[過去ログ] jEdit - Programmer's Text Editor (482レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1
(2): 2007/11/28(水)01:59 ID:Ug4zv0vn0(1/5) AAS
Java で実装されたプログラマ向けテキストエディタ jEdit のスレッドです。

日本製の Mac OS 用テキストエディタ Jedit シリーズとは名前が似ている
以外に関係はありません。基本的には大文字小文字の違いで区別しましょう。

本家サイト(英語)
外部リンク:www.jedit.org
402
(1): 2012/11/24(土)00:44 ID:iXItqg760(2/2) AAS
>>400 yes
403: 2012/11/24(土)01:11 ID:rgRvLIUE0(2/2) AAS
ついにjEditも日本語対応かー

>>402
ありがとうございます
404: 2012/11/26(月)20:31 ID:ZO1I+62B0(1) AAS
画面を分割している状態で、マクロを使って隣の TextArea に対して
マクロ実行したいんだけど、どうすればいい?

例えば
view.nextTextArea();
Macros.getMacro("Text/Insert_Date").invoke(view);
view.prevTextArea();

みたいな感じ。
省2
405
(1): 2012/11/28(水)21:09 ID:kQHL2Z3f0(1) AAS
マクロでドッキングのサイズを変えられる?
view.getDockableWindowManager().getLeftDockingArea().setDimension(100);
でやろうと思ったら、プライベートメソッドだった・・・。
406: 2012/11/28(水)23:07 ID:UWnRRnjo0(1) AAS
なんか記事になってるぞ
外部リンク[html]:news.mynavi.jp
407
(1): 2012/11/28(水)23:54 ID:GYUyj8ev0(1) AAS
>>405
自己責任で private 破る覚悟があるなら↓でいけるんじゃないかな。
setAccessibility(true); try { view.getDockableWindowManager().getLeftDockingArea().setDimension(100); } finally { setAccessibility(false); }
408: 2012/12/03(月)21:13 ID:fzUHC/7J0(1) AAS
>>407
無事できました。

ちょっと気になったのは、一度
setAccessibility(true);
すると、
setAccessibility(false);
しても、 setAccessibility(false); が効いていない気がする。
409
(1): 2013/02/02(土)18:21 ID:44303rNR0(1) AAS
質問ですLinux版の5.0.0ですが、バックスラッシュが\で表示される理由は何ですか?
ドットインストールのMacのjEdit Xは\が表示されてますが…
410: 2013/02/03(日)18:37 ID:evs9fCAH0(1) AAS
>>409 フォントの問題だろ。
411: 2013/02/03(日)20:50 ID:LF+QzsEQ0(1) AAS
ありがとうございました。
(IPA Pゴシックの)日本語フォントでは\が表示されるんですね。
英字フォントで\が表示できました。
412: 2013/04/25(木)08:28 ID:Bm40Nmhc0(1) AAS
jslintじゃなくてjshintのプラグインはないのかな?
413: 2013/05/17(金)23:57 ID:O//X6IPI0(1) AAS
これJava7だと動かない?
414: 2013/05/18(土)00:15 ID:aRBC6TtV0(1) AAS
動くよ
415: 2013/05/25(土)15:22 ID:L4iAi58m0(1) AAS
jEdit 5.1pre1 age
外部リンク:sourceforge.net
外部リンク[php]:sourceforge.net
416: ID:agUVAZI00(1) AAS
最近svnの更新がない気がする。
何かあった?
417
(1): ID:YeHmryfU0(1) AAS
質問です。
任意の文字列をキーワード(ifとかforみたいに色がつく)に登録できますか?
418: ID:E9a9+4UW0(1) AAS
>>417
できますよ。
外部リンク[html]:www.jedit.org
419: ID:jmrhtOiE0(1) AAS
手っ取り早いのは
highlightプラグインを使う方法かな。
420: ID:B624TZIA0(1) AAS
jEdit 5.1 リリースされてた。
421: 2013/09/22(日)15:38 ID:WrhAcaXo0(1) AAS
直前に開いていたbufferに戻るショートカットはありますか?
Go to Previous Bufferかなと思ったら、これはファイル名のソート順で移動するみたいで
422
(1): 2013/09/22(日)23:27 ID:sSYtfv7Y0(1) AAS
go to recent buffer みたいなのあったはず。
423: 2013/09/23(月)02:23 ID:H6D0rcKB0(1) AAS
>422
ありがとうございます。できました!
424: 2013/09/23(月)11:18 ID:YUg/RfVK0(1/2) AAS
jEditがSublime TextやNotePad++より優れている点は何でしょう?
425
(1): 2013/09/23(月)18:45 ID:KKLveYkP0(1) AAS
日本語の扱いがマシな気がしてるけど、最近はそっちも安心できるレベルになってるの?
426
(1): 2013/09/23(月)19:37 ID:dd8EAlBm0(1) AAS
その2つのエディタを使ったことがないので比べることができないけど、
自分がjEditを使っていて便利だと思うのは
・プロファイルを含めて、portable化できる
・portable化したものはWindows、Linux、Macでコピーするだけで動く(Macの動作だけ微妙・・・)
・SSH、FTPを直接編集する(ような感覚で操作できる)プラグインがある
・本体、プラグインの改良が簡単
・プラグインがいっぱいある
省3
427
(1): 2013/09/23(月)19:57 ID:YUg/RfVK0(2/2) AAS
>>425
Shift_Jisだと少々残念なところはあるね。

