[過去ログ] PeerCast総合スレ Part31 (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
87: 2018/05/31(木)06:41 ID:FhAq5pYg0(1/4) AAS
ペカステにバージョン判定入れて過去バージョンノードを少しづつ下流に送り込む提案したけど、
偽装緑?UP速度不足・DL速度不足による送信遅延の蓄積ってどうやって判定したら良いのだろうなあ
上流(UP)側が問題なのか下流(DL)が問題なのかどう判定すれば良いのか、
さらに判定した結果、どっち側がどのタイミングで主体で切断すべきなのか
88: 2018/05/31(木)06:46 ID:FhAq5pYg0(2/4) AAS
一応5秒蓄積したら切断するらしいのだが、正直機能していないと言わざるを得ない
蓄積の原因が上流(UP)側の自分である可能性は昨今低いはずで、切断機能が効いて
DL帯域不足ノードは切断の連続で最下流近くに送られるはずなのにそうなっていない
91: 2018/05/31(木)18:20 ID:FhAq5pYg0(3/4) AAS
そもそも偽装緑とは下流側から見て、(主にUP帯域設定が過剰・不適切なせいで)UPが滞っている上流ノードの事を言うと思うのだけど、
逆に昨今の上流側から見て、(主にフレッツ光回線が21時付近にDL帯域が1M下回るせいで)DLが滞っている下流ノードって、
偽装緑じゃない呼称・色ってなんかあるの? いっしょくたに偽装緑って呼んだら違う問題なのにややこしくなっちゃう
下流(DL)側の正常異常を区別するのに色判定なんか特に無いわけで
92: 2018/05/31(木)18:29 ID:FhAq5pYg0(4/4) AAS
ただし、下流側が問題(と判定された)なら対処は簡単で上流側が切断すれば良いのだけども

ぽつぽつあるIPv6配信を2.5.1で延々問題なく視聴できている(ただしほぼ全部直下)んだけど、
v6配信はいけそうな雰囲気だけど、v4で通常のリレーを繋いで、v6配信対応クラ同士ならv4からv6アドレス交換して
接続は互換したままストリームだけv6で流すようにできんかな
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.030s