English 英語 翻訳 誤訳 (642レス)
1-

1
(10): -- [hage] 2014/10/19(日)03:13 AAS
「東大卒」が自慢の 「有名翻訳家」先生、 翻訳書を大量に出してる有名な翻訳者(愛称「#先生」) スピード(1時間に何ワード)と年収(1ワードで何円)ばっかり考えて高速翻訳してるので、誤訳ヘボ訳だらけ!
#先生の膨大な誤訳ヘボ訳の中でも、代表作 ( Chip x 3 ) をご紹介しますね。

【小さな英和辞書にも出てる慣用句】 (carry (have) a) chip on one's shoulder ( = けんか腰 )

■1■  『スティーブ・ジョブズ 偶像復活』(2005年) (I think it's clear that Steve always had a kind of chip on his shoulder. ) (p.18) 欠落感がスティーブにあったんでしょう。

■2■  『同上』  (And so I haven't got any sort of odd chip on my shoulder about proving anything to myself or anybody else. ) (p.198) 自分の功罪をとやかく言うつもりはありません。

■3■  (2011年)Jobs伝記 (上巻、p.340) 「自分自身や他人になにかを証明する変なチップなんて、僕の肩には埋め込まれていないよ」
省4
469: 2016/12/22(木)07:21 AAS
まだやってるのか。乙。
470: 2016/12/22(木)09:32 AAS
>>468
口語的に boy=fellow なので違和感はない。
471
(1): 2016/12/22(木)10:11 AAS
分裂君にリプライしてる男は「学女君」という変態かな。
お前のせいでこの分裂男が駆除できないんだよ。

そもそもこのスレッド自体「分裂君」という荒らしが建てたものだし。
というか「a most」(これ間違い。英文には”a most”だろ。おまえら中学生かよw)とかw

やっぱりエントリー君未満の学力の連中が集うオワコン掲示板だよね。
英文に「 」とかwwwF欄学生のレポートかよwww

爆笑
472: 2016/12/22(木)21:13 AAS
>エントリー君未満の学力の連中

エントリー君が第三者になりすまして勝った気になっているようです。
473: 2016/12/22(木)21:41 AAS
>オワコン

いまどきこういう言葉を得意げに使うのは痛々しいおっさんだけだよね。
474: 2016/12/22(木)21:52 AAS
>>471
君の書き込みこそ、分裂症気味に見えるんだが。
英文に「」っていうけど、英文じゃなくて、日本文の中の語句なんだから「」でも
全然ええんでないか?君の言い分は相当おかしいぞ。
475: 2016/12/22(木)21:53 AAS
>おまえら中学生かよw

これもエントリー君のフレーズじゃん。
476: 2016/12/22(木)22:52 AAS
追いコンがオワコン
477
(1): 2016/12/22(木)22:54 AAS
もしかして面白いことを言っているつもりなのか?
478: 2016/12/22(木)23:56 AAS
>>477
いや、休日前の暇つぶしレス。
479: 2016/12/23(金)10:48 AAS
>  「誰よりも狙われた男」という日本語と「A Most Wanted Man」という英語が対になっていることに対して違和感があると言っただけだと何度も言っている。
>  邦題をつけた映画会社の誤訳とかその映画の中身のことは何も言っていないし、そもそも興味がない。

 「狙われた」がまるで変なのに、そこには違和感なし(w)ですか、そうですか。
480
(1): 2016/12/23(金)10:50 AAS
どこがどう変だと?
481: 2016/12/23(金)10:55 AAS
>>480
変なのは「文系コンプ連呼君」で貴方じゃないから。
だって犯人にとってすれば警察に「狙われてる」じゃないの。
482: 2016/12/23(金)10:59 AAS
該当件数 : 121件 の中に「狙われた」が有るか見てごらん!

外部リンク:eow.alc.co.jp

検索文字列 wanted  該当件数 : 121件   変化形 : want , wants , wanting

wanted 【形】
1.〔警察から〕指名手配の
2.〔求人広告で〕~を求む、~募集中
483: 2016/12/23(金)11:05 AAS
「求められた」を「狙われた」と言うのはそれほど変ではないと思うが。
484: 2016/12/23(金)11:13 AAS
直訳すれば「重要手配犯」ってくらいじゃね?
映画の邦題は原作小説の邦題でもあるから、映画会社の問題ではないと思う。
小説の訳者に問うてみるべし。文系コンプ連呼君の大好きな東大法学部卒らしいよw
 >加賀山 卓朗(かがやま たくろう、1962年4月7日[1] - )は、日本の翻訳家。愛媛県出身。
 >東京大学法学部卒業。通信会社勤務ののち、1997年より翻訳を手がける[2]。日本推理作家協会・会員。
 >英語の推理小説のほか、依田卓巳の名でノンフィクションを翻訳している。
485
(1): 2016/12/23(金)11:13 AAS
>文系コンプ連呼君の大好きな東大法学部卒

