学校で研究する人生 (246レス)
1-

1
(2): 2015/09/22(火)13:15 AAS
幼稚園~高校の専修免許を持ちながら教育学を極め、現場と学問の両方に精通してる教育者兼教育学者よ、集え。

※元教育者、現教育学部教授大歓迎
129: 2016/08/09(火)09:28 AAS
>>123
大東亜帝国卒幼稚園教諭(男)→月収15万→耐えて園長先生へ→修士課程に進学→専修免許幼稚園教諭取得
→現役園長先生として実習科目担当兼任。

これが、最強ルートなんだしょおまえら。東大一直線とか大嘘。幼稚園教諭とか保育士って絶対実習教員必須だから。
とくに情操教育とピアノね。読み聞かせもかな。なぜか図書館司書課程に「読み聞かせ」科目(保育士課程との共通科目化)が無いのも謎なんだがねw
130
(1): 2016/08/09(火)09:35 AAS
どうでもいいことに詳しいなお前。暇なの?
幼児教育学以外の研究者にとってそんなことは激しくどうでもいいことだから。
131: 2016/08/09(火)09:44 AAS
>>130

くやしいのおwww
専業非常勤www
132: 2016/08/09(火)09:45 AAS
はいはい。また必死記号ですか。しかも6つも。どんだけ必死なのか。
133: 2016/08/09(火)09:48 AAS
大東亜帝国出身の教員が教授なれておまえら東大・京大出身者は社会の役に立たないことを研究テーマにしたから無職のままなんだろ。
いい加減に気が付けよ。世の中需要と供給で成り立ってるんだよ。
134: 2016/08/09(火)09:49 AAS
こいつ誰と戦ってるつもりなんだ?痛々しい奴だな。
135: 2016/08/09(火)09:50 AAS
相変わらず日本語が変だし。
136: 2016/08/09(火)09:53 AAS
ただでさえ文章力が低い上に落ち着きをなくして必死に書いてるから余計変になる。文章も内容も。
137: 2016/08/09(火)10:30 AAS
はいはい悔しいね。
138: 2016/08/09(火)10:32 AAS
何を言ってもお前の文章の下手さ加減は変わらんよ。
139
(2): 2016/08/09(火)10:50 AAS
共働きなのに家計が苦しい
やりくりが下手なのだろうか?
140: 2016/08/09(火)10:56 AAS
>>139

日本人に降りかかる3大負債をどうにかするべし
1:住宅ローン→借り換え
2:教育費(今の時代公立高校の学区トップ校で充分)→削る
3:車→ダウングレード
その他
4:外食は極力控えるべし
省4
141: 2016/08/09(火)10:57 AAS
大学教員だからに一票。大学教員の薄給でやりくりではたかが知れておりますわ。
中村教授のように大型特許で一発あててノーベル賞もとりなはれや。
その後はベンチャー投資で何百億ドルかの巨万の富をゲット。
142: 2016/08/09(火)11:03 AAS
>>139
家計が苦しいのは当たり前
1:消費税5%→8%(これだけでも年額10~20万の負担で家族でハワイ旅行1回分)
2:社会保険料率負担額アップ
3:デフレのまま(消費税分アップを差し引くと見事に日本経済はデフレのまま)
4:日本企業は一般的に副業を認めない
143: 2016/08/09(火)11:28 AAS
住宅は都心でなければ余っている。億近くする都心の物件だけが値上がりするが
あれは都心の優良物件たる新築のたわまんの供給量が限られてるから。
144: 2016/08/09(火)11:35 AAS
昔、土井党首が「消費税が3%になると年1回分のハワイ旅行が出来るぐらいのお金が家庭から国に吸い取られるんですよ!!」と
とっても分かりやすい説明をして社会党は当時参議院第一党になった。
「山は動いた!!」という名言まで残した。
だから8%になるとハワイどころかヨーロッパ旅行1回分だろうな。