>>426
Sublime textは各OS毎に専用のバイナリだからまんま持って行っても動かないね。
でもネイティブコードなのでサクサク動く
428
(1): 2013/09/24(火)05:30 ID:ySyEQJyRi(1) AAS
>>427
何嘘書いてんだ?

SublimeTextはPython製でネイティブじゃねぇよ。
単に実行環境そのものを丸ごとexeで固めてるだけ。
429: 2013/09/24(火)22:21 ID:pgEbRGmJ0(1) AAS
>>428
pluginだけじゃなく本体もpythonなのか?
それにしてはサクサク動くんだが
430
(1): 2013/09/25(水)07:51 ID:kuwVsdZli(1) AAS
そのサクサクって表現が曖昧過ぎるだろ。
起動時にもたつきがないのか、実行時にタイムラグがないのか、またはそれ以外の何かなのか?

それともjEditよりも軽快に動作するという意味なのか?

どっちみち何で作られたとしても実装が最適化されていないプログラムより、
適切なライブラリを使って丁寧に組まれたプログラムの方が高速だよ。
431: 2013/09/25(水)21:43 ID:SfHNGoDD0(1) AAS
>>430
Sublime text2は起動はもっさりだが起動するとjEditよりもemacsよりも速い。
SublimeText本体がPythonで動いているのは本当の話か?
432: 2014/01/28(火)18:04 ID:+VLOyh6H0(1) AAS
linuxで使ってる人、キー入力できなくなったりします?
swingのバグらしいけど。
433: 2014/01/28(火)22:12 ID:dWAuFEai0(1) AAS
前は、たまに入力できなくなった気がするけど、最近は気にならないかな。
New View したりすると回避できたような。

CentOSとMint(Mate)で使ってます。
434: 2014/01/29(水)08:29 ID:9WKmoRxg0(1) AAS
ありがとう。
自分でもlinux環境作って試してみます。uimかscimかも関連してるっぽいし。
435: 2014/01/29(水)20:29 ID:xYyVDTMz0(1) AAS
forums.ubuntulinux.jp/viewtopic.php?id=4806
これかな?
ちょっと試してみた。

scim:入力不可の現象が発生した
ibus:入力不可の現象が発生せず

自分が最近気にならなくなったのは、scimからibusに乗り換えていたからみたい。
436: 2014/05/31(土)21:27 ID:YqQPLuyK0(1) AAS
5.2pre1来てるね。
437
(1): 2014/08/08(金)14:53 ID:u7aWwPFni(1) AAS
曖昧な情報で申し訳ないですが
Ubuntu Ver10.4 jEdit Ver4.? を使用時に

