日本の豪雪地帯 Part18 (741レス)
上下前次1-新
1(1): 2024/04/16(火)08:52 ID:4s+5bwpB(1/3) AAS
前スレ
2chスレ:sky
661: 03/07(金)18:34 ID:2uBJYYKF(2/4) AAS
>>657
東北に妬む理由がない。
白山のほうが遥かに凄いからな。
兄弟分の月山は凄いけどね。
662: 03/07(金)18:37 ID:2uBJYYKF(3/4) AAS
>>659
だったらどこが最強かわかったよね?
白山、鳥海山、月山は確定でいいだろう。
守門、浅草、火打、越後駒、飯豊連峰、どこが凄いんだ?谷川岳は無いよね。
663: 03/07(金)18:39 ID:2uBJYYKF(4/4) AAS
>>659
愛犬だと?
ダルメシアンか?
664: 03/07(金)21:53 ID:ZNcuaJTP(2/2) AAS
デカいパピヨンだよデコピンに似ているんだ可愛いよ
665(1): 03/08(土)04:15 ID:mGPhgrhO(1/2) AAS
鳥海山は大したことないと思う
あの辺に雪雲留まってんのあまり見ないし
山脈じゃないのから雪雲が留まり難い、北過ぎて降水量も少ないのがマイナス評価
666: 03/08(土)09:14 ID:0WKNLXJL(1/5) AAS
>>665
そんなこと言っていいのかおい?(笑)
俺はマニア君に気を使って鳥海山を豪雪四天王に入れてるのに。
だったら君が思う豪雪四天王を言ってみろよ。
剱立山白馬は抜きでね。
667(1): 03/08(土)10:27 ID:GzyM5Ob6(1/2) AAS
東海地方豪雪四天王
白川村
石徹白
温見峠
奥揖斐
668: 03/08(土)10:58 ID:0WKNLXJL(2/5) AAS
>>667
いいんじゃないかな。
頑張れよ!
能郷白山を知ってる時点で豪雪検定3級を授与するよ。
酷道157号線だからな。
669(1): 03/08(土)11:01 ID:0WKNLXJL(3/5) AAS
白川村のニュースで見たけど豪雪の時に台湾の観光客が生足ミニスカートで来てたぞ!
しかもアイス食べてた。
670(1): 03/08(土)11:04 ID:qFJBNIDr(1/3) AAS
天元台 760cm 更新
671: 03/08(土)11:18 ID:mGPhgrhO(2/2) AAS
また天嘘台かよ
周辺の猫魔やグランデコに比べるとあまりに不自然に多すぎる
雪多いですよと言って客呼んだるだけだろ
672: 03/08(土)13:21 ID:0WKNLXJL(4/5) AAS
>>670
本当にそんなので積雪マニアと名乗れるの?
客観的にみて白山がヤバい、谷峠がヤバい、と思う人が多いからこれだけ全国的に有名になったわけだよ。
天元台推しはやめたほうがいいよたぶん。
673: 03/08(土)14:19 ID:qFJBNIDr(2/3) AAS
立山室堂 600cm
674(1): 03/08(土)17:00 ID:qFJBNIDr(3/3) AAS
雪の大谷 16M です。
675: 03/08(土)17:19 ID:GzyM5Ob6(2/2) AAS
今年は16メートル?2022は18メートルだったが及ばなかったか
676: 03/08(土)19:51 ID:0WKNLXJL(5/5) AAS
ははは。
マニアでも何でもないってことか。
最近名乗らなくなったもんな(笑)
北アルプスや白山に嫉妬して怒り狂ってるだけの男だったのか(笑)
677: 03/09(日)10:25 ID:VJlaeRMK(1/2) AAS
天元台 770cm また更新
678(2): 03/09(日)11:38 ID:VJlaeRMK(2/2) AAS
今年のMVPは天元台だな
次点は八方尾根、スキージャム
679: 03/09(日)11:58 ID:Dz+XbWE9(1) AAS
白山にとっては相変わらず残念なシーズンだったな
680: 03/09(日)12:29 ID:Bbw36XjL(1/3) AAS
>>678
間違いなく白山だろ今年は!
その次が月山。
その次が守門岳。
山麓部門では群馬>六十里銀山平>谷峠>火打周辺
681(1): 03/09(日)20:03 ID:ctMBMKmU(1) AAS
山麓は群馬というと奥利根だと思うが山麓のどこだ?
群馬の山麓でトップ級なんかあったか?(笑)
682: 03/09(日)20:31 ID:Bbw36XjL(2/3) AAS
>>681
群馬は雑魚だから山頂レベルでも有りとする特別ルールがマニア君にはあるんだろう。
それに従ったまでだ!
683: 03/09(日)20:35 ID:Bbw36XjL(3/3) AAS
>>678
スキー場?
