[過去ログ]
【陰謀論】フラットアースを優しく論破するスレ 第11日 (1002レス)
【陰謀論】フラットアースを優しく論破するスレ 第11日 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sky/1692772004/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
1: 名無しSUN [sage] 2023/08/23(水) 15:26:44.52 ID:Dl0mI1+O ※前スレ フラットアースを優しく論破するスレ 陰謀論 https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/sky/1603859571/ フラットアースを優しく論破するスレ 陰謀論 第2日 https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/sky/1640783571/ 【陰謀論】フラットアースを優しく論破するスレ 第3日 https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sky/1644411309/ 【陰謀論】フラットアースを優しく論破するスレ 第4日 https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sky/1651226136/ 【陰謀論】フラットアースを優しく論破するスレ 第5日 https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sky/1659147697/ 【陰謀論】フラットアースを優しく論破するスレ 第6日 https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sky/1667016158/ 【陰謀論】フラットアースを優しく論破するスレ 第7日 https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sky/1683881717/ 【陰謀論】フラットアースを優しく論破するスレ 第8日 https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sky/1686835856/ 【陰謀論】フラットアースを優しく論破するスレ 第9日 https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sky/1688446255/ 【陰謀論】フラットアースを優しく論破するスレ 第10日 https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sky/1689912508/ http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sky/1692772004/1
922: Φ Ф 蛇天使 ◆CQQC9IxGfk [sage] 2023/09/07(木) 10:37:24.34 ID:yEJRxidl >>906 いや 人間(自分 感覚)は神(宇宙 世界)のものだから てゆーか同一存在だから http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sky/1692772004/922
923: 名無しSUN [] 2023/09/07(木) 10:40:08.72 ID:eGQ37dRE 神=自然なら多少わかるかな http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sky/1692772004/923
924: Φ Ф 蛇天使 ◆CQQC9IxGfk [sage] 2023/09/07(木) 10:40:24.82 ID:yEJRxidl 人間視点と神視点 地上視点と宇宙視点 人間だから神視点で観るのは難しいということ Apocalypse http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sky/1692772004/924
925: 名無しSUN [] 2023/09/07(木) 10:44:02.51 ID:eGQ37dRE 視点を相対化するのが科学 視点そのものを否定する 規定は否定 その規定を否定して自然が無矛盾ということになる 視点の相対化が科学の歴史 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sky/1692772004/925
926: 名無しSUN [] 2023/09/07(木) 10:47:57.51 ID:eGQ37dRE 次元で規定するが次元は実在しない 終始は実在しないが終始で規定する http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sky/1692772004/926
927: 名無しSUN [] 2023/09/07(木) 10:49:24.14 ID:eGQ37dRE 次元、終始で規定するが実在しない 平面、球体で規定するが形は実在しない http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sky/1692772004/927
928: 名無しSUN [] 2023/09/07(木) 10:52:40.89 ID:eGQ37dRE 対象は無矛盾でないと理解不能 この前提は守られるべき 神と人が創造ー被創造関係なら無い 神が自然なら人も神 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sky/1692772004/928
929: 名無しSUN [] 2023/09/07(木) 10:55:38.38 ID:eGQ37dRE 認識器官に結ぶ像の相対化が科学 認識の在り方は考察されるべき 無、静止、生死が実在したら対象は矛盾する それで規定するがそれは実在しない んじゃまた http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sky/1692772004/929
