研究者の資産運用 (177レス)
1-

1: 2014/03/21(金)18:10 AAS
金持ち研究者集まれ
4: 2014/03/21(金)18:15 AAS
NISAである株を50万円ほど買ったら,
1週間ぐらいで3万円上がったので売った。
ちょっと小遣い稼ぎができたのでうれしい。
5: 2014/03/21(金)18:15 AAS
金持ちの定義としては金融資産10億円越えが目安。
土地とか住宅は資産じゃないよ。すぐ換金可能ならいいが。
研究者では普通無理。金融資産数億円程度ならいるだろうが。
6: 2014/03/21(金)18:16 AAS
3万で喜ぶ奴を「金持ち」とは言わない。
7: 2014/03/21(金)18:16 AAS
終了したスレですよ?
8: 2014/03/21(金)18:35 AAS
貧乏を気にしないのが研究者
9: 2014/03/22(土)06:37 AAS
研究室のパソコンで一日中
株とかFXとかやってる人のスレ
10: 2014/04/07(月)16:48 AAS
研究者には資産がありません。
よって終了
11: 2014/04/19(土)14:47 AAS
またスレ立て嵐か。
12: 2014/08/20(水)00:28 AAS
文系の勉強は、大学受験まで。資産運用の勉強は一生涯。
13: 早稲田ーつくばの風力発電w 2014/08/20(水)16:09 AAS
AA省
14: 2014/11/26(水)04:31 AAS
研究者と資産運用って相性が悪そう。

一部の経済・経営学者は例外か?
15: 2014/11/26(水)07:37 AAS
サンテックって太陽光シェア一位だけど安かろう悪かろうじゃなかったっけ?
16: 2014/11/26(水)07:42 AAS
2013年の記事だけど。
サンテックの成長と破綻
外部リンク:wedge.ismedia.jp
17: 2014/11/26(水)08:48 AAS
資産運用って研究者にかぎらず資産のあるひとはしてるんだよ。
でも、まず大部分の人は資産と呼べるもの(だいたい数億以上の金融資産)
がないからね。ローンのついた持ち家なんて負債ではあっても資産ではない。
18: 2014/11/26(水)15:46 AAS
と、住宅ローンすら組めない貧乏人が僻んでいるのか?
19: 2014/11/26(水)19:02 AAS
国家破綻が楽しみで仕方がない
20: 2014/11/26(水)19:26 AAS
資産家は破綻する前に資産を海外に逃避させている。
破綻して困るのは住宅ローンすら組めない貧乏人。
21: 2014/11/26(水)19:32 AAS
だから為替が動くんですね。
22: 2014/12/01(月)15:01 AAS
売れぬ注文住宅…「給付金30万円」に見向きもしない消費者、失政の感強く

産経新聞 12月1日(月)12時0分配信
売れるわけねーだろ。
そんな事よりもアパートの空室はどうにかならないかねえ。
23: 2014/12/08(月)10:02 AAS
ビックカメラ株を4万円で買うと株主優待で商品券5000円分もらえる。
これだと配当金なんかよりずっと多い。
30%ぐらいビックは切ってるのでは?

こういう資産運用もあるのでご参考までに。
24: 2014/12/15(月)23:54 AAS
文系はどうでもいい価値とどうでもいいマーケティング戦略(笑)しか生み出さない。
25
(1): 2014/12/16(火)00:06 AAS
中間配当で潤っている、富裕層の大学教員の皆様。
中間配当は、何にお使いですか?
26: 2014/12/20(土)16:27 AAS
預金口座にマイナンバー 政府 個人の資産把握
外部リンク[html]:www.sponichi.co.jp

 政府、与党が、国民一人一人に番号を割り当てるマイナンバーを、銀行などの預金口座にも
適用する方針を固めたことが19日、分かった。個人資産をより正確に把握する狙いがある。
30日に決定する2015年度の税制改正大綱に盛り込み、来年の通常国会に改正法案を提出する方向だ。

 マイナンバーは年金や納税の情報を一元管理する制度で16年1月に始まる。現行法では
預金口座への適用はできないため、法改正が必要になる。18年に実際の運用を始める方向で検討する。
省6
27: 2014/12/20(土)16:29 AAS
> 中間配当は、何にお使いですか?

