[過去ログ] 7-Zip総合スレ Part 10 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
142: 2018/12/31(月)02:52 ID:Iw8ekLR/0(1) AAS
>>138
・The speed for LZMA/LZMA2 compressing was increased by 3-10%, and there are minor changes in compression ratio.
・ Some bugs were fixed.
・The bug in 7-Zip 18.02-18.05 was fixed: there was memory leak in xz decoder.
・7-Zip 18.02-18.05 used only one CPU thread for bz2 archive creation.
143
(2): 2018/12/31(月)22:19 ID:oNN9D/Vk0(1) AAS
18.06は以前のバージョンと違うハッシュ値の7zファイルを作るね
144: 2018/12/31(月)22:59 ID:c7J2T5Hz0(2/2) AAS
そりゃ圧縮方法そのものに手が入っているから当たり前の話で
145: 2019/01/01(火)01:53 ID:KTqTXuQp0(1) AAS
あけましておめでとう

>>143
There are very small changes in compression ratio in both LZMA and LZMA2.
Sometimes new version creates slightly smaller archives,
sometimes old version can create smaller archives.
The main reasons of the changes are speed optimizations.
146
(1): 2019/01/15(火)21:45 ID:5cBfI7Ru0(1) AAS
7z.dll

どこにありますか 最新版
147: 2019/01/15(火)21:48 ID:LwwjUrSs0(1) AAS
なか ほんたいの 最新版
148: 2019/01/29(火)13:25 ID:6d5V/ThK0(1/3) AAS
7zでzipファイルを作成したい。
zipファイル作るときは-m0=lzmaやlzma2は使えないですか?
zipで一番効率のいい-m0オプションを教えてください

7z a -mx=4 -mmt=4 $1.zip "$1"
mxは5にするかも。
149
(2): 2019/01/29(火)13:42 ID:9hMCyI540(1) AAS
7zでしか解凍出来ない互換性の無いzipファイルを作りたいの?
150
(1): 2019/01/29(火)13:56 ID:6d5V/ThK0(2/3) AAS
>>149
渡すファイルもあるのでunzipで展開できることを希望します。
151
(1): 2019/01/29(火)15:24 ID:FMFreE5h0(1) AAS
>>150
標準設定以外で圧縮したら互換性はなくなる
多くの環境で解凍不可能だと考えるべき
152
(1): 2019/01/29(火)20:53 ID:6d5V/ThK0(3/3) AAS
>>151
manの英語がよく読めてないのかもしれませんが
その仕様がよく分かりませんでした。lzmaオプションは使わないように148のままとします。
ありがとうございました
153
(3): 2019/01/31(木)20:25 ID:LmVm7fFH0(1) AAS
winrarの最高圧縮は他のことをする余裕があるが7zの超圧縮は重くてそんな余裕がない
時間かかってもいいから負荷下げる方法無いかね
154: 2019/01/31(木)20:49 ID:4f+6toYC0(1) AAS
仮想OSたちあげてCPUのコア数制限しておいて
仮想の中で圧縮させるとか。
155
(1): 2019/01/31(木)20:57 ID:8jkeYkUF0(1) AAS
最高圧縮でがまんする。
156
(1): 2019/01/31(木)21:11 ID:zNdCjQo50(1) AAS
>>153
◆バックグラウンドにする(優先度を下げる)
◆7zipのスレッド数をcpuのスレッド数より減らす指定をする

どちらか一方、あるいは両方を様子みながら
157
(2): 2019/01/31(木)21:17 ID:vfSRws9A0(1) AAS
winrarのユーザーならrar使えばいいんだよ
CPU負荷と圧縮率のバランスが良いことがrarの売りだし
rar5なら、ソースによっては、たまーに7zipより縮むこともある
158: 2019/01/31(木)23:11 ID:AKNr1SWG0(1) AAS
設定項目少なくね
159: 2019/01/31(木)23:58 ID:bU6cZJ+J0(1) AAS
>>153
Battle Encoder Shirase
160
(1): 2019/02/01(金)01:50 ID:olt5XMZb0(1) AAS
>>156
コア数半分にしたらwinrar並に軽くなったが圧縮時間がwinrarの倍になった
winrarより20MB縮まったとはいえこれはキツい
GB単位の圧縮はまだまだだな
まあとにかくありがとう
161: 2019/02/01(金)08:55 ID:DTbLCTgj0(1/2) AAS
やっぱり超圧縮で使ってるのかな?
重かったり時間がかかるというならば、圧縮率を下げればいいと思うんだけど
162: 2019/02/01(金)08:59 ID:DTbLCTgj0(2/2) AAS
言葉足らずだった
winrar並のサイズになる程度に圧縮率を下げる、ということね
で、どちらが使いやすいかという比較になるのかな
163: 2019/02/01(金)11:42 ID:/hnlcZFj0(1) AAS
>>160
PCの構成が不明なのでなんとも言えないけど、コア数の半分まで減らす程までには
しなくても良いと思う
圧縮に必要なメモリ でスワップファイルへの書き込みがゴリゴリ発生しない程度に
7zipのスレッド数を確保しつつ、ちょい減らすみたいな