930: 名無しSUN [] 2023/09/07(木) 10:58:08.94 ID:eGQ37dRE ラスト みたものがそのままの自然なら諸生物、諸個体の認識器官の在り方はそれぞれ違うから個体数だけの自然が実在することになる 在り得ない! http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sky/1692772004/930
931: 青火 ◆xgKzWyAAH4vO [sage] 2023/09/07(木) 11:09:50.78 ID:vjWzWPEM 自分の人生がどのくらいの精度で操作されてるか知れない人は、自分が被造物(人形)だって認められないんだろうね 自分が神と同等と思いたいと 神と同等じゃないと分かるのは、神と同一だと分かってる人だけだよ つまり、あんたは何も分かってない口だけ野郎って事さ http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sky/1692772004/931
932: Φ Ф 蛇天使 ◆CQQC9IxGfk [sage] 2023/09/07(木) 15:16:34.42 ID:E7P9jiYG う~ん 1と2の間に1.5しかないか? 1.5は1.49~1.51の間で揺らいでないか? 11時と12時の間に60分あるが 0.1秒と0.2秒の間には0.15秒しかないか? 白と黒のグラデーションの間には無数のグレーがあると思うんだ.... ☯ http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sky/1692772004/932
933: Φ Ф 蛇天使 ◆CQQC9IxGfk [sage] 2023/09/07(木) 15:19:00.56 ID:E7P9jiYG どこかで区切っているんだ 揺らいでいるんだ アバウトなんだ 自分のセンサーでは捉えられないものを掴むんだ http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sky/1692772004/933
934: Φ Ф 蛇天使 ◆CQQC9IxGfk [sage] 2023/09/07(木) 15:22:48.53 ID:E7P9jiYG 生物と鉱物の組成は違うだろう 人間のセンサー的には でもそれ原子レベルでは 陽子 電子 中性子 の数が違うだけなんだ なんだったら振動する紐だというんだ なんだそれw http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sky/1692772004/934
935: Φ Ф 蛇天使 ◆CQQC9IxGfk [sage] 2023/09/07(木) 15:24:54.24 ID:E7P9jiYG 素粒子という存在を そこに定めているものは何なんだ? 素粒子が無い部分が空間なのか? 空間ではない部分が素粒子なのか? http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sky/1692772004/935
936: Φ Ф 蛇天使 ◆CQQC9IxGfk [sage] 2023/09/07(木) 15:26:08.10 ID:E7P9jiYG なんとなく 天上天下唯我独尊 色即是空空即是色 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sky/1692772004/936
937: Φ Ф 蛇天使 ◆CQQC9IxGfk [sage] 2023/09/07(木) 15:28:25.65 ID:E7P9jiYG 唯一と八百万は おんなじなんだ 一個の地球は無数の素粒子の集合なんだ シャボン玉飛んだ 屋根まで飛んだ http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sky/1692772004/937
938: 名無しSUN [] 2023/09/07(木) 19:51:42.58 ID:eGQ37dRE ゼノンの逆説は自然は多ではない、一ということ 濃淡の海、つまり一は認識器官には多として像を結ぶ 多、数で一を規定する 規定は否定 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sky/1692772004/938
939: 名無しSUN [] 2023/09/07(木) 19:53:39.96 ID:eGQ37dRE 神とかは前提にしない 対象が無矛盾でないと理解出来ないということが出発点 対象に宇宙非宇宙というのは在り得ない http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sky/1692772004/939
940: 名無しSUN [] 2023/09/07(木) 19:55:45.86 ID:eGQ37dRE 自己言及の認識の構造は考えられるべきだと 対象が無矛盾という前提は死守したい 創造神は在り得ない 多で規定するが多は実在しない http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sky/1692772004/940
941: 名無しSUN [] 2023/09/07(木) 20:01:36.01 ID:eGQ37dRE 生物と鉱物は物理状態の差異で否定関係ではない 自然は運動するエネルギーの濃淡 粒子は波が渦の状態 〜に成るなる 〜で出来ていない 静止は運動の一形態 生死は物理状態の遷移 無は有の一形態 生死、静止、無、終始は認識器官に結ぶ像で実在しない 否定関係は実在しない http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sky/1692772004/941
942: 名無しSUN [] 2023/09/07(木) 20:05:45.68 ID:eGQ37dRE 波が渦の状態に成り、認識器官に結ぶ像が粒子 粒子は波の一形態 人間に成る、粒子になる・・・ 最小単位は無い 物理条件が生成可能ならいくらでも小さくなる 紐から成るのではない、紐に成るということ http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sky/1692772004/942
