文学とか Literature (170レス)
文学とか Literature http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/9419/1477465736/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
1: 研究する名無しさん [] Literature, in its broadest sense, is any single body of written works. 日記や俳句、さらにはオペラとかライトノベルとかビジュアルノベルも、(上の定義に従えば)文学の範疇だったりする。 http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/9419/1477465736/1
2: 研究する名無しさん [] スティーヴ・クーガン(Steve Coogan, 1965年10月14日 - )は、イギリスの俳優・コメディアン・プロデューサー・脚本家。 イギリスではコメディシリーズ『アラン・パートリッジ』シリーズで知られている。 Tristram Shandy スティーヴ・クーガンは、これまで映像化が不可能とされてきた古典的綺譚「トリストラム・シャンディ」の主人公に抜擢される。郊外の古城で撮影は順調と言えば順調、波乱含みと言えば波乱含みで進んでいくが‥‥ 実は天下の奇書と言われる ... ↑この映画見た人いる? http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/9419/1477465736/2
3: 研究する名無しさん [] 「最も広義では」 http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/9419/1477465736/3
4: 研究する名無しさん [] ていうか文学スレあるし。 http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/9419/1477465736/4
5: 研究する名無しさん [] 酵母スレは10くらいあるだろ http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/9419/1477465736/5
6: 研究する名無しさん [] だからといって無駄スレを立てていいということにはならん。 http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/9419/1477465736/6
7: 研究する名無しさん [] ストックホルムAFP=時事】今年のノーベル文学賞受賞が決まった米シンガー・ソングライターのボブ・ディランさんについて、賞の選考に当たったスウェーデン・アカデミーのサラ・ダニウス事務局長は29日、12月10日の授賞式に出席しない場合、短いスピーチやビデオ映像、歌の披露など何らかの行動が求められると語った。 スウェーデン公共ラジオが伝えた。 事務局長は授賞式出席は義務ではないと説明。「彼がしたいようにすることを望む」と述べ、アカデミーは授賞式をそれに合わせるため「できることは何でもやる」と強調した。 1450 :研究する名無しさん :2016/10/30(日) 10:10:54 頼むからちゃんと貰ってくれと哀願してるように見えるなw 芥川賞も若い女にやったり、お笑い芸人にやったりして話題作りしてるように、 ノーベル文学賞の側でもそういう必死の宣伝するような事情が有るのかな? http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/9419/1477465736/7
8: 研究する名無しさん [] 宣伝というより、選考委員も作家だからでしょ。 天才作家の俺様がもらえないものをほかの流行作家にやるかボケ、っていう気持ちはわからんでもない。 http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/9419/1477465736/8
9: 研究する名無しさん [] 村上春樹氏、「影の意味について」と題してスピーチ…ノーベル文学賞を逃し、歌手のボブ・ディランが「陽なら私は影だ」と訴えたいのか? 「受賞するかって? もちろんさ(If I accept the prize? Of course.)」――ノーベル文学賞の発表から2週間あまり、ようやくボブ・ディランさんが、受賞の意向を明らかにした。 http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/9419/1477465736/9
10: 研究する名無しさん [] ていうか村上はノーベル賞騒ぎを心底迷惑がっているらしいから。 http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/9419/1477465736/10
11: 研究する名無しさん [] 迷惑なら、最初から授賞拒否のポリシーを明確に出しとけよ。 http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/9419/1477465736/11
12: 研究する名無しさん [] 候補になっているかどうかも実はわからないのに自分から受賞拒否したらただの馬鹿だろ。 http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/9419/1477465736/12
13: 研究する名無しさん [] というかミュージシャンが文学賞の候補になってるなんて想像すら出来ないというのが普通だろ。 だから芥川もノーベル文学賞も死んだんだよ。 >>9 それと分裂君さあ、いちいち中1~中3レベルの英語振りまくのやめてくれない? てめえから仮定法過去とか仮定法未来などの高校レベルの文章見たことないんだわ。 本当、うざい。いい加減にしろ。数学もそうだ。中3レベルの数学解いて楽しいかい? お前、実は大学中退(または高校中退)だろ? なあ、おい。 http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/9419/1477465736/13
