【夏至】日の出・日の入りスレッド 42【冬至】 (993レス)
【夏至】日の出・日の入りスレッド 42【冬至】 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sky/1736296082/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
1: 名無しSUN [sage] 2025/01/08(水) 09:28:02.12 ID:eVvHKj5D このスレはみんなもの ☆前スレ https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sky/1695437861/ 【兵庫】日の出・日の入りスレッド 40【歓迎】 https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sky/1710310243/ 【兵庫】日の出・日の入りスレッド 41【歓迎】 https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sky/1721856754/ http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sky/1736296082/1
913: 名無しSUN [sage] 2025/07/08(火) 09:03:52.46 ID:tThAPVha >>911 なぜかではなくそう決まってるからだぞ http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sky/1736296082/913
914: 名無しSUN [] 2025/07/08(火) 09:10:47.47 ID:wPjtPVU5 夏が4ヶ月もあるってこと? http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sky/1736296082/914
915: 名無しSUN [sage] 2025/07/08(火) 09:14:12.25 ID:6pgn2XUK 北九州のこまおじやんw http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sky/1736296082/915
916: 名無しSUN [sage] 2025/07/08(火) 19:07:28.94 ID:QA8Tu2xk https://i.imgur.com/O7Q3ZrX.jpg http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sky/1736296082/916
917: 名無しSUN [] 2025/07/08(火) 20:46:43.61 ID:39AOoqWq 明日9日 453(445) 1915(1916) 78゜(79゜) 14:22(14:30) http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sky/1736296082/917
918: 名無しSUN [] 2025/07/08(火) 22:10:21.34 ID:G7NCZnVd 今年は旧暦は7月以降は閏6月があるせいで 新暦とだいぶずれるな http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sky/1736296082/918
919: 名無しSUN [] 2025/07/08(火) 22:11:22.09 ID:G7NCZnVd だいぶ先だが旧暦10月はだいぶ新暦12月にくいこむ http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sky/1736296082/919
920: 名無しSUN [sage] 2025/07/09(水) 09:57:57.57 ID:VSje1bGg そうなんだ http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sky/1736296082/920
921: 名無しSUN [] 2025/07/09(水) 12:53:56.19 ID:xbeDREeO 今月の干支は http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sky/1736296082/921
922: 名無しSUN [] 2025/07/09(水) 19:17:28.89 ID:UnFDDVW1 明日10日 453(445) 1915(1916) 77゜(79゜) 14:22(14:30) http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sky/1736296082/922
923: 名無しSUN [] 2025/07/10(木) 20:42:24.75 ID:SW21LrdH 明日11日 454(445) 1914(1916) 77゜(79゜) 14:20(14:30) http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sky/1736296082/923
924: 名無しSUN [] 2025/07/11(金) 18:33:48.88 ID:/LWQ/1Bi 明日12日 454(445) 1914(1916) 77゜(79゜) 14:20(14:30) http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sky/1736296082/924
925: 名無しSUN [] 2025/07/13(日) 09:19:29.89 ID:dJt12dD1 本日13日 455(445) 1913(1916) 77゜(79゜) 14:18(14:30) http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sky/1736296082/925
926: 名無しSUN [] 2025/07/13(日) 16:24:51.22 ID:Qu8UV0Pm なるほど http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sky/1736296082/926
927: 名無しSUN [] 2025/07/13(日) 22:33:10.63 ID:Ne34laWw 明日14日 456(445) 1913(1916) 77゜(79゜) 14:17(14:30) http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sky/1736296082/927
