彗星について語ろう!30回帰目 (482レス)
上下前次1-新
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
1: 2024/12/28(土)22:37 AAS
彗星 | 国立天文台(NAOJ)
外部リンク[html]:www.nao.ac.jp
※前スレ
彗星について語ろう!29回帰目
2chスレ:sky
402: 04/07(月)15:34 ID:73+MSWzP(1) AAS
ぼちぼち写真上がり出したね
403: 警備員[Lv.5][新芽] 04/07(月)15:48 ID:qMfAj1mz(1) AAS
せーしみたいなイメージやな。
404: 04/07(月)16:59 ID:X6pCzIHd(1) AAS
>>397
ヘボ彗星w
今世紀最大の大彗星なのにヘボ
405: 04/10(木)03:08 ID:AnY22V3H(1) AAS
ウエスト彗星は東の空に見えた
406: Anonymous 04/10(木)11:37 ID:8Mtb8n7B(1) AAS
新たな彗星を発見、「C/2025 F2(SWAN)」と命名 観測のポイントは?
外部リンク:news.yahoo.co.jp
407: 04/12(土)18:41 ID:AH8QBBD8(1) AAS
どうせ条件の良い時は南半球でしか見られないんだろ
408: 04/12(土)20:49 ID:ER7Qpir8(1) AAS
SWANが見えるそうだ
409: 04/12(土)21:08 ID:fimNA6Uj(1) AAS
明日の夜明けで見ようと思ってたけど
どこも雲どころか雨で無理だな
来週ならいけるか?
一応近日点後の5月頭もギリギリ見えるらしいけどこっちの期待はあんまりしてない
410: 04/13(日)00:03 ID:wvJ6TXF4(1) AAS
すわん一大事
411: 04/13(日)07:15 ID:jS/btlHl(1) AAS
昨日の朝撮りに行けた。高度が低いのと月が大きくて辛かったが写った
412: 04/13(日)16:14 ID:ko+Zp3Kl(1) AAS
この時期はずっとガスってるか曇りか雨で全然だめ
413(1): 04/20(日)14:11 ID:4kZFr6rR(1) AAS
swan崩壊しちゃったらしいね...( ; ; )
414: Anonymous 04/20(日)14:19 ID:cGBHsweo(1) AAS
>>413
え?マジ?
415: 04/20(日)14:52 ID:aYslXV8C(1) AAS
ついったーでは2個に分裂した核写真があるようだが果たして
416: 04/20(日)15:50 ID:JpCYxdSo(1) AAS
昨日飲み会断って見に行こうか散々迷って
結局アルコールに屈した俺、勝利
417(4): 04/20(日)17:51 AAS
直径なんと140キロ。
過去最大の彗星が太陽系に接近中
外部リンク[html]:www.gizmodo.jp
418: 04/20(日)18:18 ID:7kJs6DXK(1) AAS
>>417
期待して良いのかなぁ
419: 04/20(日)18:38 ID:34npCYEU(1) AAS
>>417
白色彗星かな
420: 警備員[Lv.4][新芽] 04/20(日)22:05 ID:4mUPi/EB(1/2) AAS
分裂したと見せかけて順調に化けたやつはいる。
紫金山・アトラス彗星とか、言ったかな。
421: 警備員[Lv.4][新芽] 04/20(日)22:11 ID:4mUPi/EB(2/2) AAS
>>417 近日点距離が11天文単位?
はい解散。
422: 04/21(月)17:35 ID:9f4qY6SY(1) AAS
発見時から土星軌道までしか来なくて17等って何年も前から予想なのに何で今更
423: 04/21(月)19:11 ID:QZYdGkAh(1/2) AAS
でかいことが分かった
嬉しいから発表する
そんだけだろ
実際見えるかどうかの話はしてない
424: 04/21(月)19:14 ID:Wmxx+ZDN(1) AAS
このデカさで一般的な彗星並に太陽に近づいたとしたらどれだけの大彗星になったんだろうね…
425: 04/21(月)21:25 ID:4xdOayDb(1) AAS
あんま近づかないってよ再接近で90億キロだとか
426: 04/21(月)22:24 ID:Q00MRl3T(1) AAS
地球にどれだけ近づいたかだからな明るさは
427: 04/21(月)23:09 ID:QZYdGkAh(2/2) AAS
かすめるくらいが丁度いい
428: 04/22(火)13:52 ID:+vtH5Xpt(1) AAS
なんならツングースカみたいにぶつかってもいいよ
429: 04/22(火)13:52 ID:9DGxTxdp(1/2) AAS
そんなこと言わないで ぶつかってよ
430: 04/22(火)13:53 ID:9DGxTxdp(2/2) AAS
かぶったw
考えることは皆同じw
431: 04/23(水)12:20 ID:VAbLgd/i(1) AAS
クロイツ群並みに太陽に接近して核が10個くらいに分裂しても一つの核は10キロ以上の大きさ
それらがそれぞれ長い尾をひいてる姿になったらさぞ見ごたえがあるのになー
432: 04/23(水)21:38 ID:qTfRE/V/(1) AAS
>>417
人工衛星くっつけて軌道変えて大彗星にしてくんないかな
433: 04/24(木)20:04 ID:L8oCe9N0(1) AAS
なんかの間違いで太陽に接近するか分裂してそれが太陽に近づいて大彗星なってくれないか?😟
434: 04/25(金)13:33 ID:SlCd7Xif(1) AAS
4等星のスワンでがまんしておけ。あと一週間位だし。
435: 警備員[Lv.5][新芽] 04/25(金)17:24 ID:O8OHtMTa(1) AAS
🦢は元気なのかぬ?
