[過去ログ] PC-98エミュを語ろう17 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1: 2017/07/14(金)14:17 ID:VdrgAP0f0(1/7) AAS
NEC PC-98シリーズは過去のものとなりましたが、
その膨大な遺産を活用できるPC-98エミュレータは非常に便利な存在です。
そんなPC-98エミュレータについて語りましょう。
■Windows用PC-98エミュレータ
Anex86
外部リンク:homepage2.nifty.com
T98-Next
省7
922: 2018/08/21(火)03:11 ID:wE6EQM0U0(1) AAS
久しぶりに猫プロ21xを使ったんだけど、
スクショしたらゲーム画面が真っ白になってる。
もしかしてと思って、ゲーム中にブラウザを録画して
再生確認したら猫プロの画面が真っ黒なんだけど
これ、猫プロ側が防止対策したの?それとも録画ツール側の対処?
923: 2018/08/21(火)03:44 ID:cXAGaf8e0(1) AAS
スクショなのか録画なのか
924: 2018/08/21(火)18:09 ID:bP1CaW+R0(1) AAS
MAC版?
925: 2018/08/22(水)23:35 ID:4WmHBJg70(1) AAS
Windows9xでFDISKはドライバーが32bitしかないやつだとMS-DOSプロンプトで
するしかないですね。WindowsMEだとUSBもFDISKできた。
Windows98でもWindowsMEのマスストレージドライバ入れればFDISKできた。
926: 2018/08/24(金)04:31 ID:7Xy6uaf40(1/7) AAS
DOSBOX-X 0.82.8でPC-98のマウスが作動するようになりました。
開発スピードが意外と速くて驚いた
927: 2018/08/24(金)04:43 ID:7Xy6uaf40(2/7) AAS
DOSBOX-Xの2DDブートはまだ対応していないみたいだね
928: 2018/08/24(金)09:30 ID:Zr5Gc+PC0(1/2) AAS
初心に戻り
久々、ここスレきたら進んでるね。
スゲー最新は、PC-98エミュを語ろ17なの?
929(1): 2018/08/24(金)15:07 ID:7Xy6uaf40(3/7) AAS
DOSBOX-XのPC-98モードでGRPHキー(Altキー)が反応しないのはなぜ?
930(1): 2018/08/24(金)15:09 ID:7Xy6uaf40(4/7) AAS
マップされてねーwww
/* BIOS INT 18h output vs keys:
*
* Unshifted Shifted CTRL Caps Kana Kana+Shift
* -----------------------------------------------------------
* ESC 0x001B 0x001B 0x001B 0x001B 0x001B 0x001B
* STOP -- -- -- -- -- --
省12
931: 2018/08/24(金)15:17 ID:7Xy6uaf40(5/7) AAS
01319 case KBD_leftalt: ret=0x73;break; // GRPH (handled by Windows as if ALT key)
01320 case KBD_rightalt: ret=0x73;break; // GRPH (handled by Windows as if ALT key)
932: 2018/08/24(金)15:31 ID:7Xy6uaf40(6/7) AAS
>>930
COPYキー(PrintScrn)もスルーされてるか
01306 case KBD_copy: ret=0x61;break; // COPY
933: 2018/08/24(金)15:32 ID:7Xy6uaf40(7/7) AAS
>>929
Windowsを起動したとき"だけ"GRPHキーが有効ですね。
DOSプログラムではGRPHキーが反応しません。
COPYキーはWindowsでも反応していないようです。
934: 2018/08/24(金)16:18 ID:Zr5Gc+PC0(2/2) AAS
あ、そっかPC-98エミュっていくつもあるのを忘れていました。
私は、
MS-DOSソフト系一太郎とかはT98-next。
N88BASIC依存のゲームディスクはNeko Project IIです。
イースはNP2でフロッピーアクセス音のタイミングがいいですね。
935: 2018/08/24(金)21:47 ID:WjOWhuT30(1) AAS
AA省
936(1): 2018/08/25(土)09:32 ID:q1Rr6DGS0(1) AAS
みんなが思っていることはコレかな
平成が終わるので
実機からエミュ移植は必要ですね?
98用漢字ROMは実機から吸い出しても平成までです。
98用漢字ROMの新年号は、誰かが作成するのですか?