※□は空白としてください。
□□if(...)
{ ←if文記述し改行後に{等を打つと

□□if(...)
□□{ ←自動でインデント付いた
省2
438
(1): 2014/08/08(金)17:30 ID:fc4PYZVS0(1) AAS
>>437
ユーティリティ→バッファオプションの『編集モード』をプログラミング言語に合うように設定
439: 2014/08/11(月)12:16 ID:6FC2DLhHi(1) AAS
>>438
回答ありがとうございます。
設定方法を参考にしてみます。
440: 2015/02/08(日)00:40 ID:kZJ7Ouek0(1) AAS
jEdit 5.2.0 age
外部リンク:sourceforge.net
外部リンク:sourceforge.net
441: 2015/02/08(日)11:19 ID:Cr+XO1s80(1) AAS
5.2 来たのね。早速使ってみるわ。
442: 2015/03/24(火)09:38 ID:7xXIqtcN0(1) AAS
age
443: 2015/07/09(木)14:00 ID:hIOC0jDZ0(1) AAS
age
444
(1): 2015/08/15(土)19:29 ID:aEPEAEuT0(1/3) AAS
$ svn co 外部リンク:svn.code.sf.net
で取ってこようとしたら下記のエラーになるんだけど、何か間違っている?
svn: E175013: Unable to connect to a repository at URL '外部リンク:svn.code.sf.net
svn: E175013: Access to '外部リンク:svn.code.sf.net forbidden
445
(1): 2015/08/15(土)21:37 ID:aEPEAEuT0(2/3) AAS
444だけど結局スナップショットをDLした。sourceforge良くわからん。。。

別件で質問なんだけど、開いてるファイルのディレクトリ以下をショートカット一発でgrepしたいときってどうやるの?
検索ダイアログ上で対象にディレクトリを選択してさらにpathを選択して、検索ボタンをクリックすればできるけど、毎回するのはちょっときつい。。
446
(1): 2015/08/15(土)23:05 ID:aEPEAEuT0(3/3) AAS
前にv4.5を使ってたときはcmd+F1キーでハイパーサーチ結果ウィンドウとバッファウィンドウを行き来できたんだけど5.3preではできなくなってる?
しかもハイパーサーチ結果が裏に隠れないし、なんぞこれ。。。
447
(1): 2015/08/15(土)23:55 ID:JHmKRf730(1) AAS
>>444
外部リンク:svn.code.sf.net
448
(1): 2015/08/16(日)00:01 ID:z4DZlCnG0(1/2) AAS
>>445
↓ここらへん使ってマクロ組んでショートカットに登録、かな。
外部リンク[html]:jedit.sourceforge.net

>>446
そこらへんは jEdit 関係ないかも。
外部リンク:www.google.co.jp
449: 2015/08/16(日)00:04 ID:lCJCE7pt0(1/12) AAS
>>447
ありがとう。とれました。
450
(1): 2015/08/16(日)00:09 ID:lCJCE7pt0(2/12) AAS
>>448
なるほろ、pluginを探してたけどマクロでいけるのね。ありがとう。

フォーカスはv4.5とv5.3pre両方入れてるけどv5.3だけダメなのが不思議。。。
451
(1): 2015/08/16(日)00:27 ID:z4DZlCnG0(2/2) AAS
>>450
外部リンク[txt]:www.jedit.org
5.2 でいくつか OS X 向けの変更が入ってたから、これのせいかも。
OS X は使ってないんでわかんないけど。
452: 2015/08/16(日)00:33 ID:lCJCE7pt0(3/12) AAS
BeanShell初めてさわったけどJSっぽく書けていいね。

