【直視】双眼鏡総合スレッド Rigel37【限定】 (179レス)
【直視】双眼鏡総合スレッド Rigel37【限定】 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sky/1743915731/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
1: 名無しSUN [sage] 2025/04/06(日) 14:02:11.83 ID:EjQzBttS ●このスレは直視型限定です。 対空双眼鏡についての話題は対空専用スレでお願いします。 ■購入相談者の方へ 双眼鏡は用途によって、向き不向きがあります。 予算はもちろん、用途を書かない限り、オススメは書けません。 ◆前スレ 【直視】双眼鏡総合スレッド Rigel36【限定】 https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sky/1711615229/ http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sky/1743915731/1
99: 名無しSUN [] 2025/05/23(金) 18:30:56.67 ID:LnZc6Qhy 三ツ星の左の少し下にある暗黒星雲の馬頭星雲望遠鏡あるが見えた事ない。 暗いからあたり前か。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sky/1743915731/99
100: 名無しSUN [sage] 2025/05/23(金) 18:38:29.33 ID:Lm9soRbj ここは天文・気象板なのに http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sky/1743915731/100
101: 名無しSUN [sage] 2025/05/23(金) 19:11:29.08 ID:n3jgtuvJ >>90 天にあって体をなしてる物のような意味だから、銀河も何も全て含めた総称。 恒星が天体なのに恒星の集合体が天体じゃなくなったら矛盾するし。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sky/1743915731/101
102: 名無しSUN [sage] 2025/05/23(金) 19:12:06.54 ID:n3jgtuvJ >>95 正しい。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sky/1743915731/102
103: 名無しSUN [sage] 2025/05/25(日) 11:39:32.45 ID:sDXzuQlX >>96 >>97 夏~秋に観測地(撮影地)に行ってM33が肉眼で見えると何か安心する…… http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sky/1743915731/103
104: 名無しSUN [] 2025/05/26(月) 15:41:57.35 ID:8hpcVWpx 秋になったら、M31と一緒に10X50があるから観てみるよ。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sky/1743915731/104
105: 名無しSUN [sage] 2025/05/26(月) 16:53:14.47 ID:r3giCwQD 10x50を観た乾燥を教えてください http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sky/1743915731/105
106: 名無しSUN [sage] 2025/05/26(月) 18:27:22.98 ID:KIavH+dC 外観からは7x50と変わらずコンパクトな感じ。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sky/1743915731/106
107: 名無しSUN [0] 2025/05/26(月) 21:48:17.13 ID:8hpcVWpx 10X50は私は賞月のUFしかない、アルティマ7X50比較では10X50は星はバックが黒く締まり 意外に星の数は7倍と変わらず、ヒアデス星団などは宝石みたいに綺麗に見えます。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sky/1743915731/107
108: 名無しSUN [sage] 2025/05/26(月) 22:26:10.32 ID:W6ptbVVD 視野の広さが違うのに、見える星の数が一緒なら… http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sky/1743915731/108
109: 名無しSUN [sage] 2025/05/26(月) 22:56:17.04 ID:KIavH+dC 実視界はほぼ同じで極限等級は10倍の方が有利なので本来10倍の方が多く見えるはず。しかし実際に見る分には星の分布は均一じゃなのとsqm値が低くて見えるのは明るい星に制限されて結果的に同じ位にしか見えなかったのだろう。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sky/1743915731/109
110: 名無しSUN [sage] 2025/05/27(火) 06:55:19.54 ID:gXmHuWnS 10x50はWXとELSVWBとバナークラウドAPOを使用中 どれもいいけどコスパはバナークラウドが圧倒的に良い http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sky/1743915731/110
111: 名無しSUN [] 2025/05/27(火) 17:50:51.22 ID:DlsL8Ni3 スカイローバーはなんであのコストでその性能出せるの? http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sky/1743915731/111
112: 名無しSUN [] 2025/05/27(火) 22:32:07.72 ID:6RCKNSWb 可能な限り他社の部品をコピって設計費を抑え 部品の寸法精度をちょいと甘くして金型代を抑え 組み立てと検査に手を抜けば出来るかも 知らんけど http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sky/1743915731/112
113: 名無しSUN [sage] 2025/05/28(水) 07:17:33.35 ID:ahEGkMd/ 全てチャイナの必殺技 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sky/1743915731/113