928: 名無しSUN [] 2025/07/14(月) 18:00:21.54 ID:yNFVuRP/ 明日15日 456(445) 1913(1916) 77゜(79゜) 14:17(14:30) http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sky/1736296082/928
929: 名無しSUN [] 2025/07/15(火) 20:54:08.32 ID:bEN7yEJu 明日16日 457(445) 1912(1916) 77゜(79゜) 14:15(14:30) http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sky/1736296082/929
930: 名無しSUN [] 2025/07/16(水) 14:12:37.30 ID:sneESYXY https://i.imgur.com/fyGqPI4.jpeg http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sky/1736296082/930
931: 名無しSUN [] 2025/07/16(水) 15:27:25.84 ID:yF7Si6t2 関東の梅雨明けは明後日くらいか? http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sky/1736296082/931
932: 名無しSUN [sage] 2025/07/16(水) 15:45:48.54 ID:qUBKZLVG 夕方はあまり変わらないが朝方がなんか薄暗く感じる http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sky/1736296082/932
933: 名無しSUN [] 2025/07/16(水) 18:26:19.44 ID:sneESYXY 明日17日 458(445) 1912(1916) 76゜(79゜) 14:14(14:30) http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sky/1736296082/933
934: 名無しSUN [sage] 2025/07/16(水) 19:01:42.54 ID:TyBEDPEu >>930 すれち http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sky/1736296082/934
935: 名無しSUN [] 2025/07/16(水) 19:07:47.64 ID:sneESYXY んだ http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sky/1736296082/935
936: 名無しSUN [] 2025/07/17(木) 15:38:58.86 ID:jCq9Mff/ 日の出のほうは暫時遅くなってきてるな日の入りはまだいちばん遅いから10分も早まってない 日の出はもうおうし座の期間並みに http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sky/1736296082/936
937: 名無しSUN [] 2025/07/17(木) 15:40:28.67 ID:jCq9Mff/ 日脚も6月よりは短くなった5月下旬並に http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sky/1736296082/937
938: 名無しSUN [sage] 2025/07/17(木) 16:29:37.41 ID:D8aUXW33 大暑過ぎ辺りから夏後半戦だからな 本来ならここから盛夏だけど、今年は6月から盛夏みたいな暑さ。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sky/1736296082/938
939: 名無しSUN [sage] 2025/07/17(木) 16:45:58.33 ID:SajOkyG3 早くも夏至から1カ月近く経った 夏も1カ月したら衰えが見え始めるが今年は9月まで大丈夫だろな http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sky/1736296082/939
940: 名無しSUN [] 2025/07/17(木) 22:10:20.28 ID:P1c2dKN6 明日18日 458(445) 1911(1916) 76゜(79゜) 14:13(14:30) http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sky/1736296082/940
941: 名無しSUN [sage] 2025/07/18(金) 07:19:53.27 ID:K7/orwPO 今は日の入りより日の出の遅さが加速してるから、 朝の身支度で薄暗さを感じる。 4月の日の出早さ加速と真逆。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sky/1736296082/941
942: 名無しSUN [] 2025/07/18(金) 07:22:25.19 ID:BA5Vw7iS 朝4時半くらいに外出たら、少し暗いなとは思った。 もう5月や6月のような輝きはもうない。 ニイニイゼミがないていた http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sky/1736296082/942
943: 名無しSUN [sage] 2025/07/18(金) 07:28:54.32 ID:/7ovrZm8 朝4時半は真っ暗やな http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sky/1736296082/943