943: 名無しSUN [] 2023/09/07(木) 20:08:20.82 ID:eGQ37dRE 分類困難な対象が出てくるのは分類するから 規定は否定 その規定が実在しない、つまり否定関係が実在しないことで対象が無矛盾であることとなる http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sky/1692772004/943
944: 名無しSUN [] 2023/09/07(木) 20:10:44.40 ID:eGQ37dRE 自然科学は自然認識 認識を相対化してきたのが自然科学の一側面 認識を相対化して自然が無矛盾であることが証明される http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sky/1692772004/944
945: 名無しSUN [] 2023/09/07(木) 20:16:32.76 ID:eGQ37dRE 光速度一定の原理は自然に絶対座標、静止、始まりは実在しないことを証明する つまり自然の存在形態は運動であり無矛盾 此処からが存在しないということは此処までもまた 此処からが、ということは此処までということだが実在しない 濃淡、つまり一ではあるが認識器官には此処から、此処までとして像を結ぶ 大地は平面、外からは球体 それは認識器官に結ぶ像 終始で規定するが終始は実在しない 二律背反が語ること http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sky/1692772004/945
946: 名無しSUN [] 2023/09/07(木) 20:18:52.64 ID:eGQ37dRE 形で理解するが形は実在しない 対象は無矛盾、つまり一だが濃淡であり、多で規定するが多は実在しない http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sky/1692772004/946
947: 名無しSUN [] 2023/09/07(木) 20:20:36.38 ID:eGQ37dRE 自然科学は自然の一部である人間の自己言及 対象が宇宙非宇宙というのは w http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sky/1692772004/947
948: 名無しSUN [] 2023/09/07(木) 20:25:29.31 ID:eGQ37dRE クレタ人の逆説、ゼノン、ヘラクレイトス カント、ヘーゲル、スピノザ 対象は無矛盾 エネルギー保存則、光速度一定の原理 観測問題、不確定性原理 不完全性定理 これらが何を語るのかは解明する必要があるのだと http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sky/1692772004/948
949: 名無しSUN [] 2023/09/07(木) 20:28:48.89 ID:eGQ37dRE 分類とはを考えないと分類困難な対象があることが理解出来ない 様々な理解困難な対象があるのは理解するから http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sky/1692772004/949
950: 名無しSUN [] 2023/09/07(木) 20:32:09.73 ID:eGQ37dRE 光速度一定の原理は運動を静止で規定するが静止が実在しない、つまり規定が実在しないことで無矛盾であることが示される 規定こそが様々な問題を出来する 分類が分類困難な対象を出来するのと同じ http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sky/1692772004/950
951: 名無しSUN [] 2023/09/07(木) 20:35:05.45 ID:eGQ37dRE 自然に終始は無い 無限 自然は運動するエネルギーの濃淡が親和反発して違う濃淡を生成する過程 それだけ 次元も諸力も実在しない http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sky/1692772004/951
952: 名無しSUN [] 2023/09/07(木) 20:38:15.97 ID:eGQ37dRE ニュートンの重力理解に対してライプニッツは疑問を呈している それは加速に必要なエネルギー量 他の諸力はその物理状態に生成するのに必要なエネルギー量 力一般は実在しない http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sky/1692772004/952
953: 名無しSUN [] 2023/09/07(木) 20:41:18.87 ID:eGQ37dRE 自然は濃淡の海 真空はデイラックの海がエネルギーの基底状態であり無ではない 遠くから魔術的に及ぼす力という理解にライプニッツは同意できなかった http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sky/1692772004/953
954: 名無しSUN [] 2023/09/07(木) 20:47:28.77 ID:eGQ37dRE 〈現代〉科学の自然理解には疑問がある 半世紀前から科学者たちは現代科学の在り方に疑問をていしている 科学革命が必要な段階なのだと 日本でも出現しつつある 量子力学は新たな理論が必要な段階なのだと http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sky/1692772004/954
