[過去ログ]
テキストエディタQX 5 (203レス)
テキストエディタQX 5 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1322989401/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
自ID
レス栞
あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
193: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2021/03/25(木) 20:45:11 ID:UF0whFQc0 >>192 なるほどマクロか ちょっと作ってみたけど、実行中のマクロ名取得が分からん あと、ダイアログ実行も Application.ExecIDString(MoveLineX) だとやっぱりOKが押せない sub main dim line if ActivePane is nothing then exit sub line = InputBox("行番号:","行移動マクロ") if line = "" then exit sub if IsNumeric(line) then line = int(line) if line <= 0 then line = 1 ' if ActiveDocument.maxLineLF >= line then ActivePane.Selection.CurrentLine = line-1 ' else ' ActiveFrameWindow.Status = "マクロ: 行番号が範囲外です。" ' end if else ActiveFrameWindow.Status = "マクロ: 行番号が間違っています。" end if end sub http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1322989401/193
194: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2021/03/25(木) 21:19:39 ID:UF0whFQc0 マクロファイル名取得は分かった Application.は省略して Command(qxCOMMAND_MacroFile) '=-2 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1322989401/194
195: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2021/03/25(木) 21:36:47 ID:UF0whFQc0 こういうチェックも入れた方がいいか if ActivePane.Selection.Type > 0 then ActiveFrameWindow.Status = "マクロ: 選択状態では移動しません。" exit sub end if http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1322989401/195
196: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2021/03/25(木) 21:40:45 ID:UF0whFQc0 やっぱ入れないほうが便利かな http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1322989401/196
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.817s*