新・大中華世界的話題 (4651レス)
1-

1: とはずがたり 2015/08/21(金)09:18 AAS
前スレ
したらばスレ:study_2246
4571: チバQ 2018/07/28(土)18:11 AAS
外部リンク:headlines.yahoo.co.jp
比、イスラム自治政府容認へ ミンダナオ島、和平進むか
7/27(金) 7:57配信 朝日新聞デジタル
比、イスラム自治政府容認へ ミンダナオ島、和平進むか
フィリピンのケソン市で23日、施政方針演説をするドゥテルテ大統領=AP
 政府とイスラム系武装勢力との間で40年以上も武力紛争が続いたフィリピン南部ミンダナオ島に、イスラム系住民による自治政府の樹立を認める法案が成立する見通しとなった。近くドゥテルテ大統領が法案に署名する。法案が成立すれば、2022年に選挙が行われ、自治政府が樹立する見込み。和平プロセスが前進するか注目される。

【写真】フィリピンのケソン市で23日、施政方針演説をするドゥテルテ大統領=AP
省5
4572: チバQ 2018/07/28(土)18:16 AAS
外部リンク:headlines.yahoo.co.jp
カンボジア総選挙 「野党解体」選挙に是非 欧米は支援停止、日本は… 
7/27(金) 23:14配信 産経新聞
 【プノンペン=吉村英輝】29日に投開票されるカンボジア総選挙で、米国や欧州連合(EU)は、最大野党が解散に追い込まれたことなどを理由に、選挙支援停止を決定した。一方、国連平和維持活動(PKO)などで内戦からの復興に深く関与した日本は、今回も投票箱提供などの選挙協力を続けた。

 国際協力機構(JICA)で、2016年に選挙管理分野の専門員となり、2月からカンボジア国家選挙管理委員会に現地で助言する辰巳知行氏は、「選挙改革支援は選管への技術協力。特定の政党に対する支援ではない」と訴える。国連職員として、コソボやイラクなど紛争地域で選挙協力をしてきた自負もある。

 指紋や顔など生体認証を用いた有権者登録で二重登録を解消。日本の教科書を参考に、選挙後も民主主義の理解を子供たちに深める取り組みも進めている。

 「政権与党とつながっている」との批判も受ける国家選管、ディム・ソバンナロム委員は、外国約300人と国内約8万人を投票所へ監視員として受け入れると、「正当性」を訴えた。
省13
4573:  チバQ 2018/07/29(日)12:49 AAS
外部リンク:r.nikkei.com
カンボジア選挙ルポ 解散野党の支持、今もなお“無言"の抵抗拡大か フン・セン氏故郷を歩く

2018年7月28日 22:04��[有料会員限定]

��

��������

全て表示
省10
4574: チバQ 2018/07/30(月)00:25 AAS
外部リンク:headlines.yahoo.co.jp
<カンボジア総選挙>フン・セン与党が勝利宣言
7/29(日) 23:43配信 毎日新聞
 【プノンペン西脇真一】カンボジアの下院総選挙(定数125)が29日、実施された。ロイター通信によると、与党・人民党の報道担当者は同日、「100議席以上獲得できそうだ」との見通しを示し、事実上の勝利宣言をした。30年以上実権を握るフン・セン首相(67)が次期政権も率いることになる。

 最大野党の救国党が昨年解党に追い込まれ、対抗勢力が事実上不在の選挙で、救国党は「不公正だ」として国民に投票ボイコットを呼びかけてきた。国際社会には選挙結果を承認しないよう求めている。

