@@@@@@@ 台風情報2025 7号 @@@@@@@ (86レス)
上下前次1-新
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
1(1): 08/22(金)08:19 AAS
気象庁 台風情報
www.jma.go.jp/bosai/map.html#contents=typhoon
台風の発生数(前年までの確定値と今年の速報値)
www.data.jma.go.jp/fcd/yoho/typhoon/statistics/generation/generation.html
このスレを訪れた方は>>2のリンク先ページや注意事項を確認のこと
※前スレ
@@@@@@@ 台風情報2025 6号 @@@@@@@
省1
6(1): 08/22(金)18:11 ID:lLIRhLn4(1) AAS
>>1
おつ!
7: 08/23(土)06:28 ID:Gl8u6OaK(1) AAS
いちおつ
8: 08/23(土)12:23 ID:iO0riim5(1) AAS
鹿児島を通過して台風から衰弱した弱い熱帯低気圧
四国の近くの海上に移動して雲がほとんど無くなった状態だったけど
可視画像の衛星写真をよく見ると、うっすらときれいな渦を巻いていたので構造は維持していたようだ
ならば暖かい海上でエネルギー補給されて再発達しないかな、と期待してしまう
9: 08/23(土)12:57 ID:b4LkBlNv(1) AAS
北に行かないで南岸をすべってるな
10: [sage ] 08/23(土)15:11 ID:udWcHFsi(1/2) AAS
GFS(アメリカ)とGDPS(カナダ)が最近似たような240H演算を出しています
少し気持ち悪いぐらい似てますね
GFSとGDPSは、北米アンサンブル予報システム(NAEFS)で連携しているのでその影響でしょうか?
11(1): 08/23(土)16:18 ID:jHbXBtKC(1) AAS
イイロンのDOGEムーブで予算刈られまくったのでGFSはもうスパコンを動かす電気代もないので他国の予想をパクッっているらしい
でもそのおかげでトンデモ予想がマシになったとか…w
12: [sage ] 08/23(土)16:30 ID:udWcHFsi(2/2) AAS
>>11
組織としてどのように動いているか分かりませんが各モデルがグローバルに統一される動きはあるみたいね
13: 08/23(土)18:20 ID:Jm5ErExJ(1) AAS
Run Time: 00Z Aug 23のGFSとEC-AIFSが似ている
まあ、300時間後とかだけど
14: 08/23(土)19:50 ID:Ncdz9cvM(1) AAS
元12号の熱低紀伊半島沖で消滅したか?渦巻いてた下層の雲も見えなくなった
15(1): 08/23(土)20:31 ID:A4uVBAJv(1) AAS
高気圧が強くて発達しにくいと(ひるおび森さん)
16(1): 08/23(土)21:24 ID:8hdX95pJ(1/2) AAS
ここの住民ハンターさんへ
前スレを荒らしていたコピペ荒らしがもしまた荒らし始めたら
出来るだけ速やかに撃って食い止めることをお勧めします
さもないと多数コピペされて荒らしアラートが自動発令してしまうと
余所の乱射ハンターが来て住民もろとも撃たれてしまう恐れがあります
レベル6のスレで乱射されると非武装の住民には被害がキツいですので
17: 08/23(土)21:31 ID:8hdX95pJ(2/2) AAS
なかなか素早いですね、その調子です
私も微力ながら協力します
18: 08/24(日)08:43 ID:O+RSkgyZ(1) AAS
14号発生は9月だろうな
19: [sage ] 08/24(日)09:12 ID:B+Uyccor(1/3) AAS
>>15
テレビとは影響力が絶大なのに…
昨年は高気圧が強いと台風を強化するとか言っていたのに説明の整合性が崩れています
確かに台風が必要とする上昇気流を弱めるから発達しにくい場合もありますが主原因ではないと思いますね
20(1): 08/24(日)10:46 ID:JDLr3/Yy(1) AAS
お天気芸人サイテーだな
講演のギャラとか五輪メダリストと同レベルなのに
21: 08/24(日)11:58 ID:7h7J/Ho5(1) AAS
>>16
6の時点でキツいだろ
誰も書き込まなくなる
22: [sage ] 08/24(日)12:31 ID:B+Uyccor(2/3) AAS
同意です
台風13号が開眼しましたね
渦の構造は北側が暴風域です
23(1): 08/24(日)12:31 ID:9Y2Luu87(1) AAS
しかも2hscというアホ乱射ハンターが撃ちに来ているしな
この馬鹿ハンターは荒らしは撃たないくせに>>20のような普通のレスだけ撃ちやがる役立たずの害悪
こんなことして何が楽しいのかね、大砲禁止スレを増やしたいのか?