>>451
なるほど、これは前の挙動にもどしてほしいところ
453
(2): 2015/08/16(日)02:48 ID:lCJCE7pt0(4/12) AAS
アドバイスのおかけでgrep用マクロできたどー。
検索ボタンにフォーカス移せれば完璧だったんだけど力つきた。使う人はタブ2回押してくらはい。

/////////////////////////////////////////////////

SearchAndReplace.setAutoWrapAround(false);
SearchAndReplace.setReverseSearch(false);

dir = buffer.getDirectory();
filter = SearchAndReplace.getSearchFileSet().getFileFilter();
省8
454
(2): 2015/08/16(日)02:57 ID:lCJCE7pt0(5/12) AAS
ちょっとリファクタリング

///////////////////////////////////////////////////////////////

SearchAndReplace.setAutoWrapAround(false);
SearchAndReplace.setReverseSearch(false);

dir = buffer.getDirectory();
filter = SearchAndReplace.getSearchFileSet().getFileFilter();
SearchAndReplace.setSearchFileSet(new DirectoryListSet(dir, filter, true));
省6
455: 2015/08/16(日)03:28 ID:lCJCE7pt0(6/12) AAS
OS X環境のv5.3preだけど、

- 一時マクロの記録
- 一時マクロの実行
- 記録停止

上記の優先ショートカットを変更すると2重に起動して誤作動するみたい。
代替ショートカットに登録したら回避できた。
456: 2015/08/16(日)03:53 ID:lCJCE7pt0(7/12) AAS
>>453-454
一度も検索してないと5行目の
SearchAndReplace.getSearchFileSet().getFileFilter();
で落ちる模様orz
457: 2015/08/16(日)04:16 ID:lCJCE7pt0(8/12) AAS
>>453-454 のBugを修正

//////////////////////////////////////////////////////////

SearchAndReplace.setAutoWrapAround(false);
SearchAndReplace.setReverseSearch(false);

dir = buffer.getDirectory();
filter = "*";
fileSet = SearchAndReplace.getSearchFileSet();
省10
458: 2015/08/16(日)07:47 ID:lCJCE7pt0(9/12) AAS
連投でごめん。
マクロの中で

System.out.println("Hello world!");

を実行したとき、その出力はどこで確認できるんかな?
459: 2015/08/16(日)08:53 ID:lCJCE7pt0(10/12) AAS
検索結果を新規バッファに出力するようなマクロを作りたくて、下記のように
SearchDialogを継承したGrepDialogを作ってok()メソッドをオーバーライドしたんだけど
上手くいってないっぽい。(なぜかsuper.ok()が呼ばれてしまう?)
わかる人がいたら教えてくらはい。

/////////////////////////////////////////////////////////////////////
class GrepDialog extends SearchDialog {