やっぱり架空のキャラクターを想定しているんだな。
486
(1): 2016/12/23(金)11:17 AAS
いや、「最重要手配犯」のほうがいいかな、という気がする。
487: 2016/12/23(金)11:19 AAS
>>486
国際指名手配犯という時点で"Most"は正しいという指摘はもうずいぶん前に出てたはず
488: 2016/12/23(金)11:19 AAS
>>485
さっそくお出ましか、文系コンプ連呼君。
文系コンプなるものがもしあるとすれば、東大法学部相手くらいしか思いつかんのだが、
そうではないとは驚きw
489
(1): 2016/12/23(金)11:20 AAS
やはり仮想の敵がいるんだな。

で、その人は西八王子に住んでるんだっけ?
490: 2016/12/23(金)11:24 AAS
文系なんて東大法学部ですら超氷河期の時代は4割も無職だった時代があるのだが。
まあプライドが高すぎてやれ「市役所は嫌だ、社会科の教員は嫌だ」とか言ってたのが原因だけどね。
大学院逃亡組入れると60%が無職だったんじゃないのかな?2000年代前半の東大法学部は。
文系の最高峰ですらこの有様w
491: 2016/12/23(金)11:30 AAS
よく10大指名手配犯 ("ten most wanted")みたいな言い方がされるよね。
そういう最重要指名手配犯扱いの男ってことで a most wanted man って言葉は受け止められる
るんじゃなかろうかね。

「誰よりも狙われた男」は意味的にはそんなにハズれずに、タイトルとして含みがあって、それ
はそれでいいと思う。直訳は野暮かもしれん。
492: 2016/12/23(金)11:31 AAS
>>489
知らねーよ、そんな話。文系コンプ連呼君の妄想か?
493: 2016/12/23(金)11:35 AAS
まだいたのか。
494: 2016/12/23(金)11:38 AAS
妄想を伴う神経症なんだろうな。
495: 2016/12/23(金)11:40 AAS
文系コンプ連呼君と分裂君はこの板から抹殺するべき。
こいつはストーンサークル(ストーンヘンジ)も知らなかった。
496: 2016/12/23(金)11:41 AAS
エントリー君の特徴

1.知ったかぶりと思い込みが激しい
2.相手が言ったことを勝手に自分流に解釈して相手が間違っていると強弁する
3.相手が言ってない話を勝手に始めて相手がそれについて何も知らないと主張する。
4.都合が悪くなると話をそらす。
5.何を言われてもとにかく自分の言いたいことを言って勝った気になる。

要するに「言葉のキャッチボールができない馬鹿」というわけですな。
497: 2016/12/23(金)11:52 AAS
彼が目指しているのはドッジボールのほうですから
498: 2016/12/23(金)12:40 AAS
おいらが目指しているのはハワイの様なあったかい国ですから。
福島っていろんな意味で寒いんだよ。
会津はまた別の文化圏かもしれんがね。寒すぎて逆に結束力ある。
常磐地方ってさ、妙にハワイにあこがれるんだよね。
499: 2016/12/30(金)11:27 AAS
  www.dailymotion.com/video/x4shkuf_nicolas-statement_webcam
   ↑
 この動画も見れないんだけど、動画のディスクリプション欄が気になる
   ↓
Nicolas statement   「ニコラスの声明」

  "Nicolas tells to Narumi about the conditions they agreed on Monday 5th.
If Narumi can stand them for 2 weeks instead of the whole stay in France  Nicolas will lift the sanction."
省5
500: 2016/12/30(金)11:53 AAS
分裂君?
501: 2016/12/30(金)12:19 AAS
「おあずけ」パターンだな。