937: 2018/08/25(土)23:21 ID:2m37C8tO0(1) AAS
NP21/W
Windows2000でNTVDMを正常に動かす方法
Win2000で16bitアプリケーションを起動するとNTVDMが落ちます(WinNT4.0は何故か大丈夫)。
仮想86関連の不具合だと思われます。
Win16アプリが落ちますね、DOSアプリは動くけど
938: 2018/08/26(日)00:13 ID:L0OHpo8h0(1/7) AAS
ついにきたか
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
939: 2018/08/26(日)09:03 ID:F7hwzSr40(1) AAS
USキーボードでやろうとすっと結構大変なのな
バックスラッシュ(Yen)が入力できないw
940: 2018/08/26(日)09:06 ID:3qRC32jb0(1) AAS
>>936
年号なんて邪魔なだけで歪な制度の象徴みたいなものだ。
要らないんだから、事実上廃止すればいい。
みんなで西暦を使えばいい。
941(1): 2018/08/26(日)09:21 ID:hrsaBaz50(1) AAS
若しくは今後永遠に平成のままにするとかw
942: 2018/08/26(日)09:22 ID:vaj5BDil0(1/2) AAS
それでいいんじゃないかな
困ることもないだろ
943(1): 2018/08/26(日)10:55 ID:iCihavZb0(1/5) AAS
>>941
え!ここでアッサリ
簡単にいうの?
必ずいるよ
98用漢字ROMは実機から吸い出した
昭和ビットで書き込まれた空間アドレスを無理やり新年号を書き込むとか?
純粋な98思想家が反対しそうだけど(笑)
省1
944: 2018/08/26(日)11:08 ID:iCihavZb0(2/5) AAS
>>943
おっと!私が、間違っていたかも・・・・
そもそも実機が平成の産物。
98用漢字ROMは実機があることを前提にしています。
そもそも98用フォントは、個人で楽しむ以外は他人に公開してはならない。
ですよね?
945(1): 2018/08/26(日)11:33 ID:vaj5BDil0(2/2) AAS
昭和に生産されたPC-98のフォントには平成文字なんて無いよ。
でも平成の世に可動している昭和PC-98実機はあるわけだし、それが問題になった例は知らんなあ。あったのかい?
946: 2018/08/26(日)12:31 ID:iCihavZb0(3/5) AAS
>>945
■PC-98のフォントは昭和までなのか
双方の言い分
おそらく、98エミュ思想は、結果的に9821末期をまとめてしまったからだと思われる。
後は、VM以降だのと言うのはDOS/V互換のスピード調整で無理やりこじつけたって言えば
PC-98実機はPC-9821実機の平成までだと言い切ることもある。
947(1): 2018/08/26(日)12:43 ID:3q4+3GMS0(1) AAS
素人的一般人的に言って、元号は要らない。邪魔。
948: 2018/08/26(日)12:52 ID:iCihavZb0(4/5) AAS
>>947
ブライト艦長
君はニュータイプか(笑)
ネット社会だ。PC-98のフォントの乱用が心配なんだよ。
真剣に考えてくれたまえ、キュハチの将来だよ。
将来の少年よ
949: 2018/08/26(日)14:42 ID:L0OHpo8h0(2/7) AAS
外字登録するか、TSRで新年号表示させるアプリ作ればいいだろ
950: 2018/08/26(日)14:43 ID:GhK/qwmg0(1) AAS
平成になりたての頃は、外字で対応していたような気がする
951(1): [SAGE] 2018/08/26(日)14:45 ID:L0OHpo8h0(3/7) AAS
富士通のフォントは人気がないのかな?
FM-TOWNSやFM-Rのフォントを抜き出したりするツールが極端に少ない。
富士通MS-DOS/V5.0のフォント使えってことか?