メモリ16GBで4コア8スレッドなCPUなら、7zipは6か7スレッド程度ぐらい

16コア32スレッド のようなCPU使ってての「コア数半分にしたら」という
省1
164
(1): 2019/02/02(土)03:19 ID:IHRqMGL70(1) AAS
2019-02-01
Windows 10 BUG
外部リンク:www.7-zip.org

Windows 10 : BUG : Large Pages
外部リンク:sourceforge.net
165: 2019/02/02(土)07:09 ID:KBgm8QpA0(1/2) AAS
>>164
1809がいろんなアプリで問題出ているのはこれのせいか?
166: 2019/02/02(土)17:11 ID:+2gw80Qm0(1/2) AAS
ちょうど今7zipをよく圧縮に使ってる端末を1809にしようかと
バックアップとったり準備を進めているところだったが、
保留にしておいたほうがいいのかな?
167: 2019/02/02(土)17:45 ID:ybL1SEsg0(1) AAS
オプションで「大きなメモリページを使用する」をチェックしなければいいだけだろ
既定ではチェックされてないし、Win10は前からバグってる >>43
168: 2019/02/02(土)18:26 ID:KBgm8QpA0(2/2) AAS
それはちょっと違うぞ
以前のバグは1803では修正されて使えるようになったから
それに今回のエラーはCPUのアーキテクチャに関係した別の問題だし
169: 2019/02/02(土)22:13 ID:KnXCeMIi0(1) AAS
右クリ+キーで解答圧縮できないからクソ
170: 2019/02/02(土)22:26 ID:QENPVLFp0(1) AAS
言語ファイルに好きなキーを追記しとけ。
171
(1): 2019/02/02(土)23:03 ID:+2gw80Qm0(2/2) AAS
ん?いつもメニューキーから解凍圧縮してるぞ。
[menu] → [7] → [↓] → [Enter]で最低限の機能はする。
マウスだったらメニューキーが右栗に換わるだけ。
172: 2019/02/03(日)16:46 ID:8SwpNXzM0(1) AAS
まあ2手以上かけたくないのはわからんでもない
今どき当たり前の個別圧縮もできないしユーザビリティに難がありすぎる
173: 2019/02/05(火)08:24 ID:+iYPEmmH0(1) AAS
menuキーってなんぞ
174: 2019/02/05(火)08:44 ID:VShXOoG20(1) AAS
キーボードの日みたいなマークのキーだろ
109キーボードのwinキーなんかとセットのやつ
175: 2019/02/05(火)08:45 ID:V229188j0(1) AAS
マウスの右クリックと同じメニューを出すキーだよ。
省かれていなければ大抵キーボードの右下のAltキーの隣あたりにある。

そしてキー操作を減らしたいなら、上にもあるようにja.txtの該当部分へ
「(&X)」などと重複しないアルファベットを書いとけばいい。
176: 2019/02/21(木)13:08 ID:oCgAcM810(1) AAS
19年前から存在か 〜圧縮・解凍ソフト「WinRAR」にゼロデイ脆弱性 - 窓の杜
外部リンク[html]:forest.watch.impress.co.jp
177
(1): 2019/02/21(木)14:14 ID:qrdpQLCO0(1) AAS
RARとかまだ使ってるやついるのか
178
(1): 2019/02/21(木)14:24 ID:r1PZ8nm00(1) AAS
RARつーかACEの脆弱性だな
179: 2019/02/21(木)14:42 ID:m2yA0jzC0(1) AAS
まじかよkubotarアンインスコしてくる
180: 2019/02/22(金)12:54 ID:RE/gNZly0(1) AAS
これ7zipでrar解凍する分には問題ないんだよね?
181: 2019/02/22(金)13:00 ID:U/kYaGeB0(1) AAS
7-ZipがACEに対応していないことに気づいた。
182: 2019/02/22(金)13:27 ID:7X4qs5IT0(1) AAS
aceなんて使わんしace形式のファイルなんて一度も見たことねーわ
183
(1): 2019/02/22(金)19:26 ID:PY/FNh420(1) AAS
GCA、DGCAもすっかり消え失せたなあ
184: 2019/02/22(金)20:23 ID:k7DZpgDb0(1) AAS
19.00
185
(2): 2019/02/22(金)20:33 ID:lNEH+Mmc0(1) AAS
7-Zip 19.00 2019-02-21

