日本の若い人は科学者にならない方が良い (401レス)
上下前次1-新
1: 2014/08/01(金)15:31 AAS
日本の若い人は科学者にならない方が良い
外部リンク[html]:takedanet.com
21: 2014/08/16(土)19:51 AAS
>>18 そんな話ばかりを90分×15回で講義するのは良くないと思うが
そういう発言があっても良いと思う。
それを「くだらない」というのなら掲示板記入も「くだらない」ことになってしまう。
22(1): 2014/08/16(土)19:56 AAS
勉強は大学入試で終わったんだから文系は4年間適当な講義してればいいんだよ。
23: 2014/08/16(土)20:55 AAS
まあ>>18の存在自体が一番くだらないな。
24: 2014/08/16(土)20:58 AAS
あ、もっと下らない奴がいた>>19=>>20=>>22
25: 2014/10/07(火)00:02 AAS
くだらねー
英語文化学wwwwwwwwwwwwwwwwwww
文系の勉強は、大学受験まで
26(1): 2014/10/07(火)08:55 AAS
文系コンプに加えて英語コンプ。大変だね。
27: 2014/10/07(火)09:23 AAS
本当にE~Fランク大学ぐらいで英語文化学科程度の教養が精いっぱいだったりしてな。
28: 2014/10/07(火)10:24 AAS
>>26
英語コンプは国民病。
我も我もとTOEICって国は日本と韓国だけ。
病気だよ。
29: 2014/10/07(火)10:26 AAS
しかもこっちは自虐的な国民性だから始末が悪い。
30: 2014/10/07(火)10:34 AAS
ネトウヨは出ていけ
31: 2014/10/07(火)10:37 AAS
英語コンプの話をしているのにこの過剰反応は何だ?
32: 2014/10/07(火)10:40 AAS
英国の英語検定はガン無視だから厳密には米語コンプレックスなんだよな。
日本と韓国は似た者同士
33: 2014/10/07(火)11:01 AAS
諸外国じゃTOEFLなんてエリートしか受けないのに日本人は強制的に大学側が受けさせるからアジアで最下位になるのは当たり前なんだよね。
留学なんて選ばれた人にしか許されない行為だということを日本人は忘れているのでは。
34(1): 2014/10/07(火)11:09 AAS
ど田舎地方国立大のうちでも学生に英語や英会話勉強セー、留学ガンガンやれー
と尻を叩いている
教員採用時の留学経験が重視されてるし、スパグロバル大学申請もかかってたから
必死だよ!wwww
35: 2014/10/07(火)11:26 AAS
>>34
おじちゃん、お仕事頑張ってね。
外部リンク:m.pichost.me
英語で思い出したけど、同じ教室の先生と差しで飲んで語り合うの、忘れないでね。
いろいろ事務仕事があって大変だけど、科研費申請も頑張ってね。
36: 2014/11/29(土)20:21 AAS
日本の若い人は文系学部に行かない方が良い
37: 2014/11/29(土)20:22 AAS
理系学部に行って失敗すると↑こいつみたいになっちゃうけどな。
38: 2014/11/30(日)21:30 AAS
県立高校の採用試験に教員免許不要 来年度から理系博士号取得者 紀伊民報 11月29日(土)16時49分配信
来年度から理系の博士号を持っていれば、教員免許を取らなくても、和歌山県立高校の教員採用試験を受験でき、教員になることが可能になった。受験科目も一部免除する。県教委によると、将来、科学技術や地域産業を担っていく専門家を育てるため、専門的な知識や技能がある教員を確保するのが目的という。
県教委が28日、発表した。博士号取得者への優遇は本年度試験から導入し、受験科目の「校種・教科専門」を免除しているが、それを拡充した形。本来、教員採用試験を受験する場合、教員免許状があるか、取得予定である必要があるが、博士号がある場合は不要にする。採用試験に合格したら県内で有効な「特別免許状」を発行する。募集教科は高校の数学、理科、農業、工業で、教科に関係した博士号が必要。