14: 研究する名無しさん [] >>12 ん?意味分からん。全然馬鹿じゃなかろう。無名の作家ならともかく英国のブッキングで オッズが1位になるくらいなんだから、ノーベルアカデミーが候補として取り上げていよう がいまいが、授賞拒否を表明しても変じゃないよ。 http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/9419/1477465736/14
15: 研究する名無しさん [] 相手にする気すらないんだろ。>村上 http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/9419/1477465736/15
16: 研究する名無しさん [] >>9 >>13 > 「受賞するかって? もちろんさ(If I accept the prize? Of course.)」――ノーベル文学賞の発表から2週間あまり、ようやくボブ・ディランさんが、受賞の意向を明らかにした。 この英文は、英語記事、ノーベル財団HP、・・・ からの引用なんだが。 'If I accept the prize? Of course': Bob Dylan FINALLY ... - Daily Mail www.dailymail.co.uk/.../Absolutely-s-possible-Bob-Dylan-says-Nob... - このページを訳す 3 日前 - Bob Dylan called his Nobel Prize win an 'amazing' honor, but remains cryptic about whether he'll fly to Stockholm, Sweden, to accept the award in December. Press - Nobel Media - Nobelprize.org www.nobelprize.org/press/ このページを訳す“If I accept the prize? Of course.” 2016-10-28. This week Bob Dylan called the Swedish Academy. “The news about the Nobel Prize left me speechless”, he told Sara Danius, Permanent Secretary of the Swedish Academy. “I appreciate the ... http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/9419/1477465736/16
17: 研究する名無しさん [] 授賞式には「行けたら行く」と言ってるみたいだぞ。 興味ない奴に誘われたときの定番の返答じゃないか。 http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/9419/1477465736/17
18: 研究する名無しさん [] エントリー君は春樹が好きなのか? http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/9419/1477465736/18
19: 研究する名無しさん [] 日本ヘイト君は日本人がノーベル賞を受賞するのがイヤ。(茂木と同じ) 日本ヘイト君は日本人が科学ノーベル賞を受賞するのがイヤ。(茂木と同じ) 日本ヘイト君は春樹がノーベル賞を受賞して欲しくない。(茂木と同じ) ↑ここまでは確実なんだが。 http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/9419/1477465736/19
20: 研究する名無しさん [] >>15 迷惑だと思うなら相手にするしかなかろう。そうすれば迷惑でなくなるんだから。 http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/9419/1477465736/20
21: 研究する名無しさん [] 関わりたくもないんだろ。ま、村上の本音なんてどうでもいいけどね。 http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/9419/1477465736/21
22: 研究する名無しさん [] 「ビートルズやボブ・ディランの歌詞にはたとえばラーキンやベッチマンの詩と並べて考えても よいものもみられる。・・・ポピュラー・カルチャーに対する偏見にとらわれない態度は、大衆 という文化的マイノリティからの新しい視点を導入して、新しい文学史を書かせるかもしれない。」 (川崎寿彦『イギリス文学史』(成美堂)より) http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/9419/1477465736/22
23: 研究する名無しさん [] >ラーキンやベッチマン 二人とも禿だよね。 http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/9419/1477465736/23
24: 研究する名無しさん [] >>21 だから、すでに関わりあってるから迷惑なわけで、関わりたくなければ授賞拒否宣言 すればいいだけ。だまってれば、今後もずーっと関わらざるをえなくなる。 http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/9419/1477465736/24
25: 研究する名無しさん [] ていうかこの人なんで昨日からずっとこの話に粘着してるの? 村上春樹がノーベル賞に対してどんな態度を取ってたって関係ないじゃん。 http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/9419/1477465736/25