944: 名無しSUN [] 2025/07/18(金) 11:57:21.42 ID:c7QNbqb8 関東甲信、北陸、東北南部が梅雨明け この先は晴れて夏の暑さが続く 気象庁発表 2025-07-18 11:00 ウェザーニュース 今日7月18日(金)、気象庁と地方気象台は関東甲信地方、北陸地方、東北南部の梅雨明けを発表しました。 関東甲信地方は昨年と同日、平年より1日早い梅雨明けで、平年並みでの夏の到来となりました。 今日・明日~2週間先までの週間天気予報 北陸、東北南部は平年より早い梅雨明けに 日本の東に中心を持つ太平洋高気圧が、少しずつ西へ勢力を拡大しています。関東甲信地方ではここ数日続いていた雨は、昨日17日(木)の昼頃までに概ね解消し、今日は朝から日差しがたっぷり届いています。 気象庁は、この先1週間程度の天気予報を考慮して、梅雨明けの発表を判断しました。 ▼気象庁の発表 関東甲信地方の梅雨明け 気象庁発表 平年差階級:平年並 平年より1日早く、昨年より0日早い 北陸地方の梅雨明け 新潟地方気象台発表 平年差階級:早い 平年より5日早く、昨年より13日早い 東北南部の梅雨明け 仙台管区気象台発表 平年差階級:早い 平年より6日早く、昨年より14日早い http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sky/1736296082/944
945: 名無しSUN [] 2025/07/18(金) 19:01:28.88 ID:c7QNbqb8 明日19日 459(445) 1911(1916) 76゜(79゜) 14:12(14:30) http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sky/1736296082/945
946: 名無しSUN [sage] 2025/07/19(土) 14:05:12.89 ID:cuoVBvBQ そうか… http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sky/1736296082/946
947: 名無しSUN [sage] 2025/07/19(土) 14:24:49.47 ID:fBMX9Ak6 >>944 スレチ http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sky/1736296082/947
948: 名無しSUN [sage] 2025/07/19(土) 15:44:39.12 ID:aTxqPFdo 梅雨明けしたら日の出🌅日の入り🌇が眼視できるからあながちスレチでもないんじゃ http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sky/1736296082/948
949: 名無しSUN [] 2025/07/19(土) 18:35:11.42 ID:BlKkxeok 東北北部が梅雨明け 平年より9日早い 今年すべての地域で梅雨が終了 2025-07-19 11:00 ウェザーニュース 今日7月19日(土)、気象台は東北北部の梅雨明けを発表しました。昨年より14日早く、平年より9日早い梅雨明けとなりました。 これで梅雨入り・梅雨明けの発表がない北海道をのぞき、全てのエリアで梅雨明けが発表されたこととなります。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sky/1736296082/949
950: 名無しSUN [] 2025/07/19(土) 18:37:01.46 ID:BlKkxeok 明日20日 500(455) 1910(1916) 76゜(79゜) 14:10(14:30) 500うわぁー! http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sky/1736296082/950
951: 名無しSUN [] 2025/07/19(土) 19:50:02.81 ID:hV2CTkFX 今日から土用みたいだが 土用は夏から秋への変わり目みたいだが これからが夏だよな http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sky/1736296082/951
952: 名無しSUN [] 2025/07/19(土) 19:51:15.35 ID:hV2CTkFX 今日は月破と言う凶日みたいだがなんだ月破とは http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sky/1736296082/952
953: 名無しSUN [] 2025/07/19(土) 20:34:55.67 ID:NWSBJRiS 石破終了? http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sky/1736296082/953
954: 名無しSUN [] 2025/07/19(土) 22:19:02.81 ID:hV2CTkFX 今年は夏の土用があけたらすぐお盆休みに入る 曜日配列だな http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sky/1736296082/954
955: 名無しSUN [] 2025/07/20(日) 10:57:57.56 ID:tTD1LamS もう夏が終わってしまふ http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sky/1736296082/955
956: 名無しSUN [] 2025/07/20(日) 11:10:52.53 ID:GM4H7ov3 おっととっと夏だぜ! http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sky/1736296082/956
957: 名無しSUN [sage] 2025/07/20(日) 11:29:39.10 ID:mdrqA8kX >>951 今年は6月中旬に真夏が早く訪れたから、本来ならこれから真夏気分なとこ食傷気味。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sky/1736296082/957
958: 名無しSUN [sage] 2025/07/20(日) 18:05:10.73 ID:pt89YbVC 日没も気付けば18時台突入が近づいてきた 天文学的にはもう夏も中盤だな http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sky/1736296082/958
959: 名無しSUN [] 2025/07/20(日) 18:36:34.89 ID:tTD1LamS あと2週間で立秋だし、スットーンが始まってしまう http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sky/1736296082/959
960: 名無しSUN [sage] 2025/07/20(日) 19:19:40.20 ID:w4N3JMQW 立秋過ぎると日の入り加速 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sky/1736296082/960