What's new after 7-Zip 18.06:
Encryption strength for 7z archives was increased:
the size of random initialization vector was increased from 64-bit to 128-bit,
and the pseudo-random number generator was improved.
Some bugs were fixed.
186
(1): 2019/02/22(金)20:49 ID:MlcPExM80(1) AAS
>>183
昔、UGサイトで見たような
187
(1): 2019/02/22(金)21:55 ID:dX7ToVxv0(1) AAS
>>186
普通のサイトでも見たよ
ゲームの体験版とか修正ファイルがDGCAの自己解凍ファイルだった
糞遅いけど当時の和製圧縮ツールの中では圧縮率が高かった
188: 2019/02/22(金)22:04 ID:Bmm1Ydat0(1) AAS
DGCAはその後作者が全く売り込む気がなかったのかね
Windows以外のOSに対応しないから、当時マカーの俺はさっさと消え失せろやクソフォーマット、って思ってた
(言うてもWin用フリーソフトの配布くらいにしか使われてなかったし実害は殆ど無かったんだが)
189: 2019/02/23(土)09:37 ID:1wEM3L4g0(1/2) AAS
19シリーズは00始まりなんだな。
190
(2): 2019/02/23(土)09:39 ID:Kk7ht74T0(1) AAS
17と18も00あったけどな
191: 2019/02/23(土)09:46 ID:1wEM3L4g0(2/2) AAS
ごめんベータは追ってなかった。
192: 2019/02/23(土)19:52 ID:QWw+my6V0(1) AAS
GCAの作者も名前が売れたしどこかの開発にいるんじゃないの?
193: 2019/02/23(土)23:58 ID:YQI7WYt30(1) AAS
DGCAは今もHPがたまーに動くし更新してくれないかなあ
194: 2019/03/01(金)11:32 ID:W58nLbr+0(1) AAS
久しぶりにビルドしてみたが、前のバージョンからオプションが変更になってたな。
NEW_COMPILERの方がデフォルトで指定しないでよくなって、以前の古い方向けに
OLD_COMPILERってのができてた。
195
(1): 2019/03/06(水)03:59 ID:xH9wizjw0(1) AAS
7-Zipでさぁ 圧縮をキャンセルしようとしたとき

圧縮
キャンセルしてもよろしいですか?
[はい][いいえ][キャンセル]

ってなダイアログでるんだけど

[キャンセル]って何やねん?
196: 2019/03/06(水)04:14 ID:kY1drC+N0(1) AAS
キャンセルしようとした?気持ちをキャンセル
197: 2019/03/06(水)10:06 ID:uinR4bqj0(1) AAS
そう言えばいいえとキャンセルでどう違うのかね
198: 2019/03/06(水)10:32 ID:hOn/FMx80(1/2) AAS
一般にモーダルな場合は現状維持
簡単に言うと、YESとNOは明示的に動作指示を送信するけど
キャンセルは何も送らない
つまり、×ボタンがあれば、それと押すのと同じこと
原文を見てないからはっきりとは言えないけど、この場合は翻訳が不適切なんだろうね
中止しますか?とかだとは思うけど
199: 2019/03/06(水)10:46 ID:hOn/FMx80(2/2) AAS
原文を確認したら、確かに「キャンセルしてもよろしいですか?」以外の何物でもなかったw
これは訳者を責められないな
200
(1): 2019/03/06(水)11:57 ID:IEF28v430(1/3) AAS
キャンセルしてもよろしいですか?
[はい][いいえ][キャンセル]

[はい]→キャンセルを実行
[いいえ]→キャンセルせずに終了
[キャンセル]→キャンセルを実行
201
(1): 2019/03/06(水)12:02 ID:b5uVbZDn0(1) AAS
展開を中止でも、圧縮を取りやめるか聞いてくる
202: 2019/03/06(水)12:13 ID:r25e85Ml0(1/3) AAS
ソース読んでないから想像だが、仮に「いいえ」と「キャンセル」で処理(実装)が違っても
結果は常に同じだから「キャンセル」ボタンが本来不要なのかもね
翻訳を意訳で直しても機能が重複するボタンは残るから、問題をややこしくするだけだし
203
(2): 2019/03/06(水)12:18 ID:IEF28v430(2/3) AAS
「はい」「いいえ」だけのダイアログでも「×」があると
「×」で閉じてしまうひとは一定数居て

