【ISS】人工衛星スレ【イリジウム】-17等級 (468レス)
上下前次1-新
1(1): 2024/03/13(水)12:24 ID:Keoag11Y(1/2) AAS
※前スレ 15.
2chスレ:sky
【ISS】人工衛星スレ【イリジウム】-16等級
2chスレ:sky
388: 01/13(月)20:38 ID:QSxXlHKu(1) AAS
真っ向勝負の雑談配信を
そのままにしては乗りたくないものない食生活に移行するかな。
389: 01/28(火)20:27 ID:TL/JAO67(1) AAS
スペースシャトル・チャレンジャー事故から40年とか
390: 警備員[Lv.9][新芽] 01/30(木)08:32 ID:jQ5mdEq1(1) AAS
明日の18時過ぎのISSのパスは川崎あたりで木星命中するなや。
391: 02/21(金)15:18 ID:3c1nHvUE(1) AAS
みちびき6号機、無事に静止軌道へ到達
おめでとうございます
392(1): 02/23(日)15:15 ID:jXV4eu/H(1) AAS
22日21時20分頃、西日本の広い範囲でStarlink衛星のリエントリーが目撃されたみたいだね
ここなら21:20:20に巻き戻せばまだ見られる
動画リンク[YouTube]
ま、あれだけバラ撒かれれば日本でも見られる確率が上がるわな
393: 02/26(水)23:34 ID:3zXqZ/st(1) AAS
1853久々にCSS見た
そろそろ衛星も見やすい気温になってきて観測したいのもいくつかあるな
ソーラーセイルのとか昨夏以後見てないし
394: 02/28(金)22:41 ID:ROhIY9et(1) AAS
>>392
うちの流星監視のATOMCam2にも写ってたわ
395: 03/02(日)18:22 ID:GOWJxtDL(1) AAS
アメリカ民間着陸機が月面に見事到達
日本のは見事墜落だったな
ま、向こうのでも失敗しまくりでやっとって感じだが
396: 03/02(日)20:48 ID:Y5Rg5PtF(1) AAS
月面着陸はスレ違い
397: 03/07(金)16:21 ID:39JzZDJw(1) AAS
またSpaceXの宇宙船が巨大火球群と消えたっぽいな
いくらでも失敗すりゃいいけど実用化は難しいんじゃないのかあんな巨大な奴って
398(1): 03/14(金)00:46 ID:wo+29cGy(1) AAS
今日打上のスターリンク12-21条件良くね!?
明日は晴れそうなんで狙ってみよう
399: 03/14(金)12:52 ID:6xgeBWpj(1) AAS
知床の方なら最高の条件だね
400: 警備員[Lv.7][新芽] 03/14(金)23:01 ID:kptrpxH0(1) AAS
すたりん、都内でもまあまあ見えた。
401: 警備員[Lv.2][新芽] 03/15(土)09:27 ID:JKMOtNYV(1) AAS
大西さんISS へ。
402: 03/15(土)17:55 ID:UqvPO62+(1) AAS
>>398
昨日会社の駐車場で見たわ
カシオペヤが何処かも分からない環境だったが肉眼で余裕の明るさ
双眼鏡でも見たが、独特のブルーの輝きがこれまで以上に深く青色LEDを連ねたかのよう
403: 03/22(土)23:27 ID:jdx+/fV7(1) AAS
いい天気で衛星がいくつか見えた
しかも21時過ぎまで明るいのが見えいよいよ夏に近づいて来たカンジ
404: 警備員[Lv.1][新芽] 03/25(火)22:46 ID:iqs6lMlV(1) AAS
> SpaceX launches the NROL-69 mission from Florida today.
外部リンク:x.com
405(1): 03/26(水)00:29 ID:cVSx463Y(1) AAS
18時台半ばくらいに南の空に高速で明るい衛星っぽいの見えたが予報がないな
軍事衛星か?かなり低空っぽく速度が速く感じたし色もなんか青っぽく謎に満ちていた
軌道傾斜角も40度以下っぽいほぼ東行でいつも予報に出ない似た軌道の奴のロケットとかかもな
406: 03/26(水)13:23 ID:lYgStGQm(1) AAS
>>405
観測地くらい書いたら?
