★★☆笠井トレーディング 第29章☆★★ (528レス)
★★☆笠井トレーディング 第29章☆★★ http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sky/1710478409/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
1: Chunky [] 2024/03/15(金) 13:53:29.54 ID:O2tKNKy3 笠井トレーディング http://www.kasai-trading.jp/index.html Ninja 関連の情報は BACK YARD PRODUCTS のウェブサイトで見ることが出来ます 前スレ ★★☆笠井トレーディング 第28章☆★★ https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sky/1571846432/ http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sky/1710478409/1
448: 名無しSUN [sage] 2025/02/18(火) 08:52:01.47 ID:m6IMdG5O BLANCAも20万するしなにより屈折はでかい ベランダや飛行機で使用不可 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sky/1710478409/448
449: 警備員[Lv.27] [sage] 2025/02/18(火) 09:32:15.14 ID:YHavRDmd >>448 貴方の言う通りだね。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sky/1710478409/449
450: 名無しSUN [] 2025/02/18(火) 11:06:13.71 ID:Wa+JcSr/ >>446 あのフラットナー1枚追加のタイプて眼視的にはどうなんでしょ? 昔、ペンタのHFじゃない方の長い屈折が眼視では評判イマイチだったし。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sky/1710478409/450
451: 名無しSUN [] 2025/02/18(火) 12:06:05.03 ID:NIY4+Pa/ 今どき、アクロ勧めるなんて昭和の爺かよ(図星 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sky/1710478409/451
452: 名無しSUN [sage] 2025/02/18(火) 14:44:59.02 ID:YtndgDWs >>450 Askar 120APOは普通の3枚玉アポ 安価なアポ硝材を使って3枚玉にしているだけ フラットナーなんて入ってないよ 研摩や組立て精度はいかに? http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sky/1710478409/452
453: 名無しSUN [sage] 2025/02/18(火) 16:14:38.28 ID:qQu3Cycc 何を基準にやり合ってるのか良く判らんな ベランダ観望なのか飛行機での旅行のお供の望遠鏡なのか車での遠征なのか 対象は月惑星なのかディープスカイなのか 架台はどれくらいのを想定してるのか、皆適当に語り杉 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sky/1710478409/453
454: 名無しSUN [] 2025/02/18(火) 16:39:28.45 ID:Wa+JcSr/ >>452 あー失礼PHQとごっちゃにしてました http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sky/1710478409/454
455: 名無しSUN [] 2025/02/18(火) 18:38:46.18 ID:raFnpw9A ワクワクする商品がないからカオス的話題… http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sky/1710478409/455
456: 名無しSUN [sage] 2025/02/18(火) 19:00:08.52 ID:5OGLV1hF 軸外し光学系に進歩の余地はないのでしょうか http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sky/1710478409/456
457: 名無しSUN [sage] 2025/02/18(火) 19:33:51.73 ID:m6IMdG5O >>453 そら自宅ドームに配置よ http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sky/1710478409/457
458: 名無しSUN [sage] 2025/02/18(火) 23:41:22.37 ID:ScQgWv7e >>416 Sky-Watcher Infinity 76P っていうのね 知らなかった http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sky/1710478409/458
459: 名無しSUN [sage] 2025/02/19(水) 09:44:02.64 ID:gYT/JSwB >>416 これは職質されそうw http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sky/1710478409/459
460: 警備員[Lv.3][新芽] [sage] 2025/02/19(水) 10:52:31.81 ID:IoWmzgkh >>456 昔、ドイツのメーカーがシーフシュピグラー+マクストフの カメラ用の500mm F8の望遠レンズ作ってたけど、 これを現代の技術でリファインして天体望遠鏡で出して欲しいと思ってる。 15cm F12位にすれば設計も楽になると思うな。 傾斜による非点収差はやや厚手の平行平面の光学ガラスを 光路途中に傾けて設置すれば補正出来るだろう。(前述の反射望遠がこの構造) http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sky/1710478409/460
461: 名無しSUN [sage] 2025/02/19(水) 19:02:09.81 ID:rC17OZ76 せっかくF3穴開きの放物面鏡あるんだからD114F20くらいのグレゴリー作ってほしいな 名付けて一貫斎 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sky/1710478409/461
