[過去ログ]
【陰謀論】フラットアースを優しく論破するスレ 第11日 (1002レス)
【陰謀論】フラットアースを優しく論破するスレ 第11日 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sky/1692772004/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
自ID
レス栞
あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
907: 名無しSUN [] 2023/09/07(木) 04:59:36.80 ID:eGQ37dRE 認識器官は自然が生成した物理状態 自然の一部ということ 自然科学は自然認識 自己言及ということだが、それは認識の在り方を媒介にしている 認識の在り方は考えられなければならないということ 静止、生死、無は自然には無いが、認識には在る 終始で認識するが終始は実在しない→形は実在しない 静止、生死、無で規定するが・・・ということ http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sky/1692772004/907
908: 名無しSUN [] 2023/09/07(木) 05:06:25.91 ID:eGQ37dRE 自然科学の歴史は認識の相対化の一面をもつ 地動説は見たものがそのままの自然では無いことを示した ウイルスは生物非生物と分類困難 物理状態の差異だが否定、つまり生物非生物と分類困難 分類困難なのは分類するから 規定は否定とスピノザは語る ゼノン、カント、ヘーゲル、クレタ人の逆説 不確定性原理、不完全性定理 自然はパルメニデスが語る様に一 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sky/1692772004/908
909: 名無しSUN [] 2023/09/07(木) 05:17:42.58 ID:eGQ37dRE 自己言及の認識論的解明はフォイエルバッハ、三浦つとむがやっている わたし、という表現 矛盾の具体的展開はともかく矛盾存在説には疑問があるが、また共産主義思想は三浦の弟子筋が三浦のある論文からその否定を導いている 共産主義は成立しないと、ソ連崩壊を予想した 三浦の弟子筋は、思想はともかく認識論は認めている 三浦の言語論から翻訳ソフトを開発したチームはその方面の賞を受賞 また彼の認識論は教育論、武道論、科学論、政治学などに影響を与えている http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sky/1692772004/909
910: 名無しSUN [] 2023/09/07(木) 05:28:19.20 ID:eGQ37dRE 観測問題は自然には形は存在しないが認識器官の在り方から形として像を結ぶということ 二律背反問題の解明でもある 二律背反は〜で規定するが〜は実在しないということ ヘーゲルの哲学入門で挙げられている二律背反参照 対象は無矛盾でなければ理解はできない 規定、理解することが決定不能とか諸問題を引き起こすんだが ウイルス分類問題とか 対象が無矛盾であり、規定は否定だから様々な問題を、ということ 科学はその問題の解決の鍵を既に百年以上前から提示している わたしたちが気づいていないだけ http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sky/1692772004/910
911: 名無しSUN [] 2023/09/07(木) 05:34:35.72 ID:eGQ37dRE 次元で規定するが次元は実在しない 四次元が実在したら静止した自然が無限に、わたしが無限に実在しなければならない 自然は多ではなく一だが多で規定される http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sky/1692772004/911
912: 名無しSUN [] 2023/09/07(木) 05:42:37.15 ID:eGQ37dRE 自然科学は自然認識だから認識の在り方も考えられなければならない 生物も非生物も物理としては否定関係ではなく差異 自然が生成した物理状態である認識器官の在り方に結ぶ像が平面、球体 それは形として像を結ぶが、形は自然には実在しない 理論は実在しない基準の中で展開され、その中での有効性があるということ 天動説でさえそう〈見える〉ということでは真理 認識の相対性ということを科学は語る http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sky/1692772004/912
918: 名無しSUN [] 2023/09/07(木) 10:14:27.31 ID:eGQ37dRE ?創造主ってことかな 仮にそうならそれは無い 精神は附随現象 寝たりしたらさ 炎天下で意識もうろうとする 肉体が他の物理状態になったらアボーン 精神は物理が自己言及可能な物理状態でしかない http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sky/1692772004/918
919: 名無しSUN [] 2023/09/07(木) 10:16:35.54 ID:eGQ37dRE 生死は物理として存在しない 生れる 物理状態の遷移 死亡 同上 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sky/1692772004/919
920: 名無しSUN [] 2023/09/07(木) 10:22:45.60 ID:eGQ37dRE 自然に終始は存在しない 運藤変化するエネルギーの濃淡が親和反発の過程でまた差異がある濃淡を生成する過程として在る つまり自然は濃淡ではあるが一 対象が矛盾したら理解は不能 自然非自然はありえない 運動は静止で、つまり有は無で規定される 終始で規定するが終始は無い つまり形で規定するが形は無い 形は認識の在り方に結ぶ自然の濃淡 淡は無として認識される http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sky/1692772004/920
