【記録的猛暑】2025年夏総合スレッド Part10 ワッチョイあり【水不足】 (703レス)
1-

リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
1
(1): (ワッチョイ f2fe-ftTx) 07/30(水)20:36 ID:mexjDJlN0(1) AAS
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
★スレッドを立てるとき本文1行目に
!extend:checked:vvvvv:1000:512
を入れること( 先頭の ! 一文字を忘れないように注意 )

前スレ
省2
623: (ワッチョイ 099d-B7oM) 08/08(金)04:10 ID:mxzHXAAM0(1) AAS
>>612
現実適応なんて無理やん
だから懐疑派って選民主義、リバタリアンと同じ類なんだよ
一瞬耐えればあとはバランスシート上の問題に過ぎない地震と違って、全土で毎日毎時間気温が高くて文化風習も全て変えなきゃいけないんだから、影響は地震よりはるかに大きいと思う 寧ろ俺は年平均1℃上昇に付き関東大震災が全国的10箇所で5年おきに起きてるくらいの損失のイメージだな
誇張されるけど地震の影響ってぶっちゃけ東日本大震災クラスでも三陸沿岸以外では半年〜1年くらいで終わってるんだよなあ 釧路沖クラスだと1週間で元通り
624
(1): (ワッチョイ e186-4Xmr) 08/08(金)04:14 ID:fkDm+L2h0(1) AAS
>>622
大雨が降っても台風が来てもなかなか災害化しない九州南部こそ災害に強いエリアと言える
そういう意味では沖縄が最強なのかもしれない
625: (ワッチョイ 1bdd-ki9s) 08/08(金)04:19 ID:OATmGX2w0(3/4) AAS
>>624
沖縄って台風の雨も1000mmとか降らないよね?風対策やリスク管理は出来てるけど
626: (ワッチョイ 8b8a-mg9z) 08/08(金)05:03 ID:V4q+6xJ20(1/2) AAS
鹿児島・霧島市に大雨特別警報@NHKラジオ
627: (ワッチョイ 8b8a-mg9z) 08/08(金)05:08 ID:V4q+6xJ20(2/2) AAS
外部リンク:tenki.jp
鹿児島県の警報・注意報08日05:00現在
628: (ワッチョイ 6bc5-oMJw) 08/08(金)06:16 ID:m/JD2d8m0(3/3) AAS
これ梅雨時の西日本豪雨の形だよな
鹿児島霧島市 牧の原と溝辺で12時間で500ミリ弱
629: (ワッチョイ e3ec-VK5r) 08/08(金)06:21 ID:qXFhWc1P0(1/9) AAS
>>612
個人の欲望のまま突っ走って上手く行くほど人間が賢くないという前提があるから。
反対に欧米に顕著だけど保守派の人の世界観は神学ベースなので神が自らに似せて作った(ID論も同じ)人類が間違いをおかす筈がないという考えとはすこぶる相性が悪い。

まあ懐疑論の方が少数派なんだけどね
630
(2): (ワッチョイ e3ec-VK5r) 08/08(金)06:38 ID:qXFhWc1P0(2/9) AAS
化石燃料のエネルギー効率は最強だけど化石燃料自体がCO2が固定化された植物に変質して地下深くで眠っているものだからそれを地表に掘り出して燃やすということは自然では起こり得ないCO2放出を起こしてるって事。
理屈的には効率は落ちるけど品種改良で成長の早い植物を作って植林しまくって燃料にする方がまだ地中深くから固定化された物質を掘り起こして燃やすよりは大気中の総量の変化は穏やかなんじゃないかな
机上の計算レベルの理屈でしかないけど
631: (スップ Sd03-YU+/) 08/08(金)06:57 ID:SKTC3xg/d(1) AAS
雨上がりでひんやり空気。
コオロギが鳴いて初秋の空気だ。立秋過ぎて秋の空気とか暦通り過ぎ。
632
(1): (ワッチョイ e731-SZ3k) 08/08(金)07:37 ID:gRPqSBgF0(1) AAS
>>630
森林を伐採して穀物を育ててエタノールを作るっていうのは
もとの森林が吸収していた co2を相殺できないし それを作るために化石燃料を使うので実際はco2が増える
砂漠に植物を植えるならばまだマシ
633
(2): (ワッチョイ cd60-eyZO) 08/08(金)07:37 ID:Vzk7QqQ70(1) AAS
お盆期間中はサブハイの中心が西日本寄りだから
日田あたりでチャレンジ40°Cのチャンス到来かな
634
(1): (ワッチョイ 339c-9Ay8) 08/08(金)07:39 ID:n/LkfCtt0(1) AAS
>>621
東京の気象庁HP(過去の記録)で見る限り、戦前くらいまでは
降水があって雪になればそれなりに積雪していたし、こういうサイト(↓)で
昔の天気図を見ると南岸低気圧の通過頻度が今より多いのが解るね
外部リンク[pl]:agora.ex.nii.ac.jp
635: (ワッチョイ 1b7f-ki9s) 08/08(金)07:42 ID:OATmGX2w0(4/4) AAS
>>634
忠臣蔵の大雪はもうあり得ないよな
636: (ワッチョイ e3ec-VK5r) 08/08(金)07:44 ID:qXFhWc1P0(3/9) AAS
>>632
エタノールなんてしゃれたものじゃなくて薪だよ
どのみち文明は縮小しないと延命不可だぞ
637
(1): (スプッッ Sd13-bc9m) 08/08(金)07:57 ID:KQnyAGoJd(1) AAS
画像リンク[png]:i.imgur.com