斎藤氏じゃなかった齋藤氏でもなく再投資。
28: 2015/04/15(水)13:10 AAS
500円代で初回購入して、その後下がり続け、ナンピンしまくって138円まで落としたものの、一時期50円すら切るほどの評価損含みで長年塩漬けにしていた三井住友建設の株が167円まで上がったよ!
アベノミクス万歳!
でも、利確しないで東京オリンピックまで置いとこっと。
現物だけにして、信用取引に手を出さないでおいて良かった。
29: 2015/04/15(水)13:16 AAS
>>25
富裕層じゃないから、配当金なんて全て合わせてせいぜい1年で2万弱ですよ。
三井住友建設なんて無配当だし。

やはり無配当のダイエーも長いこと含み損のため塩漬けにしてたんだけど、イオンに吸収されて消失するというニュースが出たから、損を承知で去年、現金化したよ。
ん十万損しちゃった。
30: 2015/04/17(金)13:42 AAS
独り言

ポートフォリオの詳細欄をクリックして確認したら、三井住友建設を初めて買ったのは800円の時だった…。
それが40円代まで落ちて、今は160円台かぁ。
塩漬け時代は余裕資金が無かったから書いたせなかったけど、底値で大量に買った人はウハウハだろうなぁ。
31: 2015/07/28(火)18:04 AAS
夏休み時期って、売買する人が減って、為替の動きが穏やかになるのかな。
32: 2015/12/06(日)08:02 AAS
年金って、どうなんてるんだろう?
今の職場の年金が厚生年金と合体するんだっけか?
33
(1): 2016/04/16(土)03:07 AAS
>   ■電力会社役員5人も
パナマ文書を公開した国際調査報道ジャーナリスト連合(ICIJ)のデータベースによると、
文書に出てくる日本人はやはりというか、ITなどベンチャー企業の元、現社長や役員が目立つ。

本紙が確認できただけでも軽く10人は超える。

租税回避地を利用するだけのカネを持っているということだから、うらやましくなるが、 投資家や投資コンサルタントに加えて飲食チェーンや不動産などの実業家、公認会計士や税理士、 個人経営の病院長や歯科医院長などの医療関係者、大学教授も名を連ねている。いかにもセレブだ。

--------  大学教授も名を連ねている   <--- これ誰 ?
34: 2016/04/16(土)04:46 AAS
お金を増やすことは大切なことだが、往々にして投資して金が減っていく。
投資に適性がない人は投資しないようにという教育は必要だろう。
投資はいいことだよ、という教育だけではだめだね。
35: 2016/04/16(土)11:24 AAS
事業で増やして投資でなくす経営者って昔から多いよ
大学経営者もデリバティブでだいぶやられた
36: 2016/04/16(土)11:43 AAS
でも、それはよくわからない投資対象に大量に資金を投入したせいでしょ。