八方白馬>志賀高原>野沢温泉でいいだろ。
684: 03/10(月)10:16 ID:/KZRNJXO(1) AAS
天元台 780cm 更新w
685: 03/11(火)14:15 ID:Rd/Il/ns(1) AAS
立山弥陀ヶ原 560cm
所詮こんなもん スキージャムの毛が生えた程度
686: 03/11(火)19:37 ID:ZPHdr2SI(1) AAS
別当出合登山口の方が多そう
687: 03/12(水)03:02 ID:R4A00AcH(1) AAS
これ以上白山に泥塗るのやめてもらいたい
688: 03/12(水)19:23 ID:T4ioARKO(1) AAS
3月も寒気が入った2015のほうが白山は多い
689(1): 03/13(木)19:10 ID:gwrQQk7r(1) AAS
宮城蔵王エコーライン除雪開始
山頂12Mだって
690: 03/13(木)23:00 ID:VxyA4PC0(1) AAS
谷峠18Mはもう溶けたのか?
691: 03/14(金)02:15 ID:FIjdcQ81(1) AAS
>>669
白川村合掌造りはオーバーツーリズムの典型になったちゃな
超過観光客対策で、駐車料金を倍にするみたいたが、メインは観光バスだから、効果薄そう
実は、閑散としてる五箇山の方が風情あって魅力的なんだがな
692: 03/14(金)09:08 ID:poNdecpa(1) AAS
海外のように自国人と海外客の観光地価格分ければいいのに
2時間もあれば散策十分なのに駐車場2000円とか
693: 03/14(金)11:40 ID:RDBeqTYI(1) AAS
>>689
youtubeで見れる まー法面だろうなw
蔵王エコーライン 雪の回廊(縞の沢)をドローン映像でご紹介
694: 03/14(金)15:23 ID:OunILqNv(1) AAS
この国でそれやったら逆になるよ
外国人1000円 日本人2000円
売国奴が国を回してること忘れちゃダメ
695: 03/15(土)22:11 ID:tgFO8W3l(1) AAS
長岡市栃尾地区来伝まで行ってきたけどまだまだ雪いっぱいでビックリ
先月は凄かったんだろうな〜
696: 03/20(木)13:54 ID:k7N3ycer(1) AAS
立山室堂 670cm
栂池自然園 560-700cm
697: 03/22(土)11:26 ID:AtUdUWDt(1) AAS
天元台 790cm
698(1): 03/22(土)11:35 ID:LE96r05S(1) AAS
天元台の真実
2025/3/20
外部リンク[html]:www.yamareco.com
699: 03/22(土)21:16 ID:6typUUgA(1) AAS
>>698
こんなところにもセンセーw
700: 03/22(土)22:12 ID:8NTGnGs7(1) AAS
どうやら東北の8mとかで大騒ぎしてるレベルとは違って、白山は30m積もってるとこがあるらしくて盛り上がってるようです。
701: 03/23(日)12:37 ID:zCfI7dCF(1) AAS
やれそういわれても簡単には見に行けない
702: 03/23(日)12:54 ID:jwmIviPC(1) AAS
だから我々の代わりにスーパーエース達が偵察に行ってくれてるわけだよ。
素人が軽いノリで突撃すると確実に逝く。
写真見ればわかるだろ。
自分で確認しないと納得できないのか?
だったらD魔人に弟子入りすれば良い。
まぁ初心者だからもう少しランクの下の人に弟子入りすればよかろう。
703: 03/24(月)05:53 ID:xMdFvz45(1) AAS
白山に関してのコメントは全てが大袈裟インチキ紛らわしいからスルーで
704(1): 03/24(月)12:42 ID:jnFpw5r1(1) AAS
白山スーパー林道県境岐阜側、30メートルつもるの太平洋って呼ばれてるところでしょ
スノーシュー履いてスーパー林道辿ればいけるんじゃない?
705: 03/25(火)00:00 ID:D2Iq1UfP(1) AAS
>>704
目附谷の紅滝だよ。
706: 03/30(日)00:53 ID:AI9Lqoeg(1) AAS
天元台770センチ
ここだけ減らない
天嘘台
707(1): 03/30(日)10:17 ID:gm9VztMw(1) AAS
今年の大谷は何メートルなんだ?
708: 04/01(火)15:08 ID:LpK2YBjE(1) AAS
・営業期間
2025シーズン 5月下旬まで 延長して営業いたします。
はいTENGENDAIの積雪ガチ確定!