462: 名無しSUN [sage] 2025/02/26(水) 01:14:37.22 ID:MnAJQNK1 >>452 SVBONYと同じでFPL-51なのか >>461 惑星観測特化タイプか http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sky/1710478409/462
463: 名無しSUN [sage] 2025/02/26(水) 01:36:17.21 ID:+0l4Z6AV >>462 >SVBONYと同じでFPL-51なのか たぶんね http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sky/1710478409/463
464: 名無しSUN [sage] 2025/03/01(土) 01:40:34.19 ID:lj4s7fzW >>463 3枚玉ならFPL-53じゃなくても何とかなりそう 114㎜のF-20を計算したら焦点はFL2300㎜か・・・ 惑星でも口径の3倍が限界だからアイピースは6㎜以下は使い物にならんな http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sky/1710478409/464
465: 名無しSUN [sage] 2025/03/03(月) 18:28:50.82 ID:V2Wd8rP5 丸い15cmドブ出たよ 形だけだが昔ビクセンであった黄色い抱きかかえ望遠鏡に似てる http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sky/1710478409/465
466: 名無しSUN [sage] 2025/03/10(月) 18:21:33.81 ID:z2uze1xU トラバース経緯台にgs114cc載るだろうか ドットファインダーにすればワンチャン? 大型望遠鏡は車ないと無理なのを理解したから軽量なのが欲しい http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sky/1710478409/466
467: 名無しSUN [sage] 2025/03/12(水) 17:47:02.27 ID:24kKtTBe 眼視か、または電子観望ならぎりぎりかも。 天リフ氏が FC-76Dを乗せて配信してたがかなり苦しかった。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sky/1710478409/467
468: 名無しSUN [sage] 2025/03/13(木) 08:52:00.50 ID:irUY04wC 重さ同じくらいのがキツイか 1.5kgまで用かな http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sky/1710478409/468
469: 警備員[Lv.2][新芽] [sage] 2025/03/13(木) 10:52:43.95 ID:8pd5giog >>468 AZ-GTiの方が無難だろ。カーボン三脚で運用すれば総重量抑えられる。 中華のインノレルなんか買わなくても、中野のフジヤカメラでマンフロットの 耐荷重15Kgのカーボン三脚の中古を2万くらいで買えるよ。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sky/1710478409/469
470: 名無しSUN [sage] 2025/03/13(木) 22:10:24.38 ID:Hru1lG5H 親切にありがと http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sky/1710478409/470
471: 名無しSUN [sage] 2025/03/14(金) 19:30:39.42 ID:eO9NSIrG 自演きっしょ http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sky/1710478409/471
472: 名無しSUN [sage] 2025/03/14(金) 19:59:23.09 ID:XtuBZbL3 >>471 これも自演 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sky/1710478409/472
473: 名無しSUN [sage] 2025/03/14(金) 20:11:36.83 ID:9e+7ed61 自演 じえん ジエンド(THE END)なんつって!! http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sky/1710478409/473
474: 名無しSUN [sage] 2025/03/15(土) 01:34:22.27 ID:jHV4L65y >>466 調べたら2.5㎏までだからギリで行けるかも ファインダーはシングルレンズ?だけど軽量プラ製のアリミゾタイプがあった気がする http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sky/1710478409/474
475: 名無しSUN [sage] 2025/03/15(土) 10:52:27.83 ID:FxbF0pk/ 本体 1.95kg 天頂プリズム 0.13 3cmファインダー 0.23 アイピース 0.13 =2.44kg すごいギリギリ http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sky/1710478409/475
476: 名無しSUN [sage] 2025/03/15(土) 16:09:25.41 ID:wmI1hkbi 中華の「搭載可能重量」はてきとうだからね。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sky/1710478409/476
477: 名無しSUN [sage] 2025/03/15(土) 16:37:04.84 ID:FxbF0pk/ まぁ天リフが動かせてるから多分載るは載る http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sky/1710478409/477
478: 名無しSUN [] 2025/03/15(土) 16:39:30.23 ID:Uliley66 >>476 根拠提示 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sky/1710478409/478
479: 名無しSUN [] 2025/03/15(土) 20:22:16.89 ID:2sRUEyQ8 Ninja 復活!? https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/1176352357 けどこれ笠井でなくバックヤードプロダクツから販売されるのかな? http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sky/1710478409/479