健全な投資とは長期の分散投資。その長期とは最低でも10年の単位の投資。
投資のプロでも難しい短期の値動きにレバレッジをかけるのはやめたほうがいい。
一瞬で大儲けできるかわりに大損もする。
37
(1): 2016/04/16(土)17:42 AAS
人口の減らない大都市のアパートを8千万~2億ぐらいで
フルローンに近いかんじで一棟買い。
減価償却をきかすために、築年10年ぐらいまでがいい。
20年後に、建物(価値0)ごと売れば、6千~1億ぐらいが
老後資金としてまるまる残るよ。担保不動産を持ってる人やこがねのある人におすすめ
38
(1): 2016/04/16(土)18:27 AAS
>>37
残念ながら東京23区ですら2021年以降は自然減、
つまりそこらじゅう老人だらけになります。
というか首都圏は日本の人口の35%を占めるので、首都圏だけ人口増加とか首都圏だけ老化しないとか絶対にありえません。
なぜなら児童の人口が年100万を切りそうだからです。
これに対し団塊ジュニアのピークは1973(昭和48)年生まれですが209万人います。倍以上違います。
現43歳ですがあと17年で老後です。団塊世代90歳、団塊ジュニア60歳のW老人アタック攻撃が日本をさらに衰退させます。
39
(1): 2016/04/16(土)19:10 AAS
>>38
でも、20年後でも、売り抜ける地域はあるよ。人口減りにくいところ。
東京、神奈川、愛知、滋賀など。
まあ、他は論外だろうけど。
40
(1): 2016/04/17(日)02:42 AAS
大阪をはじめとする京阪神は結構厳しいんだな。
41: 2016/04/17(日)04:45 AAS
これからは老人ビジネスだよ。
住宅やマンションはケアマンションになる。
老人が増えれば労働集約的な仕事だけは増える。
42: 2016/04/17(日)05:20 AAS
老人も呆けるまでは働かないと、食ってけない時代になるのかもしれんな。
超少子高齢化社会になっているのは、日本特有の問題でもあるのか?
43: 2016/04/17(日)07:34 AAS
20年後、そこらじゅう老人だらけの東京に直下型大地震が襲う。
東京がいまの熊本みたいになる。1棟買いしたマンションもただの瓦礫で傾いて住めない廃墟。

それでも買いますか? 東京で地震が起こると恐いから熊本に避難した人が
いるが、それは完全に裏目に出た。日本のどこに住んでも地震はついてまわる。
44: 2016/04/17(日)08:30 AAS
たしかに、地震リスク等は不動産投資の弱点だね。
2000~3000万の遊び金があれば、株でもうけるのが税金対策でも
効率的。所詮不動産所得は、総合課税だから私学の教員には不向き。
45: 2016/04/17(日)10:11 AAS
>>39
残念。東京・神奈川はニュータウンが多すぎるので一気にゴーストタウン化する地域が出ます。
愛知は名古屋駅周辺だけでそれ以外はボロボロに。

滋賀県は社会増だけど、ダイハツの業績次第w
>>40
大阪・神戸は現役世代人口減少最大区域。
すでに三洋電機(消滅済み)、パナソニック、シャープ(外資の子会社)の各社本体だけで45万人も雇用者減らしてる。
省2
46: 2016/04/17(日)10:35 AAS
逆にここ数十年で大地震が起こったところは安心じゃないか?

まあだけど100億円レベルの資産があって、不動産だけで分散投資できる
なら別だけど、小金持ちが個別物件に投資目的で不動産投資するのはリスク
高すぎだろう。REITとか使えばいいじゃないかと思うが。
47
(1): 2016/04/17(日)10:39 AAS
もっと小市民的に個人年金とかやってるのか?生命保険が出るようなの。
40が見えてきて、そろそろ入ろうかと。子供もいるしね。
48: 2016/04/17(日)10:47 AAS
>>47
養老型はもう募集締め切ったよ。
だってマイナス金利だから生命保険会社が破たんしちゃう。
49: 2016/04/17(日)11:09 AAS
タイミング悪いな。残念。
給料の良いとこに転出できるよう頑張るよ。。
50: 2016/04/17(日)11:21 AAS
全て有金を極上の女に使って,
腹上死するが幸せ。
51
(1): 2016/04/17(日)11:38 AAS
ネット証券会社はどこがお勧め?
52: 2016/04/17(日)11:50 AAS
どこも勧めないに一票。
53: 2016/04/17(日)11:55 AAS
研究者の手取りは公務員といっしょで少ない
54: 2016/04/17(日)12:57 AAS
>>51

