[過去ログ]
7-Zip総合スレ Part 10 (1002レス)
7-Zip総合スレ Part 10 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1520243361/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
104: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/09/05(水) 13:43:41.39 ID:f/uSuDww0 zipを全部7zに変換しようと思って https://sevenzip.osdn.jp/howto/compress-many-files.html ↑のバッチを試したら空白が含まれてるとファイル名がそこで途切れたり 複数のzipが一つの7zに格納されてしまったりで使い物にならなかった http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1520243361/104
105: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/09/05(水) 17:21:32.87 ID:xHNO1LAh0 >>104 全角スペースの扱いがおかしなWindowsの宿命 半角スペースの入ったディレクトリの中に全部詰めて、 その中で作業すればおそらく完走するはず。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1520243361/105
106: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/09/05(水) 17:23:33.46 ID:xHNO1LAh0 > 半角スペースの入ったディレクトリ 半角スペースの入った名前のディレクトリということね。 "working dir" みたいな。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1520243361/106
107: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/09/05(水) 17:47:42.38 ID:f/uSuDww0 >>105 試してみたんですが このバッチだと半角全角スペースがある場合、以後のファイルパスを認識しないようです 助言ありがとうございます http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1520243361/107
108: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/09/05(水) 17:53:10.43 ID:V+B7PdQw0 >>107 "(ダブルクォーテーション)で囲ってないところが何カ所か有るからそこ修正して試してみたら http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1520243361/108
109: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/09/05(水) 18:38:11.93 ID:otADASLC0 call :再圧縮の後の %%i を "%%i" 下の方に2つある %~p1%~n1.7z を "%~p1%~n1.7z" %1は"%%i"ですでに囲ってあるので"付けちゃダメ http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1520243361/109
110: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/09/05(水) 18:43:09.34 ID:f/uSuDww0 >>108 >>109 ありがとうございます! 修正したところうまく動いてるようです http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1520243361/110
111: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/09/05(水) 20:47:39.11 ID:8WYI+XLE0 cd %~p1 も "%~p1" のほうがいいかも。 それにしても、ずいぶんとやっつけ感のある記事だなぁ。 >>104 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1520243361/111
112: 110 [sage] 2018/09/06(木) 17:36:53.15 ID:4rPwRnCV0 ファイル名に%を含んだファイルで処理が止まった以外は問題なく処理できました バッチファイルにはあまり詳しくなかったので助言いただいた方に感謝します ありがとうございました http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1520243361/112
113: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/09/06(木) 23:12:29.86 ID:Qi6OR4WN0 右クリックメニューの展開と圧縮にキーが割り当てられていないんですが,設定はどこで行えばよろしいでしょうか? http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1520243361/113
114: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/09/07(金) 05:57:42.74 ID:gHfvfE7O0 ja.txt http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1520243361/114
115: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/09/27(木) 06:48:53.75 ID:T+QQ3IQp0 右クリのコンテキストメニューがたまに死ぬのは何なんだろうな 再起動するまで使えなくなる http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1520243361/115
116: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/09/27(木) 08:37:15.34 ID:rYDlK+hE0 ねーな 10 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1520243361/116
117: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2018/10/12(金) 05:42:56.87 ID:w3AviNga0 ダメ元で聞きたいんですけど、ニコニコ動画のMP4とXMLが、1フォルダごとにワンペア状態で大量に有るんだけど、 XMLだけ選択的にLZMA2にして、MP4は無圧縮にする方法あるかな? 自分の頭では、ワイルドカード使ってMP4除外した分と、MP4オンリーの2種類に分ける方法しか思いつかないんだけど、 それだと操作ミスで上書きが怖いし、管理が面倒くさいしスマートじゃないから、一回で済んで一つのアーカイブにしたいんだけど。 頭の良い人知恵を下さい。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1520243361/117
118: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/10/12(金) 07:09:26.25 ID:FOpPfhE+0 zipの7z変換はこれを少しいじって使ってる ttps://superuser.com/questions/645730/batch-repacking-zip-archives-into-7z UnxUtilsのtouchでタイムスタンプ合わせたり ttps://sourceforge.net/projects/unxutils/ http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1520243361/118
119: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/10/12(金) 08:32:30.18 ID:Mx/I8Yzp0 >>117 このアプリじゃないけど、7z形式でということで良ければ、 Bandizipには確か拡張子別の除外設定があったはず http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1520243361/119
120: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/10/12(金) 13:02:51.44 ID:aR6x5A0H0 ファイラー使えばいいのでは? http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1520243361/120
121: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/10/13(土) 04:11:52.61 ID:Pr3bN30T0 >>117 コマンド2回でいけると思う。まずは少数のフォルダで実験してみて。 "C:\Program Files\7-Zip\7z.exe" a arc.7z -r *.xml "C:\Program Files\7-Zip\7z.exe" a arc.7z -r *.mp4 -mx=0 a: アーカイブにファイルを追加 arc.7z: アーカイブファイル名 -r *.xml: カレントフォルダとサブフォルダのすべてのxmlファイルを対象 -mx=0: 圧縮レベル0 (無圧縮) http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1520243361/121
