@@@@@@@ 台風情報2025 どんぐり無し @@@@@@@その2 (935レス)
1-

リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
1
(8): 09/18(木)21:16 ID:t2n12Lng(1/2) AAS
どうぞ!
※前スレ
@@@@@@@ 台風情報2025 どんぐり無し @@@@@@@
2chスレ:sky
855: 09/27(土)09:17 ID:OESpF5VC(1/8) AAS
>>850
2chスレ:liventv

450 名無しさんにズームイン! 2025/09/27(土) 08:21:26.43 ID:rZqwvCGcM
原データでは長期的な寒冷化が見られますが、補正後のデータではなんと顕著な温暖化が現れています。

オーストラリアやニュージーランドのデータを前編に載せてありますが、見付かった原データはいずれも温暖化を示していませんでした。

(恐らく証拠隠滅のため)原データの多くが既に破棄されており断定はできませんが、どうやら地球温暖化はNOAAの“謎の補正”によって生み出された物であり、どのようなクライテリアで補正を行ったのかNOAAが公表しない限り、本当に地球温暖化が起きていたのか評価出来ません。

NOAAの観測データはCRUやNASA・GISSが発表している地球気温のベースにもなっており、
省3
856: 09/27(土)09:20 ID:OESpF5VC(2/8) AAS
>>850
2chスレ:livetbs


2chスレ:livetbs

あついぞ熊谷!最高気温日本一になーれ。宇都宮気象台プロデュース佐野だよん。温度計見てみるとズルがすぐ分かっちゃうのよん。しかも館林の温度計が移転した2018年から急に温度が高く出るようになったのよんwww #ズル熊 #ズル佐野
外部リンク:x.com

外部リンク:pbs.twimg.com
省3
857: 09/27(土)09:21 ID:OESpF5VC(3/8) AAS
>>850
2chスレ:livetbs

8月に入ってから急に日本一を連発している鳩山アメダスを訪れてみました。
観測ポイント下図のとおりです。先に言いますが、正体は強烈なズルでした。

▼13時30分 鳩山町大橋交差点 車36℃/鳩山アメダス37.8℃

アメダスから北に830メートルの地点です。アスファルト上約30㎝の温度が36℃に対して、アメダスの温度計はこの時37.8℃となっています!劣悪の佐野が可愛く思えてしまう驚愕の結果が期待できそう(笑)

2chスレ:livetbs
858: 09/27(土)09:24 ID:OESpF5VC(4/8) AAS
>>850
2chスレ:livetbs

安住紳一郎 館林VS熊谷 暑さ対決と「ズル林」問題を語る
外部リンク:miyearnzzlabo.com


2chスレ:livetbs

偽装地球温暖化のからくり
省2
859: 09/27(土)09:27 ID:5BYWaDQ8(1) AAS
昨日話の出たのは結局ダメだったけどまたマリアナの南で湧いてるね。
モデルより衛星観察の方が好き。
だからつっちー好きさ。
860: 09/27(土)09:42 ID:OESpF5VC(5/8) AAS
>>850
世界の最低・最高気温:2025年9月25日(協定世界時)

■ヨーロッパ地名/地点番号等最低最高
ロンドン
8.9/19.5℃
パリ
9.6/12.5℃
省42
861
(1): 09/27(土)09:47 ID:qHs0vSoj(1) AAS
19号は29日に976hpaで温帯低気圧になるんだな。
28日の975hpaの時は強い台風なのに、よくわからんな。
862: 09/27(土)09:49 ID:OESpF5VC(6/8) AAS
>>850
68 京急くん(茸) [GB] 2025/08/26(火) 09:02:53.80 ID:gvzlGuFF0
暑がりなのでいつ涼しくなるのか30年間体感で観測してるけど9月24日前後になると朝晩涼しくなる でも昼間は暑い

2chスレ:news

73 ほっしー(ジパング) [US] 2025/08/26(火) 10:38:40.35 ID:M84+/CtE0
>> 68 彼岸が過ぎると気温が落ち着くのは、午後3時の気温を並べると丸わかり。

過去の天気(2024年09月)
省3
863: 09/27(土)10:02 ID:OESpF5VC(7/8) AAS
>>850
2chスレ:livetbs

リークされたメールによると、人為的CO2地球温暖化仮説に対して異議を申し立てる研究者の博士号を剥奪したり、論文の握り潰し、出版会社への圧力などなど、温暖化研究のボスによるヤクザまがいの行為が横行していたことが報道されています(日本と状況は同じようです)。中でも最も許しがたい行為は、自然科学の基本である観測データの組織的な改竄が行われていた事実です。
外部リンク[html]:www.env01.net
2chスレ:livetbs