39: 2014/12/12(金)16:02 AAS
文系の勉強は、大学受験まで。
文系の研究は、修士論文まで。
40: 2015/01/08(木)11:09 AAS
<STAP細胞事件>ノンフィクション「捏造の科学者」発売 毎日新聞 1月7日(水)19時5分配信
ノンフィクション「捏造(ねつぞう)の科学者 STAP細胞事件」(文芸春秋、1728円)が7日、発売された。著者は毎日新聞科学環境部の須田桃子記者。論文発表直後から次々に疑義が呈され、論文の根拠が崩れていく経緯や、研究チームの主要メンバーが在籍した理化学研究所の後手に回った対応を克明に描いている。
STAP問題を巡っては昨年末、理研の調査委員会が、責任著者の小保方晴子氏による図表の新たな捏造を認定し、STAP細胞からできたとされた細胞や組織が実は既存の万能細胞のES細胞(胚性幹細胞)から作られていたとの調査結果を発表した。文芸春秋の担当者によると、この発表以降、この本に関する書店からの問い合わせが急増。ネット書店での予約購入数も増えたため、科学書としては異例の発売前の重版を決めたという。
紀伊国屋書店新宿本店(東京)では、1階の新刊コーナーなど計4カ所に本が並べられ、立ち止まって手に取る人の姿が見られた。
41: 2015/04/10(金)01:11 AAS
大学教員の研究時間減少続く 13年、勤務全体の35% 文科省調べ、授業など負担増 2015/4/7 21:51
外部リンク:www.nikkei.com
大学教員が研究に充てる時間が減り続けていることが7日、文部科学省の科学技術・学術政策研究所の調査で分かった。2013年の勤務時間に占める研究活動の割合は35.0%で、08年の前回調査から1.5ポイント低下し、02年の初回調査に比べると10ポイント以上減った。学生の教育に充てる時間の増加が背景で、同省は「研究時間を確保できるよう、各大学に工夫してほしい」としている。
調査は3回目で、全国の国公私立大の教授や准教授ら教員計5652人が対象。02年調査では、論文作成や情報収集などを行う研究活動の時間は、勤務時間の46.5%を占めていた。
講義やゼミ、その準備といった教育活動は、13年で28.4%。08年調査より1.1ポイント上昇した。学生が議論などを通じて課題を解決するアクティブ・ラーニングや、高校までの学習内容を復習させる初年次教育が広がり、そのための準備時間が増えたことなどが要因とみられる。
専門分野別にみると、医学や歯学など「保健」の教員の研究活動は31.9%と特に低く、08年より6.9ポイント減った。診療など「社会サービス活動」が同8.6ポイント増の24.2%となったことが影響した。私立大の教員の研究時間は29.9%で、42.5%の国立大との開きが目立った。
「研究時間増加に有効だと考える手段は」との問いに、全体の6割以上が「大学運営業務や学内事務手続きの効率化」と答えた。
省2
42: 2015/07/07(火)13:22 AAS
>日本も早く「任期付き研究者でも魅力はいっぱい」という状況にならなければいけない。
(日経新聞 記事より)
43: 2015/07/07(火)19:48 AAS
夢はいっぱいだよ、悪夢だけどな!!
44: 2015/07/07(火)21:26 AAS
科学者を目指すと高確率で人生破滅するよな
45: 2015/07/07(火)21:46 AAS
△高確率で
○確実に
46: 2015/11/22(日)07:02 AAS
遠からずアカポスも1/3が非正規雇用(任期付きか専業)になるのかね。もうなってるの?
公務員が「安定した仕事」の代名詞だった時代は、もう終わったのかもしれない。
総務省の調査では、2008年から4年間で、地方自治体における非常勤、臨時職員は10万人増えて60万人になった。全日本自治団体労働組合(自治労)の調査では、70万人と推計されている。公務員の3人に1人が、「非正規公務員」。いわゆる「官製ワーキングプア」だ。
47: 2015/11/23(月)14:27 AAS
アカポスは明日の日本を映すブラック産業の先駆けですよ?
