学歴信仰、学歴詐称 Resume padding (137レス)
上下前次1-新
1: 2016/11/08(火)06:11 AAS
学歴信仰、学歴詐称、経歴詐称 :「Lying on your resume(履歴書の嘘)」
Resume padding means adding false or exaggerated information to your resume to enhance your credentials for a job.
2: 2016/11/08(火)06:13 AAS
学歴信仰(がくれきしんこう)とは、「学歴」の影響や価値を過大評価することである。類義語で、学歴の低い者を軽侮することは学歴差別と呼ばれる。 目次. [非表示]. 1 各国の傾向. 1.1 日本. 1.1.1 第二次大戦前; 1.1.2 第二次大戦後. 1.2 韓国. 2 参考文献; 3 ...
Resume padding means adding false or exaggerated information to your resume to enhance your credentials for a job. Despite the fact that resume padding often goes unnoticed, 69 percent of hiring ...
3: 2016/11/08(火)06:15 AAS
韓国 [編集]
韓国は、日本と同じく儒教的な文化が色濃く、年長者を崇敬して年少者を軽侮したり、様々な印によって高低を付けるなど、何かにつけてヒエラルキーを強調・強化する傾向を持っている[要出典]。
これが、産業界の人事・給与制度に波及して、高学歴者への崇敬を過度に織り込んだ状態に陥ってしまっている[要出典]。
韓国の青年にこうした学歴信仰が起きてしまう背景には、韓国の産業界に高学歴者への崇敬が蔓延していることが大きく影響している。
韓国政府の『賃金構造基本統計調査報告書2000』では、高卒の賃金を100とした時に、中卒が87.8で大学以上が150.9となっていた。
4(1): 2016/11/08(火)06:19 AAS
> ホリエモンこと実業家の堀江貴文氏(44)
堀江貴文(Takafumi Horie) ✔ @takapon_jp 2014年3月 -- 大学なんてブランド以外に価値ないので東大以外にいく意味ない
> 東京大学文学部中退
「学歴なんで意味ないぜ」 という『意見』を述べる人は多いけど、
その言葉に少しでも重みがあるのは、ホリエモン こと ゼンカモンの、この人(東京大学文学部中退)くらいだよね?
5(1): 2016/11/08(火)06:23 AAS
学歴無用論 (朝日文庫) | 盛田 昭夫
>>4
「学歴なんて意味ないぜ」 という『意見』(陳腐な決まり文句)を述べる人は多いけど、
その言葉に少しでも重みがあるのは、ホリエモン こと ゼンカモンの、この人(東京大学文学部中退)くらいだよね?
6: 2016/11/08(火)08:08 AAS
また馬鹿が糞スレを。
7: 2016/11/08(火)08:13 AAS
>>5
いや、卒業できなかった奴が「学歴なんて意味ないぜ」とか言っても負け惜しみでしかない。
8: 2016/11/08(火)08:50 AAS
ってか分裂君の自作自演スレッドにはうんざり。お前だろ、病院に行けは。
9: 2016/11/08(火)08:50 AAS
偽ゴビハ君の登場か?
10: 2016/11/08(火)08:52 AAS
最近やたら分裂君を目の敵にするエントリー君か。
11: 2016/11/08(火)08:56 AAS
↑という荒らしがいるから分裂君の英語名付きスレ荒らしが止まらない
12: 2016/11/08(火)08:59 AAS
「図星だよ悪かったな」と言っているに等しいな。
13: 2016/11/08(火)09:00 AAS
Wikipedia 学歴信仰 のページ、日本語だけで、他の言語へのリンクが皆無だなw
> 「学歴なんて意味ないぜ」 という『意見』(陳腐な決まり文句)を述べる人は多いけど、
> その言葉に少しでも重みがあるのは、ホリエモン こと ゼンカモンの、この人(東京大学文学部中退)くらいだよね?
>いや、卒業できなかった奴が
卒業できなかったワケないだろ?
14: 2016/11/08(火)10:12 AAS
卒業「しなかった」も「できなかった」も中退であるという事実においては同じ。
15: 2016/11/08(火)11:40 AAS
今まで、大学の学部、修士、博士の卒業式、修了式に出たことがない
と話したら、学歴詐称を疑われた
教員になって初めて学生の卒業式に出たら、ちょっと感動した
率先して学位授与式で飾る盆栽やお盆を運んでいるよ
16: 2016/11/08(火)12:52 AAS
逆だろ。教員になったら出る必要ない。
17: 2016/11/08(火)13:34 AAS
学位記を手渡したり祝辞を述べる学科長とかクラス担任とか、学位記の載ったお盆持ち係とか
卒業式会場の来客貴賓席へ名誉教授のおじいちゃんを誘導する係とか
いろいろ教員の仕事があるんだよ
18: 2016/11/08(火)13:55 AAS
新年会を学科で開催すると、退職教授や名誉教授がわらわら集まってきて
エライ先生のお酒やお食事のお世話やお話相手をしないといけない大学もあるw
19: 2016/11/08(火)14:16 AAS
>今まで、大学の学部、修士、博士の卒業式、修了式に出たことがない
俺も,年度末の学会参加を優先していたから,卒業式・修了式に出たことないなぁ。
さらに,教員になっても出ていない。
20: 2016/11/08(火)14:16 AAS
卒業式・修了式に全教員出席が義務付けられたのは、某超底辺私大。
役職者しかでないのが普通だよ。
21: 2016/11/08(火)14:51 AAS
理系で研究室を運営していると自分のラボで卒業研究した学生の晴れの舞台に臨席するのは義務だと思うよ
22: 2016/11/08(火)17:46 AAS
理系学部の般教教員なもので、ゼミ生ってのがいないし、卒業式出席は義務じゃないんで
現任校に来てから一度も出たことない。
担当している講義の中には基礎演習や教養セミナーみたいなゼミ形式の講義もあるけど、
そこの受講生は教え子っていう感じじゃないしな。
23: 2016/11/08(火)20:40 AAS
宮廷出身だが、教員が卒業式に出てないのは違和感があった。
f欄に就職したところ、全員出席が義務付けられた。
でも、これが普通だと思うんだけどなぁ。
入学式や卒業式よりも大事なことって、学生に関わっている仕事である以上、ほとんどないと思うんだけど。
24: 2016/11/08(火)20:42 AAS
つまりゼミや卒論指導より入学式や卒業式が大事だと?
