTALLでインストーラが起動しなかったら、ディスク壊れてる。 インストーラでインストール先をHDDを指定。20MBくらい空いていないとNG。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1535866422/788
789: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/09/10(火) 21:16:57.07 ID:P7sf9TZX0 dirの結果見てあげて… http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1535866422/789
790: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/09/10(火) 22:33:39.07 ID:KSifcDJB0 面白くなってきやがった http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1535866422/790
791: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/09/10(火) 22:48:33.10 ID:xDl6l+ls0 まくるぞぉ〜 (日記的な意味で) http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1535866422/791
792: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/09/10(火) 23:24:05.53 ID:KQgmDk1t0 まさか実機のCドライブにフォルダ作ってファイルコピーしたとか?w http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1535866422/792
793: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/09/11(水) 01:19:46.62 ID:C7gBvuVi0 >>786 ついこないだ初代IBM-PCが未開封のまま見つかったとか言う話もあったし 確か去年か一昨年辺りにアキバのどっかに未開封システム一式が入荷したとか言う話もあったような まぁあるところにはあるって話 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1535866422/793
794: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/09/11(水) 09:22:42.07 ID:/CVAVyoo0 ソフトの取説見ればw http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1535866422/794
795: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/09/11(水) 09:48:34.17 ID:Fe2Rec4y0 とりあえず今後の為にDOSの入門書を購入する事をお勧めする。 購入するだけでなくちゃんと読めよ http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1535866422/795
796: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/09/11(水) 10:13:07.42 ID:rDoaxmsw0 HDDにインストールできました 原因はシステムディスクの不具合でした しかし起動ディスクにエラーが出てしまいゲームが始まりません emsメモリ確保が出来ないようです HIMEM.SYSのサイズが0だったのでwinに入ってるHIMEM.SYSにすり替えてもダメでした http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1535866422/796
797: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/09/11(水) 10:38:29.02 ID:NXBfs4aJ0 HDDで起動してファイルの無い 起動ドライブでinstall叩いてて システムディスクエラーだったって どういう事? http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1535866422/797
798: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/09/11(水) 10:43:06.27 ID:RZwn8kNV0 >原因はシステムディスクの不具合でした こういうウソを言っちゃうキミになってしまって先生は悲しい 昔はピュアだったのに…… http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1535866422/798
799: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/09/11(水) 10:45:22.93 ID:Mu+v2Y/t0 ディスクイメージだけよくわからずに落としてしっちゃかめっちゃかやってんだろうな http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1535866422/799
800: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/09/11(水) 12:38:43.89 ID:Fe2Rec4y0 >>796 >HIMEM.SYSのサイズが0だったので>winに入ってるHIMEM.SYSにすり替え >てもダメでした こんな事してるようだから、システムディスクのエラーなんて事言い出しちゃうんだろうなぁ(=д=。) http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1535866422/800
801: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/09/11(水) 12:42:53.30 ID:uVHfNdVy0 荒らしのレス乞食だろ 嘘吹きまくってとにかく構ってもらおうとする典型例じゃん http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1535866422/801
802: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/09/11(水) 12:49:37.94 ID:NXBfs4aJ0 同一人物ではない説 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1535866422/802
803: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/09/11(水) 22:39:40.66 ID:avgk7ho+0 優しいな おまいら http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1535866422/803
804: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/09/13(金) 08:56:52.73 ID:nUqSuU6/0 実機いじったことのない奴が言ってることはメチャクチャだな http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1535866422/804
805: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/09/13(金) 23:16:32.00 ID:3LVt/ryU0 実機いじってない世代でもエミュは欲しいんやな、って。 懐古厨の意味が大きいからな、レゲーはw http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1535866422/805
806: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/09/13(金) 23:36:42.77 ID:P9b3UTsG0 最近、ペルシャソフトの 拘束(あえぐ方)に ハマってます http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1535866422/806
807: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/09/14(土) 01:21:34.71 ID:tTmNbcWL0 実機いじってた世代でも、劣化が止められず代替部品の調達も難しくなってくれば、エミュレータの方をメインで使うよ http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1535866422/807