2chスレ:livetbs
864: 09/27(土)10:05 ID:OESpF5VC(8/8) AAS
>>861
2chスレ:newsplus

468 ニューノーマルの名無しさん 2021/10/09(土) 15:56:33.62 ID:TdLLzZ5i0
>> 453 去年のUターン台風の捏造の前科がある笑

気象庁発表
令和02年10月12日09時 台風第14号
画像リンク[jpg]:www.j-cast.com
省2
865: 09/27(土)10:24 ID:tAVX6H6g(2/3) AAS
今年は近くに来たのが台風15号だけか 大きければこのコースでも風速30〜40メートルは吹くんだけど
流石に弱かったか
866: 傷心証明正統的純國産臆山出自(苦タヒ咫) 09/27(土)13:19 ID:i4GMrwxy(2/5) AAS
真里穴でモンヌタァの兆候
870.70活けるかも!(*;◎;∀;◎;)=3ハァハァハァハァ/lァ/lァ/ヽァ/ヽァ ノ \ア ノ \ア / \ ア / \ ア
なしど?
867: 傷心証明正統的純國産臆山出自(苦タヒ咫) 09/27(土)13:23 ID:i4GMrwxy(3/5) AAS
矢張り痴呆(わす)れた頃にやって來まゐたか?
さて今から巣の強化準備お!
なしど
868: 09/27(土)14:19 ID:ua8blkgd(1) AAS
10月がピーク説まだ信じてるんだけど
もうスレはお通夜ムードだね
869: 09/27(土)14:53 ID:tAVX6H6g(3/3) AAS
暑いからピークがずれるという理屈が良く分からない
870: 09/27(土)15:01 ID:GroUmDcG(1) AAS
近年の78月は上空まであちちHOTだから水蒸気の発散が働かなくて糞みたいな勢力の台風しか育たんな
9月中旬になって秋の空気が上空に入り始めたら急に発達するようになった
871: 09/27(土)15:52 ID:EiT1Kp5g(1) AAS
19年ハギビスも17年ランも10月だし
まったく油断はできないよ
872: 09/27(土)15:56 ID:lYxYCNR8(1/2) AAS
17年のアレは、超大型が950で突っ込んで来たけど拍子抜けだった。日本の本土が冷え冷えだったのが原因らしいな。
873: 09/27(土)16:04 ID:CEFWqozn(1) AAS
1970年のサイクロンボーラは死者50万
それに比べて最近の台風の弱いこと
874: 傷心証明正統的純國産臆山出自(苦タヒ咫) 09/27(土)16:05 ID:i4GMrwxy(4/5) AAS
まもなくのヒョーガキに成ったら5〜10月まで暴発しそう!
なしど
875: 09/27(土)16:12 ID:lYxYCNR8(2/2) AAS
最近は秋になっても日本南海はホカホカ。
ハイエンみたいなのが、衰えずに日本に接近して偏西風に乗って高速移動したら危険半円側はどうなるんだかな。
876: 傷心証明正統的純國産臆山出自(苦タヒ咫) 09/27(土)16:58 ID:i4GMrwxy(5/5) AAS
しづを化!!
なしど
877: 09/27(土)18:23 ID:oabEuf5B(1) AAS
このままだと日本の台風シーズンが平和に終わりそうやね。

来てもトロピカルストームレベル
878: 09/27(土)19:02 ID:UbcBfzNk(1) AAS
帳尻を合わせは地震かな
地球は日本を許さない
879: 09/27(土)20:05 ID:hqExRI3C(1) AAS
1970年のサイクロンボーラなんて日本の台風基準だと強い勢力になるかならないか程度なんだが
880: 09/27(土)20:15 ID:eKDXRPht(1) AAS
現代日本の防災レベルで50万人死亡する台風なんか不可能に近いわな
881
(1): 09/28(日)00:44 ID:uToeZM5s(1/2) AAS
今年は一気に秋の気候になった
やはり今までは氷河期の間氷期でこれから本格的な氷期に入るという説は事実だったか
882: 09/28(日)01:06 ID:f7uxIRlV(1/3) AAS
台風20号 ベトナム北部ゲアン省ヴィン市(人口58万人)を直撃へ
外部リンク:zoom.earth
883
(2): 09/28(日)01:33 ID:gVK58bK6(1/3) AAS
>>881
天気図見てみ
日本の南に太平洋高気圧が居座り秋雨前線はまだ日本海にあるだろ
まだ夏の気候で本格的な秋はまだ先だよ