122: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2018/10/13(土) 14:48:35.77 ID:UIFfIIu50 7-zipのパスを通して、 7z a アーカイブ名.7z -xr!*.mp4 -mx=9 -m0=LZMA2(またはPPMd) 7z a アーカイブ名.7z -r *.mp4 -mx=0 で上手く行きました。GUIのコンテキストメニューで作ると、同じ名前は強制上書きされるので、 コマンドライン版も同じだと勝手に思い込んでビビッてた。aオプションで追加されるのを知らなかったので、目から鱗でした。 「Bandizip」も試したけど、細かい設定ができなかったので断念。過去に痛い目にあってコマンドアレルギーなので、 GUI操作が良かったけど、結論から言うと、詳細設定はコマンドじゃなきゃ無理と分かったので、バッチファイルにして送るで運用することに。 みなさんのお陰で圧縮が爆速になり、フォルダ構造を維持したまま1ファイルにできました。どうもありがとうございました。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1520243361/122
123: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/10/17(水) 09:52:27.69 ID:wkjuxFfg0 http://www.tc4shell.com/en/7zip/ プラグイン配ってるとこ見つけた http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1520243361/123
124: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/10/17(水) 10:00:38.13 ID:yvCT1H6U0 見つけたって公式からリンクしとるやん http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1520243361/124
125: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/10/17(水) 10:34:41.06 ID:wkjuxFfg0 ほんまや http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1520243361/125
126: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/10/19(金) 17:26:55.16 ID:sxU8ZbnB0 >>115 これはWindows10のバグかな 動画のエンコード等でCPUに極端に高い負荷をかけるとエクスプローラーがバグを引き起こす タスクマネージャーで今立ち上がっているエクスプローラーのプロセスを再起動すると治る http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1520243361/126
127: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2018/10/19(金) 18:16:59.21 ID:9Re0xFJI0 1809で治る http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1520243361/127
128: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/10/24(水) 14:46:25.57 ID:NOA6hY2j0 治らんよ1809でも起こる http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1520243361/128
129: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/10/31(水) 12:40:04.28 ID:rBlaWKQ60 コマンドラインを利用しファイルを解凍しようとしたのですが xオプションのみ指定して実行した場合、解凍先はどこになりますか? それとも指定していない場合、解凍されませんか? http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1520243361/129
130: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/10/31(水) 12:45:10.36 ID:KjHLAbJ00 やってみれ。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1520243361/130
131: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/10/31(水) 12:45:28.09 ID:0oIMDNGA0 >>129 カレントディレクトリでしょ http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1520243361/131
132: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/10/31(水) 13:07:11.35 ID:rBlaWKQ60 ユーザーフォルダ直下にありました。ありがとうございました。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1520243361/132
133: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2018/11/10(土) 17:01:23.43 ID:k0o0u2eU0 このソフトって複数ファイルの個別圧縮はバッチで行うしかないんでしょうか http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1520243361/133
134: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/11/11(日) 19:55:25.34 ID:G+2BQVtA0 ありえねーよなー http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1520243361/134
135: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/11/25(日) 12:31:13.49 ID:Yko1jKF70 4Kみたいな高解像度でスケーリングすると 7zipのファイルマネージャーはアイコンが冗談みたいに小さいままだったり ファイルの列が激狭だったり問題だらけだね http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1520243361/135
136: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2018/11/25(日) 17:23:21.40 ID:DOd5JBKC0 windowsの設定間違ってるはず http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1520243361/136
137: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/12/12(水) 11:15:21.73 ID:dyeGyZph0 Intel Demoes "Sunnycove" High Performance Core | TechPowerUp https://www.techpowerup.com/250549/intel-demoes-sunnycove-high-performance-core https://www.techpowerup.com/img/jJlDdvHHJ4CiLPvI.jpg http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1520243361/137
138: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2018/12/30(日) 21:11:44.43 ID:wRc9GPj30 7-Zip 18.06 2018-12-30 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1520243361/138
139: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/12/30(日) 23:19:14.14 ID:06xq4Den0 LZMA SDK (Software Development Kit) Date 2018-14-30 ワロタ http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1520243361/139
140: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/12/31(月) 01:27:27.81 ID:c7J2T5Hz0 異世界居住者なのかも http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1520243361/140
141: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/12/31(月) 02:09:35.49 ID:z3OwkAyr0 どこだか忘れたが、今でも独自の暦を使っている国があったはず http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1520243361/141
142: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/12/31(月) 02:52:09.50 ID:Iw8ekLR/0 >>138 ・The speed for LZMA/LZMA2 compressing was increased by 3-10%, and there are minor changes in compression ratio. ・ Some bugs were fixed. ・The bug in 7-Zip 18.02-18.05 was fixed: there was memory leak in xz decoder. ・7-Zip 18.02-18.05 used only one CPU thread for bz2 archive creation. http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1520243361/142