 選挙には20政党が参加。野党も含まれているが、いずれも政治基盤は弱く、批判勢力の受け皿とは見られていなかった。

 2013年の前回選挙で、人民党は改選前の90議席から68議席に減少する一方、救国党は29議席から55議席へと躍進。昨年6月の地方選でも救国党が勢いを見せた。
省3
4575: チバQ 2018/07/30(月)00:25 AAS
外部リンク:headlines.yahoo.co.jp
<カンボジア>欧米の経済制裁、市民「懸念」
7/29(日) 22:19配信 毎日新聞
<カンボジア>欧米の経済制裁、市民「懸念」
プノンペンの投票所で投票する市民=2018年7月29日、AP
 【プノンペン西脇真一】29日投開票されたカンボジアの下院総選挙を受け、フン・セン首相の強権姿勢を批判してきた米国や欧州連合(EU)などがどう対応するかが今後の焦点の一つとなる。市民の間には経済制裁を心配する声も強い。一方、権力の維持に「成功」したフン・セン氏が、過去と同様に、一定程度柔軟姿勢に転じるとの見方もある。

 フン・セン氏の強権政治に対し、米国やEUなどは繰り返し非難声明を出してきた。また、米国は「民主主義を傷つける行為」に関与した個人らへのビザ(査証)発給制限措置も発表した。ただ、いずれも後発の途上国向けの特別な特恵関税制度は維持している。
省10
4576: チバQ 2018/07/30(月)00:32 AAS
外部リンク:headlines.yahoo.co.jp
韓国軍が大幅な人員削減 兵役期間も短縮へ 対北抑止「弱まる」批判も
7/28(土) 19:13配信 産経新聞
 【ソウル=名村隆寛】北朝鮮との融和ムードが広がり、今夏の米韓合同軍事演習が中止となった韓国で、軍の大幅人員削減や兵役期間の短縮などが決まった。

 韓国国防省は朝鮮戦争の休戦協定締結から65年となった27日、文在寅(ムン・ジェイン)大統領に国防改革案を報告し、了承された。それによると、現在61万8000人の韓国軍の兵力は2022年までに50万人に削減される。削減対象は陸軍の11万8千人。同時に将官も現在の436人から76人減らし、360人にする。こちらの対象も、9割近くが陸軍だ。

 兵役は陸軍と海兵隊で21カ月の期間が21年末までに18カ月に、海軍は23カ月から20カ月、空軍は24カ月から22カ月にそれぞれ短縮。昨年入隊した兵士から段階的に適用される。

 一方、国防関連での民間人の比率を5%から10%に上げ、非戦闘分野の職に民間人を充て、この分野の軍人は歩兵や機械化師団などの戦闘部隊に移す。女性幹部の比率も22年に、5・5%(昨年・1万97人)から8・8%(1万7043人)に拡大する。
省3
4577: チバQ 2018/07/30(月)00:33 AAS
外部リンク:headlines.yahoo.co.jp
ダム決壊…ラオス電力輸出に打撃 死者27人以上、不明130人に
7/28(土) 18:35配信 産経新聞
ダム決壊…ラオス電力輸出に打撃 死者27人以上、不明130人に
アッタプー県
 【シンガポール=吉村英輝】ラオス南部アッタプー県で建設中だった水力発電用のダムで23日に起きた決壊ではこれまで、27人以上の死亡が確認され、約130人が行方不明になっている。国営通信によると、残されていた住民は28日までに救助されたが、避難者は6千人以上に上るという。同国の主要輸出産業である水力発電事業の投資計画にも影響がでそうだ。

 決壊したのはセピアン・セナムノイダム。ラオス、タイ、韓国の合弁企業が建設中だった。企業側によると、大雨で大量の水が貯水池に流れ込み水位が上昇、ダムが決壊したという。
省4
4578: チバQ 2018/07/30(月)00:35 AAS
外部リンク:headlines.yahoo.co.jp
蔡総統、統一地方選に自信「塗り替えられない勢力図はない」/台湾
7/28(土) 20:07配信 中央社フォーカス台湾
蔡総統、統一地方選に自信「塗り替えられない勢力図はない」/台湾
新竹県長選民進党候補の鄭朝方氏(手前右)と手をつないで気勢を上げる蔡英文総統
(新竹 28日 中央社)11月下旬の統一地方選挙に向けた与党・民進党の全国決起集会が28日、北部・新竹県でスタートを切った。党首を兼ねる蔡英文総統は、最初の集会を同県で行うのは「今回は必ず新竹県を取る」という決意の表れであると強調、県長選候補の鄭朝方氏にエールを送った。「塗り替えられない勢力図はない」と勝利に自信を見せた。

