[過去ログ] テキストエディタQX 5 (203レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
56: 2012/10/17(水)01:24 ID:SAg6k3tV0(1/9) AAS
>>48のマクロはこちらでは動作していて問題ないが、
なんか気にかかる部分があるので修正した方がいいかもしれない

cdeclare long RegOpenKey(long, LPCSTR, long*);
 --> cdeclarea long RegOpenKey(long, LPCSTR, long*);
cdeclare long RegQueryValueEx(long, LPCSTR, long, long, LPSTR, long*);
 --> cdeclarea long RegQueryValueEx(long, LPCSTR, long, long, LPSTR, long*);

dim buf$ as string[251]
省1
58
(2): 2012/10/17(水)01:57 ID:SAg6k3tV0(2/9) AAS
>>57
ステータスバー自体は表示されているんだよね?表示されてないなら
共通設定-ツールバーで設定を

他になにも追加してなければ、ステータスバーには
12個のファンクションキーボタンが表示さrえているはずで、今回のはそのF12キーの
右隣に表示するようになってる
>>54のqxwkey.iniは、ここに貼り付けた時にタブコードが消えてるけど
省9
59: 2012/10/17(水)02:01 ID:SAg6k3tV0(3/9) AAS
追加する位置をもう少し補足すると
[StatusBar]セクションの最後ってことです
63
(1): 2012/10/17(水)11:31 ID:SAg6k3tV0(4/9) AAS
>>61
何か文書(新規に開くでもよい)を開くまではボタンに文字は表示されないので正常です
これは、文書を開いた直後(AutoOpened)に初期値を設定しているためです

ただ、文書を何も開いていない状態ではボタンはクリックできないはずで
もし何か開いているのなら既に表示されていると思うのですが?

もし、起動直後から表示させたければ、
utf8qx.macに存在している AutoInit() に
省2
64
(1): 2012/10/17(水)11:49 ID:SAg6k3tV0(5/9) AAS
>>55のマクロで
AutoTimer() AutoOpened() AutoActivate()
の proc の部分を全て sub に変更してください(中身の部分 exit procとかも全部 exit subへ)
(理由はマクロ一覧でprocだと表示されちゃうってだけだけど)

ボタンをPFキーを表示しなくても良いようにToolBarに移動したい場合は

qxwkey.iniの [StatusBar] セクションじゃなくて [ToolBar] セクションに
"$G$gg_toggle$3" "自動的に文書幅をウィンドウ幅に合わせる" $utf8qx.mac,toggle_width
省5
66
(1): 2012/10/17(水)20:11 ID:SAg6k3tV0(6/9) AAS
>>65
それだと、AutoOpened() が動作してないですね
確認のために、AutoOpened() の先頭に
call msgbox("openしたぞ")
を入れて、再起動後、何か文書を開いてみて、このメッセージが表示されるかどうかみてください
もし表示されないならもう一度マクロを確認してみてください
(もしやマクロはコピーペーストじゃなくて手打ちですか?)
68
(1): 2012/10/17(水)21:21 ID:SAg6k3tV0(7/9) AAS
>>67
そういうことでしたか
AutoActivate() の先頭に
if @Global$("g_toggle_width") = "" then AutoOpened : exit sub
を追加してください

原因は、通常マクロ実行中は自動マクロは止まっているため
文書を開いても自動マクロAutoOpenedが呼ばれなかったためです
省2
69
(1): 2012/10/17(水)21:28 ID:SAg6k3tV0(8/9) AAS
あと、もし動作確認だけじゃなく、使い続けるのなら
gg_toggleという名前はあんまりなので、もう少し気の利いた名前
(他マクロとは絶対重ならないもの)に変更してください
71: 2012/10/17(水)23:02 ID:SAg6k3tV0(9/9) AAS
>>70
個人的には、QWIDTH.MACをポップアップメニューなりキーに割り付けておいて
必要なときに実行するだけで良いと思ってるんだけど...

個人的には、自動マクロなんてあんまり使うもんじゃないような気がする
んで別の場で公開とかする気は無いです
(僅かでも動作が遅くなるわけだしね)

あと動作としては、AutoTimerとtoggle_widthの2つだけあればいいですよ
省1
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.741s*