絶対やめとけに1票。
まあ、普通は野村、大和だよな。
55: 2016/04/17(日)15:46 AAS
元本保証や利回り保証してくれるわけでもないし、大手証券会社にバカ高い手数料払う
意味がわからない。
56: 2016/04/17(日)16:14 AAS
今どき、ネット証券使わない、うちのじいさんは、証券会社のカモ。
電話で言われるがままに、毎日、売り買いさせられ、手数料ぶんどられている。
57: 2016/04/17(日)16:40 AAS
証券会社の言われるがままに売買をしなければいいだけ。
大手証券会社でも、ネット取引を主とするのか否かで手数料が違うだろ。
58: 2016/04/17(日)16:52 AAS
ていうか株の売買なんかしなければいいだけ、に一票。
59: 2016/04/17(日)17:26 AAS
自分で売り買いするなら尚更手数料が安いネット証券会社のほうがいい。
60: 2016/04/17(日)17:37 AAS
自分の父親のようなカモがいてくれるからネット取引で、自分が儲かるのだと思う。
ゼロサムゲームだからね。
昨秋からの下げ局面で、バカの一つ覚えで「買い」しかやらないから見ててあわれだよ。
61
(1): 2016/05/10(火)09:08 AAS
>>33
> -----  大学教授も名を連ねている   <--- これ誰 ?

パナマ文書に名誉教授らの名 日本関係者、大手企業役員も 32都道府県の日本人約230人等★

> この名誉教授が左翼で有名だったりすれば面白いなw

あと24時間で大企業の役員や教授の名前が発表されるのか、ワクワクするな
62: 2016/05/10(火)18:03 AAS
2人ほどネットで実名であげられてるだろ
63: 2016/05/10(火)18:27 AAS
>>61 一人は金沢医大の名誉教授。新薬開発の資金集めのためだと弁明してます
が、いかにもの人ですな。
64
(1): 2016/05/11(水)10:22 AAS
役人とが議員は脳みそが腐ってるのか?

終戦後、豊橋市から無償で約27万平方メートルの土地の提供を受けた大手繊維メーカーが、
去年、その土地を売却したことを巡り、豊橋市議会で土地を市に返還する必要が
あったのではないかと論議になり、10日、市側はこれまでの経緯の説明を行いました。

豊橋市や関係する企業によりますと大手繊維メーカーの「ユニチカ」は
豊橋市にある事業所を閉鎖し、去年10月、所有する約27万平方メートルの土地を、
大手住宅メーカーに63億円で売却しました。
省9
65: 2016/05/11(水)10:44 AAS
>>64
これ、残念ながら時効です。民事なら20年。
これ、大学誘致で土地をタダで提供した場合でも一緒だよ。
だから、契約書で特約を結ぶ必要があるのです。50年は動くなとかね。
それ以上やると今度は行き過ぎとなって無効契約(違法契約)と裁判所が下す危険性が多いが、
どちらにしても70年経過ではダメです。ユニチカの方が高確率で勝訴します。
66: 2016/05/11(水)17:23 AAS
烏賊煮物人ですか?
67: 2017/01/24(火)10:40 AAS
 慶応大学の村井純教授(46)=コンピューターコミュニケーション=が、米シスコシステムズのストックオプションで得た1999年分の所得について、東京国税局が多額の申告漏れを指摘し、1億円以上を追徴課税していたことが25日分かった。

 関係者によると、村井教授は米シスコシステムズ社で講演した際、謝礼として現金の代わりにストックオプションで同社株を取得。99年末、同教授はストックオプションの期限が来たため、権利を行使し、多額の所得を得た。

 同教授は昨年、この所得について税額の少ない一時所得として申告したが、国税当局が申告漏れを指摘。同教授はすでに修正申告に応じたという。

 村井純教授の話 講演料は50万円ぐらいだったと思う。株をもらった時、シスコ株は安かったが、権利行使の時には130ドルぐらいに上がっていた。いったん税金を納めたが、今年になって税理士が税務署から問題を指摘され1億円以上を納めた。

 ↑ 講演料ストックオプション 100万円分が 500万円で売れたとしても、「1億円以上を追徴課税」 と数字が合わないんだが・・・?
68: 2017/04/29(土)15:58 AAS
菊川怜さんの結婚相手が「一般人男性」と報じられたので、・・・・ と思ったら資産200億の投資家だった

 「一般人」じゃない人 = 有名人、文化人?、芸能人、皇族、もと貴族、ガイジン、・・・あとは?

