彗星について語ろう!30回帰目 (740レス)
上下前次1-新
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
1: 2024/12/28(土)22:37 AAS
彗星 | 国立天文台(NAOJ)
外部リンク[html]:www.nao.ac.jp
※前スレ
彗星について語ろう!29回帰目
2chスレ:sky
660(3): 09/18(木)12:58 ID:gkCaK6F7(1/2) AAS
ちょっとどこで聞くか迷ったんだが
おすすめの対物ライトってない?
星空をバックに俺とか愛車も映りたいのね
前に手持ちライトで照らしたら強すぎて
彗星に露出を合わせたら愛車がビッカァ!光って天に召されてる感じになった
拡散光で、弱光の微調整がきいて、コンパクトだったら嬉しい
661: 警備員[Lv.1][新芽] 09/18(木)13:10 ID:qN2eFUtA(1) AAS
>>660
スタジオ撮影用のソフトボックスにそのライト入れればいいと思う。
光がかなり減衰されて面積も広がるから、大分柔らかな感じになる。
中華の安い折畳のソフトボックスで十分。
ストロボ用のソフトボックスの方が減衰率高いからいいと思う。
662: 09/18(木)13:37 ID:i6Jx1i1x(1) AAS
>>660
その手持ちのライトに、白い不織布やら紙を当てて
工夫したみたらどう?
663: 09/18(木)14:08 ID:6Fu1F3N9(1) AAS
拡散しやすい発泡スチロールの板にストロボ当てて被写体を照らす
いわゆるバウンズ照明にすると自然に写る。なおストロボは強力なのいるかも。スタジオでは3方向くらいからやるときもある
664: 09/18(木)17:56 ID:IpoBx2T3(1) AAS
>>660
LEDライトでウランジのW49とかどうかね
カメラのアクセサリーシューまたは三脚に取り付けできて、単三電池2本(エネループOK)で使える。明るさはほぼ真っ暗から無段階で調整可能
欠点はプラでチャチくて結露には弱そうなこと、かなぁ
665: 09/18(木)18:25 ID:gkCaK6F7(2/2) AAS
色々ありがとう
とりあえずワークライトと買いました
近所で反射させて試してソフトボックスとかも検討する
666: 09/19(金)05:57 ID:kEK7PJgq(1) AAS
ヘッドライトならビクセンのSG-L02が少しお高いけど最強(個人の感想)
667: 09/19(金)07:37 ID:ag5rcf1T(1) AAS
ヘッドライトは確かに便利
カメラの液晶はみえてもボタンは真っ暗で見えないこと多いし
ただ、対象物を照らすのに使う場合
ヘッドライト半隠しして(光量調整)撮りたい物をロックオンした状態で高速でカニ歩きする不審者が誕生する……
668: 09/19(金)09:52 ID:33bboKWu(1) AAS
ヘッデン以外考えられないけどねぇ
最近のカメラはボタン照明あるからそこはいいけど配線はどうしてもライトに頼る
そんで最近のライトは調光も付いてるから特に便利
俺はマイルストーンってメーカーのヘッデン使ってる
スポット、広角、赤あって全ての色で明るさコントロール出来るし
669: 警備員[Lv.3][新芽] 09/19(金)11:06 ID:4sga1vH1(1) AAS
ビクセンのあれいいよね。
670: 09/20(土)18:31 ID:VgV6LBK8(1) AAS
国際光機から買ったヘッドライトの在庫が無くなった。(バンド止めるところのプラが割れる。)
アリエクにも相当品がないので紹介のあったビクセンを探したが、全部売り切れだな。再入荷はクリスマス頃らしい。
671: 警備員[Lv.6][新芽] 09/20(土)18:56 ID:xtOJEEY1(1) AAS
しっかし関東晴れねえ!