蔡総統は、最近、民進党の政権運営について、経済が停滞し、若者は戸惑い、電力供給にも問題が生じるなど批判の声が上がっていることに言及。これに対し、実績として最低賃金の引き上げや介護政策、グリーンエネルギー産業の発展を促す計画など5項目を挙げた上で、民進党を批判する前政権の関係者は、過去と現在のデータを比較して反省すべきだと反論した。また、「誰が政権を担ったときに低賃金をもたらしたのか、国民党ではないのか」と訴えた。
省2
4579
(1): チバQ 2018/07/30(月)10:49 AAS
外部リンク:www.nikkei.com
カンボジア総選挙、与党「圧勝」 投票率80%超
政治 東南アジア
2018/7/29 18:04 (2018/7/29 23:19更新)
保存 共有 印刷 その他
 【プノンペン=富山篤】カンボジアで29日、国民議会(下院、定数125議席)の総選挙が投開票された。フン・セン首相のカンボジア人民党(CPP)は最大野党だったカンボジア救国党(CNRP)を解散させ、有力な野党がほぼ皆無。人民党広報担当が「90議席以上を獲得」との見方を示した。圧勝は確実だ。

カンボジア総選挙 与党「圧勝」
省17
4580: 2018/07/31(火)10:16 AAS
外部リンク:headlines.yahoo.co.jp

北朝鮮、1-2発のICBMを製造しているもよう=報道
7/31(火) 9:07配信

ロイター
北朝鮮、1-2発のICBMを製造しているもよう=報道
 7月30日、米紙ワシントン・ポストは、北朝鮮が新たな大陸間弾道ミサイル(ICBM)を1発もしくは2発、製造しているもようだと伝えた。写真は北朝鮮の国旗。ジュネーブで2014年10月撮影(2018年 ロイター/Denis Balibouse)
[ワシントン 30日 ロイター] - 米紙ワシントン・ポストは30日、北朝鮮が新たな大陸間弾道ミサイル(ICBM)を1発もしくは2発、製造しているもようだと伝えた。
省2
4581: とはずがたり 2018/07/31(火)12:32 AAS
中国、7月の景況感低下 対米貿易摩擦も影響
外部リンク[html]:news.goo.ne.jp
11:19共同通信

 【北京共同】中国国家統計局と中国物流購買連合会は31日、7月の景況感を示す製造業購買担当者指数(PMI)が51.2だったと発表した。前月と比べて0.3ポイント低下した。好不況の判断の節目となる50は24カ月連続で上回った。

 統計局は、低下の要因について、大雨などの天候に加え「(米国との)貿易摩擦の激化」が影響したと説明している。

 生産動向を示す指数は53.0と前月より0.6ポイント低下。新規受注は52.3で0.9ポイント下がった。雇用指数はやや改善したが、49.2と節目を下回った。企業規模別では、大企業は52.4で、前月より0.5ポイント低下した。
4582: とはずがたり 2018/07/31(火)12:38 AAS
中国メーカー、フランスのW杯優勝で「全額返金」 総額13億円
外部リンク:headlines.yahoo.co.jp
7/31(火) 9:50配信 AFP=時事
中国メーカー、フランスのW杯優勝で「全額返金」 総額13億円
サッカーW杯ロシア大会決勝、フランス対クロアチア。優勝トロフィーを掲げて歓喜するフランスの選手(2018年7月15日撮影、資料写真)。【翻訳編集】 AFPBB News
【AFP=時事】中国厨房器具メーカーの華帝(VATTI)は30日、サッカーW杯ロシア大会(2018 World Cup)でフランス代表チームが優勝した場合、商品の購入者に全額返金すると約束したキャンペーンで、現在までに900万ドル(約10億円)を払い戻したことを明らかにした。