「我慢する期間は2週間で許してあげよう。」
502: 2016/12/30(金)12:21 AAS
「おあずけ」と言えば  哲学教授:《如意棒を封印する》w
503: 2016/12/30(金)13:48 AAS
グーグルの翻訳機能大した事ねえよ。
俺試しに「南無阿弥陀仏」を英訳してみたら
とんでもない訳がでてきたwww
504: 2016/12/30(金)13:51 AAS
アミターバ(amitābha)という語から南無阿弥陀仏が来てるのだから、本来翻訳は容易のはずなんだ。
インド=ヨーロッパ語族なんだし。
でも仏教に対する無知でそういう訳しか出ないんだろうね。
505: 2016/12/30(金)14:00 AAS
ニヤニヤ
506: 2017/01/04(水)10:36 AAS
 Zepeda って単語は意味ある?    日本も 「・・・屋」 みたいな苗字が少ないな。

 Zapata って苗字よくあるが、意味は靴。  「靴屋」の方が苗字らしくないか?

 Cobbler (靴屋) って苗字、全く見ないが、これは理由がある?  Cooperだの、Tailor、Taylorだの、Fleischer、Schmidt、 xxxxSmithは多いのに。

 The cobbler's wife goes the worst shod. 《諺》 靴直しの女房はぼろ靴をはく.

 Let the cobbler stick to his last. <  この「last」がちょっと意味不明。 靴の型紙の意味らしいが。
507: 2017/01/04(水)18:07 AAS
> フランス・日本人巨乳留学生不明事件 元カレで国際手配中のチリ人が声明 「代償を払ってもらう」

 動画を見たが、こいつの英語が下手すぎて聞きづらい。

「代償」って、最初の辺で言ってる cost のこと?
508: 2017/01/06(金)09:20 AAS
 「肘より小さいものを耳に入れるな」 と英語の諺にもあるように、欧米で耳掃除は「やってはいけない禁断の快楽」です。

 「肘より小さいものを耳に入れるな」  

Dietetic and Hygienic Gazette - Volume 10 - Page 436

  1894

The human family is not afforded the protection to the ear which amphibious animals possess and thus it happens that bathing is a fertile source of acute ... The old advice, “ Put nothing smaller than your elbow into your ears,” is very pertinent.
509: 2017/01/06(金)09:21 AAS
肘とか太い丸太なら良いのか?
510: 2017/01/18(水)12:10 AAS
AA省
511: 2017/01/19(木)05:59 AAS
 SHATの意味は?  ----------  裏にも表にも書かれてある「SHAT」ってどういう意味?

 辞書で調べると、shat とは、 shitの過去形、過去分詞。 ---  shit とは、 大便、くそ、つまらぬもの、と意味します。

ネットでも、話題に・・ この「SHAT」の意味を知りたいなw 「HOGO NAMENNA」とローマ字で書いてあるあたり、

  S=生活  H=保護 っぽいけどw

そういえば、 SWAT(スワット)って語呂合わせが似てる・・   SWAT:Special Weapons And Tactics(特殊火器戦術部隊)
省2
512: 2017/01/19(木)07:14 AAS
「語呂合わせが似てる」に違和感。
513: 2017/01/28(土)23:46 AAS
   queue ← くえうええ   quarrel ← くぁあれるぅ    indict ← いんだいと

  quarrel ← 喰われる

  Squirrel ← 救われる
514: 2017/01/29(日)11:03 AAS
take たけ   ばけ、 さけ、シャケ、 わけ、あわけ、 ぽけ、 とけ、 ・・・

ぽぺ、 たぺ、 

   quell ← 喰える

(ドイツ語)  Quelle  ← くべる、 喰えれ

(フランス語)  Quelque chose  ← コルク小図、   蹴る句小豆
515: 2017/01/29(日)11:04 AAS
manger ← まん毛
516: 2017/01/29(日)11:13 AAS
「主に、どこで食べますか?」 → 「Mangerがメインじゃー」

> a poet manqué  詩人の成りそこない

  詩人 マン毛ぃ

>  actor manque  役者のなり損ない

 poet manque  出来損ないの詩人
517: 2017/01/29(日)13:06 AAS
「どこで」という問いに対して「Manger」と答えることに違和感。
518: 2017/01/29(日)14:56 AAS
 質問者:「お食事は、一般的に、どういう容器から食べますか?」

 馬と牛:「Mangerがメインじゃー」
519: 2017/01/29(日)15:17 AAS
海馬桶にすやすやと眠る巫女は主イエス様
520: 2017/02/02(木)04:34 AAS
  pant って英単語ってパンツって意味だけじゃなくて

 喘ぎ ・ 息切れ ・ 動悸 って意味もあるし 熱望するって意味もあるんだな

    変態さま御用達のワードそのものじゃないか
521: 2017/02/03(金)05:09 AAS
pant == をあえぎながら言う

I have ants in my pants.

have ants in one's pants の意味や和訳。 《米俗》 (何かしたくて)うずうずしている, むずむずしている; (不安で)いらいらしている; 興奮している.