114: 名無しSUN [sage] 2025/05/28(水) 07:51:03.82 ID:ZQ9weS9c 3Dスキャナ&プリンターでコピーは簡単なんでしょうね http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sky/1743915731/114
115: 名無しSUN [sage] 2025/05/28(水) 08:56:06.50 ID:tPYtlAfC そういえばスカイローバーの双眼鏡、サイトロンJAPANブランドで発売される、って話だったけど、CP+では出展されてないよね? どうなったのかな http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sky/1743915731/115
116: 名無しSUN [sage] 2025/05/28(水) 08:57:39.42 ID:rtm7mhPq 昔は日本も模倣から始まったのだから他所のことはとやかく言えんよ まあ余計に教える馬鹿は非難していいと思う http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sky/1743915731/116
117: 名無しSUN [sage] 2025/05/28(水) 10:01:20.13 ID:bNBxMNR3 バナークラウドAPOとNLの違いはフラットナーの出来くらいで、 その他に大きな差はない さすがにフラットナーレンズのコピー、製造は難しいようだ http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sky/1743915731/117
118: 名無しSUN [sage] 2025/05/28(水) 16:12:30.42 ID:W5xMwJK+ >>116 時代が変わったから駄目。 ノウハウを漏らすのは売国政治屋連中と同じく美人局に引っ掛けられてキンタマを握られたせいではなかろうか? http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sky/1743915731/118
119: 名無しSUN [] 2025/05/28(水) 17:14:47.76 ID:j6AtQKX+ まあ双眼鏡に限らず、パチモンでもいいやって人はいるからな 俺はNLで値段分の満足得られてるからどーでもいいけど http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sky/1743915731/119
120: 名無しSUN [sage] 2025/05/28(水) 17:51:06.55 ID:bNBxMNR3 >>119 満足度に関してNLとバナーが全然違うのは確か 自分はNL持ってて興味本位でバナー買ったが、 正直特に必要ないw でもNL買う予算がない人にバナーは強い味方かもね http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sky/1743915731/120
121: 名無しSUN [sage] 2025/05/28(水) 18:01:28.38 ID:bNBxMNR3 スカイローバーでWXのコピーを10万くらいで出してきたら 面白そう http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sky/1743915731/121
122: 名無しSUN [] 2025/05/28(水) 21:04:59.82 ID:PhFeoNT2 >>115 今年のCP+に展示が無かったのなら企画そのものが無くなった可能性大だね 誰か会場でサイトロンの人に展示が無くなった理由を聞いた人はいないのかな? http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sky/1743915731/122
123: 名無しSUN [sage] 2025/05/28(水) 22:56:15.15 ID:us3iFjhJ ところで中型以上・高倍率モデル使いの人って三脚・ピラーとかへ固定してると思うんだが、 ホントの天頂方向とかどんな感じにして見てるんだろうか? 諦める。 意地でも手持ち。 一本アーム雲台系で其れなりに。 パンタグラフ架台で見てる。 天頂方向想定設計架台・椅子で解決。 思い付くのはコレ位だけど。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sky/1743915731/123
124: 名無しSUN [] 2025/05/29(木) 00:38:52.06 ID:i4F7OPL/ >>123 高倍率でもピラーでもないがこんな感じかな。 https://img1.imepic.jp/image/20250529/021410.jpg?2c4638f0010d83c9f0c7d1d431a3b7b3 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sky/1743915731/124
125: 名無しSUN [] 2025/05/29(木) 00:46:48.65 ID:R46P1Roo ベルボンヌやね おフランスみたいな http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sky/1743915731/125
126: 名無しSUN [] 2025/05/29(木) 01:25:18.90 ID:i4F7OPL/ プレートを90度ずらすと一応天頂も見えるがあまりやらない。 よくベルボンてわかったねえ。 https://tadaup.jp/6c13d0386.jpg http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sky/1743915731/126
127: 名無しSUN [sage] 2025/05/29(木) 21:47:29.68 ID:jQ4OogKt >>124 これ「体が当たって覗けない」ような?! http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sky/1743915731/127
128: 名無しSUN [] 2025/05/30(金) 14:19:56.12 ID:j2WkPWrl 超でかい梅雨前線が昨日は蛇行して多少南下してたが本日は日本列島を覆って サウジの南の方まで続いている、インドも雨だ。 当分雨か天気が安定しないので防水で無い双眼鏡お持ちの方はカビに気をつけて 俺も数本ある。7イレブンなどにアルコールを含んだ使い捨てのメガネ拭きなどもある。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sky/1743915731/128
129: 名無しSUN [sage] 2025/06/07(土) 23:42:08.75 ID:HXCdfpV+ ツァイス双眼鏡やめるってよ http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sky/1743915731/129