143: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/12/31(月) 22:19:29.08 ID:oNN9D/Vk0 18.06は以前のバージョンと違うハッシュ値の7zファイルを作るね http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1520243361/143
144: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/12/31(月) 22:59:53.13 ID:c7J2T5Hz0 そりゃ圧縮方法そのものに手が入っているから当たり前の話で http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1520243361/144
145: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/01/01(火) 01:53:15.62 ID:KTqTXuQp0 あけましておめでとう >>143 There are very small changes in compression ratio in both LZMA and LZMA2. Sometimes new version creates slightly smaller archives, sometimes old version can create smaller archives. The main reasons of the changes are speed optimizations. http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1520243361/145
146: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/01/15(火) 21:45:02.98 ID:5cBfI7Ru0 7z.dll どこにありますか 最新版 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1520243361/146
147: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/01/15(火) 21:48:49.26 ID:LwwjUrSs0 なか ほんたいの 最新版 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1520243361/147
148: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/01/29(火) 13:25:22.06 ID:6d5V/ThK0 7zでzipファイルを作成したい。 zipファイル作るときは-m0=lzmaやlzma2は使えないですか? zipで一番効率のいい-m0オプションを教えてください 7z a -mx=4 -mmt=4 $1.zip "$1" mxは5にするかも。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1520243361/148
149: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/01/29(火) 13:42:24.56 ID:9hMCyI540 7zでしか解凍出来ない互換性の無いzipファイルを作りたいの? http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1520243361/149
150: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/01/29(火) 13:56:07.75 ID:6d5V/ThK0 >>149 渡すファイルもあるのでunzipで展開できることを希望します。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1520243361/150
151: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/01/29(火) 15:24:07.41 ID:FMFreE5h0 >>150 標準設定以外で圧縮したら互換性はなくなる 多くの環境で解凍不可能だと考えるべき http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1520243361/151
152: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/01/29(火) 20:53:23.85 ID:6d5V/ThK0 >>151 manの英語がよく読めてないのかもしれませんが その仕様がよく分かりませんでした。lzmaオプションは使わないように148のままとします。 ありがとうございました http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1520243361/152
153: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/01/31(木) 20:25:51.23 ID:LmVm7fFH0 winrarの最高圧縮は他のことをする余裕があるが7zの超圧縮は重くてそんな余裕がない 時間かかってもいいから負荷下げる方法無いかね http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1520243361/153
154: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/01/31(木) 20:49:46.82 ID:4f+6toYC0 仮想OSたちあげてCPUのコア数制限しておいて 仮想の中で圧縮させるとか。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1520243361/154
155: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/01/31(木) 20:57:54.18 ID:8jkeYkUF0 最高圧縮でがまんする。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1520243361/155
156: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/01/31(木) 21:11:30.18 ID:zNdCjQo50 >>153 ◆バックグラウンドにする(優先度を下げる) ◆7zipのスレッド数をcpuのスレッド数より減らす指定をする どちらか一方、あるいは両方を様子みながら http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1520243361/156
157: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/01/31(木) 21:17:30.98 ID:vfSRws9A0 winrarのユーザーならrar使えばいいんだよ CPU負荷と圧縮率のバランスが良いことがrarの売りだし rar5なら、ソースによっては、たまーに7zipより縮むこともある http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1520243361/157
158: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/01/31(木) 23:11:03.95 ID:AKNr1SWG0 設定項目少なくね http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1520243361/158
159: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/01/31(木) 23:58:45.01 ID:bU6cZJ+J0 >>153 Battle Encoder Shirase http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1520243361/159
160: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/02/01(金) 01:50:08.72 ID:olt5XMZb0 >>156 コア数半分にしたらwinrar並に軽くなったが圧縮時間がwinrarの倍になった winrarより20MB縮まったとはいえこれはキツい GB単位の圧縮はまだまだだな まあとにかくありがとう http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1520243361/160
161: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/02/01(金) 08:55:02.26 ID:DTbLCTgj0 やっぱり超圧縮で使ってるのかな? 重かったり時間がかかるというならば、圧縮率を下げればいいと思うんだけど http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1520243361/161
162: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/02/01(金) 08:59:27.87 ID:DTbLCTgj0 言葉足らずだった winrar並のサイズになる程度に圧縮率を下げる、ということね で、どちらが使いやすいかという比較になるのかな http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1520243361/162
163: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/02/01(金) 11:42:42.33 ID:/hnlcZFj0 >>160 PCの構成が不明なのでなんとも言えないけど、コア数の半分まで減らす程までには しなくても良いと思う 圧縮に必要なメモリ でスワップファイルへの書き込みがゴリゴリ発生しない程度に 7zipのスレッド数を確保しつつ、ちょい減らすみたいな メモリ16GBで4コア8スレッドなCPUなら、7zipは6か7スレッド程度ぐらい 16コア32スレッド のようなCPU使ってての「コア数半分にしたら」という 状況だったら見当違いな話になっててごめん http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1520243361/163