709: 04/04(金)15:39 ID:xTcQ0tkP(1/2) AAS
青森が「世界一」になってるのって、人口50万以上というてんと、酸ヶ湯のせいだからな。
雪の大谷にはアメダスはないw
新潟から福井にかけて、標高1000m地点は、雪が多すぎてアメダスはつくれん
710: 04/04(金)15:48 ID:xTcQ0tkP(2/2) AAS
今年は豪雪までいかなくてもそれなりに降ったから水不足の心配は減るな
711: 04/05(土)15:31 ID:vTm8mNrZ(1) AAS
>>707
地上から観察しただけなんだけど、ざっと17mくらいだね今年は。
まぁまぁかな。
712: 04/07(月)18:27 ID:jiVE5m/M(1) AAS
修正しておきます。
立山観光のあの自信からして今年は18mあるとみています。
713: 04/14(月)03:16 ID:sGa+A4vQ(1/4) AAS
Y氏が胸、腰、足の骨折で救急搬送された模様である。
頻繁に事故が起きてるようだけど、活動内容を見なおしたほうが良いんじゃないでしょうか。
714: 04/14(月)06:07 ID:e+AGZZkS(1) AAS
氏をも叩きのめした山はどこだ!(笑)
715: 04/14(月)06:59 ID:sGa+A4vQ(2/4) AAS
北アルプス様だろう
716: 04/14(月)07:00 ID:sGa+A4vQ(3/4) AAS
それより去年も死亡事故起こしてたようだ。
717: 04/14(月)07:02 ID:sGa+A4vQ(4/4) AAS
さて本日大谷の積雪発表である。
18.5mとしておきましょう。
718(1): 04/15(火)11:18 ID:W3ApNwy6(1) AAS
>>674
16M
流石マニアあわw 立山厨は近況情報込みで外すありさま
719: 04/15(火)21:31 ID:ehQvOLtl(1) AAS
>>718
今日吹雪であることを想定してたから明日の朝には18mになってるはず。
720: 04/16(水)21:13 ID:Q5XjwuTj(1) AAS
16メートルかーい
2022年より低いのう
721: 04/19(土)15:30 ID:NOLw1uZ+(1) AAS
昔は北陸あたりにも冬が来たんだけどね
北海道東北あたりにしか冬がなくなっちゃったね
722: 05/13(火)21:58 ID:1PThPiXH(1) AAS
天元台が凄い勢いで雪が溶けてると報告があったが、、、
723: 05/17(土)01:46 ID:RYMwMoLf(1) AAS
そういえば雪の大谷は大量の雪解け水対策をどうしてるんだ?写真で見る道路はどれも乾いてるけど
724: 05/17(土)11:42 ID:iM9C1W4q(1) AAS
路面が濡れていない?
まあ立山厨なら当然知ってるはずだ(笑)
725: 05/19(月)16:00 ID:WkjyOpuW(1) AAS
天元台は現在350センチw
でもこれって周りからゲレンデに雪集めて350センチありますってだけだからなw
ゲレンデ横とかの周りは地肌出てるから
これが天元台のからくりな
726: 05/21(水)12:17 ID:0/xyoPhW(1/2) AAS
立山 なだれ情報
5/20 440cm
5/21 380cm(調整)
(調整)って何だよwww
積雪計ないところの数値出すの止めろよな
727: 05/21(水)12:19 ID:0/xyoPhW(2/2) AAS
雪の大谷 15M
1mしか溶けてないとかありえないから
室堂は昨年同等の積雪推移だよ 画像解析のほうが正確
728: 06/22(日)15:37 ID:XFK6VaAL(1/3) AAS
6/20
立山の恐怖
画像リンク[jpg]:yamareco.org
729: 06/22(日)15:39 ID:XFK6VaAL(2/3) AAS
6/21
鳥海山の真実
画像リンク[jpg]:yamareco.info
730: 06/22(日)15:41 ID:XFK6VaAL(3/3) AAS
6/21
白山水屋尻虫の息
この前の36.9度で融けちゃったよね。全国一位の南国
画像リンク[jpg]:yamareco.org
731: 07/13(日)13:46 ID:KF51hlbQ(1) AAS
標高2000クラスだと
火打の天狗の庭 付近で残雪ある。月山スキー場並の10M級だろう。
732: 07/21(月)11:05 ID:9YFtUU0h(1) AAS
/20
立山室堂
ノの字以外はほぼ消雪
画像リンク[jpg]:yamareco.org
733: 08/02(土)07:25 ID:jpx3j7L7(1/3) AAS
7/29
心字雪の真実
画像リンク[JPG]:yamareco.info
734: 08/02(土)07:27 ID:jpx3j7L7(2/3) AAS
8/1
恐怖の白山
画像リンク[JPG]:yamareco.info
735: 08/02(土)21:22 ID:jpx3j7L7(3/3) AAS
8/2
三の窓、小窓の恐怖
画像リンク[JPG]:yamareco.info
カクネ里
画像リンク[JPG]:yamareco.info
736: 08/04(月)13:26 ID:uemOcnhM(1/3) AAS
白山の下界小松市で39.9度。
立山の下界富山市で39.8度。
それでも雪は融けない。
さぁどうした東北!
737(1): 08/04(月)15:07 ID:mgzRkQvs(1) AAS
白山ってまだ雪残ってるんだ
738: 08/04(月)18:44 ID:uemOcnhM(2/3) AAS
>>737
国内有数の豪雪山だからね。
739(1): 08/04(月)22:20 ID:tK+6Kxs7(1) AAS
残雪は少々の高温では溶けないが、雨で簡単に溶ける。
740: 08/04(月)23:53 ID:uemOcnhM(3/3) AAS
>>739
雑魚い山はね。例えば鳥海山とかね。
白山や立山などはゲリラだろうがなんだろうが融けない。
741: 08/07(木)09:32 ID:NmZZaH2r(1) AAS
白山の麓金沢で強烈なゲリラ発生。
それでも水屋尻は融けないだろう。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 2.282s*