+ 大学卒業後、標準で5年間、基本無給で資格取得のための訓練期間があります。
+ 訓練期間の修了と学位取得は、その後の雇用を保証するものではありません。
+ 最初は時給制や単年度契約での非正規雇用となり、簡単に雇い止めがあります。
+ 助教、准教授の中間管理職クラスも、5年間程度の雑用付き有期雇用が急増中です。
+ 優秀な若い人間がまだ過剰供給中で、再雇用は厳しいですが自己責任でどうぞ。
48: 2015/11/23(月)14:48 AAS
>研究時間を確保する工夫を各大学が行い、質の高い論文を多く生み出せる環境を整えてほしい
こんなクソの役にも立たない提言でお仕事になるとは、科学技術・学術政策研究所の
仕事って楽なんですね。
文科省が変なことをしないのが一番の解決策だろ。
49: 2015/12/03(木)20:17 AAS
ピペドは要らないのですね。
日本の労働人口の49%、人工知能・ロボットで代替可能に 10~20年後 NRI試算 ITmedia ニュース 12月2日(水)18時11分配信
野村総研は12月2日、10~20年後に国内労働人口の49%に当たる職業について、人工知能やロボットで代替される可能性が高いという推計を発表した。
独立行政法人・労働政策研究・研修機構の「職務構造に関する研究」が分類した601種類の職業について定量分析データを使って分析した結果をまとめた。
人工知能やロボットで代替される可能性が高いのは製造や販売などの現場作業が多く、可能性が低いのはクリエイターや研究者、医者や保育士などだった。必ずしも特別な知識・スキルが求められない職業や、データの分析や秩序的・体系的操作が求められる職業は代替可能性が高い傾向にある一方、抽象的な概念の知識や他者の理解、交渉などが必要な職業は代替が難しい傾向にあるという。
50: 2015/12/03(木)20:19 AAS
高専教員、短大教員、Fラン教員も要らない。
51: 2015/12/03(木)20:58 AAS
大学からも講義科目はなくなるかな。eーlearningとかで済みそう。だから専業も要らない。
演習科目とそれを指導する教授職だけがいればよい。
52: 2015/12/03(木)21:03 AAS
「教授職だけがいればよい」に違和感。
53: 2015/12/14(月)11:21 AAS
山椒魚寄りの人なのか?
それに複数の審査員が同調して嘲笑気味にわらった。
これで完全に気持ちが切れた。
この人達とは一緒にやっていけない,と。
「今後リーダーになってチームを率いていくのにウンタラ」とか,
「多分野で連携して大きな研究費を申請するのにウンタラ」とかいう質問には,
「得意です」「客観的にみて向いてます」とか回答した。
省35
54: 2015/12/14(月)12:25 AAS
香ばしくてよろしい。
55: 2015/12/14(月)13:09 AAS
面接の席で審査員に敵意を抱いたらダメだろw
56: 2015/12/14(月)16:43 AAS
黒鍵のポスドクか。
堂々と公開している履歴書を一読して、ん?、指導教員角皆某、どっかで聞いたな、粗チャンと同門じゃん!
人格異常を吸い寄せる魅力のある教授様なのかね?
57: 2015/12/16(水)11:56 AAS
荒ちゃんは民間人になれたじゃないかw
58: 2015/12/16(水)12:32 AAS
中国人の嫁にDVする欠陥人だけどな
59: 2015/12/16(水)13:36 AAS
アラちゃんも大抵アレだけど、師匠もなかなかの変人だよなあ。
それでも地底の教授様だからねえ。
60: 2015/12/16(水)13:44 AAS
変人ほど教授様になりやすいんですよ
61: 2015/12/16(水)14:08 AAS
その割には教授どころか専任講師にもなれない変人が大勢いるじゃん。
62: 変人28号熊さん 2015/12/16(水)14:22 AAS
ヌコを被るんだ!何枚もだ!
63: 2015/12/16(水)14:33 AAS
ヌコのミルフィーユになってしまう・・・
64: 2015/12/16(水)14:49 AAS
千枚は被れないと思う。
65: 2015/12/17(木)00:50 AAS
隠語はやめてくれ。わからぬ。
66: 2015/12/17(木)00:58 AAS
ミルフィーユの意味も知らないのか
67: 2015/12/17(木)01:14 AAS
フランス語で mille は「千」、feuille は「葉」を意味しており、一般的にmille-feuilleは「千枚の葉」という意味だと理解されている。
ミルフィーユに用いるフィユタージュは、四角く広げた小麦粉生地に平らにしたバターを乗せ、何回も折りたたんで作るもので、折りたたむ工程を重ねるほど層が増し、パリパリとした食感になっていく。工程を5回繰り返し729層となったものや、6回繰り返し2187層になったものが主に用いられており、その層になった生地を何枚か重ね合わせて、さらに沢山の層をなしているという状態を「千」で表現し、また層になったフィユタージュの落ち葉をイメージさせるような独特の焼き上りを「葉」として表現し、mille-feuilleという合成語として文学的に言い表したものが名前となったとも考えられている。
68: 2015/12/17(木)03:02 AAS
ミルフィーユはふつうの日本語だろ。ケーキとか。
ヌコは辞書にあることばなのか?