鳴子ダムが10日連続で貯水率0% 降雨も効果なく岩肌露出 東北整備局が緊急対応〈宮城〉
外部リンク:news.yahoo.co.jp

東北でも太平洋側は全然降ってないせいで未だにこれ
638: (オイコラミネオ MMfd-UIBg) 08/08(金)08:20 ID:OEwqeVvvM(1/2) AAS
宮城だがさいきんはそこそこ降ってる気がしたがまだ貯まらんか
639: (JP 0H53-OuLJ) 08/08(金)08:55 ID:TGpAhzMrH(1) AAS
>>602
ソーラーパネルはアルベドほぼゼロ。
近年は恐らく自民とかChina利権とか絡んでいるんだろうけど、平気で大規模に森や農場や牧場、ゴルフ場ぶっ潰してメガソーラー。
折角森が二酸化炭素吸収したり涼しい木陰を作っていたのにそれが全部パーだからな。
何が「環境にやさしい」だよって感じ。

ウイルス関東内陸や房総半島なんて、此処数年で一気にソーラーパネルが増えた。
一昔前までは農地→人工被覆と言えば、イオンモール&駐車場のセットだったけど、近年は完全にソーラーパネルに代わられた。
省2
640: (ワッチョイ d7db-/OK5) 08/08(金)08:57 ID:jS3+ntuI0(1) AAS
>>633
九州地方初の40℃突破の可能性か
641: (ワッチョイ 53a3-RCQa) 08/08(金)09:11 ID:E1rexGrw0(1) AAS
日田とか40いくいく詐欺のクソ雑魚とかどーでもいいわ
642
(1): (オイコラミネオ MM5b-d7oq) 08/08(金)10:10 ID:SLcMxT1tM(1) AAS
>>630
竹とか葛とか管理栽培して利用できないものかね
採算取れないのはわかってるが、そこを国防機密費とかでなんとかしてこその国家でしょう
643: (ワッチョイ cb6d-YU+/) 08/08(金)10:17 ID:fcRlgB8w0(1/6) AAS
5500mにこの時期では無茶苦茶強い−15℃の寒気で今度は転倒雷
644: (ワッチョイ cb4e-AWNG) 08/08(金)10:19 ID:Y7KRPAOI0(1) AAS
今日の岐阜は今のところは涼しくて快適だな
645: (ワッチョイ 0b9d-OmEm) 08/08(金)10:21 ID:80NylxHm0(1) AAS
西日本は冷夏だし何処も避暑地で羨ましいな
646: (ワッチョイ eff9-i7aF) 08/08(金)10:22 ID:bgaTjzFV0(1) AAS
雨や暑さで毎日大変な国になったな
647
(1): (ワッチョイ e3ec-VK5r) 08/08(金)10:35 ID:qXFhWc1P0(4/9) AAS
>>642
そこでYouTubeの動画で紹介されてる草文明よ
最低限の電気は地熱と水力で賄い太陽光は反射鏡で集めてスターリング機関を動かす、あとは草を燃やしてなんとかで産業革命直前位の文明なら、ってやつ
648: (ワッチョイ cb6d-YU+/) 08/08(金)10:41 ID:fcRlgB8w0(2/6) AAS
晴れれば強烈な直射日光と青空と入道雲の夏空だが、朝晩に今までなりを潜めていたコオロギが元気よく鳴き出し初秋の空気はするな。
立秋過ぎると秋とはよく言ったものだ。
649: (ワッチョイ e3ec-VK5r) 08/08(金)11:03 ID:qXFhWc1P0(5/9) AAS
>>633
分裂して東シナ海に中心逝ってるから日本の上空は北風になるな
650: (ワッチョイ 9d1b-FzS3) 08/08(金)11:19 ID:73dNWPi20(1) AAS
お盆突入と同時に秋突入か
今年も暑かったな
651
(3): (オイコラミネオ MMfd-UIBg) 08/08(金)11:39 ID:OEwqeVvvM(2/2) AAS
北日本はもう秋の空気か
652: (ワッチョイ cb6d-YU+/) 08/08(金)11:44 ID:fcRlgB8w0(3/6) AAS
>>651
冬彦涙目
653
(1): (ワッチョイ 2d39-w2cq) 08/08(金)11:49 ID:YvPVKHpY0(1) AAS
台風11号が発生してるけど台湾の方に行くのか
654
(1): (ワッチョイ ab4d-amqW) 08/08(金)11:57 ID:OcRZ6qmV0(1) AAS
冬彦の脳内は365日北暖だからなw
655: (オイコラミネオ MM7d-Fz9E) 08/08(金)12:14 ID:8a8Q1Ng6M(1) AAS
近年の夏は7月に急に33度叩き出して9月くらいにようやく33度前後、そこから9月中旬まで33度がちらほらあるという感じだから、8月まで35度連発でも9月まで35度連発になるのでは?
656