808: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/09/14(土) 06:24:31.85 ID:c4TvU2OI0 >>807 うん、せやから、そんな人ばっかりなんかなって。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1535866422/808
809: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/09/14(土) 20:43:41.80 ID:Ie1EVChj0 np21wでポリスノーツの口パクがちょっと動くようになってる? http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1535866422/809
810: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/09/15(日) 00:15:51.61 ID:yYFP8rFJ0 あとnp21wへのMIDIの要望は ・ウインドウが非アクティブになったらMIDIの音が消えるようになってほしい ・マウスホイールでMIDIの音量も調整できるようにしてほしい fmgen版がいつの間にかこの仕様になってた http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1535866422/810
811: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/09/15(日) 00:33:34.29 ID:EokfwCxp0 > np21wでポリスノーツの口パクがちょっと動くようになってる? まじすか、ちょっと 確認してくる!!(来週くらい、日記的な意味で) http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1535866422/811
812: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/09/15(日) 22:38:25.62 ID:s01LcIds0 >>809 変わってねーよタコ BBA何回も見せんじゃねーぞ! http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1535866422/812
813: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/09/16(月) 09:18:30.36 ID:ctaIyXzM0 >>812 気持ちわかる。BBA(笑) http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1535866422/813
814: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/09/16(月) 23:14:43.08 ID:l6f4y9BO0 BBA!好きじゃあああああああああああああああああああああ http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1535866422/814
815: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2019/10/22(火) 02:45:49.20 ID:ZGkUKBas0 SimK @simk98l 5 時間5 時間前 Win9xのIDEドライバが実機BIOSが無いと動かない理由を調査してましたが、なんとIDE BIOSによるIDE関連のI/Oポートアクセスを監視しているようです。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1535866422/815
816: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2019/10/22(火) 03:34:23.57 ID:ZGkUKBas0 OS/2とWindows9xはディスク回りのアーキテクチャ似ていると聞いたことがある。 Windows9xで完璧に作動できるようになればOS/2が動くようになる可能性がある。 Ladders and Dragons | OS/2 Museum http://www.os2museum.com/wp/ladders-and-dragons/ http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1535866422/816
817: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/10/22(火) 11:35:48.38 ID:ZGkUKBas0 Anex86はWindowsNT3.51が動いたけど、NT3.50は試していないな http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1535866422/817
818: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/10/22(火) 12:39:53.43 ID:ZGkUKBas0 SCSILBA(・∀・)イイ!! http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1535866422/818
819: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2019/10/23(水) 03:28:00.52 ID:MQfy+1g50 NP21/W rev69β1 キタ―――(゚∀゚)―――― !! http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1535866422/819
820: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/10/23(水) 13:32:00.19 ID:MQfy+1g50 NT3.51のスレーブの認識関係は変化ないようですね http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1535866422/820
821: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/10/24(木) 11:15:17.56 ID:4gJQrSRb0 ろいあす @Gueld2 7月8日 Neko Project 21/Wは、CPU周り(32ビット)のバグが残ってるような気がする。Neko Project IIでは普通に動くゲームが、Neko Project 21/Wでフリーズすることがある。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1535866422/821
822: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/10/24(木) 11:17:25.76 ID:4gJQrSRb0 めぐみん@んなぁ〜 @megumin_vs Neko Project 21_Wでは愛用のHigh Quality Filerが起動しないのは何故なのか オリジナルのNP21では問題ないのに不思議だ 一応ソース見てみたが…まあ分かるわけも無い http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1535866422/822
823: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2019/10/24(木) 18:37:32.56 ID:4gJQrSRb0 >>567 D @drachen6jp 3月7日 NP21/WでのNT3.51 プライマリスレーブだけがダメなだけですね セカンダリの方はいけました https://pbs.twimg.com/media/D1DRlTCU0AAXnpB.png https://twitter.com/drachen6jp/status/1103612654881398785 https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account) http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1535866422/823
824: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/10/24(木) 19:17:06.04 ID:B/XqteTt0 SPのバージョンぐらい書いたらいいのに http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1535866422/824
