[過去ログ]
Atom GitHub Editor Part 2 (188レス)
Atom GitHub Editor Part 2 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1513407742/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
36: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/04/20(金) 09:16:58.43 ID:2ct/UzEt0 Atom runnerを下右半分ではなく下全体からスタートしたいのですがどうすればいいですか? http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1513407742/36
115: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/07/21(日) 21:47:16.43 ID:UaPhCX6i0 atom.commands.add 'atom-text-editor', 'my:recenterTopBottom', -> editor = atom.workspace.getActiveTextEditor() return unless editor view = atom.views.getView(editor) minRow = Math.min((c.getBufferRow() for c in editor.getCursors())...) maxRow = Math.max((c.getBufferRow() for c in editor.getCursors())...) minOffset = view.pixelPositionForBufferPosition([minRow, 0]) maxOffset = view.pixelPositionForBufferPosition([maxRow, 0]) switch recenterState.recenters when 0 view.setScrollTop((minOffset.top + maxOffset.top - view.getHeight())/2) when 1 # Atom applies a (hardcoded) 2-line buffer while scrolling -- do that here. view.setScrollTop(minOffset.top - 2*editor.getLineHeightInPixels()) when 2 view.setScrollTop(maxOffset.top + 3*editor.getLineHeightInPixels() - view.getHeight()) recenterState.recentered() recenterState.afterCommand() http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1513407742/115
145: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/08/06(木) 03:44:28.43 ID:C8hx33Jd0 GithubもMicrosoft傘下になったからそのうちVScodeと統合とかされないんかな http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1513407742/145
175: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/11/19(土) 13:20:39.43 ID:itki1YP90 最終リリースきたな 使い続ける人はいるだろうけど12/16にapm機能停止されたらどうしようもないな http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1513407742/175
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.132s*