[過去ログ] NTEmacs スレッド 3 (981レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
223(1): 2012/08/23(木)19:14 ID:VEO4vW+O0(1/6) AAS
>>179 の発展系として、以下のマクロを考えてみた。
(defmacro set-function-args-coding-system (function program-number args-number)
`(defadvice ,function (around ,(intern (concat
"ad-"
(symbol-name function)
"-function-args-coding-sytem-setup"))
activate)
省17
224: 2012/08/23(木)19:15 ID:VEO4vW+O0(2/6) AAS
設定は以下で行ってください。説明は次に。
(set-function-args-coding-system call-process-region 2 6)
(set-function-args-coding-system call-process 0 4)
(set-function-args-coding-system start-process 2 3)
225: 2012/08/23(木)19:17 ID:VEO4vW+O0(3/6) AAS
(説明)
process-coding-system-alist は、shell-command などでshell経由(bash -c xxx)で
起動されるプロセスには機能しない。上記は、これを有効にするアドバイス。
たとえば、M-! ipconfig とやると、プロセスの入出力の設定を UTF-8 にしているユーザは
文字化けするけれども、上記のアドバイスを設定し、さらに以下を設定しておくと、文字化けは
しなくなる。
(modify-coding-system-alist 'process "ipconfig" 'cp932)
229(1): 2012/08/23(木)20:49 ID:VEO4vW+O0(4/6) AAS
>>228
仕組みはこんな感じ?
(defadvice comint-send-input (before ad-comint-send-input activate)
(set-process-coding-system (get-process "shell") 'undecided 'utf-8))
230: 2012/08/23(木)20:50 ID:VEO4vW+O0(5/6) AAS
>>227
ほんとだ。がっがり。でも、勉強となったし、この情報を教えてもらう
ネタになったからいいか。
>>223 の利点は、標準入力をコントロールできることくらいかな。
233: 2012/08/23(木)23:13 ID:VEO4vW+O0(6/6) AAS
おぉ、勉強になるなぁ。
最近、文字化けした漢字を見なくなった。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.030s