955: 名無しSUN [] 2023/09/07(木) 20:53:01.28 ID:eGQ37dRE ビッグバン仮説は今世紀中には破綻するだろう ボスロウはその著書で宇宙の片隅で起きた事かもと記す 自然が回答することだが、生死が実在しない限りビッグバン仮説は証明されない 生死があったら保存則などが否定されてしまう 在り得ない http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sky/1692772004/955
956: 名無しSUN [] 2023/09/07(木) 20:54:55.44 ID:eGQ37dRE 喋りすぎた 疲れたから寝る http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sky/1692772004/956
957: 名無しSUN [] 2023/09/07(木) 21:20:29.21 ID:gwuWj9Yp >>1 スレの数 論破できない故にスレタイトルにわざわざ論破入れる 組織的犯行工作バレバレやね http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sky/1692772004/957
958: Φ Ф 蛇天使 ◆CQQC9IxGfk [sage] 2023/09/07(木) 22:56:05.30 ID:QrGwU65p ロンハ 龍八 辰8 竜ヤ 立Ja 律蛇 平地 ヒラチ 地平 qRaヒ http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sky/1692772004/958
959: 名無しSUN [] 2023/09/08(金) 03:39:22.15 ID:KPopvqVq 紐で出来てはいない 紐に成るのだと 自然は運動するエネルギーの濃淡が親和反発してまた違う濃淡を生成する過程 淡は認識器官という物理状態には像を結ばないから多として像を結ぶ 観測問題は粒子とは波の一形態、渦が認識器官に粒子という像を結ぶ 静止が運動の一形態であるように、粒子は波の一形態 それは認識のあり方に結ぶ像 対象は無矛盾でなければ理解出来ない この前提は守られなければならない 平面も球体も、そう認識器官に像を結ぶということ 終始で規定するが終始は実在しない 座標原点は存在しないということは此処からが存在しないということ 自然科学は自然認識 認識の在り方を考察することを科学者に提案する http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sky/1692772004/959
960: 名無しSUN [] 2023/09/08(金) 03:50:43.02 ID:KPopvqVq 物理として生滅は無い それは物理状態の遷移の過程でしかない ビッグバン仮説は終始で規定するから終始は在る、地球が静止していると仮定して観測をするということを理解しない天動説の末裔 現代科学は認識の在り方を考察しないからビッグバン仮説という天動説を未だに信奉している 地動説は認識の在り方の相対化の端緒 自然科学は認識の在り方の相対化の歴史でもある 座標原点で運動を規定するが座標原点は実在しない これは有を無で規定するという認識の本質 自己言及は自己を他として規定するということ 三浦はこれを観念的な自己分裂と定義する 認識の在り方の考察が科学革命の鍵 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sky/1692772004/960
961: 名無しSUN [] 2023/09/08(金) 03:59:08.28 ID:KPopvqVq 認識器官という物理状態に結ぶ像がそのままの自然なら科学は要らない そのままの自然なら諸生物の数だけ自然があることに 聴力、視覚の範囲も違うしまたそれらが無い生物も どれが正しいということではない それは認識器官という物理条件に結ぶ像 つまり食材が違う料理法により形態を変えるということでどれが正しいということでは無いのと同じ http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sky/1692772004/961
962: 名無しSUN [] 2023/09/08(金) 04:05:25.40 ID:KPopvqVq フラットアース説、球体説は視点の相違は指摘されている 視点とは何かも理解されなければならない 見るとはということの本質を考察すべきかと 認識の在り方も認識されなければならない http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sky/1692772004/962
963: 名無しSUN [] 2023/09/08(金) 04:11:43.12 ID:KPopvqVq 形で規定するが形は存在しない 二律背反は対象とそれを規定することの指摘 静止で規定するが静止は実在しない 球体説も平面説も認識の在り方を相対化していない 球体説は認識の在り方を相対化する端緒になりうるが、自覚はされていない 或る意味平面説と同族なのだということ http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sky/1692772004/963
964: 名無しSUN [] 2023/09/08(金) 04:18:42.16 ID:KPopvqVq 速度は相対速度 絶対座標は実在しない 認識は相対的で相対が絶対 認識の相対性理論が必要なのだということ http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sky/1692772004/964
965: 名無しSUN [] 2023/09/08(金) 04:21:51.98 ID:KPopvqVq んじゃ まだあるが 対象に宇宙非宇宙は存在しないが宇宙非宇宙で、つまり有を無で規定するということ 二律背反だな、これも w http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sky/1692772004/965
966: Φ Ф 蛇天使 ◆CQQC9IxGfk [sage] 2023/09/08(金) 06:47:45.22 ID:xl7wmcaC ☯ http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sky/1692772004/966