(1): (ワッチョイ c5b7-i7aF) 08/08(金)12:23 ID:MrdPz2Ox0(1/4) AAS
>>647 産業革命直前なら自動車どころかSLすら走らせられない
お金のある人は駕籠か馬車、庶民は徒歩で移動?
自転車は台数をものすごく制限して生産
657: (ワッチョイ c5b7-i7aF) 08/08(金)12:27 ID:MrdPz2Ox0(2/4) AAS
>>637 鳴子ダムの場所だと冬型の雪雲がかかる場所のはずなのに、夏の雨雲が山を越えてこれないのか
九州南部なんか今、脊梁山地なんか関係あるか、という感じで宮崎まで豪雨なのに
658: (ワッチョイ c5b7-i7aF) 08/08(金)12:32 ID:MrdPz2Ox0(3/4) AAS
>>610 参政党って原発に関して党の統一見解ってあったっけ
659: (ワッチョイ cb6d-YU+/) 08/08(金)12:32 ID:fcRlgB8w0(4/6) AAS
>>654
北暑じゃないと死ぬんだろ
660: (ワッチョイ 4f35-V0TV) 08/08(金)12:37 ID:ewkLssUc0(1) AAS
>>651
宮城だけど全然暑いんだが…
661: (ワッチョイ 338b-R72r) 08/08(金)13:52 ID:9c1Iet4Q0(1) AAS
京東厂なう 雷雨影響
662: (ワッチョイ bb50-i7aF) 08/08(金)13:58 ID:crLe0bFJ0(1) AAS
>>653
台風11号の進路が、太平洋高気圧を強める効果があるんだなw
663
(1): (ワッチョイ e3ec-VK5r) 08/08(金)14:06 ID:qXFhWc1P0(6/9) AAS
>>656
丁度今草文明シリーズやってるとこ
当然PCもスマホもないし帆船や動物動力復活。現代の世界観自体が縮小されるし養える人口も減る
664: (ワッチョイ cb6d-YU+/) 08/08(金)15:26 ID:fcRlgB8w0(5/6) AAS
もの凄い入道雲が迫ってる割には降らない
665
(1): (ワッチョイ 97bd-d7oq) 08/08(金)15:55 ID:1k3FBeqi0(1) AAS
今日本列島に横たわっている前線って秋雨前線って呼んでもいいの?
666
(1): (ワッチョイ c5b7-i7aF) 08/08(金)16:00 ID:MrdPz2Ox0(4/4) AAS
>>663 言語はいったん統廃合に向かっていたのが、残っている言語はそのまま,さらに方言や隠語やジャーゴンが孤立した社会で独立した言語に発展して再び言語的多様性が高まる?
宗教的には不信心から敬虔へ
作物や家畜は原種に近い丈夫なものだけ生き残る
こんなとこ?
667: (ワッチョイ bf9f-eyZO) 08/08(金)16:36 ID:zVXM3e/F0(1) AAS
台風西進で来週のサブハイ強化は決定的になった
ただ西日本太平洋側ではうねりによる海の事故に注意
668
(2): (スププ Sd03-PZk3) 08/08(金)17:42 ID:n6cexQ9Sd(1) AAS
>>665
定義的には秋雨前線になってしまうけど性質は完全梅雨末期
だからこれが押し上げられたら梅雨明け10日リターンズ
669: (ワッチョイ bb39-Iklz) 08/08(金)17:50 ID:DWrlNJJ60(1/2) AAS
ただ来週後半以降当分
高層サブハイ、地上高気圧とも中心が西偏しそうだから
猛暑の中心はあくまで西日本
鞍部になる関東は暑いものの雷雨が頻発
特に埼玉あたりは毎日雷
要は去年の夏と同じパターンになるんじゃないかな
あと、北海道はこういう形の時は本来低温でも不思議じゃないのだが
省1
670: (ワッチョイ bb39-Iklz) 08/08(金)17:56 ID:DWrlNJJ60(2/2) AAS
500hpa5700線が一時的とはいえ本州上にかかり
一応前線通過で本州全体がその北側に入った
この時期の北からの寒気侵入としてはそれなり
でもその状態で今日関東以西ではまだ猛暑日を各地で記録
仙台ですら余裕で真夏日
というのは、すっかり気候が変わってしまった印象
671: (ワッチョイ 43b0-86Oj) 08/08(金)18:16 ID:B7vLVsb60(1/3) AAS
ハイブリッド前線だから消えてくれ
空気が圧縮されて苦しいだけだわ
672
(1): (ワッチョイ cb6d-YU+/) 08/08(金)18:52 ID:fcRlgB8w0(6/6) AAS
日が暮れるとマジで涼しくなる
初秋だな
暦通りだ
673: (ワッチョイ c344-2ooF) 08/08(金)19:02 ID:hhL1JmFD0(1/2) AAS
>>672