知恵遅れのやることは理解不能だわ
24: 08/24(日)17:03 ID:e9EBwBvx(1) AAS
>>23
ハンターも荒らしでしょ
25(1): 08/24(日)17:48 ID:ewpnPyDF(1) AAS
9月1週目に2つ来る
画像リンク[png]:i.imgur.com
26: 08/24(日)19:03 ID:nT93hzdD(1) AAS
こりゃ大変な事になるぞ
27(1): [donguri!] 08/24(日)19:47 ID:O4/ZJ5Hx(1) AAS
13号は今年初の950hPa以下?!
28: 08/24(日)19:57 ID:HYNACgUm(1) AAS
トリプルストリームアタック
29: [sage ] 08/24(日)20:40 ID:B+Uyccor(3/3) AAS
>>25
そうですね
9月1日頃から太平洋高気圧の衰退はほぼ確実になりましたのでマリアナ諸島を中心に台風が発生すると思いますよ
低圧部がマリアナ諸島近辺で台風になれば秋台風らしい勢力になる可能性もありますね
しばらくは似た進路で連続的に発生するかもしれませんので注視しましょう
30: 08/24(日)23:44 ID:2ye0i6fg(1/2) AAS
台風13号 中国・海南省三亜市を直撃
最大風速45.4m/s 最大瞬間風速67.8m/s
x.com/WeatherMonitors/status/1959610327290859623
31: 08/24(日)23:46 ID:2ye0i6fg(2/2) AAS
台風13号 945hpaでベトナムへ上陸する予測
32: 08/25(月)02:59 ID:60cAJn+v(1) AAS
今年の台風はショボいのばかりだなぁと思っていたが
中心気圧950まで下がったの今回が初めてだったのか
33: 08/25(月)05:12 ID:2eoYtnO2(1) AAS
熱帯の洋上で950hPaは普通の勢力
34: 08/25(月)07:44 ID:rCXMuM+Q(1/2) AAS
14号は10日頃に東日本に接近or上陸 かな?
35: 08/25(月)07:57 ID:C7UYOcb+(1) AAS
カジキ
36: 08/25(月)08:01 ID:ICz91eXE(1) AAS
8月末までチベット高気圧も太平洋高気圧も張りっぱなし?
俺が旅行を計画してる9月初旬に後退して台風が本州にやってくると
37: [sage ] 08/25(月)08:29 ID:q49KpC+2(1/3) AAS
tabi.cam/ja/vietnam/
ベトナムLiveカメラ
38: 08/25(月)09:50 ID:3ntegOe+(1) AAS
カジキすげー
39: 08/25(月)13:00 ID:rCXMuM+Q(2/2) AAS
線状降水帯・台風の情報改善時期も見直しの可能性 ひまわり10号運用開始後ろ倒しで
www.youtube.com/watch?v=PamA5rbmPks
40: [sage ] 08/25(月)15:45 ID:q49KpC+2(2/3) AAS
温暖化の台風が一番怖いのは移動速度が遅いという事ですね
台風は渦を巻いていますので線状降水帯が長い時間続くと言うのは風より怖いです
気候変動により偏西風の弱体化から熱帯と極地の温度差が縮まり、風の流れ全体が弱くなっています
41: 08/25(月)16:28 ID:kirQ0rPI(1) AAS
>>27
今年そんなショボショボだったのか…
42(6): 08/25(月)17:04 ID:Mgkn7tfO(1) AAS
来た
画像リンク[png]:i.imgur.com
43: ◆YurINA7MiE [のりこ@東村山市 ] 08/25(月)17:48 ID:8rsk2+S+(1) AAS
929って
44: [sage ] 08/25(月)18:54 ID:q49KpC+2(3/3) AAS
>>42
台風が海水をかき混ぜていないので発達ピークラインが日本の近くまで来ていると思います
大型コアでのこの時期ですとあり得る演算です…それにしても危険ですね
45: 08/25(月)19:03 ID:gG8ZGRKh(1) AAS
>>42
また九州?