921: 名無しSUN [] 2023/09/07(木) 10:25:58.85 ID:eGQ37dRE 対象は無矛盾でないと理解出来ない エネルギー保存則、光速度一定の原理は守られなければならない 無、静止、終始などで規定するがそれらは自然には存在しない http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sky/1692772004/921
923: 名無しSUN [] 2023/09/07(木) 10:40:08.72 ID:eGQ37dRE 神=自然なら多少わかるかな http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sky/1692772004/923
925: 名無しSUN [] 2023/09/07(木) 10:44:02.51 ID:eGQ37dRE 視点を相対化するのが科学 視点そのものを否定する 規定は否定 その規定を否定して自然が無矛盾ということになる 視点の相対化が科学の歴史 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sky/1692772004/925
926: 名無しSUN [] 2023/09/07(木) 10:47:57.51 ID:eGQ37dRE 次元で規定するが次元は実在しない 終始は実在しないが終始で規定する http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sky/1692772004/926
927: 名無しSUN [] 2023/09/07(木) 10:49:24.14 ID:eGQ37dRE 次元、終始で規定するが実在しない 平面、球体で規定するが形は実在しない http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sky/1692772004/927
928: 名無しSUN [] 2023/09/07(木) 10:52:40.89 ID:eGQ37dRE 対象は無矛盾でないと理解不能 この前提は守られるべき 神と人が創造ー被創造関係なら無い 神が自然なら人も神 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sky/1692772004/928
929: 名無しSUN [] 2023/09/07(木) 10:55:38.38 ID:eGQ37dRE 認識器官に結ぶ像の相対化が科学 認識の在り方は考察されるべき 無、静止、生死が実在したら対象は矛盾する それで規定するがそれは実在しない んじゃまた http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sky/1692772004/929
930: 名無しSUN [] 2023/09/07(木) 10:58:08.94 ID:eGQ37dRE ラスト みたものがそのままの自然なら諸生物、諸個体の認識器官の在り方はそれぞれ違うから個体数だけの自然が実在することになる 在り得ない! http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sky/1692772004/930
938: 名無しSUN [] 2023/09/07(木) 19:51:42.58 ID:eGQ37dRE ゼノンの逆説は自然は多ではない、一ということ 濃淡の海、つまり一は認識器官には多として像を結ぶ 多、数で一を規定する 規定は否定 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sky/1692772004/938
939: 名無しSUN [] 2023/09/07(木) 19:53:39.96 ID:eGQ37dRE 神とかは前提にしない 対象が無矛盾でないと理解出来ないということが出発点 対象に宇宙非宇宙というのは在り得ない http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sky/1692772004/939
940: 名無しSUN [] 2023/09/07(木) 19:55:45.86 ID:eGQ37dRE 自己言及の認識の構造は考えられるべきだと 対象が無矛盾という前提は死守したい 創造神は在り得ない 多で規定するが多は実在しない http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sky/1692772004/940
941: 名無しSUN [] 2023/09/07(木) 20:01:36.01 ID:eGQ37dRE 生物と鉱物は物理状態の差異で否定関係ではない 自然は運動するエネルギーの濃淡 粒子は波が渦の状態 〜に成るなる 〜で出来ていない 静止は運動の一形態 生死は物理状態の遷移 無は有の一形態 生死、静止、無、終始は認識器官に結ぶ像で実在しない 否定関係は実在しない http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sky/1692772004/941
942: 名無しSUN [] 2023/09/07(木) 20:05:45.68 ID:eGQ37dRE 波が渦の状態に成り、認識器官に結ぶ像が粒子 粒子は波の一形態 人間に成る、粒子になる・・・ 最小単位は無い 物理条件が生成可能ならいくらでも小さくなる 紐から成るのではない、紐に成るということ http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sky/1692772004/942
943: 名無しSUN [] 2023/09/07(木) 20:08:20.82 ID:eGQ37dRE 分類困難な対象が出てくるのは分類するから 規定は否定 その規定が実在しない、つまり否定関係が実在しないことで対象が無矛盾であることとなる http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sky/1692772004/943