関東なので、まだ?涼しくないし、上にほかの人が書いてるようなコオロギや秋の虫は聞こえないですが・・・ ただなんか夕焼けの空の色?がかすかに
真夏っぽくなくなってきた気が?しますね・・

でもまだ「初秋」とはとても言えないです(苦笑)夕方になると「晩夏」の兆しがかすかに?という感じです。
674
(1): (ワッチョイ c525-Iklz) 08/08(金)19:15 ID:LnnYQrWM0(1) AAS
たまたまちょっとだけ寒気が入ってきたタイミングと立秋が重なっただけだよ
逆に7月下旬にサブハイ後退して涼しくなったら
「秋の気配」とか言うのかって話

海洋の影響が強い日本の気候の変化は暦より遅れるのが普通
でも、夏ではなく冬でも、2月4日前後に少し暖かい日があるとすぐ「やはり立春。春の気配が感じられますね」と言いたがるテレビのアナウンサーとかは多いからね
暦通りに進んでいると安心する心理みたいなのもあるんだろう
675: (ワッチョイ c344-2ooF) 08/08(金)19:31 ID:hhL1JmFD0(2/2) AAS
>>674

なるほど、その通りかもしれませんね・・。ただ夕日の色なんかは大気の状態だけではなく、太陽の光が当たる角度よっても左右されるので(太陽との距離、太陽の高度で届きやすい光の色合いが変わるようです)
そういう意味では少しずつ季節が進んでいる証だとは思います。
676: (ワッチョイ 7756-vYsu) 08/08(金)19:32 ID:Y9eaYmlS0(1) AAS
>>651
札幌も仙台も連日真夏日よほうなのに?
677: (ワッチョイ e3ec-VK5r) 08/08(金)19:49 ID:qXFhWc1P0(7/9) AAS
日が落ちてなんか涼しい気がしたけど室温計見たら普通に30℃あったわ
たぶん軽度の熱中症おこしかけてる
エアコン入れて水分とらなきゃ
678: (ワッチョイ bf30-IUZq) 08/08(金)19:50 ID:l5qx9wte0(1) AAS
>>668
おお、もう…
679: (ワッチョイ e3ec-VK5r) 08/08(金)19:51 ID:qXFhWc1P0(8/9) AAS
>>666
その辺は動画見て個々で考えとくれ
680: (ワッチョイ e3ec-VK5r) 08/08(金)20:00 ID:qXFhWc1P0(9/9) AAS
サブハイ西による予想ではあるが直下という感じでもないしjpの二週間予想だとあの大阪すら35↑の日が無くて訳がわからん
京都はこの時期並みの予想出てるけど
681: (ワッチョイ 43b0-86Oj) 08/08(金)20:04 ID:B7vLVsb60(2/3) AAS
ちょっと何言ってるか分からない
682: (ワッチョイ 7bef-O2nY) 08/08(金)20:22 ID:uf3TF9240(1) AAS
涼しい??全くだぞ
683: (ワッチョイ 43b0-86Oj) 08/08(金)20:33 ID:B7vLVsb60(3/3) AAS
全くだ各スレを荒らしてる奴か知らんが消えてくれ
684: (ワッチョイ c9b0-oMJw) 08/08(金)21:14 ID:3nTHUPg00(1) AAS
関東だけどめちゃ涼しい
異常な暑さもいとまず収まったな
685: (ワッチョイ ab44-d7oq) 08/08(金)23:23 ID:V/kQsQMv0(1) AAS
關東限定厂 冷夏の始まり始まり