あと本格的な氷期に入るなんてわけないだろ
マジでバカで頭がおかしいんじゃないかと
発言撤回し週明けには病院で検査を受けた方がいいんじゃね
884: 09/28(日)02:08 ID:nxM/+oW1(1) AAS
>>883
その天気図って高層天気図だよな?まさかの地上付近の天気図?wwww
こんなアホも来るのけ?ここ
885: 09/28(日)03:56 ID:lUKyNu4Y(1) AAS
GFSだと21号も6日ぐらいにベトナムにいくようになってるな
886
(1): 09/28(日)05:09 ID:x/zUMci8(1) AAS
windy見る限り10月中まで何もない。偏西風が下りてきて日本には近づきにくくなるだろうし高気圧も撤退するしね。最近暑くないし
そろそろ終わりが見えてきたのではないだろう。
それにしても、今年ほど何もなかった年ってあっただろうか?近年では初めてなきがするな
887
(2): 09/28(日)06:57 ID:uToeZM5s(2/2) AAS
>>883
❶地球温暖化を主張しているのは気象学者ではない
❷気象学者の国際組織は地球寒冷化を主張している
❸地球温暖化を主張しているのは脱炭素取引で儲けたいウォール街とシティーのユダヤ国際金融界隈と利権のお裾分けが欲しい政治屋&マスゴミとだまされる情弱バカ
とりあえず下の動画を見てから自分でくぐれ
【速報!】なんと、氷河期が始まっていたことが判明しました!わかりやすく解説します!
動画リンク[YouTube]
888: 09/28(日)07:26 ID:uJkSHLO8(1) AAS
>>887
年々地球各地の気温が上昇しているのに、もっと石油石炭を掘って掘って掘りまくりたいバカ
889: 09/28(日)07:45 ID:D0Iv29Vo(1) AAS
地味に19号が960まで再配達しとるやん
890
(1): 09/28(日)07:52 ID:jsJ9QRTH(1) AAS
もう今年は来ないんか?
891: 09/28(日)07:53 ID:nMNtLZ9l(1) AAS
>>886
台風15号で静岡に甚大な被害が出ただろ
892: 09/28(日)08:17 ID:Tq18NIBV(1/5) AAS
19号 来なくて良かったね ついに明確に東へ一直線
893: 09/28(日)08:39 ID:p73F5sff(1/5) AAS
今年は3つ上陸してるから数だけ見れば平年並みだな
894
(1): 09/28(日)08:55 ID:7TIRBRg7(1) AAS
結局、東名阪市街地で街路樹が折れたり橋上でトラックが横転したりしないと「今年ほど平穏な年はなかった」という事になるんだな
895: 09/28(日)09:28 ID:p73F5sff(2/5) AAS
19号は一部の予想にあったように日本の南海上に進んでれば面白いことになってたのに残念!
896: 09/28(日)09:40 ID:Tq18NIBV(2/5) AAS
俺の家は古いから風の被害のほうが怖い 
雨の被害は山の側でも川の側でもないし内水氾濫も起きにくい(周りよりは高い)
のでそこまで不安はない 台風とは関係なく内水氾濫の恐れで一度俺の地区全体に
避難警報?は出たな

だから風が吹かないと台風被害と言うイメージはないがこれからは雨の被害も台風被害だな
897: 傷心証明正統的純國産臆山出自(苦タヒ咫) 09/28(日)09:48 ID:fOr955iQ(1/3) AAS
苗に通貨数零!前代未聞!
なしど
898: 09/28(日)09:48 ID:WMlub17v(1/3) AAS
ドラマチック予報士杉江くん、煽る台風が無い模様w

最近ヤフコメでも叩かれててざまぁww
899: 09/28(日)09:48 ID:SInZk/j9(1/2) AAS
>>890
本土に接近はないでしょう
良いお年を!
900: 09/28(日)10:08 ID:p73F5sff(3/5) AAS
杉江くんはこのスレの常連だと思うw
901
(1): 09/28(日)10:14 ID:GKicHzIw(1) AAS
それでも煽りまくる某YouTube
902
(1): 09/28(日)10:22 ID:sNYTPMEI(1/2) AAS
19号あの位置で955hPaに再発達とかどんだけ海が温まってるんだよ
あの辺りは通常衰弱するエリアのなのに
903: 09/28(日)10:37 ID:CUPpZrVd(1) AAS
温暖化の影響で2080年ころに日本に大型で猛烈な台風が上陸しそう
904: 09/28(日)10:48 ID:5kKV4DtN(1) AAS
19号綺麗に開眼しとるこのまま西海岸までいくんかな
905: 09/28(日)10:50 ID:lY69bKNi(1) AAS
>>902海水温より大きな要因あるだろ
米軍が解析してるの読んだらいい
906: 09/28(日)10:56 ID:Tq18NIBV(3/5) AAS
9時の緯度を西日本に当てはめると韓国南岸から島根辺りか そこで955としたら
来ていたら大変だったな
907: 09/28(日)11:26 ID:xrEYpjOF(1) AAS
>>901
人参って人だっけ?
908: 09/28(日)11:49 ID:Tq18NIBV(4/5) AAS
立派な家でも建てる場所を間違えると意味がないな
909: 09/28(日)11:52 ID:WMlub17v(2/3) AAS
杉江くん、新たな記事を書くもめった打ちww
910: 09/28(日)12:01 ID:p73F5sff(4/5) AAS
海水温はそんなに高くないな
911
(1): 09/28(日)12:04 ID:p73F5sff(5/5) AAS
杉江君はなんでみんなに叩かれるんだろう?
別に変なこと書いてないし、読みたくないなら読まなければいいだけの話
912
(2): 09/28(日)12:06 ID:SInZk/j9(2/2) AAS
みんな酷いよね
外部リンク:pbs.twimg.com
913: 09/28(日)13:17 ID:jjc1y6j0(1) AAS
19号が凄い勢いで南から大気を
北にバイパスさせてるから
北極回りは雪増えるんじゃないの。
ここに台風が常駐すれば
冬は地球がよく冷えてさ。