季節とはいえちょっとぐらい晴れてよ。
672: 09/21(日)12:10 ID:DrQLvpSG(1) AAS
C/2025 A6は11月8日以降も案外条件はいいのね
10月21日頃より薄明終了が30分くらい早くなるから以外に高めの高度で観測できる
ダストテイルが発達するのもこの頃だろうし尾を引いた彗星らしく見えるかもしれない
月明かりの影響も無くなるし澄んだ秋晴れに期待したい
673: 09/21(日)13:02 ID:K3dSm5Jo(1/2) AAS
ダストテイルは近日点通過後の方が発達するしね。
674: 09/21(日)13:04 ID:K3dSm5Jo(2/2) AAS
彗星らしい姿は大きくなびくダストテイルだけど、イオンテイルの淡いながらも複雑な乱れの方が好きになったね。時間によっても見え方が変わるし。
675: 09/21(日)15:33 ID:H91G+zDR(1) AAS
A6は予想光度曲線から外れて上振れが始まってる気がする。
と、書くと崩壊しちゃいそうだから、止めとく。
676: 09/21(日)17:25 ID:YyogBU/A(1) AAS
戦犯
677: 警備員[Lv.4][新芽] 09/22(月)14:02 ID:U/Hv6dfK(1) AAS
今夜はナントカ晴れそう!
678(1): 09/22(月)17:11 ID:6sWMlf8I(1/3) AAS
今はまだ肉眼で見えるような明るさじゃないんでしょう?
679: 09/22(月)18:10 ID:JyHmMSsK(1) AAS
>>678
そうだね
北海道から双眼鏡でギリギリ見えるレベルっぽい
680: 09/22(月)18:24 ID:6sWMlf8I(2/3) AAS
双眼鏡で見えるんならカメラ回したら写るかしら
681: 警備員[Lv.6][新芽] 09/22(月)18:31 ID:+F0lts84(1) AAS
カメラなら余裕だべ。
682: 09/22(月)18:57 ID:GpIWQuDw(1) AAS
彗星の現状なら 星の広場HAL を見ましょう
683: 09/22(月)22:08 ID:6sWMlf8I(3/3) AAS
ありがとうございます。よく晴れてたので23時から開始の
インターバルタイマーセットしてカメラ置いてきました。
お外は気温11℃で寒いです。
684: 09/22(月)23:49 ID:ao+wUxMb(1) AAS
撮影地の近くのネカフェで待機中
雲を見て目覚ましを3時から7時に変更
685: 09/22(月)23:51 ID:9LVjyQOK(1) AAS
いいな撮影に行けるとは
こちとら家庭の事情で何年も外出など不可能
686: 09/23(火)05:38 ID:cYagRBOg(1/3) AAS
お日様が昇りましたが朝まで晴れていたようです。彗星写ったかしら
687(1): 09/23(火)08:07 ID:cYagRBOg(2/3) AAS
タイマーセット失敗したみたいで撮影開始されてませんでしたせっかく晴れてたのに。
688: 警備員[Lv.7][新] 09/23(火)08:26 ID:J8sbTuH9(1/2) AAS
横着するから…
689: 09/23(火)08:42 ID:yNJ9E1vX(1) AAS
今はアラームをSMSやメールで知らせる仕組みがあるので検討してみたら?
690: 09/23(火)10:12 ID:LShupKni(1) AAS
>>687
ひっでえw
691: 09/23(火)12:08 ID:cYagRBOg(3/3) AAS
今日はタイマーじゃなくて即時開始で撮影するわ 晴れてくれるかしら
692: 09/23(火)12:10 ID:dj7zi6lN(1) AAS
あータイマーか
失敗怖いからタイマー使ったことないな
おれは原始的に即スタートしてる
バッテリーもメモリーカード容量も持つから長めに
693: 09/23(火)13:55 ID:FMgvRoQc(1) AAS
>カメラ回したら
動画撮る時の言い回し
694: 09/23(火)14:03 ID:Isvp+7G1(1) AAS
晴れてていいな
わざわざ4時前に起きたのに都内の空はうろこ曇でビッシリだったわ
695: 警備員[Lv.1][新芽] 09/23(火)15:41 ID:jvYTY3JP(1/3) AAS
規制かかったのでスマホからですがこっちも
無事に曇ったので羨ましがらなくて大丈夫です
696: 警備員[Lv.4][芽] 09/23(火)18:45 ID:J8sbTuH9(2/2) AAS
SWANわからん!
697: 09/23(火)20:11 ID:qj01zPza(1) AAS
お前らビクセンのComet Bookアプリインストールしろよ!