944: 名無しSUN [] 2023/09/07(木) 20:10:44.40 ID:eGQ37dRE 自然科学は自然認識 認識を相対化してきたのが自然科学の一側面 認識を相対化して自然が無矛盾であることが証明される http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sky/1692772004/944
945: 名無しSUN [] 2023/09/07(木) 20:16:32.76 ID:eGQ37dRE 光速度一定の原理は自然に絶対座標、静止、始まりは実在しないことを証明する つまり自然の存在形態は運動であり無矛盾 此処からが存在しないということは此処までもまた 此処からが、ということは此処までということだが実在しない 濃淡、つまり一ではあるが認識器官には此処から、此処までとして像を結ぶ 大地は平面、外からは球体 それは認識器官に結ぶ像 終始で規定するが終始は実在しない 二律背反が語ること http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sky/1692772004/945
946: 名無しSUN [] 2023/09/07(木) 20:18:52.64 ID:eGQ37dRE 形で理解するが形は実在しない 対象は無矛盾、つまり一だが濃淡であり、多で規定するが多は実在しない http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sky/1692772004/946
947: 名無しSUN [] 2023/09/07(木) 20:20:36.38 ID:eGQ37dRE 自然科学は自然の一部である人間の自己言及 対象が宇宙非宇宙というのは w http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sky/1692772004/947
948: 名無しSUN [] 2023/09/07(木) 20:25:29.31 ID:eGQ37dRE クレタ人の逆説、ゼノン、ヘラクレイトス カント、ヘーゲル、スピノザ 対象は無矛盾 エネルギー保存則、光速度一定の原理 観測問題、不確定性原理 不完全性定理 これらが何を語るのかは解明する必要があるのだと http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sky/1692772004/948
949: 名無しSUN [] 2023/09/07(木) 20:28:48.89 ID:eGQ37dRE 分類とはを考えないと分類困難な対象があることが理解出来ない 様々な理解困難な対象があるのは理解するから http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sky/1692772004/949
950: 名無しSUN [] 2023/09/07(木) 20:32:09.73 ID:eGQ37dRE 光速度一定の原理は運動を静止で規定するが静止が実在しない、つまり規定が実在しないことで無矛盾であることが示される 規定こそが様々な問題を出来する 分類が分類困難な対象を出来するのと同じ http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sky/1692772004/950
951: 名無しSUN [] 2023/09/07(木) 20:35:05.45 ID:eGQ37dRE 自然に終始は無い 無限 自然は運動するエネルギーの濃淡が親和反発して違う濃淡を生成する過程 それだけ 次元も諸力も実在しない http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sky/1692772004/951
952: 名無しSUN [] 2023/09/07(木) 20:38:15.97 ID:eGQ37dRE ニュートンの重力理解に対してライプニッツは疑問を呈している それは加速に必要なエネルギー量 他の諸力はその物理状態に生成するのに必要なエネルギー量 力一般は実在しない http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sky/1692772004/952
953: 名無しSUN [] 2023/09/07(木) 20:41:18.87 ID:eGQ37dRE 自然は濃淡の海 真空はデイラックの海がエネルギーの基底状態であり無ではない 遠くから魔術的に及ぼす力という理解にライプニッツは同意できなかった http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sky/1692772004/953
954: 名無しSUN [] 2023/09/07(木) 20:47:28.77 ID:eGQ37dRE 〈現代〉科学の自然理解には疑問がある 半世紀前から科学者たちは現代科学の在り方に疑問をていしている 科学革命が必要な段階なのだと 日本でも出現しつつある 量子力学は新たな理論が必要な段階なのだと http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sky/1692772004/954
955: 名無しSUN [] 2023/09/07(木) 20:53:01.28 ID:eGQ37dRE ビッグバン仮説は今世紀中には破綻するだろう ボスロウはその著書で宇宙の片隅で起きた事かもと記す 自然が回答することだが、生死が実在しない限りビッグバン仮説は証明されない 生死があったら保存則などが否定されてしまう 在り得ない http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sky/1692772004/955
956: 名無しSUN [] 2023/09/07(木) 20:54:55.44 ID:eGQ37dRE 喋りすぎた 疲れたから寝る http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sky/1692772004/956
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
1.884s*