それが「いいえ」と「キャンセル」で意味が同じならいいけど
動作が読めないときとか不定のときは困るから

「いまは答えたくない」

とかが必要
204: 2019/03/06(水)12:20 ID:IEF28v430(3/3) AAS
>>201
でかいファイルをいくつか展開とか圧縮してるときにキャンセルすると
ただちにキャンセルされずに長い時は数分待ってからやっとキャンセルになるときがあるね
ああいう無駄な動きは混乱する
205: 2019/03/06(水)12:28 ID:r25e85Ml0(2/3) AAS
>>203
今の場合は「キャンセルしてもよろしいですか?」の問いに対しての処理選択だから
「いいえ」と「(キャンセルを)キャンセル」は同じ処理(結果)になるんだけど
206
(1): 2019/03/06(水)12:38 ID:QKezAD0a0(1) AAS
Windows版だとしたら、標準のメッセージボックスは
「はい」「いいえ」だけだとESCや×が効かなくなるから、「キャンセル」も入れちゃったとか?
その場合は「OK」「キャンセル」のほうがふさわしいけど。
207: 2019/03/06(水)12:41 ID:FYSaipQW0(1) AAS
はい、いいえ、何もせずダイヤログを閉じる
208: 2019/03/06(水)12:47 ID:r25e85Ml0(3/3) AAS
ちょっと脱線するが「バックグラウンド(B)」押すと、タイトルバーにも(B)がでちゃうね
これは訳者泣かせだねぇw
209: 2019/03/06(水)17:34 ID:qrTGkcPm0(1) AAS
>>195
最新の1900のソースざっと眺めてみたけど「NO」と「CANCEL」は同じ処理で
押されると処理を中断するみたい

ソースの中の「CPP/7zip/UI/FileManager」にある「ProgressDialog.cpp」の
「CProgressDialog::OnButtonClicked」メソッドが該当箇所だと思う
あ、言語設定でメッセージが変更できるから「ProgressDialog2.cpp」の
同名のメソッドかな
省1
210: 2019/04/21(日)01:29 ID:n/cqJ1pc0(1) AAS
最近圧縮率悪いな思たら パラメーターにqs入れるの忘れてた
211: 2019/05/26(日)09:01 ID:mIBHg09L0(1/6) AAS
バッチファイルを実行して
指定したフォルダを7z圧縮し別の指定した場所へ保存する方法教えてください
212
(1): 2019/05/26(日)10:19 ID:IdptnMIX0(1) AAS
バッチスレで聞いた方が早そう
ただ、丸々クレクレだと嫌がられるかもしれんから、できる所まではやってみる
それが伝われば、あそこは比較的jきちんと教えてくれる方のスレだと思う
213
(1): 2019/05/26(日)10:26 ID:mIBHg09L0(2/6) AAS
>>212
何もできないんですが
バッチスレに行ってみます
214
(2): 2019/05/26(日)13:52 ID:/zZcoflN0(1/2) AAS
>>213
ほい
複数フォルダのD&Dは個別に書庫化
=この下から==============================================
@echo off
set ODir=T:\TEMPDIR\
for %%a in (%*) do "C:\Program Files\7z\7z.exe" a "%ODir%%%~na.7z" %%a
省4
215
(1): 2019/05/26(日)14:06 ID:mIBHg09L0(3/6) AAS
>>214
ありがとうございます
バッチファイルを実行してというのはバッチファイルへフォルダをD&Dではなく
バッチファイルをダブルクリック(実行)してということなんです
D&Dするしかないのでしょうか?
216
(2): 2019/05/26(日)14:10 ID:/zZcoflN0(2/2) AAS
>>215
処理対象のフォルダが固定ってこと?
"C:\Program Files\7z\7z.exe" a "作成7z名" "処理対象フォルダ"
217
(1): 2019/05/26(日)14:11 ID:mIBHg09L0(4/6) AAS
>>216
そうなんです
218: 2019/05/26(日)14:33 ID:mIBHg09L0(5/6) AAS
>>216
どうもありがとうございました
自分には無理なようでした
219
(2): 2019/05/26(日)15:18 ID:7uxN6kXn0(1) AAS
WinRARで試してみたけどちゃんと.batのダブルクリックで作れたよ
親フォルダが含まれちゃうけど
220
(1): 2019/05/26(日)19:48 ID:cR7q12SK0(1) AAS
バッチスレにて無事解決した模様
221: 2019/05/26(日)19:49 ID:mIBHg09L0(6/6) AAS
>>219
>>220
みなさんありがとうございました
222
(2): 2019/06/09(日)01:05 ID:3ihTqkeN0(1/2) AAS
一番初めの
\\.
コンピュータ
ドキュメント
ネットワーク

のところにデスクトップや任意のフォルダを追加することって出来ますか
1-
あと 780 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.024s