というか消費税というのは贅沢物品税のはずで食料品とかに掛けたらあかんものなんだよね。
企業同士の売買とかね。今や所得税・住民税・法人税よりも一番税収が多くなったのが消費税で次が国債。
でも日本国債は0.1%だから持ってても全然意味の無い物になってるから企業業績はすぐ悪くなるのは当たり前なんだよね。
省1
145: 2016/08/09(火)12:46 AAS
消費税は、吸い取られるのではなく、個々の家庭に社会的サービスを施す経費として要求するということでしょ?税金はサービスに対する対価だから。でも政治家は選挙で勝ちたくいから、支払いの裏付けのないサービスを拡大し続けてきたし、今でもそうだ。誰かがツケ払わなければならない。だけどそれをやると次の選挙で勝てないから誰もやらない。国が破産するまで赤字国債の発行は止まらないのだと、90年代に経済学の先生が言っていた。支払いの裏付けのないサービスを宣伝する政党なり政治家が落選しはじめるまで待つしかないが、むしろ状況は悪化している。
146: 2016/08/09(火)12:47 AAS
外食産業は、食材の原価は表示価格の2割かそれを切るらしい
ということは家で調理しろというのは正しい

レストランのワインもボトルは市価の三倍以上の値段だしなw
147
(1): 2016/08/09(火)13:04 AAS
昔いたドナ地(中核市)では、街興しが盛んだった。
ただ、そういった輩は県や市の金で何をしようかというのが好きなだけ。
自腹で何かを使用という発想がない。
大学で地域貢献とかいって何度か協力したが、結局、
大学が金と労力を持ち出したが、彼らは待った身銭を切らなかったよ。
まずは地方への金を出さない方が良いと思う。
インフラの整備だってコンパクトな方が良いしね。
148: 2016/08/09(火)13:18 AAS
>消費税は、吸い取られるのではなく、個々の家庭に社会的サービスを施す経費として要求するということでしょ?

それは建前でしょ?だったらホームレスとかこの世に存在しては行けないことになる。
ちゃんと生活保護で面倒みるべき。そのほうが都市の資産価値も上がる。

サービスどころか学生支援機構と言う名の高利貸が借金取りにご家庭に来てるではないか。
待機児童、どんだけいるんだ?特別養護老人ホームは150人待ちがザラだが。
全然国民に対するサービスなんてされてないじゃないか。学校は統廃合するし。
149: 2016/08/09(火)13:24 AAS
金がないからサービスができない。単純きわまりない。料金を支払いっていないサービスを国から与えられ、要求することに麻痺している。誰かが金を払わなければサービスできない。
家に金がないのにお父さんにハワイ旅行をおねだりしている。
150: 2016/08/09(火)13:27 AAS
>>147
日産栃木工場とか誘致して50万都市になった宇都宮とかはじゃあ奇跡の部類に入るわけだな?
でも宇都宮クラスの中核市ですら今はシャッター商店街だもんな。
あとはこの手の成功例は浜松市とかか。もう浜松は政令市になったな。

逆に産業があるのにどんどんダメになって行ってるのが日立市とかだよね。

基本税金ってのは法人税と所得税・住民税から取るべきで所得の無い子供から「消費税」と称して金をむしりとるのはただの搾取だよ。
どうしてもというのなら北欧諸国みたいに税金を全部国民にキャッシュバックしないと。
省3
151: 2016/08/13(土)13:41 AAS
母「隣の博士(ひろし)は、博士号取ってから6年も経ってるのだがいつまでぶらぶらしてるみたいだよ」
母「お前は修士課程の時に保育士国家試験に受かって本当によかったわ」
父「でもそれじゃ短大卒と変わらないじゃないか」
母「まあでも2年間のロスぐらいなら私たちの老後の面倒を見てくれればそれで金銭的にも大丈夫よ」

<文系修士で辞めとけはいつかは親孝行。文系博士後期に行くと親不孝>
152
(1): 2016/08/13(土)13:44 AAS
相変わらず日本語が変だな。
153: 2016/08/13(土)13:44 AAS
>>152
君も理系学部や高専に行かなくて後悔してるのか。かわいそうに・・・
154: 2016/08/13(土)13:46 AAS
と日本語が下手な崩れに言われてもね。
155: 2016/09/24(土)10:12 AAS
<中学教諭自殺>公務災害認定 残業月160時間超「過重」
2016年09月23日 23:11 毎日新聞
福井県若狭町立上中中学校の教諭だった嶋田友生さん(当時27歳)が2014年10月に自殺したのは、最大月160時間超の残業などで精神疾患を発症したのが原因として、地方公務員災害補償基金福井県支部が公務災害と認定したことが分かった。遺族の代理人らが23日、記者会見して明らかにした。