436: 04/25(金)18:38 ID:3qLdo8Gu(1) AAS
スワンまだそんな明るいの?
437: 04/25(金)19:30 ID:KEV5Dd9W(1) AAS
煙草は吸わん
438: 04/26(土)06:47 ID:6LVwE73K(1) AAS
今年明るくなりそうな短周期彗星はショーマスくらいしかない、
しかしこの彗星の検出されなかった直近の回帰が2009年というのちょっと意外だった
いくら条件が悪いといっても、今世紀になって大きめの短周期彗星で見逃しがあるんだなって
439: 04/30(水)09:32 ID:KCJ+A5i2(1) AAS
おまいら今日は晴れててスワンのチャンスあるぞ。7時30から8時ころまでプレアデスの近く。
明日近日点だが19時ころから曇る様。
440(1): Anonymous 05/03(土)19:08 ID:/4jDyMad(1) AAS
ハレー彗星
x.com/vivstoitsis/status/1918199661539844248
441: 05/03(土)19:37 ID:T1Y1Pst2(1) AAS
>>440
三枚目が悲しいな
442(1): 警備員[Lv.4][新芽] 05/03(土)21:00 ID:fvUI3aX/(1) AAS
オラは二枚目が三枚目や…
443: 05/03(土)21:39 ID:AeaY4qGo(1) AAS
>>442
俺もだ(´・ω・`)
444: 05/04(日)09:13 ID:9JB35n5i(1/2) AAS
1枚が当時3歳くらいだったけど
2 枚目も無理かもしれない
445: 05/04(日)09:31 ID:q06mUhTS(1) AAS
2枚目は91歳だよ、たぶん死んでる。
446: 05/04(日)10:13 ID:NPLfzWQf(1) AAS
2061年か…ちょっと遠いな
その前に大きい地震来そうで怖い
447: 05/04(日)10:50 ID:9JB35n5i(2/2) AAS
百武とヘール・ボップの方が見かけハレーを上回っていたようだからいいや
448: Anonymous 05/04(日)17:32 ID:sBTO4Yzv(1/2) AAS
消失したとか
x.com/cometwatanabe/status/1918864548519686555
449: Anonymous 05/04(日)17:36 ID:sBTO4Yzv(2/2) AAS
吉田誠一さんのサイトより
スワン彗星C/2025 F2 ( SWAN )
外部リンク[html]:www.aerith.net
450: 警備員[Lv.8][新芽] 05/17(土)21:55 ID:jyZqMpJs(1) AAS
次の期待の星は?
451: 05/18(日)12:39 ID:c2huCcpX(1/2) AAS
トーベヤンソンのムーミン谷の彗星読んだか。
452: 05/18(日)12:53 ID:c2huCcpX(2/2) AAS
見せてあげよう
動画リンク[YouTube]
453: 05/23(金)15:05 ID:cOPZpVsn(1) AAS
秋に見えたC/2023 A3って今ははくちょう座あたりにいてまだ13等とかで見えてたんだ
大抵は暗くなりゃ誰も撮影もせんしな一期一会すぎる
454: 05/23(金)19:28 ID:JP6iDtgQ(1) AAS
ちょっwww
【不思議】"彗星"の写真を女子生徒に差し出す奇妙な男が出没「貴重なものなのであげる」50~60歳位の黒ずくめ男 函館 [おっさん友の会★]
2chスレ:newsplus
455: 05/23(金)20:08 ID:uR26PGI8(1) AAS
何彗星なのかが気になる
456: 05/24(土)14:50 ID:hLNMEsR1(1) AAS
ほらみて、おじさんのスワンがアトラスしちゃってるよ……
457: 05/24(土)14:54 ID:NnN0/rZi(1) AAS
天文同好会爺の悪質勧誘かね?
