[過去ログ] NTEmacs スレッド 3 (981レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
772
(2): 2014/01/21(火)13:00 ID:OEppGlSP0(1/4) AAS
過去ログで fakecygpty 通すと cr が余計にくっついてくるってのあったけど、
これって結局解決法ないのかな。

普通の ls を fakecygpty あり/なしで coding-system-for-read/write を 'binary にしてやりとりすると
fakecygpty の方は CR がもれなくくっついてくる。もちろんデフォルトの fakecygpty 関係の設定は抜いた状態ね。

(let ((command "ls")
(fakery-enabled t)
(buffer "*fake-test*")
省11
774: 2014/01/21(火)17:25 ID:OEppGlSP0(2/4) AAS
>>772 の例で行くと、 CRLF ではなく CRCRLF が出力されちゃってる。
fakecygpty 無し版だと eol が dos モードになるだけだけど
有り版だと eol が dos モードの上 CR が更にくっついてる。

端末はそんなに詳しくないんだけど CR は一つじゃないとおかしいんじゃない?
775: 2014/01/21(火)17:55 ID:OEppGlSP0(3/4) AAS
linux の方の emacs で同じように start-process での ls の出力を見てみたけど
process-connection-type が nil でも 'pty でも特に CR が追加されることはなかった。
なんだかどういう挙動が正しいのかよくわからなくなってきたわ。
776: 2014/01/21(火)19:39 ID:OEppGlSP0(4/4) AAS
オリジナル emacs と ntemacs+fakecygpty の挙動の違いがわかった。
オリジナル Emacs では sysdep.c で端末を初期化する際、 ONLCR を落として NL => NL にしてるけど
fakecygpty では落としていないから NL => CR NL になるみたいだ。ntemacs 自体は tty の概念がないから該当部分はスキップされてる。
ためしに fakecygpty の tty の設定変えてる所で ONLCR を落としたところ、オリジナル emacs と同じ挙動になった。

ansi-term とか term では起動時に stty -nl sane で ONLCR を自分で立ててるから fakecygpty の挙動に影響されないみたい。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.191s*