407: 03/28(金)01:01 ID:W1cvzpUy(1) AAS
茨城県つくば市のベンチャー企業「SPACE NTK」が、人工衛星に遺骨を搭載する「宇宙葬」を実施している。2022年に初めて打ち上げ、約20人分の遺骨や髪の毛、メッセージカードを宇宙へ送った。昨年12月には猫の遺骨も。墓が多様化する中「お星さまになる」選択肢も根付くのか。
同社の宇宙葬では、粉にした遺骨を専用の箱に収納し、人工衛星に載せる。米スペースXのロケットで打ち上げる。衛星は高度約500~600キロで切り離され、地球の軌道を周回する。
価格は数グラムの遺骨が55万円程度で、1体分だと約1100万円。衛星は数年間、地球を周回、大気圏に突入し流れ星のようになって燃え尽きるという。
408: 04/01(火)01:01 ID:nLghqAt4(1) AAS
19:49に見えてたのはISSだった
暗い見た目だったわ、CSSかと思ったくらい
409: 04/03(木)15:43 ID:7LHarqOI(1) AAS
人類史上初の極軌道有人飛行フラム2ってのが明日まで見えるそうだ
今日は可視パスが北天低いとこしか見えないみたいだが 天気も悪い…
北の方なら有利かな? satid=63427
410: 04/08(火)00:03 ID:dfYzp7sZ(1/2) AAS
ドンガラがまだ飛んでるの?
411: 04/08(火)00:05 ID:dfYzp7sZ(2/2) AAS
おっと、投稿の日付が04/08に見えた
412: 警備員[Lv.4][新芽] 04/09(水)14:01 ID:f1rLZuVR(1) AAS
今夜もトレイントレイン走って行く?
413: 04/22(火)03:53 ID:3HX1KDKb(1) AAS
国際宇宙ステーションの影からの出現見事に見れた
赤っぽくずっと見えてたのは透明度低いせいかな
414: 04/22(火)23:33 ID:wAbXXF2J(1) AAS
出現=ISSの朝=朝焼け朝日の色
415(1): 04/30(水)17:39 ID:fV/EovAi(1) AAS
50年前の金星探査機の着陸機構が燃え尽きず今頃落ちて来るんだとさ
heavens-aboveでVenera 8 landing moduleってのの予報が出てるが5月9日からしか見えないしそれまでに落ちるんじゃ?
416(1): 04/30(水)17:45 ID:HD8lFc9m(1) AAS
>>415
大気圏内で燃え尽きるんじゃ?
知らんけど
417: 05/01(木)00:22 ID:sQL4HwWc(1) AAS
>>416
まがりなりにも金星大気突入に耐える構造をしてるから落ちて来る可能性があるという話
しかしこんな古いのも軌道上で長い事残ってるもんなんだな
418: 警備員[Lv.3][新芽] 05/01(木)01:33 ID:ogRAs/V3(1) AAS
てかなんで金星への着陸機構が地球に着弾するんや。
419: 05/01(木)02:52 ID:O3oqcDCQ(1) AAS
打ち上げたはいいけどトラブルで地球軌道を脱せなかった
昔は2機上げて確率高めてた時代だからなあ
420: 警備員[Lv.4][新芽] 05/01(木)04:27 ID:k9RaImiv(1) AAS
スターリンク、見えたあ@都内
421: 05/01(木)04:33 ID:X6/hOjUZ(1/2) AAS