164: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/02/02(土) 03:19:48.27 ID:IHRqMGL70 2019-02-01 Windows 10 BUG https://www.7-zip.org/ Windows 10 : BUG : Large Pages https://sourceforge.net/p/sevenzip/discussion/45797/thread/d3ee3821b0/ http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1520243361/164
165: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/02/02(土) 07:09:49.69 ID:KBgm8QpA0 >>164 1809がいろんなアプリで問題出ているのはこれのせいか? http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1520243361/165
166: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/02/02(土) 17:11:14.63 ID:+2gw80Qm0 ちょうど今7zipをよく圧縮に使ってる端末を1809にしようかと バックアップとったり準備を進めているところだったが、 保留にしておいたほうがいいのかな? http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1520243361/166
167: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/02/02(土) 17:45:48.50 ID:ybL1SEsg0 オプションで「大きなメモリページを使用する」をチェックしなければいいだけだろ 既定ではチェックされてないし、Win10は前からバグってる >>43 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1520243361/167
168: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/02/02(土) 18:26:34.33 ID:KBgm8QpA0 それはちょっと違うぞ 以前のバグは1803では修正されて使えるようになったから それに今回のエラーはCPUのアーキテクチャに関係した別の問題だし http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1520243361/168
169: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/02/02(土) 22:13:43.04 ID:KnXCeMIi0 右クリ+キーで解答圧縮できないからクソ http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1520243361/169
170: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/02/02(土) 22:26:43.93 ID:QENPVLFp0 言語ファイルに好きなキーを追記しとけ。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1520243361/170
171: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/02/02(土) 23:03:57.81 ID:+2gw80Qm0 ん?いつもメニューキーから解凍圧縮してるぞ。 [menu] → [7] → [↓] → [Enter]で最低限の機能はする。 マウスだったらメニューキーが右栗に換わるだけ。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1520243361/171
172: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/02/03(日) 16:46:26.02 ID:8SwpNXzM0 まあ2手以上かけたくないのはわからんでもない 今どき当たり前の個別圧縮もできないしユーザビリティに難がありすぎる http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1520243361/172
173: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/02/05(火) 08:24:14.36 ID:+iYPEmmH0 menuキーってなんぞ http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1520243361/173
174: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/02/05(火) 08:44:14.45 ID:VShXOoG20 キーボードの日みたいなマークのキーだろ 109キーボードのwinキーなんかとセットのやつ http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1520243361/174
175: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/02/05(火) 08:45:19.96 ID:V229188j0 マウスの右クリックと同じメニューを出すキーだよ。 省かれていなければ大抵キーボードの右下のAltキーの隣あたりにある。 そしてキー操作を減らしたいなら、上にもあるようにja.txtの該当部分へ 「(&X)」などと重複しないアルファベットを書いとけばいい。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1520243361/175
176: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/02/21(木) 13:08:56.94 ID:oCgAcM810 19年前から存在か 〜圧縮・解凍ソフト「WinRAR」にゼロデイ脆弱性 - 窓の杜 https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1170860.html http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1520243361/176
177: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/02/21(木) 14:14:24.10 ID:qrdpQLCO0 RARとかまだ使ってるやついるのか http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1520243361/177
178: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/02/21(木) 14:24:47.14 ID:r1PZ8nm00 RARつーかACEの脆弱性だな http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1520243361/178
179: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/02/21(木) 14:42:03.98 ID:m2yA0jzC0 まじかよkubotarアンインスコしてくる http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1520243361/179
180: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2019/02/22(金) 12:54:32.32 ID:RE/gNZly0 これ7zipでrar解凍する分には問題ないんだよね? http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1520243361/180
181: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/02/22(金) 13:00:21.31 ID:U/kYaGeB0 7-ZipがACEに対応していないことに気づいた。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1520243361/181
182: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/02/22(金) 13:27:47.89 ID:7X4qs5IT0 aceなんて使わんしace形式のファイルなんて一度も見たことねーわ http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1520243361/182
183: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/02/22(金) 19:26:05.33 ID:PY/FNh420 GCA、DGCAもすっかり消え失せたなあ http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1520243361/183
184: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/02/22(金) 20:23:00.85 ID:k7DZpgDb0 19.00 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1520243361/184
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 818 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.016s