698(1): 警備員[Lv.4][新芽] 09/23(火)22:16 ID:jvYTY3JP(2/3) AAS
コメットブック入れてるけどアイポンとAndroidで
昇る時間が1時間もずれてるんだけどなんでだべ。
どっちも位置情報は許可してんだけどなあ。
ドラッグで日時操作するのやりづらくね?
699: 警備員[Lv.4][新芽] 09/23(火)22:17 ID:jvYTY3JP(3/3) AAS
晴れたからカメラ回してきたよ。タイマー始動はやめた。
700: 09/24(水)06:09 ID:Num6dF+l(1) AAS
>>698
国内ならサマータイムも無いでしょうからバグか軌道データが古いとか?
まあ魚籠だからね。MPLやJPLのデータも少し違うことあるし
もっと信頼できるの使うべきでしょう
701: 警備員[Lv.6][新芽] 09/24(水)09:33 ID:kepmjSqX(1) AAS
カメラ回してそれっぽいとこ探しても見つかりません。
明るくなるのをまちますわ。
702(1): 09/24(水)11:24 ID:CQZfdt6F(1/2) AAS
今朝のC/2025 A6、10s×50枚ほどスタックでこれ@都内
画像リンク[jpeg]:i.imgur.com
拡大すると心なしか核が崩壊始めとらんか?
703(1): 09/24(水)12:24 ID:oGjX+UCE(1) AAS
>>702
彗星基準でスタックしてないから伸びてるだけやろ
704: 09/24(水)13:20 ID:CQZfdt6F(2/2) AAS
>>703
なるほど10分程度でもそんなに移動するんですね! 先だってのATLAS思い出すとドキドキですよ
705: 09/24(水)14:20 ID:ArMysZkz(1) AAS
あまり過剰に期待するなよ
現予報通り4等だったらボワッとした頭部が肉眼でかろうじて見えるか見えないか
写真写りはいいだろうけど
706: 警備員[Lv.3][新芽] 09/24(水)19:46 ID:q85tyyKu(1) AAS
🍋さん、今朝のオラの機材では、まだちょっと迫力不足だった。
707: 09/24(水)22:33 ID:LSs564aY(1) AAS
うちの254mm砲でも厳しいレベル
写真じゃないと見えない彗星なんて
708: 09/25(木)04:38 ID:Km6/mWDZ(1) AAS
🍋彗星は18日頃にちょいバーストを起こしたのかな
崩壊する程ではなかったから増光は止まってないようだが
もしバーストしやすい彗星なら予想以上の増光に期待できるか
709: Anonymous 09/25(木)07:09 ID:9pg/jOZF(1) AAS
2025年10月 レモン彗星が4等前後
外部リンク:www.astroarts.co.jp
710: 09/25(木)07:32 ID:ZubbnA7k(1/2) AAS
黄色く見えるかな?
711: 09/25(木)09:47 ID:uU2CuVWU(1) AAS
ネタと分かってるけど一応
レモンは山の名、さらにさかのぼれば人名の Lemmonで、果物の lemonと比べて mが一つ多い
ただ発音は多分同じ
712: 09/25(木)10:43 ID:ZubbnA7k(2/2) AAS
コミュ障的な答えだな。答えは黄色に見えないだろ。ほんと救い難い!
713: 09/25(木)11:37 ID:5EI/ND1X(1) AAS
なんだこいつ…
714: 09/25(木)13:05 ID:kujdfLmh(1) AAS
本当にネタと分かってるならマジレスしないからな
なぜマジレスしてしまったのか?