46: 08/25(月)19:13 ID:Ttsu2U8F(1) AAS
台風発生しても高気圧の縁通って日本ノーダメージ
高温続いて日本人脳ダメージ
47: 08/25(月)19:18 ID:WOstW2w1(1) AAS
>>42
1日でころころ変わるGFSの信用ならん情報なんか
載せるなって何回言わせるつもり???
ECMWFの方が圧倒的に信頼性があるわ
48: 08/25(月)19:20 ID:Vco6YXNd(1) AAS
+318hじゃ、どこのモデルでもお絵かきとしか
49: 08/25(月)20:34 ID:AmK1sNm4(1) AAS
9.5から沖縄なんだがやべぇ
50: 08/25(月)21:34 ID:7+5+vg9I(1) AAS
>>42
妄想お絵かき
51: 08/26(火)01:27 ID:JHx4VKBd(1) AAS
大陸に上陸する直前までハッキリとした目があったのは特筆に値する台風13号
感動した
52: 08/26(火)02:51 ID:ZCiZF/4f(1) AAS
上陸する直前まで目がある台風なんて珍しくない
53: 08/26(火)03:36 ID:91TnkH11(1) AAS
>>42
ぎえええええええええええ
54: 08/26(火)07:46 ID:nsQtFve0(1/2) AAS
仮14号が9/5に西日本に接近/上陸ってマジ?
55(1): 08/26(火)09:21 ID:WzXps3nj(1) AAS
そんな先の予想は各モデルが揃ってたらある程度信頼してもいいかもしれんが
今は全くバラバラの予想だから見当もつかないよ
56: 08/26(火)10:28 ID:hFguuZfL(1) AAS
>>42
エースナンバー15号であって欲しいな
57: 08/26(火)10:54 ID:2f5Hshmv(1) AAS
いつものGFSくんのお絵かきか
レス乞食できそう
58: 08/26(火)11:00 ID:nsQtFve0(2/2) AAS
>>55
分かりました
59: 08/26(火)11:38 ID:83zEF/bp(1/3) AAS
千葉...
60: 08/26(火)17:08 ID:83zEF/bp(2/3) AAS
東京直撃
61: 08/26(火)19:54 ID:qkGZEjhx(1) AAS
どれかは来るでしょw
画像リンク[png]:i.imgur.com
今後一週間は期待
62: 08/26(火)20:51 ID:iSMbLiPd(1/3) AAS
台風13号による大雨で
ベトナム・ハノイで深刻な洪水被害
x.com/volcaholic1/status/1960308712255508970
63: 08/26(火)21:02 ID:iSMbLiPd(2/3) AAS
8月24日午後7時〜25日午前3時までの8時間雨量は
ハノイで160mm、フート省で157mm
ハティン省で211mm、ゲアン省で190mm
一部の地域では総雨量が600?を越える大雨となった
上陸時の最大風速は33〜36m/s
e.vnexpress.net/news/news/environment/typhoon-kajiki-weakens-into-tropical-depression-brings-heavy-rain-to-northern-and-central-vietnam-4931466.html
64: 08/26(火)21:32 ID:iSMbLiPd(3/3) AAS
中国・海南省儋州市で25日に発生した竜巻をCCTVが捉えていた
x.com/volcaholic1/status/1960318812047479224
65: 08/26(火)22:18 ID:meMY/tZJ(1) AAS
流石にハロン湾強行出航で海難事故はなかったか
66: 08/26(火)23:25 ID:83zEF/bp(3/3) AAS
台風4号、7号、13号で中国崩壊中
67: [sage ] 08/27(水)06:10 ID:675zrJpB(1) AAS
www.jma.go.jp/bosai/map.html#5/1.628/164.599/&elem=strengthen&contents=himawari
このマーシャル低圧部がゆっくり九州方面へ移動しますので注視です
今の時点で9月4日頃にアメリカ・ヨーロッパ・カナダ・日本が熱帯低気圧〜以上の発達を演算しています
途中のマリアナ辺りで台風まで発達すると危険ですがもっと北上してから台風発達かもしれませんね
68: 08/27(水)13:36 ID:LYYEzHYV(1) AAS
9/5 PM 羽田から那覇
9/11 PM 宮古から羽田