 弁護団によると、認定は6日付。嶋田さんは14年4月から上中中で勤務。1年生の担任のほか、社会と体育の授業、野球部副顧問も受け持ち、同年6月までの3カ月間の残業は月120~160時間超に上った。生徒の無断外泊や保護者とのトラブルもあり、同支部は「精神疾患を発症するような業務の過重性が認められる」などと判断した。

 父富士男さん(56)は「予想も付かない環境が学校にあったと思う。職場環境を改善してほしい」と話した。若狭町教委の玉井喜広教育長は取材に対し、「認定を重く受けとめる。職場環境の改善を検討したい」と述べた。【立野将弘】
156: 2016/09/24(土)10:15 AAS
ってかなんで社会科の先生が体育も担当してるんだよ。
この時点でおかしいだろ。それとも臨時教員免許を交付したのかな?

本当、こんなんじゃ教師自身が教育法や勉強が出来ないよね。

>職場環境の改善を検討したい
検討するだけで何もしない。いつも被害者は生徒と教員。
157: 2016/09/24(土)12:57 AAS
オレが中学の時には、音楽と英語を兼担している音楽教師がいたな。
英語の方はそりゃ酷いもんだった。あまりに個性的な発音がモノマネのネタにされるくらい。
158: 2016/09/25(日)19:01 AAS
修士出て学校教員になって趣味程度に母校の紀要論文に投稿する「研究する人生」が一番最強。
文系の場合はね。
159: 2016/09/25(日)19:14 AAS
>しかし今の学校は定型的な仕事をきちんとやる訓練をしているだけなので、人工知能には勝てません。
>文系の大学はそれもやっていないので、なくしたほうがいいと思います。人工知能に負けないためには、
?>教育システムを根本的に変えないといけないでしょう。
160: 2016/09/25(日)19:32 AAS
あり得ない組み合わせで担当してみせるのが醍醐味ですよ?
161: 2016/09/25(日)19:35 AAS
内田先生はフランス語と体育実技を担当してたよな。
162: 2016/09/25(日)20:53 AAS
若い嫁もらった内田か?
163: 2016/09/25(日)20:55 AAS
>文系の大学はそれもやっていないので、なくしたほうがいいと思います。
164: 2016/09/25(日)20:56 AAS
別に人工知能に勝つために学校で勉強しているわけではないよ、文系コンプ君。
165: 2016/09/25(日)23:26 AAS
人工知能との競争以前に、定型的な仕事の訓練すらやってないからなくしたほうが
いいってことなんだと思うよ、文系コンプ君。文系なのに読解力ないんだねw
166
(1): 2016/09/25(日)23:28 AAS
大学が「定型的な仕事の訓練」の場だと信じてる人は来ないでね。

それから、文系コンプ君ってのは理系の崩れで文系を妬んでる常駐君ね。君が一番よく知ってるよね。
167: 2016/09/25(日)23:31 AAS
文系コンプ君ってのは、文系コンプを連呼する文系の人だよ。
俺がそう定義したせいか、最近の文系コンプ君は文系コンプ君と連呼するようになった。
168: 2016/09/25(日)23:32 AAS
と文系コンプ君=エントリー君がいくら言っても説得力皆無、に一票。
169: 2016/09/26(月)09:04 AAS
合気道の内田せんせ
170: 2016/09/26(月)09:23 AAS
そういえば、1票君=エントリー君=文系コンプ君だったよね。
笑える。
171: 2016/09/26(月)10:06 AAS
一票君は複数いる。それも二人や三人ではないと思われる。
172: 2016/09/26(月)10:21 AAS
と、一票君が自身がおっしゃってますから、絶対本当なんですよw
173: 2016/09/30(金)07:46 AAS
>>166
理系コンプ君、五月蠅い
174
(1): 2016/09/30(金)08:29 AAS
また文系コンプ君が無駄な喧嘩を蒸し返そうとしています。どうせすぐ負けるくせに。
175: 2016/09/30(金)10:51 AAS
>>174
ここは学校教師が研究するスレッドだからお前が来ても駄目だけどな。
176
(1): 2016/09/30(金)10:53 AAS
「学校教師」ってのは小学校とか中学校とか高校とか専門学校とか高専の教師だよな。
177
(1): 2016/09/30(金)10:59 AAS
>>176