952: 2018/08/26(日)16:13 ID:iCihavZb0(5/5) AAS
サウンドのROMは、サウンドボートの実機がないと吸い出すことは出来ません。
FM音源があれば、PC-98エミュでも実機と同じN88BASICハードウェアスイッチが可能です。
エミュの凄いところは、PC98スピークボードレベルまで管理できていると言うことです。
このロムがあるかないかで差は出ると思われます。
953(1): 2018/08/26(日)19:57 ID:L0OHpo8h0(4/7) AAS
>>951
ツールはあるにはあったような気がしたので探したらあった
やっぱFM−Rでしょう。【2台目】
2chスレ:i4004
676ナイコンさん2017/06/17(土) 10:52:58.97
eFMR-50はフォントファイルを抜き出すツールが同梱されていなかったので
富士通フォントを用意する方法。
省4
954: 2018/08/26(日)19:58 ID:L0OHpo8h0(5/7) AAS
一番厄介なのはAX規格の内蔵フォントを吸い出すことだろう
955: 2018/08/26(日)20:00 ID:L0OHpo8h0(6/7) AAS
fontax.sysかfontjega.sysがあればfontxのツールで取り出せそうだが
956: 2018/08/26(日)21:07 ID:L0OHpo8h0(7/7) AAS
>>953
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
957(1): 2018/08/27(月)21:13 ID:tpR4cG8w0(1/5) AAS
DOSBOX-Xの98モードの内蔵DOS使用時にコンベショナルペモリの使用メモリ取得が
正確に実装されていないみたいだね。MEM.EXEを使うと4GB使用していると
表示される。(オーバーフローしているけど4GBの筈)
これはWindowsがエンハンスドモードで起動できません。
bootmountでMS-DOSを起動すればこの問題は発生しません。
958(2): 2018/08/27(月)21:19 ID:tpR4cG8w0(2/5) AAS
PC-98 mode fixed not to register certain built-in commands and
binaries to drive Z:\ that are not compatible with PC-98 mode.
MEM.EXE in particular uses IBM PC-specific techniques to gather
it's information, and is therefore incompatible with PC-98 mode.
This can be verified from the source code as MEM.EXE was evidently
borrowed from the FreeDOS project.
外部リンク:github.com
959(1): 2018/08/27(月)21:21 ID:tpR4cG8w0(3/5) AAS
>>957
imgmountの間違い
>>958
ということはFreeDOS(98)はどうなっているか調べたら、
FreeDOS(98)もメモリ使用量が4GBと報告されますね。
これは修正する必要があるな
960(1): 2018/08/27(月)21:26 ID:tpR4cG8w0(4/5) AAS
DOSBOX-Xの98モードでWindows3.1を起動するとすると
Win.comが日本語モードで起動しろというので
CHEJ.EXE使ってCHEJ JPと入力することで、
起動できるようになります。というか動いて助かった。
(上に書いた理由の為、スタンダードモードでの起動)
961(1): 2018/08/27(月)22:01 ID:tpR4cG8w0(5/5) AAS
>>960
WIN.COMとかMSD.EXEがDBCSベクタ(Int21h,AX=6300h)で日本語モードか否かを
判定しているみたいだな
962(2): 2018/08/28(火)16:22 ID:ANaiXxp60(1) AAS
>>961
ってことは、PC-98エミュでスマホ携帯の逆アセンブラ出来るってこと?
スマホ逆アセンブラするためにcom3通信経由でつなげたことありますか?
963: 2018/08/28(火)23:59 ID:E/h//SBs0(1) AAS
>>962
あたくしは基本パソコンで2ch見てますし、逆アセンブルもパソコンでやります
964: 2018/08/30(木)18:30 ID:cChzC9OL0(1/4) AAS
>>958-959
画像
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
965: 2018/08/30(木)18:43 ID:cChzC9OL0(2/4) AAS
IBM-PCだとINT 12hで空きコンベショナルメモリがAXレジスタに取得できる。
PC-98ではINT 12hは単なる割り込みハンドラ
966: 2018/08/30(木)18:51 ID:cChzC9OL0(3/4) AAS
といってもfreedos(98)で空きコンベショナルメモリ取得の問題解決しても
Windows3.1をエンハンスドモードで起動しようとするとこのバージョンの
MS-DOSではサポートされていませんとエラーメッセージが出るかもです。
967: 2018/08/30(木)19:02 ID:cChzC9OL0(4/4) AAS
PC-98だとこのへん使わないといけないかな
外部リンク[txt]:www.webtech.co.jp
968(3): 2018/08/31(金)10:50 ID:6QZrklv+0(1) AAS
118では無いですが「Neco Project 21でレコンポーザを32ch・48chで使いたい」と思って奮闘中です
以下、ここの文章を見た事に対する私の結果
・MPU-PC98IIのMIDI-OUT2個は同じ物が出力される、MIDI A/MIDI Bという32ch構成としては使えない
・Serial OptionでCOM1→物理USB-SirialでMIDI機器Sirial接続は、レコポ固まる
・Serial OptionでMIDIにしてMIDI Port経由でも、やっぱりレコポ固まる
・Serialの32ch拡張はGSの独自ではない、MU-80・MU-100でも出来る
・ただしSC-8820ではPC1設定が無いのでPC-98でレコポ使うの難しい、MIMPIなら/I21でPC2設定で行けそう(未確認)
省2
969(1): 2018/08/31(金)12:02 ID:vXVEQGno0(1) AAS
Anex86でもシリアル(anecom2.e88)あるから試してみては
通信のウェイトやら細かく設定出来てMIIDIではないけどシリアル接続の機器が動いた記憶あり
970: 2018/08/31(金)17:19 ID:VKq1sONv0(1) AAS
>>962
ソニーアイボを逆アセンブルしたいのですか?