961: 名無しSUN [] 2025/07/20(日) 19:42:46.41 ID:vzxJwLam もう6月や5月末よりは日脚がないのかな 意外だよな気温はその頃より今のほうがずっと暑い http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sky/1736296082/961
962: 名無しSUN [] 2025/07/20(日) 20:28:58.01 ID:tTD1LamS 明日21日 500(445) 1909(1916) 76゜(79゜) 14:09(14:30) http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sky/1736296082/962
963: 名無しSUN [] 2025/07/20(日) 20:49:21.17 ID:vzxJwLam 夏至よりもう日の高さも3度も下がってるのか http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sky/1736296082/963
964: 名無しSUN [] 2025/07/20(日) 21:04:15.18 ID:vzxJwLam 北欧とかの高緯度地域は 夕刻 17時や18時に夕暮れ迎える期間短いだろうから住みにくいな日本からしたら 夏は夜遅くまで明るいし 冬は午後には夕暮れ http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sky/1736296082/964
965: 名無しSUN [sage] 2025/07/20(日) 21:26:00.20 ID:w4N3JMQW >>961 6月と9月なら後者が気温高い 水温はなお高い http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sky/1736296082/965
966: 名無しSUN [] 2025/07/20(日) 22:21:36.64 ID:vzxJwLam 9月なんて日脚は春並だよ http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sky/1736296082/966
967: 名無しSUN [] 2025/07/20(日) 22:59:14.94 ID:vzxJwLam >>965 9月は水温マックスだから台風シーズンなんだね http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sky/1736296082/967
968: 名無しSUN [] 2025/07/21(月) 18:19:41.49 ID:nMQYEnNC 明日22日 大暑 501(445) 1909(1916) 75゜(79゜) 14:08(14:30) 次は8/7立秋です http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sky/1736296082/968
969: 名無しSUN [] 2025/07/21(月) 18:58:40.37 ID:kwWrCDVD 夕方に少しずつ 寂しさが現れ始めたな。 またあの陰気臭いフユ(苦笑)に向かっていってるのか・・・。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sky/1736296082/969
970: 名無しSUN [sage] 2025/07/21(月) 22:09:28.86 ID:DlwDyP2y 今年は夏が早く来たから名残惜しくないだろ 6月から真夏モードと夏至の太陽の組み合わせと言う滅多にないこと体験出来たし http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sky/1736296082/970
971: 名無しSUN [] 2025/07/22(火) 00:02:20.60 ID:UfxMYBXz 立秋を過ぎた程度じゃ日の入りが加速したとは感じないなぁ つるべ落としを実感するのはやっぱ秋分の日を過ぎてからだろう http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sky/1736296082/971
972: 名無しSUN [sage] 2025/07/22(火) 07:17:39.67 ID:oBuzYmKc 6月に比べて朝の薄暗さは実感する http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sky/1736296082/972
973: 名無しSUN [] 2025/07/22(火) 19:18:50.63 ID:DuQrwmi8 明日23日 502(445) 1908(1916) 75゜(79゜) 14:06(14:30) http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sky/1736296082/973
974: 名無しSUN [] 2025/07/22(火) 20:04:04.55 ID:cS4CBvCB マジで早く終われ糞夏 連日猛暑日&熱帯夜とかやっとれん エアコンで電気代もバカにならん さっさと日本から立ち去れ糞夏 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sky/1736296082/974
975: 名無しSUN [] 2025/07/22(火) 20:37:11.38 ID:RZdPH7W4 今日大暑の東京 日の出 4時41分 5月9日から10日並み 日の入り 18時54分 6月4日並み 日の長さ 14時間13分 5月21日から22日並み http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sky/1736296082/975
976: 名無しSUN [] 2025/07/22(火) 20:37:18.40 ID:DuQrwmi8 電気代こわいな。まだ7月ですぜ。例年ならやったーやっと梅雨明けたー言ってる頃ですぜ。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sky/1736296082/976
977: 名無しSUN [sage] 2025/07/22(火) 21:06:06.05 ID:ukoZDgNc >>976 スレチ http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sky/1736296082/977