967: 名無しSUN [] 2023/09/08(金) 12:53:59.04 ID:bVwTaRtT オシャベリばかりが集うスレ 続けたまえ そこそこ面白い http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sky/1692772004/967
968: 名無しSUN [] 2023/09/08(金) 12:55:20.54 ID:bVwTaRtT >>966 陰陽ってこと? http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sky/1692772004/968
969: Φ Ф 蛇天使 ◆CQQC9IxGfk [sage] 2023/09/08(金) 14:05:02.25 ID:3uyoiIwL >>968 わかりやすいかな と思って 陰㊀㊉陽 干 土 アダム e p 星 Ja 蛇(ヤー) 電子陽子 e巳⑤🕔🕓⑯辰p http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sky/1692772004/969
970: 青火 ◆xgKzWyAAH4vO [sage] 2023/09/08(金) 16:09:03.49 ID:DR5lP2/e >>600 ×いつも「痴」って省略して書いてるから、 〇いつも「癡」って省略して書いてるから、 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sky/1692772004/970
971: 青火 ◆xgKzWyAAH4vO [sage] 2023/09/08(金) 16:11:09.64 ID:DR5lP2/e >>970 字体の違いだけで同じ字ね 癡 ja.wikipedia.org/wiki/%E7%99%A1 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sky/1692772004/971
972: 青火 ◆xgKzWyAAH4vO [sage] 2023/09/08(金) 18:27:11.73 ID:DR5lP2/e 次スレもう立てとくわ 【陰謀論】フラットアースを優しく論破するスレ 第12日 https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sky/1694165136/ http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sky/1692772004/972
973: 青火 ◆xgKzWyAAH4vO [sage] 2023/09/08(金) 18:30:14.87 ID:DR5lP2/e 今日は>>93-99の赤、白、青 のトリコロールから繋げるか http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sky/1692772004/973
974: 青火 ◆xgKzWyAAH4vO [sage] 2023/09/08(金) 18:43:17.66 ID:DR5lP2/e 旗と理容室のサインポールも赤、白、青については前にやったな kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sky/1688446255/755-798 今日はアメコミヒーローについて kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sky/1667016158/833 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sky/1692772004/974
975: 青火 ◆xgKzWyAAH4vO [sage] 2023/09/08(金) 18:44:50.43 ID:DR5lP2/e >>974 もちろんこの中に赤、白、青のヒーローはいねーわな 0833青火 ◆xgKzWyAAH4vO2023/05/10(水) 09:14:36.17ID:lcT65Qou スパイダーマンは「赤青」で糸を操る スポーンは「赤黒白」で発生させる者 デッドプールは「赤黒」で第四の壁を認識できる者 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sky/1692772004/975
976: 青火 ◆xgKzWyAAH4vO [sage] 2023/09/08(金) 18:49:10.56 ID:DR5lP2/e 【人気投票 1~33位】アメコミヒーローランキング!みんなが好きなヒーローは?(URL貼れないので要検索) 6位のキャプテン・アメリカが赤、白、青のヒーローだな http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sky/1692772004/976
977: 青火 ◆xgKzWyAAH4vO [sage] 2023/09/08(金) 18:52:54.57 ID:DR5lP2/e >>976のサイトのキャプテン・アメリカの説明 6位 キャプテン・アメリカ(スティーブ・ロジャース) 正義を問う、正しさを見捨てないヒーロー 人は「正しさ」というものをどう受け止めるか。 それでその人の在り方が固定化されます。 ある人は自分の正しさを見つけて信じることができますが、また別の人は悪しき道に溺れるかもしれません。 一方で最近は正しさというものをどこかバカにして嘲笑う人も増えており、真っ直ぐな正しさからあえて距離をとろうとする者もいます。 しかし、キャプテン・アメリカは正しさから逃げません。 ひたすらに正しさについて熟慮してボロボロになりながらも正しさを投げ捨てることなく、己ではなく他者のために正しさを奮います。 そういうヒーローは私たちに正しさを信じる意味を教えてくれます。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sky/1692772004/977