971: 968 2018/08/31(金)19:21 ID:gbzu5lbK0(1) AAS
>>969
ダメでした…
RS-MIDIでは31250bps(PC1)か38400bps(PC2)の速度でデータ転送するのですが
Com #1 の設定で19200bpsしか出来ないのが原因でしょうか…?
972(1): 2018/08/31(金)20:44 ID:sQq4mzd90(1) AAS
T98-NextでRS232C.NHWを使うンゴ
レコンポーザは知らないがゲームはMIDI鳴らせたンゴ
973: 968 2018/09/01(土)02:03 ID:ZHMbn4zC0(1) AAS
>>972
T98-NextのSireal(RS-232C)でレコンポーザは使えるけど、異常にテンポ遅いのよ…
テンポ値で3〜4ぐらい遅いから、レコンポーザの作曲環境としては厳しいと思う
974: 2018/09/01(土)02:09 ID:8Llk6ZXy0(1) AAS
そんな古い機材でどんな曲作ってるのか気になる
975: 2018/09/01(土)03:42 ID:cfUZT1Ad0(1) AAS
MIDI OptionとSerial Optionで同じMIDI機器を指定したら鳴らなかったり落ちたりするはず
976(1): 2018/09/01(土)12:32 ID:nVYFYkyP0(1) AAS
これでRS-MIDIどんなもんだい
np21t/np21bどちらか
外部リンク[7z]:spoiler.shiteyattari.com
977: 2018/09/01(土)15:45 ID:K4Y5B3+K0(1) AAS
>>920
そんな事書いてるお前の方がかわいいよ…チュッ
978(1): 2018/09/02(日)09:16 ID:nqUzIUYg0(1/4) AAS
SimK
@simk98l
14時間14時間前
メモ:np21wのDOSプロンプトはI/Oポート62hに6Bh(START)を送ってやれば映る
SimK
@simk98l
13時間13時間前
省1
979: 2018/09/02(日)09:18 ID:nqUzIUYg0(2/4) AAS
>>978
つまり
A:\WINDOWS>debug
-o 62 6b
-q
若しくは
A:\WINDOWS>debug
省2
980(1): 2018/09/02(日)10:30 ID:PYakqAk90(1) AAS
次スレは?