【特集】写真で振り返るサッカー選手のビフォーアフター
省4
4583: とはずがたり 2018/07/31(火)15:45 AAS
「知能レベルの低いこと」習近平主席母校の教授が個人崇拝批判 異例の事態
外部リンク:headlines.yahoo.co.jp
7/30(月) 20:49配信 産経新聞

 【北京=藤本欣也】中国の習近平国家主席の母校、清華大の教授が7月下旬、指導者への個人崇拝を厳しく批判し、国家主席の任期復活や天安門事件の再評価を要求する論文を発表、中国内外で波紋が広がっている。体制側の知識人が中国共産党指導部に“反旗”を翻すのは異例の事態だ。

 発表した清華大法学院の許章潤教授(55)は安徽省出身。西南政法大を卒業後、オーストラリアのメルボルン大に留学し法学の博士号を取得した。

 7月24日、北京の民間シンクタンクを通じてインターネット上に公開した論文で、許氏は「国民は今、国家の発展や家族の安全に対し途方に暮れている」と指摘。3月の全国人民代表大会(国会に相当)で国家主席の任期を撤廃した憲法改正などを問題視した。

 任期撤廃に関しては「改革開放(の成果)を帳消しにし、恐怖の毛沢東時代に中国を引き戻し、滑稽な、指導者への個人崇拝をもたらすものだ」と非難。任期制に復帰するよう求めた。
省6
4584: チバQ 2018/07/31(火)19:13 AAS
外部リンク:www.nikkei.com
アジア、危うい中国傾斜
カンボジア総選挙でも影響力
2018/7/31付日本経済新聞 朝刊アジア、危うい中国傾斜
 世界第2位の経済大国・中国に対するアジア各国の傾斜が一段と強まっている。29日に投開票されたカンボジア総選挙は、中国の後ろ盾を得て強権をふるう政権与党が議席をほぼ独占した。経済力を背景に投資や援助を気前よくつぎ込み、人権状況にも口出ししない中国のアジア諸国への影響拡大は止まらない。民主化の後退懸念は高まり、欧米や日本が主導してきた人権尊重や法の支配など、国際秩序が揺らぎかねない。

中国企業が建設を進めるプノンペン市内の施設(30日)=小高顕撮影
画像の拡大
省17
4585: チバQ 2018/07/31(火)19:14 AAS
外部リンク:headlines.yahoo.co.jp
カンボジア総選挙、与党が全議席獲得の見通し
7/31(火) 8:20配信 AFP=時事
カンボジア総選挙、与党が全議席獲得の見通し
カンボジアの首都プノンペンにある与党カンボジア人民党党本部で投票日の翌日、インタビューに応じる広報担当者のソック・エイサン氏(2018年7月30日撮影)。【翻訳編集】 AFPBB News
【AFP=時事】29日投開票のカンボジア下院総選挙で、フン・セン(Hun Sen)首相率いる与党カンボジア人民党(CPP)が全125議席を獲得する見通しとなった。同党広報担当者が30日、AFPに明らかにした。主要野党が不在のまま行われた選挙によって、カンボジアが一党独裁国家になる可能性が出てきた。

 カンボジア人民党の広報担当者ソック・エイサン(Sok Eysan)氏は党本部でAFPの取材に応じ、同党は「全国の全議席」を獲得する見込みで、「圧勝」だと述べた。
省3
4586: チバQ 2018/07/31(火)19:34 AAS
外部リンク:headlines.yahoo.co.jp
<カンボジア総選挙>EU、民主主義回復促す 経済制裁も
7/30(月) 20:42配信 毎日新聞
 【ブリュッセル八田浩輔】カンボジア下院総選挙について、欧州連合(EU)の外務省にあたる欧州対外活動庁の報道官は30日、「有権者の民意を表しているとは言えず、信頼性に欠ける」との声明を発表した。フン・セン政権に対し、野党との対話や自由な政治討論、人権・労働者を擁護する活動などを保障し、民主主義を「回復」するよう促した。