480: 名無しSUN [] 2025/03/15(土) 20:55:13.74 ID:0UY8oZOZ ほう、朗報だね 出来れば鏡筒2分割じゃなく3分割にして、主鏡と斜鏡(接眼部)部分を 一体化して保管(室内)で出来るにして欲しいな 素通しの中間鏡筒と架台部分は大きな袋にでも入れて倉庫保管でよいだろうし http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sky/1710478409/480
481: 名無しSUN [sage] 2025/03/16(日) 05:58:46.52 ID:wGF0/ueJ けっこう質問多いから注目してる人はいる。こういうメーカーさんはながく続けてほしい 大筒は憧れるわ http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sky/1710478409/481
482: 名無しSUN [] 2025/03/16(日) 06:54:28.04 ID:dZMBDZT2 大人の事情って何なん? http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sky/1710478409/482
483: 名無しSUN [sage] 2025/03/16(日) 08:58:27.04 ID:ks+q4s7Z グレーはちょっと見た目が悪いな 斜鏡スパイダーをFRPで作ったのは手が込んでいるけど強度は問題ないんかね http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sky/1710478409/483
484: 名無しSUN [sage] 2025/03/16(日) 12:11:29.65 ID:uBdm8Fnw Ninja400使いだけどもう少し年取ったら軽量コンパクトなの欲しくなりそうだからいい話だ http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sky/1710478409/484
485: 名無しSUN [] 2025/03/17(月) 11:45:47.18 ID:bGziRtup オクもちゃんと落札されてるな 復活してキチンと商業ベースに乗れば良いな http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sky/1710478409/485
486: 名無しSUN [sage] 2025/04/22(火) 20:59:01.56 ID:pHdyNU3b SVBONYの105㎜マクカセと114㎜カセグレンどっち買おうか調べたが 114㎜カセグレンは2インチアイピース対応だからこっちにしようかな http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sky/1710478409/486
487: 名無しSUN [] 2025/04/22(火) 21:20:31.29 ID:sXCroI0T swにしておけ。bonyは収差多いぞ http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sky/1710478409/487
488: 名無しSUN [sage] 2025/04/25(金) 22:24:30.22 ID:tbefGaEi >>483 FRPはカーボンが出るまではレーシングカーや航空機パーツの一部に使われるくらい丈夫 今でも鉄道車両の前面部や一部の車で使われてる 身近の物ではバスタブやヘルメットかな >>487 色々考えたが2インチアイピース対応のGS-114CCを買おうかと思う http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sky/1710478409/488
489: 名無しSUN [sage] 2025/04/26(土) 05:58:13.07 ID:kxXnsygA それは良い 銭失いしなくて良かったな http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sky/1710478409/489
490: 名無しSUN [sage] 2025/04/26(土) 15:45:06.30 ID:xHupWTkF >>489 こんにちは社長 アイピースの新作、お願いします http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sky/1710478409/490
491: 名無しSUN [sage] 2025/04/26(土) 17:05:11.31 ID:qB6uUd1f 純カセグレンって副鏡の研磨が難しくてほとんど商品化されてなかったんだよね 中華が新技術で量産に成功したのか レビューしてくれたら嬉しいわ http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sky/1710478409/491
492: ほれ! [] 2025/04/26(土) 18:36:59.91 ID:gmBzp3lW 現代に甦るクラシックカセグレン・GS-150CCレビュー | 天リフOriginal https://search.app/kHyAvzEk24Vu3HgK8 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sky/1710478409/492
493: 名無しSUN [sage] 2025/04/27(日) 00:11:20.60 ID:QB4gX6o8 Imaging GINJI-114FNは売れなかったのかな せっかく1.25"のコマコレ用意したのに http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sky/1710478409/493
494: 名無しSUN [sage] 2025/04/27(日) 00:31:29.49 ID:U00Ia4Fo >>493 初代でもIIでも使えるんじゃないの http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sky/1710478409/494
495: 名無しSUN [sage] 2025/04/29(火) 04:40:06.88 ID:G8ERaq4E >>491 俺が学生時代だった頃はカセグレンは超高級望遠鏡のイメージがあったな あの激安で有名なパノップですら十数万の価格だった もし当時でGS-114CCクラスの性能ならタカハシレベルの価格だったでしょうね ちなみに俺は学生時代は高校はバイト禁止だったがこっそりと職人やってた親父の手元バイトをやって 資金を貯めてパノップの130㎜経緯台を買ったが当たりだったせいか結構よく見えたな 高校卒業後に就職してボーナスでミザールのシャア専用みたいな色のλ20主鏡の120㎜反赤を買ったが パノップ130㎜」より圧倒的によく見える望遠鏡だと感動したなぁ http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sky/1710478409/495