高専は高等教育機関だけどな。あと短大もな。
あと幼稚園も抜けてるけどな。
178: 2016/09/30(金)11:00 AAS
ってか>>1も読めない奴ってなんなの?
179
(1): 2016/09/30(金)11:02 AAS
大学教員の中にも教員免許所有者とか元「学校教師」が少なくないけどね。
180: 2016/09/30(金)11:03 AAS
>>179
逆も歓迎しますって>>1も読めない奴ってなんなの?
181: 2016/09/30(金)11:05 AAS
誰もそんなこと言ってないよ、エントリー君。
182: 2016/09/30(金)11:10 AAS
予想通りの必死な反論>>177
183: 2016/09/30(金)12:24 AAS
高専は実際、教師というより教諭だよ。
寮の宿直とか、中学高校なみの担任や部活とかまさに学校の先生。
校長先生もいるし、主事なんてのもいる。
184: 2016/09/30(金)12:28 AAS
さらにうちの高専では掃除当番、学級代表、担任と学生の交換日誌もある。
学校の教諭を自覚する日々。
185: 2016/12/23(金)23:07 AAS
どうしても文系で「研究する人生」歩みたかったら小学校~高校の先生やりながら在野で研究するのが一番だよな。
186: 2016/12/23(金)23:15 AAS
と思いたがってる文系コンプ君、溜飲下がった?
187: 2016/12/23(金)23:18 AAS
しかし、小中高の教員になるのも簡単じゃない。
188: 2016/12/23(金)23:35 AAS
僻地⇒首都圏で面接二段階とかだと10万位かかるよね。
結構な受験料だ罠。。。
189: 2016/12/24(土)05:28 AAS
今は、高校教員になるのにも、遠くに就職してるね
190: 2016/12/24(土)07:50 AAS
高校ドナ
191: 2017/05/27(土)22:54 AAS
修士出て学校教員になって趣味程度に母校の紀要論文に投稿する「研究する人生」が一番最強。
文系の場合はね。
192: 2017/05/27(土)23:02 AAS
>一番最強

下手な日本語だな。文系科目をちゃんと勉強しないからこうなる。
193: 2017/05/28(日)00:08 AAS
bestest って表現も俗に使われるからな。
一番最強って言葉があってもいいような気はする。
194: 2017/05/28(日)09:10 AAS
あってもいいが研究者が使う言葉ではないに一票。
195
(2): 2017/05/28(日)09:29 AAS
とても研究者とはいえない学位無しが
この掲示板に自縛しているので仕方ない、に一票。
196: 2017/05/28(日)09:39 AAS
「自縛」の使い方に違和感。
197: 2017/05/28(日)09:53 AAS
「掲示板に自縛する」って…
>>195は自ら言ってるように研究者じゃないんだろw
198: 2017/05/28(日)09:56 AAS
× この掲示板に自縛
○ この掲示板を呪縛
199: 2017/05/28(日)10:00 AAS
まるで地縛霊みたいでいいと思うけどねw
200: 2017/05/28(日)11:11 AAS
地場clay
201: 2017/05/28(日)14:55 AAS
>>195
専修免許状持ってる中高教員なんて大学教員から見たらアマチュアだろ。
でもここはどこにもアマチュア禁止なんて書いてないから。
202: 2017/05/28(日)18:40 AAS
ダーウィンも研究者としてはアマチュア。
203: 2017/05/28(日)19:09 AAS
進化論はインチキ
204: 2017/05/28(日)20:26 AAS
どこが?
205
(1): 2017/05/28(日)21:19 AAS
退化論「最初、全ては人間だった」
206: 2017/05/28(日)21:29 AAS
まぁ何でも言えますなw
207: 2017/05/28(日)22:20 AAS
>>205
そんなことは言っていないと思うが、どの本の何章で言ってる?
208: 2017/05/29(月)00:36 AAS
ノルダウの話は誰もしてないと思いますよ?
209: 2017/05/29(月)05:41 AAS
ボヘミアの川よ・・・
1-
あと 37 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.062s*