69: 08/27(水)19:28 ID:efhHmORd(1/2) AAS
西方アボン
また中国が大水害
70: 08/27(水)20:42 ID:DvE3C5VB(1) AAS
タイ・メーホンソーン県、ムアン郡パボン村
台風13号から変わった熱帯低気圧による洪水が発生
x.com/volcaholic1/status/1960668391858937990
71: 08/27(水)21:52 ID:efhHmORd(2/2) AAS
今年は台風で北京・上海・香港・海南島が甚大な被害を受けさらに来月には福建省が終わる
72: 08/28(木)00:55 ID:M4ldHe0Q(1/2) AAS
AI気象予測の新チーム発足 気象庁
外部リンク:www.nikkei.com
>既に予報に使っているプログラムと併用する
>これまで気象庁が深層学習を業務に使った例はない(モデルの補正には機械学習を1970年代以降使ってきた)
>AI予測が導入されても、予報官が分析し、予報を発表する方針で「最後は人が判断する」ことは当面は変わらない
ひまわり10号 運用開始遅れて2030年度に センサーの精度不足で
外部リンク:www.nikkei.com
省2
73(1): 08/28(木)00:57 ID:M4ldHe0Q(2/2) AAS
Google DeepMindのハリケーン予測システム「ウェザーラボ」はハリケーンの進路予測で他のすべての物理数値モデルを上回ることが判明
外部リンク:gigazine.net
>強度予測でも、72時間まで最も誤差が少なかった
74: [sage ] 08/28(木)06:49 ID:WkeY8F3D(1/2) AAS
>>73
2020年以降のAIは別次元の自己学習が出来るからね
比較する対象が人間か気象職人のこだわり演算であればAIの方が将来性はあります
75: 08/28(木)08:02 ID:PYA847N5(1) AAS
ハルシネーションは避けられないだろうな
76: 08/28(木)08:56 ID:2a64jHzB(1) AAS
ミクロネシアのやつはまだ走査対象に乗らんのか
等圧線閉じてて雲頂も高いのに
77: [sage ] 08/28(木)13:48 ID:WkeY8F3D(2/2) AAS
earth.nullschool.net/jp/#current/wind/surface/level/orthographic=-202.54,6.08,1129
今、渦が出来始めましたね
78: 08/28(木)16:12 ID:DhEDpblL(1/2) AAS
九州…
79: 08/28(木)16:34 ID:FunzXsQ3(1) AAS
TBSのなんかみると6日に九州に台風が近づくみたいな画像でてるなあ
別にそのとおりにはいかないとは思うが
80: 08/28(木)17:11 ID:ctqZjcUu(1) AAS
>6日に九州に台風が近づくみたいな
そんな予測出してるのGFSだけだろ
相変わらずTBSは煽り道具にGFS使ってるんだな
81: 08/28(木)19:06 ID:wkrM7wAB(1) AAS
もー!GFSちゃんはすぐ台風発生させちゃうんだから
82: 08/28(木)21:20 ID:DhEDpblL(2/2) AAS
上海か
83: [sage ] 08/29(金)06:45 ID:gk2h3hn8(1/2) AAS
www.jma.go.jp/bosai/map.html#4/2.243/138.337/&elem=strengthen&contents=himawari&interval=long
各モデルもこの低圧部が何処に中心を持ってくるか読み切れないみたいですね
大型コアになるポテンシャルはあるのですが2つに分かれる感じもします
84: 08/29(金)08:07 ID:htOeaiQB(1) AAS
フィリピンの東側すごいことになってんね
鉛直シアが強そうだけど
85: 08/29(金)08:26 ID:gk2h3hn8(2/2) AAS
earth.nullschool.net/jp/#current/wind/surface/level/orthographic=-216.89,2.08,1170/loc=147.457,17.888
実測値見ても渦が2つありますがどうなるでしょうか
86: 08/29(金)10:45 AAS
水不足で異変…
「幻の道」が山梨・河口湖に出現
本来は湖に浮かぶ“六角堂”に徒歩で
岩手・胆沢ダムは貯水率“過去最低”
外部リンク:news.yahoo.co.jp
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.022s