978: 青火 ◆xgKzWyAAH4vO [sage] 2023/09/08(金) 18:53:48.08 ID:DR5lP2/e ではさっそく「キャプテン」の意味を調べよう!!! http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sky/1692772004/978
979: 青火 ◆xgKzWyAAH4vO [sage] 2023/09/08(金) 18:56:13.19 ID:DR5lP2/e キャプテン ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%97%E3%83%86%E3%83%B3 キャプテン(英: Captain)は、組織のリーダーに用いる肩書きのこと。 スポーツにおけるキャプテンについては「主将」を、特にサッカーについては「キャプテン (サッカー)」を参照。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sky/1692772004/979
980: 青火 ◆xgKzWyAAH4vO [sage] 2023/09/08(金) 18:59:27.94 ID:DR5lP2/e キャップ ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%83%E3%83%97 ※抜粋してるので全部見たい人はURLを確認しよう キャップ(∩) - 数学の記号。共通部分を表す。 和製英語で、キャプテンの略。 キャップ (電子掲示板) - スレッドフロート型掲示板の管理者証明機能の通称。「偽者防止→帽子」が語源。 キャプテン・アメリカ - マーベル・コミック刊行のアメリカン・コミックスに登場するヒーロー。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sky/1692772004/980
981: 青火 ◆xgKzWyAAH4vO [sage] 2023/09/08(金) 19:05:32.76 ID:DR5lP2/e >>980 数学記号のこのキャップ(∩) >>776で牡牛座の星座記号♉」「に似てると言われてる、 Υ, υ(ウプシロン、ユプシロン、イプシロン)の合字の小文字の「ȣ」にくっつければちょうど「8」になりそうだよな キャップ(帽子)と音同じだし、やっぱり被り物の兜(覆う、隠す、救う)と似た意味がキャプテンにもあるかもな〜 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sky/1692772004/981
982: 青火 ◆xgKzWyAAH4vO [sage] 2023/09/08(金) 19:06:33.07 ID:DR5lP2/e ×牡牛座の星座記号♉」「に似てると言われてる、 〇牡牛座の星座記号「♉」に似てると言われてる、 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sky/1692772004/982
983: 青火 ◆xgKzWyAAH4vO [sage] 2023/09/08(金) 19:07:51.60 ID:DR5lP2/e まずは少し脱線して、>>979サッカーのキャプテンを調べる http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sky/1692772004/983
984: 青火 ◆xgKzWyAAH4vO [sage] 2023/09/08(金) 19:09:04.02 ID:DR5lP2/e キャプテン (サッカー) wikiより スキッパー(英: skipper)としても知られている。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sky/1692772004/984
985: 青火 ◆xgKzWyAAH4vO [sage] 2023/09/08(金) 19:11:43.47 ID:DR5lP2/e skipper の意味、語源、由来、翻訳・英語語源辞典 www.etymonline.com/jp/word/skipper "小さな貿易船や商船の船長、船主"という意味の「sea captain」は、14世紀後半に(姓としては12世紀後半に)中世オランダ語の scipper から派生しました。 これは scip(ship(名詞)を参照)から来たものです。 スポーツチームの「キャプテン」という転義的な意味は1830年から存在します。 「スキップ、跳ねる、または踊る人または物」という意味で、ローカストに関しては13世紀中頃に、馬の名前としては1300年頃に、踊る人としては15世紀中頃に使われました(ただし、14世紀初頭にはシセリー・ラ・スキッパーという姓がありました)。 これは、skip(v.)の代表的な名詞形です。 蝶の一種としては、1817年に、その素早い、飛び跳ねるような飛行のためにこの名前が付けられました。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sky/1692772004/985
986: 青火 ◆xgKzWyAAH4vO [sage] 2023/09/08(金) 19:14:18.18 ID:DR5lP2/e 下のスキップから こっちは特に語源に気になる所は無し skip www.etymonline.com/jp/word/skip c. 1300年、skippen は「軽やかに跳ぶ、跳躍する、軽やかな舞い歩きをする」という意味であり、おそらく古ノルド語の skopa「走り出す」という語源から派生したもので、Proto-Germanic の *skupan(またの名を Old Swedish の skuppa 、方言的な Swedish の skimpa 、skopa「スキップ、跳躍する」)に由来しています。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sky/1692772004/986
987: 青火 ◆xgKzWyAAH4vO [sage] 2023/09/08(金) 19:16:04.76 ID:DR5lP2/e 「跳ねる」はウサギのアレゴリーなのも話してるから、ここはつまりウサギおよび兎馬(ロバ)から道化に繋がるパターンだろう http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sky/1692772004/987