26: 研究する名無しさん [] 迷惑なら授賞拒否すりゃいいだけ、っていう単純明快なコメントに執拗に反駁する馬鹿がいるからだよ。 お前がその馬鹿かどうかは知らんが。 http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/9419/1477465736/26
27: 研究する名無しさん [] 受賞拒否というのは受賞してからしか出来ないと思うが。 http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/9419/1477465736/27
28: 研究する名無しさん [] と、執拗な反駁をする馬鹿が早速登場。 http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/9419/1477465736/28
29: 研究する名無しさん [] >執拗な反駁をする馬鹿 天に唾の用例。 http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/9419/1477465736/29
30: 研究する名無しさん [] と執拗な反駁をする馬鹿w http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/9419/1477465736/30
31: 研究する名無しさん [] またぞろ最後っ屁君が出てくるのか? ↓ http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/9419/1477465736/31
32: 研究する名無しさん [] >>30と>>31の間はジャスト30秒。 http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/9419/1477465736/32
33: 研究する名無しさん [] ↑ 最後っ屁君乙! http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/9419/1477465736/33
34: 研究する名無しさん [] >>32は単に事実を指摘しているだけなのに何か気に障ったのかな? http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/9419/1477465736/34
35: 研究する名無しさん [] >>33も三菱みたいにリコールしてくれないかな http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/9419/1477465736/35
36: 研究する名無しさん [] 御意。 http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/9419/1477465736/36
37: 研究する名無しさん [] ↑ 最後っ屁がかまびすしい今日このごろ、みなさまいかがお過ごしですか? ↓ http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/9419/1477465736/37
38: 研究する名無しさん [] >>37も三菱みたいにリコールしてくれないかな http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/9419/1477465736/38
39: 研究する名無しさん [] 村上春樹 って実生活でも登場人物のような言動、セリフが多いんだろうか? 「やれやれ」とか。 http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/9419/1477465736/39
40: 研究する名無しさん [] 「やれやれだ!」 私はため息をついて、不採用通知を窓から放り投げましたよ! 「まったく、やれやれだ!」 久しぶりに面接までこぎ着けながら、せっかくのチャンスを面接でフイにしてしまった私は、 まるで命のあるものを力まかせに切断してしまったようななまなましい感触を感じましたよ! http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/9419/1477465736/40
41: 研究する名無しさん [] #村上春樹風にノーベル文学賞を語るスレ 「作家って文学賞のこと考えながらあれやるわけ?」 「まあそうだろうね」と僕は言った。 「ムラカミ君、あなた何回くらいノーベル賞候補になったの?」と川端がふと思いついたように小さな声で訊いた。 村上春樹 って実生活でも登場人物のような言動、セリフが多いんだろうか? 「今年もノーベル騒動が終わってくれたよ。やれやれ」 とか。 http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/9419/1477465736/41
42: 研究する名無しさん [] > これ、どういうこと?有名な話なの? > 01年、ディランは31枚目のアルバム「Love and Theft」を出すが、そこで、日本のヤクザを描い > た著作(英訳本)から10を超えるフレーズを無断で引用したことが明らかになっている。 > 作家の佐賀純一氏が書いた『浅草博徒一代』(新潮文庫)がそれだ。 そういえば、発覚した当時、2chで盛り上がってたような記憶が・・・ http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/9419/1477465736/42
43: 研究する名無しさん [] ディランの最も有名な曲といえば、 Blowin’in the Wind パクリというか流用だったのを最近やっと知った。 http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/9419/1477465736/43