69: 2015/12/17(木)04:57 AAS
ミルフイユと言わないと
ミルフィーユでは、娘が千人
70: 2015/12/17(木)09:02 AAS
>娘が千人
そっちの方がいいじゃん。
71: 2015/12/17(木)09:13 AAS
ミルフィーユ=千葉
72: 2015/12/17(木)09:33 AAS
ミミズ千匹の娘かと思った
73: 2016/01/18(月)21:22 AAS
博士号取得者の初の追跡調査まとまる 修了時に半数以上が平均440万円の借金という衝撃 2016年01月18日
博士号を得た人たちの初の追跡調査を文部科学省の科学技術・学術政策研究所がまとめた。職に就いた人の中で大学や公的研究機関などの「アカデミア」に入ったのは約6割、民間企業など非アカデミアが4割で、アカデミアの8割以上が任期制雇用だったのに対し、民間企業では正社員がほとんどで、所得も比較的高い。だが、処遇に満足しているかどうかは、収入とあまりリンクしていないという興味深い結果だった。一方、留学生や社会人学生を除いた学生(課程学生)は、博士修了時に半数以上が平均440万円程度の借金を抱えていることも明らかになった。博士課程進学は経済的に見合うのか、という観点からの結論は、「ビミョー」としか言いようがない。
外部リンク[html]:webronza.asahi.com
74: 2016/01/18(月)21:37 AAS
>修了時に半数以上が平均440万円の借金
ある意味あたりまえじゃね?
75: 2016/01/18(月)22:50 AAS
俺は400万円だった。
むかしの育英会奨学金だから、大学教員になれたおかげでチャラになったけど。
76: 2016/01/18(月)23:03 AAS
そういうのって得をしたのではなくて、
まわりまわってどこかで損をするもんなんだぞ
77: 2016/01/18(月)23:08 AAS
日本の博士課程が入り口でも出口でも行き詰まり感を見せている中で、ようやく信頼できる実態調査が実施されたわけである。分野ごとの年収データ(右図)は、医師の多い保健系に800万円以上の高所得者が多く、人文系では300万円未満が6割を超すことを示す。ところが、赤の折れ線グラフで描かれた「処遇の満足度」は保健系でも人文系でも大差ない。工学系が比較的高い満足度を示している。
卒業後の収入はどうか。総務省の就業構造基本調査では、「大学院卒」とひとくくりにして、修士と博士を区別していない。ただし大半は修士なので、この調査と今回の博士追跡調査の結果を比べると、博士に進むのは、いわばバクチであることが明らかになった。年収500万円以上の高所得者は増えるのだが、一方で300万円以下の低所得者も多くなる。つまり、両極端に分かれる、ということだ。高学歴ワーキングプアの存在はすでに知られるようになっているが、それがデータで示されたということだ。
78: 2016/01/19(火)02:40 AAS
もう博士後期をなくしたらいいのに
79: 2016/01/19(火)06:14 AAS
修士だけでは赤ポスに就けられない人をかくまうのがバカセ下底
80: 2016/01/19(火)11:07 AAS
もう大学院をなくしたらいいのに。振り込め詐欺といっしょ。
81: 2016/01/19(火)11:52 AAS
文科省がスーパーサイエンスハイスクールの採用教員をみんな博士持ちにするとか
SSHやSGHの教員はかならず社会人博士課程に入学するよう補助金出すとかすればええんだが
文科省はしないんだよな
SSHに出張講義とか出張実演実験とか大学教員を便利屋とか芸人と勘違いしてるだろ
82: 2016/01/19(火)17:35 AAS
振り込め詐欺なら、年金掛け金ですよ?