ゼンカモンの総資産は今どのくらい?
69: 2017/04/29(土)16:00 AAS
俺様は学術関係者以外を「一般人」と呼ぶこともある。「この本は一般人にもわかるように書いたつもりだ」とか。
70: 2017/04/29(土)16:19 AAS
身障者の団体内では(ry
71: 2017/04/29(土)16:49 AAS
投資用マンションって、自分で住んでは行けないんだよな。
別宅として欲しいなと思いつつ、具体的な金額を計算すれば
ホテルの方が遥かに安いと思い直す。
72
(1): 2017/04/30(日)11:29 AAS
私学教員は,どんだけ金儲けしてもエエんだろ。
兼業届けだせば。
もちろん,会社作ってもエエんじゃろ。
国立と違ってずるいな,クソ。
ここで公務員論を持ち出したって駄目だよ。
やってること(研究と教育)は,同じなんだからネ。
73: 2017/04/30(日)12:03 AAS
最近TV頻出の売れっ子美人政治学者センセイも、株式会社作ってるね
あれって資金管理団体みたいなもんなんかね
74: 2017/04/30(日)12:41 AAS
>>72
悔しかったら私学教員になればいいんじゃね?
75: 2017/04/30(日)15:12 AAS
国立は独立行政法人だから私学と同じというのはちがうのか
76: 2017/04/30(日)17:18 AAS
昔は国立大学で企業はできなかったから,
数年前も,バシ大では確か大学辞めた教授がいたよな。
そいつは,今頃どうしてる?
そいつの企業は,研究と関係してた(経営コンサルだか何かだった)が,
全く関係ない不動産賃貸業とか,そういうのはダメなんか?
77: 2017/04/30(日)17:29 AAS
日高弘義は製薬会社から報酬をもらって名大医学部をクビになっていた
78: 2017/04/30(日)18:21 AAS
国立大の先生も、大手企業の社外取締役になればかなりの報酬が
約束されるよ。
79: 2017/05/01(月)01:01 AAS
>>> ゼンカモンの総資産は今どのくらい?

結論から言うと、堀江貴文さんの2016年時点の資産は、3億から4億円と考えられます。

では、ここからは、その根拠について順番に説明していきます、

逮捕で無一文に ------------ 堀江さんは、2006年の証券取引法違反による逮捕で、株主に多額の賠償金や和解金を支払うこととなり、資産の95%以上を失い、無一文になったと言われていました。

ちなみに、賠償額は約100億円であり、すべてきれいに精算していることから、逮捕後に少なくとも100億円以上の現金化できる資産が残っていたことになります。
省2
80: 2017/05/01(月)01:04 AAS
↑税金の話が抜けてるんだが・・・
81
(1): 2017/05/01(月)09:08 AAS
>全く関係ない不動産賃貸業

これ、知りたい。アパート、マンション、親から相続したんだが、
個人の青色申告で収入を下げるのには限界がある。
法人作りたい。学生1万人以下のやや小さめの大学につとめているんで、
事務との距離感が近く、聞くのがちょっとこわい。
82: 2017/05/03(水)17:31 AAS
親が金持ちなんて恵まれた奴の相談になんか乗ってやらねーおならぷー
83: 2017/05/04(木)14:13 AAS
>>81

プロに相談しろ。税理士が無難だな。
84: 2017/05/04(木)15:02 AAS
嫁とか近い親戚に名目上の...
1-
あと 93 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.160s*