44: 研究する名無しさん [] ↑ 詳しく! http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/9419/1477465736/44
45: 研究する名無しさん [] Wikipedia> 1962年4月、グリニッジ・ヴィレッジのコーヒーハウス「ガスライト」の向かいにあった「コモンズ」で友人たちと長時間黒人の公民権運動について討論したはてに生まれ、「コモンズ」か「ファット・ブラック・プシーキャット」に座って数分で書き上げたと言われている。 「10分で書いた。古い霊歌に言葉を当てはめたんだ。多分カーター・ファミリーのレコードか何かで覚えたものだと思う。これがフォーク・ミュージックのいつものやり方だ。すでに与えられているものを使うんだ。」とディラン本人は述べている[5]。 http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/9419/1477465736/45
46: 研究する名無しさん [] ボブの曲自体、元ネタがあるのだ。ボブはサンプリングが好きだし、フォークはそもそも伝承や黒人霊歌から作られてきた。 ボブは長く曲作りにその手法を取り入れ(というか開き直り)、数々のパクリ名曲を生み出してきた。「風に吹かれて」はその一つに過ぎない。 ← 他の例 希望! Blowin' in the Wind の元ネタは No More Auction Block という1865年頃の古いゴスペルである。「競売はもうたくさん」と黒人奴隷の売買について歌う悲しい曲である。若い頃はボブ自身も歌っているが、ネットでボブver.を見つけられなかったので、当時ボブも聞いていたはずのオデッタさんで。 Odetta - No More Auction Block For Me http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/9419/1477465736/46
47: 研究する名無しさん [] ああ、パクったのは歌詞じゃなくて、曲のほうね。 >In 1978, Dylan acknowledged the source when he told journalist Marc Rowland: >"'Blowin' in the Wind' has always been a spiritual. I took it off a song called 'No More Auction Block' 前半はよく似てる。まあ、いいんじゃない? ブルースとかフォークソングはそんなもんだし。 http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/9419/1477465736/47
48: 研究する名無しさん [] 聞きたいのは歌詞のパクリ。 http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/9419/1477465736/48
49: 研究する名無しさん [] > 動画の途中で「パンパンパン」という音や、 < 吉行淳之介の短篇を思い出した NGT48メンバー山口真帆が卑猥な生配信? 男の息づかいが聞こえると指摘 【簡単に説明すると】 ・NGT48のメンバー山口真帆が卑猥な配信を行ったと疑惑 ・配信途中から様子がおかしくなり男の息づかいが聞こえる ・パンパンパンという謎の音も NGT48の現役メンバーである山口真帆さん(21)が生配信サービス『SHOWROOM』にて卑猥な内容と思われる配信を行っていたことがわかった。 内容は山口真帆さんの顔のアップでベッドに寝ているような格好で、肩から上が映っている。配信冒頭では「今ホテルに着いたの」と始まったが、配信開始4分過ぎ頃から様子がおかしくなってきた。それだけでなく話している内容も途切 れ途切れで何かを気にしているかのようである。時折ほかの方に目線が行きそこに誰かがいるかのようだ。 そして手持ちのカメラも常時揺れており、声も震えているのがわかる。山口真帆さんは写真集の宣伝のためにこの放送を行ったのだが、「近くに彼氏がいるのでは?」「行為の最中なのでは」という憶測が飛び交っている。 また動画の途中で「パンパンパン」という音や、別の人の息づかいも聞こえてくる。(省略されました・・全てを読むにはここを押してください) http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/9419/1477465736/49
50: 研究する名無しさん [] 文系教授 (仲正昌樹) 「物事を〇か×でしか判断できない1bit脳のアホが文系不要論を唱えている」 ・・・・・・・・ 理系人間を自称して文系無用論を唱えたり、ソーカル信者になってしまう人たちは、[非科学的な奇蹟を記述する『聖書』はトンデモ本である→トンデモ本である『聖書』から引用する本もまたトンデモ本である]式の、恐ろしくシンプルな発想をしているのではないか、ということに気が付いた。この手の人たちは、人文系の学問で、他人のテクストを参照・引用することにどういう意味があるのか、そもそも何を研究対象にしているのか考えたことがないのだろう。 ・・・・・・ 物事を単純に〇×を付け、×が付いたものに関連するものは全てトンデモ扱いするのは、楽かもしれないが、 ×を付けていい対象の範囲についてよく考えないと、自分の方がトンデモになってしまう。 ネット上で論客ぶって威張っている人間の多くが、そうした〇×脳になっているように思える。 サヨクやウヨクの人たちも――ソーカル信者たちとある意味よく似た仕方で――〇×思考をすることが多いが、それについては別の機会に論じることにしよう。 http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/9419/1477465736/50
51: 研究する名無しさん [] この無内容な評論に対する評価は☓だね。 >>50 いくらbit数を増やしても、真ん中以未満の評価しかつけられれない。 http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/9419/1477465736/51