988: 青火 ◆xgKzWyAAH4vO [sage] 2023/09/08(金) 19:17:40.60 ID:DR5lP2/e 次はシップ ship www.etymonline.com/jp/word/ship 中英語の ship 、「海洋船舶」、特に大型船舶、古英語の scip「船、航海に適したかなりの大きさの船舶」から派生し、プロトゲルマン語の *skipa-(古ノルド語、古サクソン語、古フリジア語、ゴート語 skip 、デンマーク語 skib 、スウェーデン語 skepp 、中世オランダ語 scip 、オランダ語 schip 、古高ドイツ語 skif 、ドイツ語 Schiff)から来ています。 ワトキンズはこれを「起源不明のゲルマン語の名詞」と呼んでいます。 OED は「究極の語源は不明」と述べています。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sky/1692772004/988
989: 青火 ◆xgKzWyAAH4vO [sage] 2023/09/08(金) 19:19:24.06 ID:DR5lP2/e 伝統的には、Pokorny 以来、PIE ルート *skei-「切る、分割する」から派生したとされています。 木を切り抜いたりくり抜いたりするという概念に基づくかもしれませんが、意味的なつながりは不明です。 Boutkan は「確かな IE 語源はない」としています。 現在はかなり大きな船舶のことを指します。古英語の単語は小型船舶にも使用され、定義は時代とともに変化しました。 19世紀には、ship は、ボウスプリットと3本のマストを持つ boat と区別されました。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sky/1692772004/989
990: 青火 ◆xgKzWyAAH4vO [sage] 2023/09/08(金) 19:22:16.10 ID:DR5lP2/e *skei- www.etymonline.com/jp/word/*skei- 「切る、割る」という意味の原始インド・ヨーロッパ語根で、根源的な語幹 *sek-「切る」の拡張形です。 以下の語を形成するか、またはその一部を形成します: abscissa 、「横軸」; conscience 、「良心」; conscious 、「意識している」; ecu 、「エクー(フランスの貨幣単位)」; escudo 、「エスクード(ポルトガルの貨幣単位)」; escutcheon 、「紋章盾」 esquire 、「地主」; nescience 、「無知」; nescient 、「無知の」; nice 、「素敵な」; omniscience 、「全知」; omniscient 、「全知の」; plebiscite 、「住民投票」; prescience 、「予知」; prescient 、「予知の」 rescind 、「撤回する」; rescission 、「撤回」; science 、「科学」; scienter 、「知っている」; scilicet 、「すなわち」; sciolist 、「浅学者」; scission 、「分裂」; schism 、「分裂」; schist 、「片岩」 schizo- 、「分裂」; schizophrenia 、「統合失調症」; scudo 、「スクード(イタリアの貨幣単位)」; sheath 、「鞘」; sheathe 、「鞘に収める」; sheave 、「滑車」; shed 、「落とす」; shin 、「すね」 shingle 、「薄板」; shit 、「排泄する」; shive 、「破片」; shiver 、「破片」; shoddy 、「粗悪な」; shyster 、「詐欺師」; skene 、「舞台装置」; ski 、「スキー」; skive 、「細く削る」; squire 、「地主」。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sky/1692772004/990
991: 青火 ◆xgKzWyAAH4vO [sage] 2023/09/08(金) 19:23:09.08 ID:DR5lP2/e サンスクリット語 chindhi 、chinatti「壊す、割る」; アヴェスタ語 a-sista-「割れていない、無傷の」; ギリシャ語 skhizein「割る、裂く、分ける、分離する」; ラテン語 scindere「切る、引き裂く、引き裂き、分裂する」 アルメニア語 c'tim「引き裂く、引っかく」; リトアニア語 skiesti「分離する、分割する」; 古代教会スラブ語 cediti「こすり濾す」; 古英語 scitan 、古ノルド語 skita「排泄する」; 古英語 sceað 、古高ドイツ語 sceida「鞘」 古アイルランド語 sceid「吐く、吐き出す」; ウェールズ語 chwydu「割る」が存在の根拠となっています。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sky/1692772004/991
992: 青火 ◆xgKzWyAAH4vO [sage] 2023/09/08(金) 19:26:27.58 ID:DR5lP2/e >>990 >根源的な語幹 *sek-「切る」の拡張形です。 *sek- www.etymonline.com/jp/word/*sek- 「切る」という意味の原始インド・ヨーロッパ語根。以下の語句の全てまたは一部を形成する この語源の仮説上の源泉は、次の言葉に由来する: ヒッタイト語 shakk- "知る、注意を払う"; ラテン語 secare"切る"、sectio"切断、切り取り、分割" 古代教会スラブ語 seko 、sešti "切る"、sečivo "斧、鉈"、ロシア語 seč' "切り刻む"; リトアニア語 įsėkti "彫る、刻む"; アルバニア語 šate "つるはし"; 古サクソン語 segasna 、古英語 sigðe "鎌"; 古英語 secg"剣"、seax"ナイフ、短剣"; 古アイルランド語 doescim"切る"。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sky/1692772004/992