130: 名無しSUN [sage] 2025/06/08(日) 06:08:18.96 ID:zH+nRja8 中華から入らないからか? http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sky/1743915731/130
131: 名無しSUN [sage] 2025/06/08(日) 09:42:38.73 ID:x8IY50ni >>129 ソースは? http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sky/1743915731/131
132: 名無しSUN [] 2025/06/08(日) 11:55:05.37 ID:4uJpPtyb 巨大な梅雨前線は沖縄では北上し梅雨明けに沖縄はなったが、インドシナ半島まで 厚い雲がかかりまだ双眼鏡で空を見るにいたらない。 インドは大分晴れたが、相変わらず西の海岸線は雨、ここは地形のせいか何時も飴。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sky/1743915731/132
133: 名無しSUN [sage] 2025/06/14(土) 19:11:20.64 ID:Zmdh8/3c 来週はピーカンになると予報 ほんとかねぇ? http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sky/1743915731/133
134: 名無しSUN [] 2025/06/15(日) 08:51:49.41 ID:mwSUoke4 6月中旬から酷暑のはしりだ ファン付き空調服で星見てる人いるのかな? http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sky/1743915731/134
135: 名無しSUN [sage] 2025/06/15(日) 10:19:34.43 ID:gCu0F6pN >>134 ファン付きは着てないけど夏場は防虫メッシュ服ではやっている http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sky/1743915731/135
136: 名無しSUN [] 2025/06/17(火) 07:31:20.03 ID:rn/XQXli レプ(DS)の地下施設に突撃!!!! www.youtube.com/watch?v=UzEhzJw69KM www.youtube.com/watch?v=fsG76Mo5ZTs www.youtube.com/watch?v=V1SXb3tIk8U www.youtube.com/watch?v=fa8ZfKL7TZ4 www.youtube.com/watch?v=EuQWR0cl7es www.youtube.com/watch?v=daApYtbhUbQ www.youtube.com/watch?v=83ZMb2vK_dI www.youtube.com/watch?v=DlIqow9MnxQ www.youtube.com/watch?v=ETlSW0OiB5U www.youtube.com/watch?v=xfW4ha_Bfrs www.youtube.com/watch?v=HBL5oidtCpw www.youtube.com/watch?v=R6FLwGhZ4xY あなたの周りにも存在し、自分たちの種族に敵対的な存在に対して集団ストーカー等を仕掛ける痛い下等種族です。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sky/1743915731/136
137: 名無しSUN [] 2025/06/17(火) 21:46:40.35 ID:bIFTJRIq 今日初めて双眼鏡で星を見てきた。きれいだった。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sky/1743915731/137
138: 名無しSUN [sage] 2025/06/17(火) 21:58:33.61 ID:Ie+r06ZI >>135 どういうのかと思ったら、なるほど。 変態的だけど、切実なのね。 釣りや探検では必需なのかな? マラリア猖獗地とかだと危険防止でもあるか。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sky/1743915731/138
139: 名無しSUN [] 2025/06/20(金) 22:06:07.23 ID:v2QZWGTv 登山界隈ではドライナミック メッシュ など利用する人もいるが、あれでは網が荒くて刺されそうだな。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sky/1743915731/139
140: 名無しSUN [sage] 2025/06/22(日) 18:57:34.07 ID:kfYF9oiy >>139 蚊なら留まって刺せるのは駄目だね。 密着するシャツ類や日よけアームカバーとか。ヒルよけにはなる。 肌から浮いてれば届かないし、着いていてものべつズレたら針が刺せないだろう。 カッターシャツとかは刺されないな。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sky/1743915731/140
141: 名無しSUN [] 2025/06/22(日) 23:17:25.29 ID:1c779rWB >>140 ヒル除けは昔登山してる時にパンストがいいと聞いたが自分はした事がない。 谷川岳では手がアブ、ブユかな、さされて酷い目に遭った。手とか露出してる所は刺された。 カッターとかヒグチカッターしか知らん。山用に5X20をいつも持って行った。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sky/1743915731/141
142: 名無しSUN [sage] 2025/06/22(日) 23:32:53.54 ID:t82qvI1r >>139 網戸に似てるけど違うからね。 ミレーのだが雨のマラソンでTシャツの下に着用したらシャツがまとわり付きにくくて結構動きやすかったが虫には無力だわな。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sky/1743915731/142
143: 名無しSUN [sage] 2025/06/24(火) 18:32:05.24 ID:bIGMCjM9 >>141 カッターシャツって、要するにワイシャツ形式で厚手生地のありふれたのだけど。 まあ、虫よけベール形式一択かね。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sky/1743915731/143
144: 名無しSUN [] 2025/06/25(水) 00:20:43.68 ID:xv20HSNw 夏は暑いから半袖のシャツかなあ、ミズノのとかパタゴニアとか。虫よけはそう言う事だね。 こう天気が悪いと双眼鏡の掃除も終わったし、どうにもならんな。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sky/1743915731/144
