とはずがたり数理解析研究所講究録 (105レス)
1-

1: とはずがたり 2017/03/10(金)23:04 AAS
名前負け及び過疎スレ化必至で恥ずかしいけど数学綜合スレ。
2: とはずがたり 2017/03/10(金)23:04 AAS
漢数字
外部リンク:ja.wikipedia.org

分数[編集]

中国では古くから小数が発達したため、分数の数詞は少なく、単独の字としては「半」しかない。古くは以下の語が使われた[24][25]。
数 数詞
1⁄2 半、中半
1⁄3 少半、小半
省16
3: とはずがたり 2017/03/24(金)16:39 AAS
代数は一階述語論理だけど解析は違うと聞いたんだがちんぷんかんぷんだ…orz

一階述語論理
外部リンク:ja.wikipedia.org
4: とはずがたり 2017/03/24(金)16:45 AAS
どの辺からやればいいのかなあ。。

経路積分
外部リンク:ja.wikipedia.org

経路積分(けいろせきぶん)あるいは径路積分は、リチャード・P・ファインマンが考案した量子力学の理論手法である。ファインマンの経路積分とも呼ばれる。
5: とはずがたり 2017/04/04(火)20:46 AAS
数理所か算数だけどw

「分数ものさし」小学生が発案 計算法、目盛りで理解
外部リンク[html]:www.asahi.com
張春穎2017年4月3日07時01分

画像リンク[jpg]:tohazugatali.web.fc2.com
分数ものさしでの割り算の計算方法。「6分の1÷2分の1」は、基準となる「12分の1」が2個と6個と考えて、「6分の2=3分の1」と解く

 苦手な子どもが多い分数の計算。それを視覚的に理解しようと、浜松市内の小学生=当時=が「分数ものさし」を考えた。長さ12センチのものさしに5列の目盛りが付き、基準単位の「12分の1」がいくつあるか数えて計算する――。この発想に静岡大が注目し、教材化に向けた研究も進む。
省4
1-
あと 100 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.073s*