8/9は冷夏低温の特異日 確か2010も京東で唯一の脱真夏日だったはず
686: (ワッチョイ f5c8-yRFI) 08/08(金)23:51 ID:Fu1OSWKB0(1) AAS
三連休過ぎたら残暑復活か。
687: (ワッチョイ c50c-1Oko) 08/09(土)00:06 ID:IjuFojEp0(1) AAS
どの辺が関東限定?
外部リンク:www.data.jma.go.jp
688: (ワッチョイ 9736-Fz9E) 08/09(土)00:36 ID:iHctkyal0(1) AAS
植え込みから秋の虫の音が、立秋に正確だなぁ
689: (ワッチョイ 9fa7-vYsu) 08/09(土)00:52 ID:6r431EWm0(1) AAS
秋の虫も蒸し殺されそうな気温
690: (ワッチョイ 3b30-TRu8) 08/09(土)05:53 ID:VjzvIPuK0(1) AAS
朝晩涼しくなったなあと感じる前橋
691: (ワッチョイ ffb0-0FyT) 08/09(土)05:54 ID:Cv6Gm1gL0(1) AAS
3連休後の天候の回復がどんどん後ずれして13日まで雨が残る予報に変わった
前線がどっかり居座るってことはサブハイは予想以上に衰退してそう
692: (オイコラミネオ MM7d-O7zb) 08/09(土)07:23 ID:PeBgpP3qM(1) AAS
せっかくお盆の暑さ対策して万全に備えてたのにふざけんな気象庁!
693: (ワッチョイ bd6a-AWNG) 08/09(土)07:51 ID:ceaCRPve0(1/2) AAS
岐阜だが今日の朝は寒いぐらいだった
694: (ワッチョイ bd6a-AWNG) 08/09(土)08:01 ID:ceaCRPve0(2/2) AAS
岐阜の今日の予想最高気温 35℃→33℃に下方修正
気温が上方修正されていくターンは終わったな
週末過ぎても8月初めの暑さには戻らなそうな感じで良かった
695: (ワッチョイ 9d68-FzS3) 08/09(土)08:08 ID:z8CeFgbg0(1) AAS
もう夏は終わったんだよ
696: (オイコラミネオ MMfd-UIBg) 08/09(土)08:14 ID:agPl11RCM(1) AAS
西日本の夏はまだまだこれからだよ
697: (ワッチョイ df29-MQUY) 08/09(土)08:22 ID:P9lazndK0(1) AAS
花火大会の季節なのに明日から3日間ぐらいは雨雨雨
主催者かわいそうだぜ
698: (ワッチョイ ab44-d7oq) 08/09(土)08:25 ID:oWN+F3Zh0(1) AAS
いや日本海低氣壓は?リ @京東
699: (ワッチョイ 7bfa-LnFq) 08/09(土)08:51 ID:AEcTVf4p0(1) AAS
このま秋になってくれー
700: (ワッチョイ 311c-+FCe) 08/09(土)09:02 ID:p8aV4YWr0(1) AAS
じゃあ今日から10月1日です
701: (ワッチョイ 3396-9Ay8) 08/09(土)09:14 ID:jL3utL1q0(1) AAS
>>668
来週の天気図の推移は、7月中旬頃と見間違いそうだな
702: (ワッチョイ cb61-YU+/) 08/09(土)09:22 ID:5qGPgDp30(1) AAS
5月から季節前倒し感がする
5月→梅雨
6月→盛夏
7月→猛暑
8月→晩夏、秋雨、初秋
703: (ラクラッペ MM73-1Oko) 08/09(土)09:33 ID:XE22gjejM(1) AAS
9月→猛暑
10月→晩夏
11月→秋本番
12月→晩秋
1月→初春
2月→春
3月→春本番
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.020s