145: 名無しSUN [sage] 2025/06/25(水) 01:24:48.43 ID:xpDN7KQw >>144 半袖なら乾きが良い速乾で、蒸れにくい冷感の適当なので行けるね。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sky/1743915731/145
146: 名無しSUN [sage] 2025/06/25(水) 07:08:20.57 ID:WBsiP2XR そろそろWX10x50の出番だ http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sky/1743915731/146
147: 名無しSUN [] 2025/06/25(水) 07:39:15.51 ID:7bbINgLR そして雨 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sky/1743915731/147
148: 名無しSUN [] 2025/06/25(水) 12:08:31.63 ID:/GfYNpQi >>146 裏山 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sky/1743915731/148
149: 146 [sage] 2025/06/25(水) 17:48:52.43 ID:WBsiP2XR 自分がWX持って行く天文台駐車場は虫がいないから 長袖だけで問題ないな http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sky/1743915731/149
150: 名無しSUN [] 2025/06/29(日) 22:42:44.60 ID:scRsssTC 天の川って12×42でも見える? いつ頃から見えますか音? http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sky/1743915731/150
151: 名無しSUN [sage] 2025/06/29(日) 22:54:09.17 ID:94HyF7P6 1x10でも見える http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sky/1743915731/151
152: 名無しSUN [sage] 2025/06/30(月) 07:53:20.63 ID:9HE1Gwk+ よぉく目開けて空を見上げろ http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sky/1743915731/152
153: 名無しSUN [sage] 2025/06/30(月) 12:57:44.45 ID:WytbLXgt モンゴルへの星を見るツアーがあるからそれに申し込むと もれなく肉眼で天の川が見られるよ http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sky/1743915731/153
154: 名無しSUN [sage] 2025/07/01(火) 03:57:40.65 ID:ZV3CEE9+ 天の川ならちょっと地方へ行けば肉眼で見られるがモンゴルでの星空とアフリカの地平線に沈む太陽は一度は見てみたいな。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sky/1743915731/154
155: 名無しSUN [] 2025/07/01(火) 06:23:50.49 ID:uF2ZE3Hy >>123 10×70は基本手持ち つーか手持ちで見たいからこそ高い金出してFMTR-SXを買ったまである 実際手持ちでも問題なく使えてる >>154 国内なら屋久島か室戸岬かな 実際に室戸岬で見た天の川は水平線に没するところまでクッキリと見えて感動した http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sky/1743915731/155
156: 名無しSUN [sage] 2025/07/01(火) 13:41:29.59 ID:9wgYGtgx >>154 勅勒の川 陰山の下 天は穹盧に似て 四野を籠蓋す 天は蒼蒼 野は茫茫 風吹き草低れて 牛羊見わる ってやつね~ http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sky/1743915731/156
157: 678 [sage] 2025/07/01(火) 20:11:02.42 ID:ID6YeqzR 天の川は海ほたるでも天頂付近は見えるからな http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sky/1743915731/157
158: 名無しSUN [sage] 2025/07/01(火) 21:20:09.92 ID:a5etr7qc あえて双眼鏡で見たいならテレコンビノが最適かな http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sky/1743915731/158
159: 名無しSUN [] 2025/07/01(火) 21:49:01.58 ID:JJSYWeiv >>155 時期はやはり冬でしょうか。海上だとどうも曇るというか靄がかかるイメージなんですが冬ならなのかなーと。 離島ならと思ってマイル消化がてらいつか行きたいのですがどの辺がよさげでしょう。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sky/1743915731/159
160: 名無しSUN [] 2025/07/01(火) 22:58:55.03 ID:ORkDtOzS 八丈島は如何でしょうか。 https://photohito.k-img.com/uploads/photo131/user130956/c/8/c88b75172b358150ec8a7ea3127204ec/c88b75172b358150ec8a7ea3127204ec_l.jpg http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sky/1743915731/160
161: 名無しSUN [] 2025/07/01(火) 23:03:18.36 ID:ORkDtOzS ワシは江の島で我慢する。車で行けるし、近いし。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sky/1743915731/161
162: 名無しSUN [] 2025/07/02(水) 02:24:07.10 ID:S5e5B3bX >>159 冬はむしろ大陸から流れ込む寒気の影響で、日本海側同様東シナ海の沖縄や奄美といった南西諸島の晴天率はかなり低いよ 逆に今の時期の方が梅雨も明けて夏の高気圧の勢力下なので、まぁスコールとかは有るけど ここに月ごとの晴天率のデータが載ってるので参考にどうぞ https://ritoufan.com/shimanews/probability-of-sunny-weather-in-okinawa/ http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sky/1743915731/162