アメリカ人が混乱する12のイギリス英語 - EF 外部リンク:englishlive.ef.com

2015/06/03 - そして、pantsが口語表現として「that film was pants」のように使われるときには、「あの映画はいまいちだったね。」というよう ...
522: 2017/02/03(金)06:30 AAS
ていうかパンツをズボンの意味で使うアメ公の方がおかしいに一票。
523: 2017/02/03(金)07:26 AAS
米語は人間が使うべき言葉ではない
524: 2017/02/03(金)08:43 AAS
じゃあ米国人は何を話せと?
525: 2017/02/03(金)12:23 AAS
テレパシー
526: 2017/02/03(金)22:55 AAS
いや、むしろアメ公は人間にあらずという主張じゃね?
527: 2017/02/10(金)05:39 AAS
> 永久脱毛ってケツ毛でもできるの❔

 ケツ毛の毛根 超強いからな・・・ 知り合いが事故で肩に大怪我して尻の皮膚を移植したら肩から縮れ毛が生えてくるようになったらしい  < ワロタ

 「ケツ毛に付いた小さな糞破片」 を意味する英単語があるな。
528: 2017/02/10(金)09:04 AAS
風俗のお姉さんたちは結構やってるらしいぞ。
529: 2017/02/10(金)10:30 AAS
そりゃ、やるだろ。 人によっては「バーガー」の人みたいに(ry

> ケツ毛は確かに邪魔 < 激しくうんにゃ!

いや、ケツ毛にも腋毛以上の役目があるだろ?  ケツ毛が無いと、少し湿っただけで気持ち悪いんだろう。

> 毛と言うのはショックアブソーバー(緩衝材)です。  急所に当たるところは大抵毛が生えていて、  急所を守っています。

頭髪、眉毛、まつ毛、陰毛等々、 お尻の穴も急所です。  鉛筆などが刺さったりしたらショック死する位です。 < 実例あり?
省2
530: 2017/02/10(金)10:32 AAS
clinkerと答えて欲しいのか、それともHamletとかボケて欲しいのか
531: 2017/02/11(土)05:04 AAS
clinkerは辞書に出てない。 Hamletは意味不明。
532: 2017/02/11(土)07:50 AAS
ハムレットを知らん奴がいるのか?
533: 2017/02/11(土)13:10 AAS
Toilet
534: 2017/02/11(土)13:11 AAS
To let
535: 2017/02/26(日)05:55 AAS
Wikipedia>  井口 耕二(いのくち こうじ、1959年 - )は、福岡県生まれの元男性フィギュアスケート選手で現在は翻訳者。栃木県立宇都宮高等学校、東京大学工学部卒業。オハイオ州立大学大学院修士課程修了。フィギュアスケート時代のパートナーは瀬野尾さき子。 ‎      経歴 - ‎主な戦績 - ‎著書 - ‎訳書

    ↑ 「元男性」 w   ↑ 「元男性フィギュアスケート選手」   「‎主な戦績」・・・ って w      オリンピック選手、 プロ選手・・・ みたいな自慢ぶりだな。

Amazon> 井口 耕二. フォローする.  Amazonでフォローする. 著者をフォローすると、新刊情報、おすすめ情報、近日リリース情報などを受け取ること ...    子どものころから「趣味が服を着て歩いている」と言われるほどさまざまなことに興味を持ち、宇都宮高校時代、フィギュア ...

> 子どものころから「趣味が服を着て歩いている」と言われるほど

 愛称 「シュミ男」クンです!   よろしくネ!
536: 2017/03/03(金)05:27 AAS
   英国でも plastic bag  だな。

www.bbc.co.uk/news/science-environment-36917174  2016/07/30 - Plastic bag use has plummeted in England since the introduction of a 5p charge last year, the government has said. In the six .... Peers vote by 358 to 256 to guarantee EU citizens' rights to stay in the UK after Brexit. 2 hours ...

www.bbc.co.uk/news/uk-34346309   2016/07/30 - The 5p plastic bag charge: All you need to know ... Shoppers are charged 5p for every new plastic bag they use at large stores in England. The charge ... England was the last country in the UK to start charging for plastic bags.

