[過去ログ] ハッシュ計算ソフト【整合性、比較、検索】 (662レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1
(1): 2014/06/08(日)07:35 ID:FyP2cExU0(1/3) AAS
●参考
オープンソースの暗号化ソフトウェアは、より安全性が高いと考えられている。
何故なら、ハッシュ値を生成し暗号化するコードに怪しい部分やバックドアが無いか、徹底的に精査されるからである。

外部リンク:ja.wikipedia.orgハッシュ関数
ハッシュ関数は主に検索の高速化やデータ比較処理の高速化、さらには改竄の検出に使われる。
例えば、データベース内の項目を探したり、大きなファイル内で重複しているレコードや似ているレコードを検出したり、
核酸の並びから類似する配列を探したりといった場合に利用できる。
省15
2: 2014/06/08(日)07:36 ID:FyP2cExU0(2/3) AAS
使いやすいソフトウェアや、ハッシュを使ったファイルの整合性、比較、検索について語りましょう
また、最近のNSAの暴露事件からハッシュの安全性なども語りましょう

●ソフトの種類
ファイルの整合性
データ比較、検索
3
(2): 2014/06/08(日)07:37 ID:FyP2cExU0(3/3) AAS
●ソフトウェア
HashSum (SHA-224, SHA-384, SHA-512, SHA-512/224, SHA-512/256, SHA3-224, SHA3-256, SHA3-384, SHA3-512)
外部リンク:hp.vector.co.jp
FastHash (SHA-256, SHA-384, SHA-512)
外部リンク[htm]:hp.vector.co.jp
HashMyFiles (SHA-256, SHA-512, SHA-384)
外部リンク[html]:www.nirsoft.net
省21
4
(1): 2014/06/08(日)11:06 ID:xm+AyDOr0(1) AAS
俺の知ってるだけで他にも↓だけあるんだが

HashTab(Adler32,BTIH,CRC32,ED2K,GOST,MD2,MD4,MD5,RIPEMD-128,RIPEMD-256,RIPEMD-320,SHA-1,SHA-256,SHA-384,SHA-512,SHA3-224,SHA3-256,SHA3-384,SHA3-512,TTH,Tiger,Whirlpool)
外部リンク:www.forest.impress.co.jp
HashOnClick(MD5,SHA1,CRC32)
外部リンク[html]:www.2brightsparks.com
Hash Codes(Adler32,CRC32,CRC64,Gost,Haval,MD2,MD4,MD5,MD6,RIPEMD-128,RIPEMD-160,RIPEMD-256,RIPEMD-320,SHA-0,SHA-1,SHA-1-IME,SHA-224,SHA-256,SHA-384,SHA-512,Tiger,Whirlpool)
外部リンク:hashcodes.com
省6
5: 2014/06/08(日)15:17 ID:3Y+F0gxo0(1) AAS
FSUM
MD2, MD4, MD5, SHA-1, SHA-2( 256, 384, 512), RIPEMD-160, PANAMA, TIGER, ADLER32, CRC32;

外部リンク:www.slavasoft.com
6
(1): 2014/06/08(日)19:26 ID:LFhHj4su0(1) AAS
ソフトによって計算速度も大分違うね。
Sigcheck試してみたけど、かなり遅かった。
7
(1): 2014/06/08(日)19:49 ID:bDvhTwvi0(1) AAS
bkhashesをironでダウンロードしたらマルウェアとして扱われた。
あとこれ確認したらオープンソースだった。
virustotalで確認したけど、問題なかったし誤検出かも。

俺は画像の重複確認はファイルが少ない場合はVisiPicsってソフト使ってるけど、
数万ファイルとなると重複確認(BeRepetition)で一括削除してる。
数が多い場合はこっちの方が早い感じ。
でもハッシュ組み合わせて検索できないし、微妙に違う重複ファイルとかはうまく検索できない。
8
(1): 2014/06/10(火)07:35 ID:H1d3bDxZ0(1) AAS
HashSum
外部リンク:www.virustotal.com