打ち上げ日 1972-03-27
だから、50年以上経ってるのか。
外部リンク:nssdc.gsfc.nasa.gov
422: 警備員[Lv.6][新] 05/01(木)08:34 ID:Lodsxci0(1) AAS
アポロを打ち上げたドンガラが小惑星と誤認されたこともあったな。
423: 05/01(木)21:37 ID:X6/hOjUZ(2/2) AAS
操作不能になった53年前のソ連製金星着陸機、GW明けに地球に落下へ
外部リンク:gadget.phileweb.com
424(1): 05/03(土)00:01 ID:xKdaXd1u(1) AAS
夜早く偶然スターリンクトレイン見えてたわ
あんだけ密集のは初でまさにレーザーがそこだけあるかのような線状だった
乱視で特に横方向がにじんでしまい衛星がほぼ分離できてなかったのだけどな実際は
425: 05/08(木)02:06 ID:/pOPbY5C(1) AAS
堕ちて来る予想の金星探査機は11日2時51分くらいから本州上空通過でこの時に火球になりゃ見事なのが見れるだろうがな
ま、どうせ見えない
天気すら味方しないのが日本だからw
426: 05/08(木)14:48 ID:/QVfrloi(1) AAS
今晩のコスモス482が最良パスで見るならこれが最後だろうが天気がまたしても微妙だな
427: 05/10(土)23:23 ID:doiuBsEn(1) AAS
>>424
そういう時は、急いで首を傾げる
428: 05/11(日)01:45 ID:rd+c9ktG(1) AAS
コスモス482はインド洋に落ちたそうです
今まで1度くらいは偶然見てた事あったのかなあの探査機は…
429: 05/11(日)07:06 ID:jZrBdR/n(1) AAS
インド洋だと観測できなそうね、残念だけど
430: 05/11(日)08:43 ID:zWicEt/Y(1) AAS
なんでいつも海に落ちてまうのよぉ
つまんないな
431: 05/11(日)23:08 ID:r2fM7sBp(1) AAS
海は広いな大きいな
432: 05/11(日)23:10 ID:l6aaCFne(1/2) AAS
テスト
433: 05/11(日)23:11 ID:l6aaCFne(2/2) AAS
>テスト・test文字列のみ書き込み可能で他はほぼ全部、徹底書き込み遮断=妨害中
434: 05/14(水)02:05 ID:zYZ0YqJI(1) AAS
北日本で夜空を比較的ゆっくり流れる発光体が目撃される スペースデブリの再突入か
newsdigest.jp/news/7027ce3b-0569-44ac-bc6f-949edd50c65f
435: 05/15(木)19:32 ID:P2mpdyTw(1) AAS
イカロスくんお疲れ様
15年間の小型ソーラー電力セイル実証機「IKAROS」運用の終了
外部リンク[html]:www.isas.jaxa.jp
436: 05/17(土)00:55 ID:ysoF2P36(1) AAS
15年のうち10年は寝てたってことか
437: 警備員[Lv.1][新芽] 05/19(月)16:15 ID:0iwNBcg8(1) AAS
イカロスロスになっちゃう
438: 警備員[Lv.3][新芽] 05/20(火)17:28 ID:xFfID8wy(1) AAS
アマゾン「プロジェクト・カイパー」始動 スターリンクとの違いは?