825: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/10/25(金) 01:00:36.46 ID:97UENqNQ0 SP5に決まってるだろ http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1535866422/825
826: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/10/25(金) 01:07:17.53 ID:97UENqNQ0 メモ YKSOFT Systems @yksoft1 Windows NT 3.5 for PC-98 works on NP21/W and NP2kai with DISK.SYS and CDHD_F.SYS replaced with NT 3.51 version. https://pbs.twimg.com/media/D_LCpYZU8AAzTNU.png http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1535866422/826
827: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/10/26(土) 13:06:39.41 ID:RpDPCkkS0 NP21/W rev69β1 でWindows NT 3.5(3.50)の作動を確認しました。 NP21/W rev68では動きませんでした。 Anex86で動くか試してみたら動きました。 あと興味深い発見がありました。 NT3.51ではHALが5MHz系と8MHz系と分かれていましたが、NT3.5では 分かれておらず、どちらでも起動できるようです。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1535866422/827
828: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/10/26(土) 13:10:12.29 ID:RpDPCkkS0 あと何故かNT3.5ではHALTが機能するようです。ホストのCPU負荷が低くなります。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1535866422/828
829: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/10/26(土) 13:12:17.63 ID:RpDPCkkS0 NT3.5で特に動かすソフトもないのでインストールさえしなかったけど、 いろいろな発見ができました。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1535866422/829
830: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/10/26(土) 13:12:40.16 ID:RpDPCkkS0 Anex86のIDEエミュレーション精度はやはり高かった。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1535866422/830
831: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/10/26(土) 13:25:06.29 ID:RpDPCkkS0 あとは誰かPC-98版Windows NT 3.1で試していただければ... NT3.1は大容量HDDに対応していない可能性が高いのと、ATAPIなCD-ROMに 対応していない点のが難点。HDDはPC-98の場合は標準のパラメーターなら たぶん認識するので大丈夫でしょう。PC-98版NT3.1用ATAPI CD-ROMドライバなんて ネットで探してもまず無いだろうな http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1535866422/831
832: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/10/27(日) 00:12:24.27 ID:t7RsOFeB0 nt3.1 ホスィ http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1535866422/832
833: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/10/27(日) 06:29:59.45 ID:/WP0EteQ0 56名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/31(土) 15:33:27.37ID:aIoenUj70 >EPSONのESDI_506.PDRのアップデート入れてると >CD-ROMドライブ接続になっているとWindowsが起動しないようだ。 >KRNL386.EXEが読み込めない等のエラーが出る 58名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/31(土) 17:16:23.47ID:aIoenUj70 >QEMU/9821だとEPSONのESDI_506.PDRのアップデートいれた状態で >CD-ROM認識させても問題なく起動した。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1482812256/ NP21/W rev69β1で試してみたら改善されているようです。CD-ROM認識しました http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1535866422/833
834: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/10/27(日) 07:03:38.13 ID:/WP0EteQ0 >>833 ただEPSONのESDI_506.PDRのアップデート使用の留意事項は ドライブは2台迄しか認識しない。セカンダリスレーブに接続した場合は起動しない、 IDE BIOS有効時にはスレーブが認識ししなかったりするので注意 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1535866422/834
835: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/10/27(日) 07:06:40.80 ID:/WP0EteQ0 >>834 訂正 ただEPSONのESDI_506.PDRのアップデート使用の留意事項は マスターしか認識しない。セカンダリスレーブに接続した場合は起動しない。 IDE BIOS未使用でプライマリマスタに繋ぐとMS-DOS互換モードになる。 IDE BIOS使用でプライマリマスタに繋ぐと起動しない。 等注意点がある。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1535866422/835
836: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/10/27(日) 07:33:33.41 ID:/WP0EteQ0 >>834 再訂正 ただEPSONのESDI_506.PDRのアップデート使用の留意事項は マスターしか認識しない。セカンダリスレーブに接続した場合は起動しない。 IDE BIOS未使用でプライマリマスタに繋ぐとMS-DOS互換モードになる。 等注意点がある。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1535866422/836
837: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/10/27(日) 07:45:19.30 ID:/WP0EteQ0 >>834-836 再訂正 ただEPSONのESDI_506.PDRのアップデート使用の留意事項は マスターしか認識しない。セカンダリスレーブに接続した場合は起動しない。 IDE BIOS未使用でプライマリマスタに繋ぐとMS-DOS互換モードになる。 等注意点がある。 IDE3台繋ぐと起動しない。(プライマリマスタ、プライマリスレーブ、セカンダリマスタ) http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1535866422/837
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 165 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.012s