自信が無かったからだ
だから予防線張ってどっちでも対応できるようにした
しかし残念なことに、そういう万能じゃんけんみたいな一手はどのパターンでスベる可能性が高い……
715: 09/25(木)16:35 ID:g5gULFfx(1) AAS
埼玉よりヤベーのが来たよ
716: 09/25(木)20:56 ID:6RtQtybW(1) AAS
火球のように一瞬で、鮮やかに光って消える様も
偶には乙なもの
717: 09/26(金)08:14 ID:jXKPGhiW(1) AAS
ちなみにヘボ彗星が-1等級
もうあんなのは2000年に一度ぐらいしか来ないんだろうなあ
718: 09/26(金)10:18 ID:hl1z8Sdh(1) AAS
ヘボくないのにヘボ彗星
719: 警備員[Lv.3][新芽] 09/26(金)11:50 ID:HPWcTa8y(1) AAS
緑色なのに百式彗星
720: 09/26(金)12:17 ID:GBc6vtN8(1) AAS
百武彗星の方が明るく大きかった記憶
721: 09/26(金)13:27 ID:V7eg7yla(1/2) AAS
池谷関、ベネット、ウェスト、百武、へールポップがこの60年間に来てるし、そのうち現れるでしょ。2061ハレーは確定してるし
ただ、1800年代後半から1965池谷関まで1910ハレーを除いて100年間ほぼ肉眼彗星がなかった外れ時期があったのも事実
722: 09/26(金)14:13 ID:qDQnduDV(1) AAS
今世紀最大と言われたコホーテク彗星もあったよな…
723: 09/26(金)14:20 ID:R7IX3lpo(1) AAS
結局は100年なんて短い期間で平均は語れない
運次第だという話か
724: 09/26(金)14:41 ID:gmtvtvHj(1) AAS
明るい彗星は南半球が多いというイメージだったけど、こうやって見ると超大物は北天にも来てくれるのかな
725: 09/26(金)14:43 ID:GJ5edAHQ(1) AAS
全ては時の運だろ
726: 09/26(金)17:08 ID:V7eg7yla(2/2) AAS
コホーテク彗星懐かしい
あれとジャコビニ流星群の不発で一気に天文現象への不信感が高まって、せっかくのウエスト彗星を見なかった人もいたはず
南半球だとここ30年間くらい大当たりだろうね
727: 09/26(金)17:38 ID:8QSrB5dh(1) AAS
72年10月9日あなたの電話が少ないことに慣れてく
728(1): 09/26(金)19:23 ID:/DQVtSwV(1) AAS
ジャコビニ流星群のせいで天体好きなってしまった
どうしてくれる!
729: 09/26(金)19:45 ID:qvbmHE10(1/2) AAS
ようこそ天体沼へ
730: 09/26(金)20:09 ID:pb9z9qJq(1) AAS
3I/ATLASが陰謀論者に利用されてて検索してもゴミみたいな話しか出てこないのな
731: 09/26(金)22:11 ID:qvbmHE10(2/2) AAS
ホピ族のサクアソフーか
ムー民だけどそんなに地球に滅んでほしいんかねとちょっと
732: 09/26(金)22:24 ID:QHAn5YZg(1) AAS
>>728
そんなあなたにはスレ民総がかりで人間ナイアガラを食らわしてやるわ
733: 09/26(金)22:29 ID:WULw0xQ9(1) AAS
オースチン彗星も思い出してあげてください
734(1): 09/26(金)23:04 ID:v2GRLzbv(1) AAS
そういえばムーは編集長が編集部からいいかげんにしろと釘さされて陰謀論者アカウントを消してたな
735: 09/27(土)01:12 ID:6UIMqmMD(1) AAS
>>734
色々…らしくないあぁ…
736: 09/27(土)09:21 ID:DkYWqKe1(1) AAS
C/2025 R2(SWAN)がバースト起こして6等級にまでなってるらしいね
画像リンク[jpeg]:i.imgur.com
737: Anonymous 09/27(土)10:02 ID:3bnJ+3Ru(1) AAS
ダライアス
738: 09/27(土)13:51 ID:1JSrWviD(1) AAS
彗星を楽しめるのは3等級クラスから1万円を貰えたレベルの感動
2等級だと尾はオーロラ、コマは宝石みたいで感動するレベル10万円を貰えたのと同じ
1等級だと皆既日食レベル100万円を貰えたのと同じ
0等級だと流星雨レベル1000万円を貰えたのと同じ
−1等級以上だとZHR1万以上の流星嵐レベル1億円を貰えたのと同じ
いずれもほぼ光害なしで7×50の双眼鏡で見た場合
739: 09/27(土)13:55 ID:faBD60Rd(1) AAS
おいらは現金の方がいいな
740: 09/27(土)14:35 ID:8VtZF8eR(1) AAS
ベテルギウスが超新星爆発したら、日本のGDP超えるのかな
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.016s