www.watch.impress.co.jp/docs/topic/2011317.html
439: 05/23(金)23:20 ID:Xk/xZgJb(1) AAS
“燃料不要ロケット”実現へ前進 レーザー光を使った推進技術の実証に東北大学などが成功
動画見る限りじゃ超小型しか実用化無理そうだな
何十トン級だとレーザーで破壊されて終わりだろ確実に…地上に近いと勢いが付かないし上空遠くなるほどレーザーが弱まる
440: 05/28(水)18:14 ID:fLE9xpzm(1) AAS
HEAVENS ABOVEで、USA59Rocketというのが、マイナス等級の予想になっているけど、これ見れたためしがないなあ
441: 05/29(木)14:02 ID:Gd3GXIh8(1) AAS
明るさは計算上だろうからね
妙に明るいのは信用できないのが多い
でかいロケットボディみたいな単純な形状ならまあまあの精度だが
442: 06/06(金)00:12 ID:xsEs0aAG(1) AAS
民間月着陸2度目の挑戦はこの後午前4時
見届けてあげよう
443: 警備員[Lv.1][新芽] 06/06(金)05:05 ID:n7AY5OqA(1) AAS
だめっぽそうだな。
444: 06/21(土)12:28 ID:U5R50eaX(1) AAS
calskyなくなってから、だいぶ見る機会が減った
445: 06/28(土)20:14 ID:z4cstJtm(1) AAS
温室効果ガス・水循環観測技術衛星(GOSAT-GW)/H-IIAロケット50号機打上げライブ中継
youtube.com/watch?v=MZopG-xQN1s
446: 06/28(土)22:50 ID:x3BXVTwN(1) AAS
日付変わって0時過ぎだからまだ先だな
447: 06/29(日)01:29 ID:idtVUI/J(1) AAS
SeaSat 1 が見えて眺めてた
その後すぐISSも見えるはずだったがこっちは雲のなかで見えず…
ロケット打ち上げは南方向で本州低空にも無理だな
448(1): ころころ 06/29(日)10:21 ID:JG8yEReA(1) AAS
夜光雲じゃないけど、赤い低緯度オーロラみたいな発光現象が見られたらしいな。
449: 06/30(月)20:39 ID:B+L6m7pn(1) AAS
>>448
真っ赤な夜光雲、屋久島のライブカメラが捉えてるね
ロケット打ち上げ〜真っ赤な夜光雲出現までの切り出し動画がUPされてる
動画リンク[YouTube]
450: 07/02(水)05:07 ID:eKhj1QRM(1) AAS
60年近く動作していなかった人工衛星から強力な電波信号、天文学者を悩ませる [香味焙煎★]
2chスレ:newsplus
451: 07/02(水)14:08 ID:FnhGGmp0(1) AAS
ISS、新たな空気漏れの場所特定できず 「壊滅的な故障」の懸念と2027年廃棄の可能性
外部リンク:forbesjapan.com
452: 07/08(火)22:29 ID:a0Z4LMdN(1) AAS
2032に久々のISS巨光が見えてた
453: 警備員[Lv.3][新芽] 07/10(木)12:10 ID:f6mCyDB+(1) AAS
都内で昨夜のISSを見たわ。
ベガの近くで別な明るい衛星も見えた。
454: 07/27(日)18:51 ID:die7y1K+(1) AAS
そういえば昨晩ISSっぽいの見えてたが今調べたら多分そうだった
すぐ見えなくなって微妙な判定だったんだが
455: 07/29(火)19:30 ID:KPtpL83J(1/2) AAS
8分後くらいにISS再び天頂付近に見えるから見てみよーかな
てか晴れてるだろうな
456: 07/29(火)19:43 ID:KPtpL83J(2/2) AAS
見えてる
相変わらず低空から双眼鏡で見てるのに気づけば肉眼で既に視野外で明るい…
追跡も自動追尾じゃないと駄目だな
457: 08/01(金)00:30 ID:Q8zVVYpA(1/3) AAS
【LIVE】油井飛行士が再びISSへ!「Crew-11」日本時間1日1時9分に打ち上げ [567637504]
2chスレ:poverty
川上村出身で宇宙飛行士の油井亀美也さん 油井さん搭乗の宇宙船「クルードラゴン」 日本時間の1日午前1時過ぎに打ち上げ予定 [朝一から閉店までφ★]
2chスレ:scienceplus
458: 08/01(金)00:30 ID:Q8zVVYpA(2/3) AAS
油井亀美也宇宙飛行士、あす未明打ち上げへ [158879285]
2chスレ:news
459: 08/01(金)03:37 ID:xGf9SgwS(1/2) AAS
ラストフライトだそうですな。
460: 08/01(金)05:54 ID:Q8zVVYpA(3/3) AAS
油井 亀美也 Kimiya.Yui
@Astro_Kimiya
皆さん、ただいま笑。 盛大に送り出して頂き、私達も行く気満々でしたが、打上直前に延期が決まりました。何か、大西さんの時の光景と重なって、デジャヴ?って感じでしたね。 また、明日に向けてしっかり準備したいと思います!