993: 青火 ◆xgKzWyAAH4vO [sage] 2023/09/08(金) 19:28:28.59 ID:DR5lP2/e ハサミの重要さが分かってる今なら、この「切る」の意味がどこに繋がるか分かるよな? おまけに鎌や剣まであるとは分かり易い http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sky/1692772004/993
994: 青火 ◆xgKzWyAAH4vO [sage] 2023/09/08(金) 19:30:50.00 ID:DR5lP2/e 2時間くらい休憩タイム まだまだ脱線する予定(こっちもオチなしw) キャプテンの話だけはオチありまーす http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sky/1692772004/994
995: 青火 ◆xgKzWyAAH4vO [sage] 2023/09/08(金) 21:15:26.70 ID:DR5lP2/e 再開 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sky/1692772004/995
996: 青火 ◆xgKzWyAAH4vO [sage] 2023/09/08(金) 21:17:59.07 ID:DR5lP2/e 主将 ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%BB%E5%B0%86 総大将の上でスポーツチームにおけるキャプテンの異称。なお、主将の次席の地位のことを副主将、副将ともいう。 スポーツチームのユニフォームとは別に、主将であることを表す徽章を付ける場合がある。 サッカーにおける腕章型のキャプテンマークや、高校野球における「主」と記されたアップリケ型主将マーク、アイスホッケーの「C」をモチーフとしたキャプテンマーク等が知られている。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sky/1692772004/996
997: 青火 ◆xgKzWyAAH4vO [sage] 2023/09/08(金) 21:18:58.52 ID:DR5lP2/e 総大将 ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B7%8F%E5%A4%A7%E5%B0%86 一軍以上編成する軍団において全軍を指揮する大将のこと。 特に、一軍以上の軍団からなり複数の大将がいるとき、最高位にある者を差別化する場合、総大将ということが多い。 惣大将または主将、総帥ともいう。 英語ではCaptain generalと訳される。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sky/1692772004/997
998: 青火 ◆xgKzWyAAH4vO [sage] 2023/09/08(金) 21:21:14.31 ID:DR5lP2/e >>996 主将のwikiの続き キャプテンが出場出来ない場合は、やはりシーズンを通して固定されている副将(ヴァイス・キャプテン)がチーム・キャプテンを務めることが多い。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sky/1692772004/998
999: 青火 ◆xgKzWyAAH4vO [sage] 2023/09/08(金) 21:22:47.18 ID:DR5lP2/e ヴァイス dic.pixiv.net/a/%E3%83%B4%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%82%B9 ヴァイスとは、英語なら『悪(Vice)』『万力(Vise)』、ドイツ語(Weiß)なら『白』を意味する単語である。この名を借りたキャラクターや作品タイトルが複数存在する。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sky/1692772004/999
1000: 青火 ◆xgKzWyAAH4vO [sage] 2023/09/08(金) 21:23:27.34 ID:DR5lP2/e つまり、主将(キャプテン)はシュヴァルツ(黒)ということになる http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sky/1692772004/1000
1001: 1001 [] ID:Thread このスレッドは1000を超えました。 新しいスレッドを立ててください。 life time: 16日 5時間 56分 43秒 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sky/1692772004/1001
1002: 1002 [] ID:Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。 運営にご協力お願いいたします。 ─────────────────── 《プレミアム会員の主な特典》 ★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去 ★ 5ちゃんねるの過去ログを取得 ★ 書き込み規制の緩和 ─────────────────── 会員登録には個人情報は一切必要ありません。 月300円から匿名でご購入いただけます。 ▼ プレミアム会員登録はこちら ▼ https://premium.5ch.net/ ▼ 浪人ログインはこちら ▼ https://login.5ch.net/login.php http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sky/1692772004/1002
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.020s