52: 研究する名無しさん [] >>50 「文系の勉強は、大学受験まで。理系の勉強は、一生涯」 http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/9419/1477465736/52
53: 研究する名無しさん [] 103: いきなり消えたな。まるでアク禁されたみたいに。 104: いきなり消えたな。まるで病院でPC没収されたみたいに。 ↑ これ、シェイクスピアの名台詞に似てるが、分かる人はいないよね? http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/9419/1477465736/53
54: 研究する名無しさん [] シェイクスピアの時代に「アク禁」とか「PC」とかなかったからな。 http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/9419/1477465736/54
55: 研究する名無しさん [] (Hamlet)原文見たら似てなかったはw http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/9419/1477465736/55
56: 研究する名無しさん [] Hamlet こういう名台詞がある: 「・・・だな。 まるで・・・のように。」 http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/9419/1477465736/56
57: 研究する名無しさん [] 1. 僕は三十七歳で、そのとき営外室のシートに座っていた。 十一月の冷ややかな雨が大地を暗く染め、雨衣を着た隊員たちや、閑散とした営庭の上に立った国旗や、明日の動態板やそんな何もかもを フランドル派の陰うつな絵の背景のように見せていた。 やれやれ、また糧食班か、と僕は思った。 2. 「じゃあ私たちわかりあえるわね?」とWACは静かに言った。 彼女が電話の向こうで椅子にゆったりと座りなおし、脚を組んだような雰囲気が感じられた。 「それはどうかな」と僕は言った。「なにしろ業務隊だからね」 「業務隊というのはあなたが考えているよりも仕事をしているのかもしれないわよ」 「君は本当に僕のことを知っているの?」僕は訊いてみた。 「もちろんよ、何度も会ったわ」 「いつ、どこで?」 「いつか、どこかでよ」と彼女は言った。「そんなことここでいちいちあなたに説明していたらとても課業時間じゃ足らないわ。大事なのは今よ。そうでしょ?」 「でも何か証拠を見せてくれないかな。君が僕のことを知ってるって証拠を」 「例えば?」 「僕の入隊日は?」 「昭和61年3月26日」と女は即座に答えた。「第117教育大隊。それでいいかしら?」 http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/9419/1477465736/57
58: 研究する名無しさん [] 腐乱$ http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/9419/1477465736/58
59: 研究する名無しさん [] シラバスどおりの授業でないと懲戒処分の発狂大 http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/9419/1477465736/59
60: 研究する名無しさん [] あちこちに同じこと回転じゃねえよ禿。 http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/9419/1477465736/60
61: 研究する名無しさん [] 「文系コンプ君」=「エントリー君」がやってる(やってた)こと: 一部書き換えてオーム返し。 その内容は、えらく稚拙・白痴的だったが、大きな目でみると、ネット民が得意なパロディーに似てる。 >>57 今の若い人(ネット民)ってパロディーが天才的にうまい。 この感性って日本が特に顕著なのか? そう思える。 http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/9419/1477465736/61
62: 研究する名無しさん [] 天才的にうまい奴がごく少数いて、ネットの普及によってそういう奴に発表の場が与えられたってことじゃね? http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/9419/1477465736/62
63: 研究する名無しさん [] >>62 「そういう人が増えたわけではない」と言いたいのか。 それは正しいかも。 >>57=「村上春樹的自衛隊」 初期の村上春樹の文体のパロディー > 「予定が変更された」 と聞き覚えのある声が言った。 「教授の具合が急に悪くなったんだ。もう余り時間がない。だから君のタイム・リミットも繰り上げられる」 「どれくらい?」 「一ヶ月。それ以上は待てない。一ヶ月たってもデータの異常値がなくならなければ、君はおしまいだ。君が戻るべき場所はもうどこにもない」 一ヶ月、と僕は頭の中で考えてみた。しかし僕の頭の中では時間の観念が取り返しのつかないくらい混乱していた。 一ヶ月でも二ヶ月でもたいした違いがないように思えた。そもそも一行のバグを探し出すのに一般的にどれくらいの時間がかかるかという基準がないのだから仕方がない。 「よくここの場所がわかりましたね」 と僕は言ってみた。 「我々には大抵のことはわかる」 と男は言った。 「バグの場所以外はね」 と僕は言った。 「そういうことだ」 と男は言った。 http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/9419/1477465736/63