83: 2016/01/20(水)15:33 AAS
スーパーって好きだな。玉出にでも行ってこい。
84: 2016/01/20(水)20:31 AAS
年金保険料の積立金を株式市場に入れてせっせと溶かしているからな。
85: 2016/03/09(水)18:19 AAS
国立大交付金 最高評価9校は18%増 一方で24%減も 3月9日 17時17分
来年度から6年間の国立大学の取り組みについて、文部科学省の評価結果が公表され、最も高い評価を受けた9校には国から配分される運営費交付金が、18%余り増額されることになった一方、25%近く減額される大学も1校あることが分かりました。
各大学は来年度から6年間の取り組みを文部科学省に提出していて、9日、評価結果が公表されました。
それによりますと、大学の特色を生かした具体的な戦略や方法を示しているなどと評価され、来年度交付金が10%以上増額されるのは、13の大学です。
中でも小樽商科大学、帯広畜産大学、岩手大学、宇都宮大学、長岡技術科学大学、三重大学、京都工芸繊維大学、奈良教育大学、和歌山大学の9校は、最も高い評価を受け、18.6%増額されるということです。
一方で、10%以上減額される大学は7校あり、最も低い評価となった京都教育大学は24.5%の減額となります。
外部リンク[html]:www3.nhk.or.jp
86: 2016/03/09(水)18:25 AAS
わが遅刻より低いとは
87: 2016/03/09(水)18:36 AAS
>10%以上減額される大学は7校あり
どこだろ? わくわく
88: 2016/03/09(水)18:44 AAS
わが遅刻ですよ?
89: 2016/03/09(水)18:45 AAS
わが遅刻より低いと、大学と名乗るべきでないレベルだが、下には下の強今日
90: スゴイな 2016/03/11(金)07:05 AAS
天才っているもんだなあw
学歴・職歴(2015年4月現在)
2001年3月 筑波大学附属駒場高等学校 卒業
2005年3月 東京大学 理学部 生物化学科 卒業、東京大学 理学部 生物情報科学学部教育特別プログラム 修了
2007年3月 東京大学 大学院新領域創成科学研究科 情報生命科学専攻 修士課程 修了
2009年3月 東京大学 大学院新領域創成科学研究科 情報生命科学専攻 博士後期課程 修了,博士(科学)
2007年4月-2009年3月 日本学術振興会 特別研究員(DC1)
省7
91: 2016/03/11(金)15:34 AAS
下手したら35才ぐらいで教授かよ
でぇーりゃー頭良いな
92: 2016/03/11(金)15:48 AAS
頭が良いから昇進が早いわけではあるまい。厨房的発想だなw
93(1): 2016/03/11(金)17:19 AAS
頭が悪いけどおかげさまで狂獣になれますた
94: 2016/03/11(金)19:21 AAS
>>93
ここに書き込む暇があるなら、仕事に集中して早く帰ってくればいいのに。
それに、あなた頭悪くないでしょ。
灯台学部ストレートで院まで行ったんだから。
95(1): 2016/03/11(金)22:00 AAS
トールキンは確か33歳で教授になった。
96: 2016/03/12(土)03:24 AAS
ここで夫に早く帰ってきて、お願いって伝言残してた人妻が再登場のようだ!
97: 2016/06/01(水)11:34 AAS
大学教員だけれども科学者ではないって人は多い
98: 2016/06/01(水)11:45 AAS
カガクシャですが大学教員ではありませんよ?
99: 2016/06/01(水)11:53 AAS
それは悲しいパターンである可能性が高い
100: 2016/06/01(水)12:27 AAS
>>95
トンキン?
101: 2016/08/24(水)21:13 AAS
実は精神年齢14歳、それが大学教員。
大学院修士課程の入試でも「15の春」
大学院博士課程の入試でも「15の春」
でもその先に受験はもうない。一生受験生やって来た結果が30歳無職。
精神年齢は14歳のままで高校受験、大学受験しか話を語ることができない。それが、彼の人生のすべて。
他人はマイホームもって結婚して子供もって係長ぐらいまでは昇進してるのに・・・。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 300 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.067s*