南半球が秋のときも、
南極につなぐ台風があれば
省3
914: 09/28(日)13:19 ID:xXhygjgq(1/3) AAS
台風が常駐するわけがない
915: 09/28(日)13:37 ID:WMlub17v(3/3) AAS
>>912
ワロタ ツッチーの正体だと思ったことさえある
916: 09/28(日)14:04 ID:fE2cHGYJ(1) AAS
>>911
>>912
煽ったあげく外すから
917: 09/28(日)14:52 ID:erZaN7h5(1) AAS
GFSもAIFSも台風が発生しても全部西進させる予想ですね
918
(1): 09/28(日)14:59 ID:gVK58bK6(2/3) AAS
>>887
根拠もない妄言吐いてるんじゃねぇよ
何様なんだ
クズのくせして偉そうな態度とるんじゃない
919
(1): 09/28(日)15:01 ID:gVK58bK6(3/3) AAS
>>894
台風災害だけに関してはな
しかし豪雨災害については全国各地を襲った
平穏な年であったは間違い
920: 09/28(日)16:27 ID:ZDJenDRF(1/3) AAS
昨日からマリアナで湧いてるやつ回転方向が逆で萎え
時計回りで回ってどないするんじゃー
921: 傷心証明正統的純國産臆山出自(苦タヒ咫) 09/28(日)17:12 ID:fOr955iQ(2/3) AAS
忘れ去られた香具師わ北海導の井戸で再發w
秋刀魚が豊作な訳や
なしど
922: 傷心証明正統的純國産臆山出自(苦タヒ咫) 09/28(日)17:15 ID:fOr955iQ(3/3) AAS
920
三波阪急やから?
なしど
923: 09/28(日)17:48 ID:f7uxIRlV(2/3) AAS
>>918
陰謀論者・中国人差別主義者と頭のおかしい奴がうようよいやがる
924
(1): 09/28(日)17:57 ID:Tq18NIBV(5/5) AAS
19号がいる地点は海水温は27度ぐらい それで再発達するのか
925: 09/28(日)18:01 ID:MySvMC14(1) AAS
>>919
豪雨被害っても昔のような河川の氾濫は少なかったんじゃね
熊本も四日市にしても都市の排水能力の問題っしょ
日本人にインフラ発展の余力が残ってれば解消出来る
926
(2): 09/28(日)18:30 ID:f7uxIRlV(3/3) AAS
>>924
温帯低気圧化に伴う発達
温帯低気圧に変わるということは、構造的な性質が変わるだけで、勢力が弱まるとは限らない
外部リンク:zoom.earth
外部リンク:weathernews.jp
927
(1): 09/28(日)18:57 ID:ZDJenDRF(2/3) AAS
19合ちゃんと110ノッチの顔してるな
928: 09/28(日)19:08 ID:sNYTPMEI(2/2) AAS
>>926
とても温低化が始まってるように見えないんだが
929: 09/28(日)19:13 ID:ZDJenDRF(3/3) AAS
前線とつながって天気図的には温低だけどコアはしっかり熱低のまま
930: 09/28(日)19:18 ID:tAX3Znyl(1/3) AAS
>>927
長寿で健康な台風よ
931: 09/28(日)19:19 ID:tAX3Znyl(2/3) AAS
>>926
温帯低気圧に目があるのか?へえーーー
雲画像見てみ
台風の目そのものだから
前線も伴ってないし知ったか君ww
932: 09/28(日)19:29 ID:xXhygjgq(2/3) AAS
この緯度で温低の要素も持たずにここまでの再発達は驚異的だな
933
(1): 09/28(日)19:39 ID:xXhygjgq(3/3) AAS
19号を誘致できなかったのは実にもったいなかった
934: 09/28(日)19:58 ID:1mQWxvlJ(1) AAS
19まだ生きてんのか
935: 09/28(日)20:15 ID:tAX3Znyl(3/3) AAS
>>933
頑固なサブトロピカルハイを排除しなかったキミの責任かな
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.020s