458: 警備員[Lv.3][新芽] 05/30(金)08:10 ID:eh1spiZ7(1) AAS
期待の星が現れたようだな。
459: 05/30(金)20:57 ID:qsz+sfzE(1) AAS
会社潰した達夫じゃあるまいな
460: 07/02(水)22:26 ID:/pKCN9F5(1) AAS
渡部潤一@cometwatanabe
最新ニュース:星間空間天体、発見か? A11pl3Zの軌道離心率は、なんと10.4 ± 1.1 。オウムアムアやボリソフ彗星を大きく超える双曲線軌道。この種の天体は、ベラ・ルービンで続々見つかるに違いありません。まだまだ人類は宇宙の一部しか見えていないだなぁ。。
なんか来たっぽいな
461: 警備員[Lv.1][新芽] 07/02(水)23:05 ID:f46bv6wN(1) AAS
どうやってそこまでの速度を獲得したんだ。
462: 07/03(木)00:40 ID:DNbpYdoM(1) AAS
系外天体だから向こうの恒星の相対速度がおおむね維持されてこっち来てるんだろう
銀河内の星などむちゃくちゃに動いてるからな
463: ころころ 07/03(木)12:51 ID:zwW9HE4x(1) AAS
今、いて座の辺り?
464(1): ころころ 07/03(木)14:16 ID:30TNwtgX(1) AAS
太陽系外から飛来 3例目の恒星間天体を発見 研究
外部リンク:news.yahoo.co.jp
465: 07/03(木)19:57 ID:riYs6w/y(1) AAS
軌道離心率が10を超えているという事はほぼ直線で通り過ぎて行くのか
466: 07/04(金)09:50 ID:Rfxdrnoc(1) AAS
観測してみたら6くらいになったらしいぞ
467(1): 警備員[Lv.1][新芽] 07/04(金)11:36 ID:OJ5bk63M(1) AAS
それでも早い。通常の3倍以上だ。
468: Anonymous 07/04(金)18:22 ID:iwzap2Ca(1) AAS
こんなの見つけた
KSP - Giotto featuring Halley's Comet - Pure Stock Replicas
動画リンク[YouTube]
Giotto - Orbiter Space Flight Simulator
動画リンク[YouTube]
469: 07/05(土)12:53 ID:GajIuq+6(1) AAS
>>467
彗星だけに
470(1): Anonymous 07/06(日)15:43 ID:7M0YooK4(1) AAS
太陽系内部に接近中、観測史上最大級の「巨大彗星」に分子ジェットを初検出
外部リンク:news.yahoo.co.jp
471: 07/09(水)13:01 ID:rMP2EJhy(1) AAS
彗星の写真を女子生徒に差し出す奇妙な男が出没
「貴重なものなのであげる」
50~60歳くらいの黒ずくめスタイル 函館
2chスレ:dqnplus
472: 07/12(土)13:20 ID:Zy4A9UVi(1) AAS
>>470
■見つかっている中で最大級の彗星
これまでに観測された最大級の彗星だ。
だが、UN271はこれまで発見された中で最大の彗星というわけではない。
史上最大の彗星は「1729年の大彗星」と呼ばれるサラバ彗星(C/1729)と考えられており、肉眼で観測できた。
外部リンク:news.yahoo.co.jp
さらば彗星!?
473: 07/12(土)14:20 ID:pvS+kh/e(1) AAS
さらばじゃ
474: 07/12(土)14:22 ID:t28zRNnN(1) AAS
さらば~~~地球よ~~~
475: 07/13(日)09:20 ID:tENRZV37(1) AAS
このサラバ彗星だが、ホームズ彗星みたいなバーストではないと確認されているのか
巨大彗星の例として挙げられるってことはそうなんだろうけど
476: Anonymous 07/13(日)10:53 ID:6N3UM/m6(1/2) AAS
さらばー 彗星よー
旅達フネはー
477: Anonymous 07/13(日)13:16 ID:6N3UM/m6(2/2) AAS
3例目の恒星間天体は「史上最古の彗星」か 太陽系より30億年以上古い可能性
外部リンク:news.yahoo.co.jp
478: 07/21(月)15:16 ID:TV/TPyt7(1) AAS
この彗星の軌道傾斜角や惑星への接近がありえない低確率って事で宇宙人説がやっぱ出てきてるなw
479: Anonymous 07/21(月)17:08 ID:k6RUDoUN(1) AAS
これとか?
太陽より古い!?太陽系を駆ける新たな恒星間天体「3I/ATLAS」の正体とは
外部リンク[html]:tocana.jp
480: 07/22(火)03:05 ID:TV+x5qzQ(1) AAS
旧火星文明というのがあるのかは知らんが、例の天体の軌道は火星メインのグランドツアーで、
更に、近日点は太陽の向こう側となり、地球から観測・追尾のし難い軌道を通る。
ご丁寧にも、太陽系ディスク面に対して垂直面となる向きという事らしい。疑いたくもなるだろう。
481: 07/24(木)05:05 ID:7RT+eHXv(1) AAS
>>464
だろ?また来たじゃないか
482: 07/28(月)15:53 ID:5gv/fctC(1) AAS
別の系外彗星がまたまた出現し3I/ATLASと正面衝突して両方砕け散るなんて確率はどのくらいだろうか
10兆分の1くらいかな?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.020s