163: 名無しSUN [] 2025/07/02(水) 05:38:51.38 ID:ya5DPYZ+ 西日本済住みだが、PM2.5のせいでなんも見えんわ NLが数千円レベルなみになる http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sky/1743915731/163
164: 名無しSUN [sage] 2025/07/02(水) 06:46:07.15 ID:N2z15sqY 究極に暗い空なら肉眼で本当に川に見えるよ 自分が見る場所の標高は1、300m http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sky/1743915731/164
165: 名無しSUN [sage] 2025/07/02(水) 09:15:49.41 ID:Nva44nPu 海の上より山の上 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sky/1743915731/165
166: 名無しSUN [sage] 2025/07/02(水) 10:16:10.33 ID:g+M7zgDQ 北朝鮮最強説 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sky/1743915731/166
167: 名無しSUN [] 2025/07/02(水) 19:16:10.80 ID:8VHCY38n >>166 笑ったわw 天の川見てるのかな http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sky/1743915731/167
168: 名無しSUN [] 2025/07/02(水) 19:27:31.16 ID:sOC/8Emz 中華双眼鏡スレが動いていなかったのでこちらですみません 賞月さんのを実物で見たいんだけど、神奈川でありますか? 特にUWAが見てみたいです 取り扱い店舗を調べてみたけど見つからず・・ 都市の天文系イベントとかでならあるのかなあ http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sky/1743915731/168
169: 名無しSUN [] 2025/07/21(月) 12:12:57.53 ID:/PR77p6M 近所の量販店。双眼鏡コーナーが充実してて楽しい ニコンSTABILIZED 10x25Sが頭から離れない 9万円か、キャノン15×45防振(初代)持ってるもんな 重いけどいいや、これを活用するのがベストだよな‥‥ http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sky/1743915731/169
170: 名無しSUN [sage] 2025/07/21(月) 13:43:41.32 ID:4l6Ez6Nd >>169 それボケボケだからやめといたほうがいい 実際に覗いて満足なら余計なお世話だが http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sky/1743915731/170
171: 名無しSUN [sage] 2025/07/23(水) 21:21:06.08 ID:/pVTxk1y 9x63の双眼鏡買ったら手振れで全然楽しめないので、ATERA II ED H16×50WPを買おうと思ってるんだけど、これだと天体観測を楽しめる? 光害の少ない旅先で使う想定です http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sky/1743915731/171
172: 名無しSUN [sage] 2025/07/24(木) 07:35:30.57 ID:MT4oapgu >>171 基本的にひとみ径の関係で暗いから、光害が強い場所ならそれでもいいけど 旅先の暗い空ならキヤノンの10x50 LISが今でもお奨め http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sky/1743915731/172
173: 名無しSUN [sage] 2025/07/24(木) 13:47:57.73 ID:36B7MF6v 10x42LIS http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sky/1743915731/173
174: 名無しSUN [sage] 2025/07/24(木) 13:52:10.24 ID:MT4oapgu >>173 あ、そうだった失礼 (ちなみにちゃんと持ってるよ) http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sky/1743915731/174
175: 名無しSUN [sage] 2025/07/25(金) 06:23:47.22 ID:PTIV0EN+ >>172 明るさを考えると防振は10x42LISの1択なんだね。ちょっと重いけど検討してみる、ありがとう http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sky/1743915731/175
176: 名無しSUN [sage] 2025/07/25(金) 08:41:46.06 ID:S3zb9EZQ 10x42LISは表面のコーティングが加水分解しやすいから気をつけろ 俺のはベタベタだ http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sky/1743915731/176
177: 名無しSUN [sage] 2025/07/25(金) 13:14:30.97 ID:XjrrcKNA どっちも持ってる、ななつがたけ氏のブログにレビューが出てたよ。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sky/1743915731/177
178: 名無しSUN [sage] 2025/07/25(金) 15:23:25.32 ID:b5kCr+Sm >>176 防湿庫に入れておけば大丈夫 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sky/1743915731/178
179: 名無しSUN [] 2025/07/25(金) 15:45:30.53 ID:z7fRZSAA ベタベタがなくなると粉になって周り汚すので留意 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sky/1743915731/179
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.020s