496: ほれ! [] 2025/05/05(月) 16:15:56.07 ID:2DHqYZ6/ >>495 昭和の望遠鏡たち・・パノップ光学 https://ameblo.jp/98kuma/entry-12672699963.html http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sky/1710478409/496
497: 名無しSUN [] 2025/05/06(火) 16:09:14.24 ID:aoqesH7F 蔵出しに4cmF3.3の3枚玉EDフォトガイドスコープなんての出てたんだな ナローバンドで星野・星雲撮影用に面白そうだが159ユーロで買おうとも思わんなー 蔵出しはしょっちゅうチェックせなあかん http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sky/1710478409/497
498: 名無しSUN [sage] 2025/05/10(土) 22:07:37.85 ID:nxmCV5Yu >>496 これは懐かしい・・・ 学生時代に天文ガイドで眺めてて高校出たら絶対にいい望遠鏡買うんだって思ってたなぁ その結果卒業し就職してミザールのλ20を買う事が出来た それはさて置きパノップカセグレンは当時の80年代中版と今の大卒初任給で単純計算したけど スタンダードでも笠井200CCより数万安いくらいなんだな 見え味は言うまでもなく笠井200CCが圧倒的勝利で最下位モデルの114CCの足元にも及ばんでしょう http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sky/1710478409/498
499: 名無しSUN [] 2025/06/02(月) 23:42:24.09 ID:dvMzJ3GM >>479 バックヤードでNINJA320の後継機がこっそり発売になってる NINJAの名前と黒い耳軸は使えないっぽい http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sky/1710478409/499
500: 名無しSUN [sage] 2025/06/03(火) 03:14:16.85 ID:fF9q0FGe >>499 おお しかし笠井では売らないみたいだね 仲たがいした風でもないのにどうしてなんだろう http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sky/1710478409/500
501: 名無しSUN [sage] 2025/06/22(日) 16:48:34.34 ID:GIPK6gFX ジンガくん他の人も重いしバランス取りにくいって言ってたわ やっぱ車ないなら114mmシリーズが丁度いいのかな http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sky/1710478409/501
502: 名無しSUN [sage] 2025/07/01(火) 03:49:51.20 ID:TQWW7tYP >>501 114㎜系なら鏡筒がカーボン製で軽いから電車でも行けそうだよな http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sky/1710478409/502
503: 名無しSUN [] 2025/07/03(木) 11:06:01.86 ID:++4B7aCP さよならジンガロ、さよならネロ、さよならビノもオルソも http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sky/1710478409/503
504: 名無しSUN [sage] 2025/07/03(木) 21:31:20.98 ID:u1eb086F NEROは正直何度かポチりそうだったけど 買っておくべきだったか・・・ http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sky/1710478409/504
505: 名無しSUN [sage] 2025/07/03(木) 21:48:13.03 ID:RDVtvH2w 新製品のパトラッシュ爆誕 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sky/1710478409/505
506: 名無しSUN [] 2025/07/04(金) 07:59:01.58 ID:ZBgy4MYv 自分の筒にパトラッシュとシール作って貼ろうかな http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sky/1710478409/506
507: 名無しSUN [sage] 2025/07/04(金) 10:47:24.66 ID:wHNaYojR ジンガロ、いずれ欲しいなと思ってたんだが・・・ 車ない人のモバイル筒としては唯一無二だったが、予告なしのいきなり終売じゃどうしようもない http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sky/1710478409/507
508: 名無しSUN [sage] 2025/07/07(月) 20:02:56.55 ID:NyqjONdC でもジンガロは20cmで遮蔽小さいから見え味はめちゃくちゃ良かった もうちょっと設計を発展させてくれたら化けそうだけどなぁ 一年に一度の旅行で使うとかなら最適だと思う まぁ売っちゃったけど http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sky/1710478409/508
509: 名無しSUN [sage] 2025/07/07(月) 20:05:29.43 ID:NyqjONdC >>507 台がデカくなるから車ないと20cmのはキツいと思う 15cmなら多分問題ない あと組み立てと光軸合わせも外でやらないといけないから結構きつい http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sky/1710478409/509
510: 名無しSUN [sage] 2025/07/16(水) 18:13:31.72 ID:GKCI2kGk 今や114CCよりMAK127の方が高くなったな 買うなら2インチアイピースが使えてマイクロフォーカサー付きの114CCが有利かな http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sky/1710478409/510