対応種類は多いけど、マルウェアとして検出されてる。
GUIだとやっぱFasthashかな
9: 2014/06/10(火)11:01 ID:+pLLxSqa0(1) AAS
AvastもSymantecもHouseCallも誤検出多いやつだな
10: 2014/06/10(火)16:20 ID:vfp4RCiH0(1) AAS
>>8
VirusTotal って実際の製品と違う結果が出ることがあるからあまり信じすぎないほうがいいよ
実際、HashSumはVirusTotalではSymantecが検出していることになってるけど、
実際の製品の Norton Internet Security 2014 では何も検出されない
11
(1): 2014/06/10(火)20:02 ID:KyaShGvt0(1) AAS
exeがUPX圧縮されてるようだからそのせいで誤判定って事かもね
どっちにしろ早くて使い勝手のいいのが一番だけどこれは使い道しだいで判定基準が変わるか
12: 2014/06/12(木)20:47 ID:igLv3j2M0(1) AAS
bkhashes 使ってたけど、ハッシュ関数のTigerで間違ったハッシュ値を出すバグがあるね。
下のソフト達と比べるとbkhashesだけ計算結果が全然違って役に立たない。
HashTab
HashSum
md5deep
Hash Codes
Marxio File Checksum Verifier
省3
13: 2014/06/12(木)23:06 ID:umaBVbbq0(1) AAS
HashSumぺろぺろです^^
14
(2): 2014/06/14(土)05:48 ID:m4MmM8Dd0(1) AAS
FastHash 0.39βはリスト複数選択時に右クリック→[ハッシュをコピー(H)]で複数選択分のハッシュがコピーされないバグが致命的
ここさえ直れば完璧なGUIリスト型ソフトなのに…

誰か直せる神はいないものか…
15: 2014/06/18(水)10:01 ID:gXPsdjK70(1/3) AAS
追加します。
信頼性においては、良い感じ。

KeePassの製作者のサイトから(全てオープンソース)
外部リンク[html]:dominik-reichl.de
GUI
VisualHash (SHA-1, SHA-256, SHA-384, SHA-512)
CUI
省6
16
(1): 2014/06/18(水)11:12 ID:gXPsdjK70(2/3) AAS
FileVerifier++ (SHA-1, SHA-224, SHA-256, SHA-384, SHA-512)
外部リンク:sourceforge.net
外部リンク[cgi]:www.programmingunlimited.net
17: 2014/06/18(水)11:19 ID:dzvhyUPC0(1) AAS
unix形式?で出力されてればツールはいくらでもあるのでは
18
(2): 2014/06/18(水)13:06 ID:gXPsdjK70(3/3) AAS
修正
RHash (SHA1, SHA-224, SHA-256, SHA-384, SHA-512, SHA3-224, SHA3-256, SHA3-384, SHA3-512)
外部リンク:sourceforge.net
外部リンク:rhash.anz.ru

確認機能あるし、batファイルにしてシェルメニューに登録すればよさそう
>>14
0.38bじゃダメなの?
19: 2014/06/18(水)13:18 ID:8ka2FXY/0(1) AAS
2年くらい前まではHashSumを使ってたなぁ
なんとなくHashMyFilesに乗り換えて今もそのままだ
複数起動あれこれにちょっと問題あるけれども
いまのところ一番使い勝手が手になじむので

この手のツールはWinでいう、シェル組み込みとか勝手にしないアプリがいいなぁ
20
(2): 2014/06/18(水)15:40 ID:gkRiplZj0(1) AAS
HashSumとか普通にウイルスw
オープンソースでもないのに、誤検出なんてよく信じられるなw
ほぼ確実に信頼のある独自の検査方法でもあるんだろうかw
どちらにせよ、トロイ認定されたのなんて使わないに越したことないぞw
21
(2): 2014/06/18(水)15:52 ID:7/KpDmKv0(1) AAS
OpenSSLの例の問題にひっかかってその部分が検出反応してるのかね
それとも上のほうで出てるけれどもUPX圧縮の部分か?

>>20のような反応みてると、Chrome拡張でExtension Defenderがマルウェア判定したものを
何も考えず頭から信じて発狂しそうな人だなぁ
22: 2014/06/18(水)18:51 ID:p3wp8H+H0(1) AAS
Availability and description of the File Checksum Integrity Verifier utility (MD5, SHA1)
外部リンク:support.microsoft.com

MD5とSHA1しか無いけどMS純正だし程度の能力w
23
(1): 2014/06/18(水)19:20 ID:8BnJI6Va0(1) AAS
>>21
脆弱性がウイルスとして検出されるとは考えにくいんでたぶんUPX圧縮の部分だろうね
24: 2014/06/18(水)19:57 ID:EcYXAp9g0(1) AAS
なんでもないバイナリでもパッカー使うと誤検知するもんな
1-
あと 638 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.017s