25(3): 2016/11/09(水)01:36 AAS
教員がゼミを1回くらい休むのと卒業式を休むのなら、学生からみたら後者のほうが影響が大きいだろ。
無理にゼミを神聖化したがる教員もいるが。
26: 2016/11/09(水)04:24 AAS
卒業式は出なかったし、教師になってからも出ていない
27(1): 2016/11/09(水)05:28 AAS
草野仁さんや湯浅卓さんは東京大学法学部を首席で卒業とありますが主席というのは成績1番ということですよね?僕の大学は順位はでない ... 私の卒業式のときは、各学部で主席1名に「金時計」が授与されました。 銀時計の数は忘れました ...
人生は思ったようにはいかないもの 早稲田・慶応の「トップ」は活躍したのか ...
gendai.ismedia.jp/articles/-/39294?page=2
特別レポート 徹底調査 東京大学「首席卒業」のその後. 週刊現代 ...
28: 2016/11/09(水)08:23 AAS
>>25
教師の仕事は日々の指導の積み重ねだと教えて桶。
29: 2016/11/09(水)08:35 AAS
むしろお前が卒業式を無理に神聖化しているとしか思えん。>>25
30(1): 2016/11/09(水)08:38 AAS
> 教員がゼミを1回くらい休むのと卒業式を休むのなら、学生からみたら後者のほうが影響が大きいだろ。
卒業式に教員が来てるかなんて、まるで気にしない学生もいるだろ
31: 2016/11/09(水)08:42 AAS
>>25みたいなのに限って相手にされていない、に一票。
32: 2016/11/09(水)09:49 AAS
>>27
履修してる科目がそれぞれ違うのに「首席」なんてそんなに意味ないよね。
33: 2016/11/09(水)10:42 AAS
「首席」に意味あるのは高校までだから。
大学で首席取っても社会不適応者とかブラック企業、警察官就職なんて今のご時世うなるほどいる。
本当は主席取った奴こそ大学院の学費全額免除+生活費給付で大学院にご招待すべき人間だと思うがね。
34: 2016/11/27(日)03:59 AAS
これ初耳
宮崎緑に経歴詐称疑惑と週刊文春!東工大の講師歴はウソだったのか ...
light-shade.net › TOPICS
2016/09/29 - 9月23日、政府は「天皇の公務の負担軽減等に関する有識者会議」を設立したと発表し、その6人のメンバーの一人である宮崎緑氏(58)に対する経歴詐称疑惑が9月29日発売の週刊文春で報じられています。首相官邸ホームページに記載され ...
35: 2016/11/27(日)04:17 AAS
>>30
卒業式に先生が来ているかをまるで気にしない学生がいるかもしれないが、多くは指導教員が来ているか見渡すだろ。
36: 2016/11/27(日)04:24 AAS
宮崎緑 - Wikipedia
外部リンク:ja.wikipedia.org宮崎緑
宮崎 緑(みやざき みどり、1958年(昭和33年)1月15日 - )は、日本のジャーナリスト、国際政治学者、国際政策学者である。1982年(昭和57年)から6 ... 2016年9月29日、週刊文春 2016年10月6日号にて「経歴詐称疑惑」とするセンセーショナルなねつ造記事を書かれ中傷された。この記事よると、首相官邸のホームページの宮崎氏のプロフィール ...
・・・
2016年9月23日、天皇陛下がご意向を示された「生前退位」への対応に関し、同日付で「天皇の公務の負担軽減等に関する有識者会議」を設置され、その有識者会議のメンバーに選ばれた[3]。
2016年9月29日、週刊文春 2016年10月6日号にて「経歴詐称疑惑」とするセンセーショナルなねつ造記事を書かれ中傷された。この記事よると、首相官邸のホームページの宮崎氏のプロフィールには、昭和63年東京工業大学講師とあるが、この講師の職歴に疑問が呈され、週刊文春が東京工業大学に問い合わせたところ宮崎氏の職歴を確認できなかった、とのことである[4][5]。
しかし、週刊新潮 2016年10月13日号で宮崎氏が、当時の学長名で「講師(東京工業大学工学部)に採用する」とする昭和63年4月18日付の辞令があること等により真実を証明し、週刊文春の記事内容が取材途中の「見切り発車」による事実無根の誹謗中傷であったことを暴いた[6][7]。
省1
37: 2016/11/27(日)08:44 AAS
また変なタイミングの辞令だね。そういうこともあるの?
38: 2016/11/27(日)11:36 AAS
非常勤講師ならいつでもあるだろ。非常勤と専任を偽ってはいかんよ。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 99 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.050s*