64: 研究する名無しさん [] ひとつのテーマをいろんなパロディー文体でやってみる。 ひとつのパロディー文体(例えば、初期の村上春樹)で、いろんな違ったテーマをやってみる。 これが得意なこと、これをすることを好むこと、(その感性)って音楽における「変奏曲」に似てないか? http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/9419/1477465736/64
65: 研究する名無しさん [] ボブ・ディラン のスピーチ、メッセージに少し機隊、気隊、黄隊(変換できないw) したが、全くの肩透かしだったな http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/9419/1477465736/65
66: 研究する名無しさん [] 「カムイ外伝」の「外伝」の意味がやっと分かったは。w 『聖剣伝説 -ファイナルファンタジー外伝-』 などの形で復活してるようだな。 「・・・異聞」というのもボルヘス的だな。 > サイドストーリーとは? 外伝(がいでん)は、伝記に対して、主となる部分や要点については不足するが、その補助となるような記録や注釈のこと。転じて、伝記に対して、その主要な部分以外の何れかに焦点を当てて書かれた記録や文書を指す。... http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/9419/1477465736/66
67: 研究する名無しさん [] サイドストーリーもの というと Rosencrantz and Guildenstern Are Dead を思うが、以前にもあったの? Rosencrantz and Guildenstern Are Dead, often referred to as just Rosencrantz and Guildenstern, is an absurdist, existentialist tragicomedy by Tom Stoppard, first ... http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/9419/1477465736/67
68: 研究する名無しさん [] 小説とかで、「本題に入った時には、小説が終わってた」って何がある? http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/9419/1477465736/68
69: 研究する名無しさん [] ci.nii.ac.jp/naid/40021077197 十八世紀末ドイツ文学における「ウラーニア」モチーフ : ハインゼ、シラー、ヘルダーリン. 志村 哲也. この論文をさがす. NDL-OPAC · CiNii Books. 著者. 志村 哲也. 収録刊行物. 上智大学ドイツ文学論集. 上智大学ドイツ文学論集 (53), 3-22, 2016. 上智大学 ... _______________________ 日本ヘルダー学会 『ヘルダー研究』第11号~第15号 掲載記事 第11号(2005年) 「野ばら」伝説――ヘルダー的民謡概念の一例 志村哲也 Erinnerung der Sprache im Gedächtnisdiskurs. Zur Abhandlung über den Ursprung der Sprache J. G. Herders --- 磯崎康太郎 Herder und der Osten. Dargestellt am Beispiel der Adrastea --- Frieder Sondermann Multikulturalismus versus Kosmopolitismus. Zu einer aktuellen Debatte mit einem Seitenblick auf Herder --- ヴァルター・ループレヒター Sprachtheorie als Staatstheorie. Adam Müllers „Zwölf Reden über die Beredsamkeit und deren Verfall in Deutschland“ --- 小野あさよ ↑ ガイジンも寄稿してるって凄いな。 日本人もドイツ語で論文書けるとは英文学の学会よりレベルが高いな。 日本人の英文学者は英語ではまるで(ry http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/9419/1477465736/69
70: 研究する名無しさん [] 久々に英語コンプの英文学ルサンチマンだ。 http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/9419/1477465736/70
71: 研究する名無しさん [] Crab Foot じゃないw モー娘でおなじみ Club Foot って今でもあるの? 乳児のうちに手術するん? > 先天性内反足(せんてんせいないはんそく、英: club foot, talipes equinovarus)は、生まれつき足が尖足・内反・内転位をとり矯正困難な,先天性の足の ... 出生直後の出来るだけ早い段階から治療を開始し徒手矯正(皮膚の上から骨の配列を正すようにマッサージする)により少しずつ足の変形を矯正し、その状態を保つために大腿あるいは下腿から ... > 予防法はなく、診断がついたら、まず矯正ギプス(図2)による治療を行います。週に1回くらいの間隔でギプスを巻きかえ、2~3ヶ月間続けます。 ギプスだけで十分に矯正しない重症の場合は、小さな皮膚切開でアキレス腱を切る手術(皮下切腱術)を途中で行う ... そういえば、 ミツクチ も先進国では見ないな。 http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/9419/1477465736/71
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 99 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.050s*