 EUはカンボジアの選挙に資金援助をしてきたが、最大野党・救国党が解党に追い込まれたことなどを理由に、選挙支援を停止した。事態が改善しない場合は経済制裁も視野に入れる。

外部リンク:mainichi.jp
カンボジア総選挙
省4
4587: とはずがたり 2018/07/31(火)20:08 AAS
世界を席巻する中国的価値観「チャイナ・スタンダード」
外部リンク[html]:asahi.com
2018年6月2日05時27分

 カンボジアのリゾート地シアヌークビルは「第2のマカオ」と呼ばれる。中国資本によるカジノ建設が相次ぎ、その数は年内に40カ所を超える見通しだ。中国から観光客や不動産投資家が押し寄せる。街の中国語学校は現地の子どもや大人で満員だ。校長は「この街では英語より中国語が重要だ」と言う。

 カンボジアでは中国マネーの恩恵で年7%の経済成長が続く。中国の影は国家統治のあり方にも及ぶ。首相のフン・センは7月の総選挙を前に最大野党を解党させた。追いかけるのは、一党支配の中国が示す「民主化なき発展」の道だ。

    ◇

 欧米の影響力に陰りが見えるなか、中国の存在感が増している。中国的なシステムや価値観が生み出す「チャイナスタンダード」が既存の秩序を揺るがしつつある。民主主義や人権といった普遍的価値も例外ではない。
省11
4588: チバQ 2018/07/31(火)22:05 AAS
外部リンク[html]:www.sankei.com
2018.7.31 18:51

北戴河会議控え…スローガンから「習近平」消えた 宣伝部門の閣僚級解任、王滬寧氏は雲隠れ?

 【北戴河(河北省)=西見由章】中国共産党の指導部や長老らが河北省の避暑地に集まり、人事や重要政策について非公式に議論する「北戴河会議」が間もなく始まる。米中貿易摩擦の激化を受けて習近平総書記(国家主席)への批判が党内外で表面化しつつある中、重要会議の拠点でも党のスローガンから習氏の名前が激減し、習指導部の苦しい立場をうかがわせている。

 31日、北戴河にある党幹部専用ビーチ沿いの道路は約3キロにわたって封鎖され、高級幹部や軍関係者を乗せたとみられる当局ナンバーの特別車両が相次いで出入り。周辺道路は武装警察や警察、私服の当局者が目を光らせ、沖合では中国海警局の公船が警戒していた。複数の地元住民によると7月中旬には警戒態勢が強まったという。

 党幹部らが宿泊するのはビーチそばの森に点在する瀟洒(しょうしゃ)な西洋風別荘だ。前日に保養地を一望する聯峰山公園の展望台に向かったところ、数人の当局者が記者を尾行・撮影していた。
省6
4589: チバQ 2018/08/02(木)11:16 AAS
外部リンク[htm]:www.sankeibiz.jp
カンボジア総選挙、投票率は82%超 与党・人民党、全125議席獲得か
2018.8.2 05:00
 5年に1度のカンボジア国民議会選挙(定数125)は、7月29日に投開票が行われた。カンボジア国家選挙管理委員会によると、投票率は82.89%で、前回2013年の69.61%を大きく上回った。公式集計は8月15日に発表される予定だが、現地の報道などによると、フン・セン首相の与党・カンボジア人民党が125議席を独占する可能性が出てきている。今回の総選挙は、最大野党・カンボジア救国党が昨年11月に解党されるなど、政権による民主化勢力への抑圧が続き、国際的に強い非難を浴びるなかで実施された。

 ◆1人2500ドルの罰金

 現地紙の報道などによると、人民党は全国で76.78%の票を獲得しており、次点のフンシンペック党や民主主義連盟党を大きく引き離しているという。人民党の関係者は「125議席すべてを獲得する」との見方を示した。

