[過去ログ] 【ヘアアイロン】宝塚歌劇団いじめ疑惑2023について【弁明会】 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
168: 2023/10/18(水)13:31 ID:8qrV9e+J(1/9) AAS
2023/10/18 週間文春
外部リンク:bunshun.jp
宝塚は5年前の飛び降り事件も隠蔽していた 《真相追及第3弾》タカラジェンヌ飛び降り事件
“飛び降り”は今回が初めてではなかった。2018年6月、1人の予科生が苛烈なパワハラを苦に寮のバルコニーから身を投げた。家族は再発防止を求めたが“警鐘”は黙殺され……。
「夢を持ち、憧れだったところが、今は冷たく虚しい場所になりました」
そんな言葉で綴られた1通のメッセージは、次のように結ばれていた。
省6
169(1): 2023/10/18(水)13:35 ID:8qrV9e+J(2/9) AAS
続き
10月上旬の夜、下級生の携帯電話が次々と鳴った。電話口で「さぁ、頑張ろう」と檄を飛ばしたのは、トップスターの芹香である。
「彼女は下級生に片っ端から電話を入れて鼓舞していましたが、新人公演メンバーからは『今回の件を招いた上級生と顔を合わすのは無理だ』『公演を続ける気になれない』という声が相次いでいます」(同前)
生徒たちが抱える動揺は他組にも伝播している。
「10月7日の記者会見直前、木場健之(こばけんし)歌劇団理事長が月組の稽古場で説明を行ったのですが、遺族の意向を理由に詳細な説明はなかった。にもかかわらず『週刊誌対策として専門のコンサル会社と連携した』と語るなど、支離滅裂な内容でした」(劇団関係者)
省3
170: 2023/10/18(水)13:36 ID:8qrV9e+J(3/9) AAS
続き
「フェルマータ」「ドーナツ」
「あの時、この事件が世間に出て、学校が真剣に再発防止に取り組んでくれていれば、今回のような悲しい結末にはならなかったと思います。そう考えると、本当に残念でなりません」
約5年前、宝塚音楽学校の予科生だったA子さんを襲った出来事について打ち明けるのは、バレエ業界に身を置く彼女の知人である。
「中学時代の彼女は、当時通っていた80人いるスクール生の中でも、ずば抜けてキラキラ感があった。顔が小さくて手足は長く、男役としての将来性を感じました。受け答えの際の言葉の選び方1つとっても非常に賢く、先生たちは『この子は1発で合格するな』と確信していました」
省3
171: 2023/10/18(水)13:37 ID:8qrV9e+J(4/9) AAS
続き
彼女の身に、一体何が降り掛かったのか。
「入寮すると、彼女には指導担当の本科生B子さんが付きました。入学式前に課されたのは、本科生40人の名前と顔を記憶すること。それ自体は当たり前なのですが、彼女を苦しめたのは『予科事』と呼ばれる厳しい不文律でした」(同前)
上級生と向き合う際は、眉間に皺を寄せて口角を下げる「予科顔」を作る。遠方の上級生に大声で挨拶をする。ルール違反した予科生が本科生に謝る際、他の予科生も違反を自己申告して一緒に謝る「連続謝り」。その他、「予科事」は多岐に渡る。学校内にはこうしたパワハラの根が張り巡らされていた。閉鎖空間に身を置く生徒たちは、しばしば符牒を用いて会話をする。音楽記号の「フェルマータ」は、本科生が壁を背にした予科生を取り囲み罵倒する行為を指し、「ドーナツ」は本科生が予科生を360度取り囲んで面罵する様を意味する。
元劇団スタッフが明かす。
省3
172: 2023/10/18(水)13:38 ID:8qrV9e+J(5/9) AAS
続き
入学式から約2カ月後の6月半ばには、A子さんは学校職員に対し、心身の不調を訴える。だが、職員が彼女と向き合い、原因の把握に努めることはなかった。そして、6月17日夕刻、ついに最悪の事態が起きる。一連の経緯を知る学校関係者が明かす。
「この日は夕方まで外出が認められ、午後6時に談話室でミーティングが行われる予定でした。ところが、時間が過ぎても彼女が現れない。寮生たちが探し回ったところ敷地内に倒れているのを発見したのです」
校長代行が「口外しないように」
地上7階建ての「すみれ寮」の1階には、広大な稽古場がある。そのため天井が高く、A子さんが飛び降りた2階のバルコニーは、地上8メートルを優に超える。全身を強く打った彼女は、兵庫県内の病院の集中治療室に搬送された。診断の結果は、全治3週間の全身打撲。だが、この出来事は学校内で巧妙に秘され、その後すぐに通常通りのレッスンが行われた。
省8
173: 2023/10/18(水)13:39 ID:8qrV9e+J(6/9) AAS
続き
三度目の協議が行われたのは、同年11月11日のこと。ホテルの会議室の席に座ったのは「創遊事業本部創遊統括部長」という肩書の人物だった。
「劇団を運営する阪急電鉄からトラブルシューターとして送り込まれたのが、当時、同社幹部だった木場理事長だった」(前出・学校関係者)
その日、木場氏とともに前出の伊木氏、事務長の堀内直哉氏、木場氏の部下である創遊統括部課長の竹上直子氏が居並んだ。その席で再発防止のためにも保護者会を開催すべきだと再三求めたA子さんの父に対し、木場氏は拒否。学校側からの「謝罪ノートの廃止」などの改革案を提示し、次のように述べたのだ。
「我々としては本当にできることはやってきておりますし、今後も信念を持って改革というのをきちんとやっていきたいと思っております。本当に抜本的にゼロベースで見直して取り組んでいくということ」
省3
174: 2023/10/18(水)13:40 ID:8qrV9e+J(7/9) AAS
続き
――2018年、伊木さんが校長代行だった時、バルコニーからA子さんが飛び降りる事件が起きた。
「はい。覚えていますよ」
――計3回、話し合いの場を持ったのは事実か。
「そうですね。学校のほうでちゃんと対応して、親御さんとも話をするようにしていましたからね」
省8
175: 2023/10/18(水)13:41 ID:8qrV9e+J(8/9) AAS
続き
「隠蔽体質は変わってない」
当時、生徒課長だった小山佳子氏は、元タカラジェンヌとして生徒と向き合う役割だった。A子さんの事件について電話で尋ねると「やるべきことはきちんとやりましたけど」と話し、次のように言葉を続けた。
――そういうことが起こるサインは見抜けなかった?
「それは人それぞれなので。あの……その人のメンタルの強さとかもありますし」
省9
176: 2023/10/18(水)13:44 ID:8qrV9e+J(9/9) AAS
続き
他方、A子さんの父に取材を申し込むと「あの出来事について私の口からは語ることはできません」と口を噤む。だが、今回の有愛が辿った悲劇に話題を移すと、重い口を開いた。
「1つ言えることは、宝塚の隠蔽体質は当時から何一つ変わっていないということです」
さらに、学校側の幹部が異口同音に「謝罪した」と述べていることを告げると、次のように否定するのだ。
「退寮のために宝塚に出向いた日は、正式な謝罪の場ではありませんでした。その場には、再三求めてきたB子さんも同席していません。彼らが『謝罪した』と主張することに違和感を覚えます」
省2
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.199s*