x.com/Astro_Kimiya/status/1951015461337924032?t=ZXJLmimvlBFAyc9uUneYJw&s=19
461: 08/01(金)10:00 ID:ax9cmMIg(1) AAS
油井さんはスペースシャトルの日本初の船長になってもらいたくて選抜されたのよな
自衛隊の戦闘機のパイロットだったから
ところがスペースシャトル自体が廃止されてしまった
人生どうなるか分からん
462: 08/01(金)23:34 ID:xGf9SgwS(2/2) AAS
>皆さん、ただいま笑。 盛大に送り出して頂き、私達も行く気満々でしたが、打上直前に延期が決まりました。
クラス全員で盛大にお別れ会やったのに、新学期に「あれ? 転校したんじゃんかったの?」って子いたな。
463: 08/02(土)08:58 ID:o2ZE+KRw(1/2) AAS
【宇宙】クルードラゴン打ち上げ成功、油井さんは10年ぶり2度目の宇宙…2日中にISS到着へ [七波羅探題★]
2chスレ:newsplus
464: 08/02(土)09:26 ID:o2ZE+KRw(2/2) AAS
大西卓哉 (JAXA宇宙飛行士)Takuya Onishi
@Astro_Onishi
Crew-11、無事に打ち上がったと思ったら、もう12時間後にはドッキング予定なので、ISS側も最終準備を進めています。 油井さんの着替えやパジャマなどのすぐに必要なもの、個人食や飲み物、ウエルカムベジタブルも準備完了しました🫡 ISS到着の中継もぜひご覧ください!
2025年8月2日 3:56
x.com/Astro_Onishi/status/1951356329148260353?t=LX5zmaIWociuB93592-w4g&s=19
465: 警備員[Lv.8][新芽] 08/09(土)08:43 ID:7jAWlsng(1) AAS
Houston, We have a problem.
466: 08/09(土)20:15 ID:wkUfx+wG(1/2) AAS
大西卓哉 (JAXA宇宙飛行士)Takuya Onishi
@Astro_Onishi
お礼 ISS長期滞在中、応援して下さった皆さま、支援下さった関係者の方々、運用チームのみんな、本当にありがとうございました。 まもなくISSを離れて、地球への帰路に着きます。 油井さんへ 短い時間でしたが、宇宙で一緒に仕事ができたことは望外の喜びでした。この先の滞在、頑張ってください!
x.com/Astro_Onishi/status/1953935500663837129?t=MP_rZk9t-D2_Wu1AU44Wug&s=19
467: 08/09(土)20:18 ID:wkUfx+wG(2/2) AAS
9日未明に地球帰還へ 大西宇宙飛行士 ISS出発
8/9(土) 18:12配信
テレビ朝日系(ANN)
ISS(国際宇宙ステーション)に滞在していた日本人宇宙飛行士の大西卓哉さんらが地球に向けて出発しました。
大西さんら宇宙飛行士4人を乗せた宇宙船「クルードラゴン」は、日本時間の9日午前7時すぎにISSを出発しました。
大西さんは今年3月から5カ月間、ISSに長期滞在して船長を務め、重力が植物の細胞分裂に与える影響などの実験をしていました。
2日には油井亀美也さんがISSに到着し、業務を引き継ぎました。
省3
468: 08/10(日)00:47 ID:t2A1TfLd(1) AAS
宇宙飛行士 大西卓哉さん地球に帰還 国際宇宙ステーション滞在
2025年8月10日 0時39分
国際宇宙ステーションに滞在していた大西卓哉さんら4人の宇宙飛行士が乗った宇宙船が日本時間の10日午前0時半すぎアメリカ西部・カリフォルニア州の沖合に着水し地球に帰還しました。
続き
www3.nhk.or.jp/news/html/20250810/k10014889941000.html
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.796s*