981: 2018/09/02(日)10:31 ID:BCpoI7s90(1) AAS
>>980あたりが立てればいいんじゃないかな
982: 2018/09/02(日)14:34 ID:nqUzIUYg0(3/4) AAS
立てました
PC-98エミュを語ろう18
2chスレ:software
983: 2018/09/02(日)18:02 ID:PXUI+2EX0(1) AAS
乙なのだ
984: 968 2018/09/02(日)21:50 ID:ltpd53iq0(1) AAS
>>976
ありがとうございます、ですがぽろっともらったexeを実行するのが怖くてまだ試せてません
ドメイン名でググると、PC-98エミュ界隈で有名なレッドナウさんという事は分かったのですが、ちょっとまだ実行する勇気が…
ちなみに「np2midi.7z」のファイルはvirustotalで「CAT-QuickHeal Trojan.Generic.20702 20180831」と出ますね、1つですし誤検知の可能性が高いですが躊躇してしまいます
985: 2018/09/02(日)22:22 ID:nqUzIUYg0(4/4) AAS
DOSBox-X 0.82.9でまたPC-98のマウスが死んでますね
986: 2018/09/04(火)00:21 ID:Dl3wVMLN0(1/3) AAS
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
987: 2018/09/04(火)03:35 ID:Dl3wVMLN0(2/3) AAS
DaruDaruDan in PCネタ
外部リンク:darudarudan.syuriken.jp
えらー15の技術情報
外部リンク[htm]:hp.vector.co.jp
988: 2018/09/04(火)03:47 ID:Dl3wVMLN0(3/3) AAS
Tech PC98 Down Load Page
外部リンク:www2t.biglobe.ne.jp
Dustman Project Web Page
外部リンク[htm]:www.hi-ho.ne.jp
989(1): 2018/09/06(木)07:25 ID:v4C86kJa0(1/3) AAS
56名無し~3.EXE2018/09/04(火) 15:19:54.91ID:ZPXsMR+i
Ensoniq ES1730のNT3.51での作動を確認
990: 2018/09/06(木)07:27 ID:v4C86kJa0(2/3) AAS
>>989
そういえば、ES 173x系をPC-98で使うときはドライバにパッチを当てないと
内蔵時計が狂ったりするようだな
991: 2018/09/06(木)10:36 ID:v4C86kJa0(3/3) AAS
9x用のドライバのパッチ方法はググれば出てくるけどNT用の情報が
出てこないので
NT用のドライバの場合はaudpci.dllの
3D 00 20 00 00 (CMP EAX,00002000h)と
3D 00 A0 00 00 (CMP EAX,0000A000h)を
それぞれ
3D 00 00 00 00 (CMP EAX,00002000h)と
省2
992: 2018/09/07(金)02:44 ID:AhJeAGIk0(1/2) AAS
267Be名無しさん2018/09/07(金) 02:44:22.31
QEMUでWindows NT 3.51を動かしてみたが、Cirrus動かすには
バージョン0.9.1迄じゃないと動かないね。それ以降のやつだとエラーが
出てQEMU自体が落ちてしまう。Windows 3.1ならマウスカーソルが出ないだけで
QEMUごと落ちることは無かったけど。(Windowsでマウスカーソルが出ないのは
重大な問題だが)
993: 2018/09/07(金)03:39 ID:Y+0a1FXG0(1) AAS
np21wには
・サウンドブラスターのPCM、MIDI
・118音源のMIDI
あたりも実装してほしいなあ
994(1): 2018/09/07(金)11:52 ID:AhJeAGIk0(2/2) AAS
現状Windows3.1で118音源のFM音源ならないから、
OPNA+CS4231Aで98MULTi CanBe内蔵型音源の設定付けて欲しいな
995(1): 2018/09/08(土)03:46 ID:QjjReuZx0(1/4) AAS
D
@drachen6jp
Win3.1用 NECOPL.DRV
if(sound118 == 0)return(0xf0);
ここでした
ただ下位bitを0にするとNT4で鳴らなかったような記憶があります
996(1): 2018/09/08(土)04:31 ID:QjjReuZx0(2/4) AAS
board118.c
REG8 control118;
static REG8 IOINPCALL csctrl_i148f(UINT port) {
TRACEOUT(("%x read",port));
(void)port;
if(sound118 == 0) return(0xf3);//PC-9801-118は3だけどYMFは0xff 2000はこれだけじゃまだダメ
if(sound118 == 0x05){
省18
997(1): 2018/09/08(土)04:37 ID:QjjReuZx0(3/4) AAS
AA省
998: 2018/09/08(土)04:37 ID:QjjReuZx0(4/4) AAS
AA省
999: 2018/09/08(土)04:52 ID:Sns0OVKt0(1/2) AAS
>>997
思い出すとここのステータス取得のb3と実数3を勘違いしたやらかしなんですよ
後さっきqemuで試してたら0xffの時のやつが本体3設定のbit2でしか通らなかったのでまた調べます
1000: 2018/09/08(土)04:57 ID:Sns0OVKt0(2/2) AAS
メニュー作ってた頃のソースを手違いで消してしまったので有る程度の調査結果も消えてました まあ実機があるのでなんとかなるはずです
1001(1): 1001 ID:Thread(1/2) AAS
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 420日 14時間 40分 13秒
1002(1): 1002 ID:Thread(2/2) AAS
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
省7
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.210s*