511: 名無しSUN [sage] 2025/07/16(水) 18:44:37.16 ID:Olr7w3MN 用途は何なん? http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sky/1710478409/511
512: 名無しSUN [sage] 2025/07/17(木) 04:19:21.27 ID:Zg4HZHiu 焦点距離長めだから月惑星といいたいが口径は小さいね でもがらず材は石英ガラスであるな SVBONYよりはよさげに感じる http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sky/1710478409/512
513: 名無しSUN [sage] 2025/07/18(金) 03:02:19.41 ID:ZIrJkANK >>511-512 屈折と同じ感覚で使えて色収差なしは大きいと思う マクカセも同様だが厚いメニスカスレンズがある分重くなるかな 屈折で同等の性能を求めると10㎝以上でEDやフローライト必須で値段も大幅に高くなる http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sky/1710478409/513
514: 名無しSUN [] 2025/07/18(金) 09:44:32.54 ID:c0GqMakA 笠井のWebsiteってスマホ対応しないのか? http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sky/1710478409/514
515: 名無しSUN [sage] 2025/07/18(金) 11:31:40.94 ID:gsQ4bDLg 中の人結構歳いってるからきついだろ http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sky/1710478409/515
516: 警備員[Lv.5][新芽] [sage] 2025/07/18(金) 12:31:42.88 ID:iC/Ph4Ay >>515 笠井トレーディングが、古くは足立光学、JSO(日本特殊光学)、特殊光学研究所の様に、 社長の死亡や後継者なしで、会社自体があぼーんしないことを切に望む。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sky/1710478409/516
517: 名無しSUN [sage] 2025/07/18(金) 15:14:43.49 ID:IMpLvKyK つーかするだろ http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sky/1710478409/517
518: 名無しSUN [sage] 2025/07/18(金) 17:13:10.00 ID:RU/OpTMh 三基光学館のオリジナル商品ももう買えない http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sky/1710478409/518
519: 名無しSUN [] 2025/07/18(金) 18:46:49.20 ID:2FWA5Exw どっかのショップが引き継ぐならありそう。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sky/1710478409/519
520: 名無しSUN [] 2025/07/18(金) 19:23:42.06 ID:5jp2zDwA 後継者になるには半端ない知識が必要だから無理かも… http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sky/1710478409/520
521: 名無しSUN [sage] 2025/07/18(金) 19:25:45.48 ID:TKrzWRBV 完璧である必要はないでしょう http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sky/1710478409/521
522: 名無しSUN [sage] 2025/07/18(金) 19:41:02.75 ID:d7ZrC9Wy 輸入だけじゃなくオリジナル商品も作ってるからな http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sky/1710478409/522
523: 名無しSUN [sage] 2025/07/19(土) 03:49:03.80 ID:hAORDvJr >>516 タカハシ、スコープテック、大一光学もなくしてはならないメーカーだな ビクセンは後継者いそうだから大丈夫かな http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sky/1710478409/523
524: 警備員[Lv.6][新芽] [sage] 2025/07/19(土) 08:18:47.81 ID:b3j0Chzc BORGもいつからか中の人が変わったな。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sky/1710478409/524
525: 名無しSUN [sage] 2025/07/20(日) 18:46:05.44 ID:bvVphOK/ 台湾はともかくロシアとの関係は笠井ぐらいしか無いだろ 無くなるとそっち関係のが絶望的になるね http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sky/1710478409/525
526: 名無しSUN [] 2025/07/21(月) 21:19:57.76 ID:JoRToBK/ >>518 軽量鏡筒バンド、穴沢山プレートはとりあえず35mm間隔か、 小さいのはモアブルーの20mm間隔がデファクトですかの。 ネリウス150LD?や近年の中華プレートに38mm間隔というのもあるな。 あれは何由来の値? http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sky/1710478409/526
527: 名無しSUN [sage] 2025/07/21(月) 23:08:31.64 ID:ZSe22FNT >>523 ビクセンのアウトレットで活躍してた 古老さん後継者はいないな http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sky/1710478409/527
528: 名無しSUN [] 2025/07/22(火) 07:53:52.03 ID:CtJlsNfK もはや派遣とパートしかいない気がする http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sky/1710478409/528
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.756s*