978: 名無しSUN [sage] 2025/07/22(火) 21:10:59.85 ID:oBuzYmKc >>974 ひと昔まで、 5月 風薫る立夏だ!日が延びた!五月晴れだ! 6月 鬱陶しい梅雨だ。晴れろ! 肌寒い! 7月 やっと梅雨明けした!夏だ!土用だ!鰻だ! 8月 え?もう立秋?秋の気配がする。お盆だ。お盆過ぎたら日の入りの早さを感じる!鬱だ… 秋雨前線通過して朝は肌寒い! http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sky/1736296082/978
979: 名無しSUN [sage] 2025/07/22(火) 21:19:36.52 ID:VDjYUUQf ホント昔の夏休みの早朝は寒さがちょっとあったよ 冷夏ぎみの年だったとは思うが十分ヒンヤリしてて今のようにずっと蒸し蒸しなんて空気では決してなかった http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sky/1736296082/979
980: 名無しSUN [] 2025/07/22(火) 23:01:58.56 ID:RZdPH7W4 今日は南半球では大寒かな http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sky/1736296082/980
981: 名無しSUN [sage] 2025/07/22(火) 23:32:20.51 ID:ukoZDgNc >>979 スレチ http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sky/1736296082/981
982: 名無しSUN [sage] 2025/07/23(水) 11:12:27.41 ID:tBTVDh7i 日の出入りの変化以外気温が変わらない状態が2ヶ月は続くイメージ http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sky/1736296082/982
983: 名無しSUN [] 2025/07/23(水) 18:40:31.66 ID:7x4kN0Jo 明日24日 502(445) 1908(1916) 75゜(79゜) 14:06(14:30) http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sky/1736296082/983
984: 名無しSUN [sage] 2025/07/23(水) 19:35:33.10 ID:NYlGPxe5 日没後とともに涼しい空気になってきた 秋の気配がする@新潟 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sky/1736296082/984
985: 名無しSUN [sage] 2025/07/24(木) 08:01:57.41 ID:0wuPhv3M 本当に~? http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sky/1736296082/985
986: 名無しSUN [sage] 2025/07/24(木) 13:29:03.63 ID:pckG/wlM 自転速度が急上昇 7/10は最短の1日 原因は不明 https://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/25/072300406/?ST=m_news&P=2 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sky/1736296082/986
987: 名無しSUN [] 2025/07/24(木) 19:04:48.73 ID:75U+q/f6 明日25日 503(445) 1907(1916) 75゜(79゜) 14:04(14:30) http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sky/1736296082/987
988: 名無しSUN [] 2025/07/25(金) 10:43:39.17 ID:k/JMiccT 【夏至】日の出・日の入りスレッド 43【冬至】 https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sky/1753407776/ http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sky/1736296082/988
989: 名無しSUN [] 2025/07/25(金) 18:45:36.73 ID:k/JMiccT 明日26日 504(445) 1906(1916) 75゜(79゜) 14:02(14:30) http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sky/1736296082/989
990: 名無しSUN [sage] 2025/07/25(金) 18:51:18.41 ID:KcQAKDZT 自転速度が速くなってるのか日の入り加速してるな http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sky/1736296082/990
991: 名無しSUN [] 2025/07/25(金) 19:22:06.75 ID:Ha0D7q6R >>986 自転が速くなっても1日の長さは24時間で変わらなくね あとその記事では日照時間を昼の長さと勘違いしてるような http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sky/1736296082/991
992: 名無しSUN [sage] 2025/07/25(金) 19:31:56.70 ID:f8Gurkzi 地球の自転の恒星時なんか結構変動してるし1日単位で1000分の1秒変化するだけで騒ぎすぎな感がある http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sky/1736296082/992
993: 名無しSUN [] 2025/07/25(金) 19:31:57.05 ID:z7fRZSAA 太古の地球は一日が21時間だったりしたそうだな 公転周期と地球の自転周期の組合せで考えるんだよ 現在も自転周期は一様でないことは事実 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sky/1736296082/993
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.029s