UK sees number of plastic bags found on beaches fall 40 per cent ...  www.independent.co.uk › News › UK › Home News  2016/11/22 - The number of plastic bags found on beaches in the UK has almost halved thanks to the introduction of the 5p tax ... Comparing optimism about the 5p plastic bag charge last year and · The huge effect of the 5p plastic bag tax, ...

   1 British pound =  1.2257 U.S. dollars   100ペンスが1ポンドです    5p は6円くらいか
537: 2017/03/03(金)09:13 AAS
vynil の発音と意味
538:  ↑↑↑↑がどうした? ? 2017/03/03(金)10:28 AAS
  語源ね:

 polyvinyl (n.) 1930, polymer of vinyl chloride. In chemistry, vinyl was used from 1863 as the name of a univalent radical derived from ethylene, from Latin vinum "wine" (see wine (n.)), because ethyl alcohol is the ordinary alcohol present in wine.
539: 2017/03/03(金)10:55 AAS
  1ポンドは約141円です。 

じゃあ 5p は7円くらいか
540: 2017/03/03(金)16:50 AAS
ビニ本って昔あったよな。
541: 2017/03/11(土)07:28 AAS
米ノースカロライナ州で18歳の男が35歳の母親の頭部を肉切り包丁で切断するというなんとも陰惨な事件が発生した。静かな田舎町で起こったショッキングな殺人事件に大きな波紋が広がっている。
『abc11.com』など複数のメディアが報じている。

【海外発!Breaking News】  母親を斬首した18歳 「そういう気分だったから殺った」(米)

North Carolina teen reportedly killed mother     'Because I felt like it'

    Search warrants in the case of a North Carolina teen who allegedly …

「そういう気分だったから殺った」   < 少し、この訳に違和感
542: 2017/03/11(土)07:30 AAS
お前の読点に違和感。
543: 2017/03/20(月)14:02 AAS
『スティーブ・ジョブズ 驚異のイノベーション』

原文:  Harari, an Israeli immigrant, came to America with $1,000 in his pocket, earned a Ph.D. in solid-state science from Princeton, where he studied physics and semiconductors, and traveled west to California to change the world.
 ↓
訳書(p.75)  1000ドルをポケットにイスラエルから移民してきたハラリはプリンストン大学で物理と半導体を学び、ソリッドステート大学で博士号を取得する。そして世界を変えようとカリフォルニアに移住。

>>> 当時は今よりスリも多かったろうし 治安も悪かったろうし . . . 全財産をポケットに入れてるって有り得ん w

日本語の 「1000ドルをポケットに」 が比喩的表現である 物理的なポケットではない、という考え方もあるよね?
544: 2017/03/20(月)14:04 AAS
お前の行間に違和感。
545: 2017/03/20(月)16:10 AAS
>traveled

やれやれ。
546: 2017/04/18(火)12:14 AAS
  紫禁城の黄昏(“Twilight in the Forbidden City”, Reginald Fleming Johnston)ですな。

Wikipedia> 「訳者(入江曜子・春名徹)の略歴は記されていないので不明であるが、思想的には東京裁判史観の? 人らしいし、英語力にも問題がある。一例だけ挙げておく。
>
> I need hardly say that the last persons in the world to whom the emperor would have appealed for sanctuary were Chiang Kai-shek and Chang Hsueh-liang;
> (岩波訳:皇帝が誰かに庇護を求めるとすれば、世界中で一番最後に頼る人物が蒋介石と張学良 であることは、あらためていうまでもない)

誤訳が1個だけあったのが、Wikipediaに載ったら、>>1の人はどうなっちゃうの?

  それよりもっと露骨なのが、 大量にあるんだが。
547
(1): 2017/05/07(日)06:44 AAS
        一回ずつしか言ってないのに「連呼」と称することにも違和感。

>  「このことはここで何度も指摘されている。」「そのことはここで何度も議論されている。」連呼君

連呼君 本人が 「何度も指摘」した、「何度も議論」したと、連呼・粘着を白状してるんだが・・・

 「地方は物価が高い」 連呼君 を、みんなで プロファイリング しよう !

● ドナ生活研究者
省3
548: 2017/05/07(日)06:47 AAS
● ドナ生活研究者  は
● ドナ生活 経験者  と言いたかった
549: 2017/05/07(日)07:58 AAS
地方は物価が安いという主張に反論されたことがそんなに悔しかったのか>>547
1-
あと 93 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.099s*