public void ok() {
省10
460: 2015/08/16(日)08:58 ID:lCJCE7pt0(11/12) AAS
あ、GrepDialog.getSearchDialog(view) が SearchDialog を返すからか。
原因わかりました。お騒がせしました。
461: 2015/08/16(日)14:14 ID:lCJCE7pt0(12/12) AAS
上のやつSearchDialog.javaのコンストラクタがprivateなせいで上手くいかない気がしてきた。
EnhancedDialogと同じようにSearchDialogのコンストラクタもprotectedにしてほしいな。
462
(1): 2015/08/17(月)03:27 ID:7C3qh1ux0(1/2) AAS
外部リンク[html]:www.jedit.org
この辺を見ながら自作のpluginをantでビルドしようとしたけど
Cannot find /path/to/${build.support}/plugin-build.xml
となって失敗してしまう。plugin-build.xmlは自分で書かないとダメ?
463: 2015/08/17(月)03:48 ID:7C3qh1ux0(2/2) AAS
>>462 の件はよく説明よんだらわかった。
別のリポジトリからとってくるのね。
464: 2015/10/06(火)02:01 ID:4mVmQ/t+0(1) AAS
macのコンソールを起動するのはショートカットかマクロでできますか?
465: 2015/11/07(土)23:18 ID:DT6nMt4n0(1) AAS
5.3.0がリリースされてた。
466
(2): 2016/01/24(日)19:40 ID:bpx830eg0(1/2) AAS
Javaのコメントを
/**
 *
 *
 */
をみたいなインデントにするにはどうすればいいの?
467: 2016/01/24(日)23:00 ID:NmqYiABg0(1) AAS
>>466
範囲選択からその形のコメントに整形したいってこと?それとも改行時に行頭部分を自動入力して欲しいってこと?
468
(1): 2016/01/24(日)23:43 ID:bpx830eg0(2/2) AAS
選択範囲から整形したいです。
469: 2016/01/25(月)00:18 ID:EcJ0U3Cv0(1) AAS
>>468
整形前の選択範囲はどんなふうになってる想定なの?最初からコメント?
そこらへん想定が一般的なら探せば既存のマクロがあるかもしれないけど、
特殊なものなら自分でマクロ組むしかないんじゃないかと思う。
既存のマクロをベースにすればあんまり難しいとも思わないし。
470
(1): 2016/01/26(火)00:13 ID:6d5xrtCs0(1) AAS
モードの設定ファイル(modes/java.xml)のindentNextLineあたりをいじって
/** の次の行から */ までインデントできないかと思っていたのですが・・・。

そうすれば、範囲選択してインデントしても、
編集中でもautoインデント出来る気がしていたので。
471
(1): 2016/01/26(火)00:41 ID:1o78rizT0(1) AAS
>>470
「インデント」の意味がおかしいような・・・。
インデントは行頭から非空白文字が現れるまでの空白のことだと思ってるんだけど、
どうも "*" も含めて「インデント」と言ってるみたい。

後者のような意味だと一般的な「インデント」とは違うから、自動インデントとか
インデントのための機能について調べてもなかなかうまくいかないと思う。

で、結局整形前はどうなってるの?
省3
472
(1): 2016/01/29(金)01:14 ID:ijx2avoz0(1) AAS
>>466
改行入力時の自動入力ならマクロあるよ。
外部リンク[bsh]:github.com
473: 2016/01/30(土)16:47 ID:NaY2RxhY0(1) AAS
>>471
>>472
情報有難うございます。
結局、自分でマクロを作成しました。
474
(1): 2017/02/22(水)07:46 ID:xQQfa09W0(1) AAS
macのsierraで使ってる人おる?
検索時に頻繁にハングするけどウチの環境だけかな?
jEdit は ver.5.3.1
475: 474 2017/02/26(日)20:36 ID:T/k617/z0(1) AAS
上の件、javaのバージョンが古かったみたい

1.8にして最新版をビルドしたら直った模様
476: 2017/03/19(日)18:47 ID:5dwJC7gu0(1) AAS
jEdit 5.4.0 age
外部リンク:sourceforge.net
外部リンク:sourceforge.net
477: 2017/06/01(木)18:45 ID:hFGdRruF0(1) AAS
盛り上がらないなぁ。
いいエディタだと思うんだけどなぁ。
478: 2018/05/13(日)03:04 ID:4a+ZW8/50(1) AAS
windowsのJava9で使ったらimeの候補の位置がおかしくなった。
ウインドウの外に表示される。
何とかならないかな?
479: 2018/09/27(木)04:22 ID:8Ys+wVvG0(1) AAS
てすと
480: 2019/08/05(月)09:29 ID:Gku/dbi80(1) AAS
てすと
481: 2019/08/05(月)09:52 ID:CEu2t7Zq0(1) AAS
AA省
482: 2020/09/05(土)10:26 ID:W7J2HR240(1) AAS
外部リンク[txt]:www.jedit.org
jEdit5.6.0リリース
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.179s*