 カンボジアは内戦終結後、1993年に国連カンボジア暫定統治機構(UNTAC)のもとで最初の制憲議会選挙が行われた。以来、総選挙は6回目だ。今回の選挙の有権者数は約838万人で、うち約690万人が投票し、8割を超える高い投票率となった。投票率が8割台に乗ったのは2003年の総選挙以来、15年ぶりだ。
省9
4590: チバQ 2018/08/03(金)16:39 AAS
外部リンク:headlines.yahoo.co.jp
習近平は1人ぼっち? 外遊に党中央の動静を探る
8/2(木) 12:02配信 日経ビジネスオンライン
習近平は1人ぼっち? 外遊に党中央の動静を探る
南アフリカで開催されたBRICS首脳会議に出席する習近平(写真:代表撮影/ロイター/アフロ)
 習近平政権は7月下旬、今年になって初めての外遊に出た。行先はアラブ首長国連邦、セネガル、ルワンダ、南アフリカ、モーリシャス。自らが大戦略として掲げる一帯一路(シルクロード経済圏戦略)についてアラブおよび、アフリカ諸国から協力と支持を取り付けることが主な目的だろう。だが、この10日におよぶ初外遊に、王滬寧も劉鶴も随行していない。この二人は、習近平が政策ブレーンとしても最も信頼を寄せているといわれていた。また習近平の片腕として、「米中貿易戦争」の交渉の中心に立つと予想されていた王岐山の影も薄い。間もなく河北省の保養地で開催されるとみられる北戴河会議前に、習近平政権のキーマンたちの動静について整理しておこう。

【関連画像】習近平の「お友達内閣」に異変が起こっているのか。
省6
4591: チバQ 2018/08/03(金)16:39 AAS
●党中央で何らかの異変?

 7月4日は、すでにこのコラムでも触れた習近平ポスター墨汁がけ事件が起きた日でもあり、7月3日は海南航空集団会長が転落死した日である。7月6日は米中貿易戦争の開戦日。この直後に、習近平のポスター撤去命令や習近平個人崇拝キャンペーンの一環としてたきつけられた“梁家河学”(習近平の下放時代の研究プロジェクト)の停止命令などが相次ぎ、新華社が「華国鋒は罪を認めた」という古いコラムを思い出したようにネットに上げるなど、中央メディアで不可解な現象が起きた。なので、7月4~6日に党中央でなんらかの異変が起きたのではないか、それと王滬寧の動静が不明になったことと関係があるのではないか、と疑う声が出てきたわけだ。

 王滬寧は中央宣伝部を指導し、メディアとイデオロギー政策を主管する政治局常務委員であるから、習近平の個人崇拝キャンペーンである習核心キャンペーンの在り方について、党内で何等かの対立、議論があったならば、その責任を負わされる立場にある。とすれば、その後の党中央宣伝部および新華社など中央メディアの奇妙な動きとつじつまがあう。7月12日の党の政治建設会議にも王滬寧は出席せず、王滬寧の代わりに丁薛祥が習近平の指示で出席している。

 習核心キャンペーンが失敗であった、政治的錯誤があったと長老たちや太子党の有力者や党中央幹部たちから突き上げがあったならば、習近平はその責任を宣伝・イデオロギー担当の最高責任者である王滬寧に押し付けたのかもしれない。第19回党大会で党規約は改正され、「習近平新時代の中国の特色ある社会主義思想」という言葉が前文に入るなど、習近平独裁色が色濃く打ち出されたが、「いかなる個人崇拝も禁止する」という規定は変わっていないので、習近平核心キャンペーンによる個人崇拝化、神格化は明らかに党規約違反なのだ。だが、習核心キャンペーンが完全に否定されたかというと、そうでもない。

 やはり序列三位の政治局常務委員である習近平の側近、栗戦書(全人代常務委員長)が16日、全人代常務委員会党組織会議を招集し、そこで「習近平同志を核心とした党中央は“一錘定音、定于一尊”(絶対に動かせない唯一の)の権威として維持しなければならない」と発言。これは18日付けの人民日報でも報じられた。
省6
4592: チバQ 2018/08/03(金)16:39 AAS
そう考えると、栗戦書も本当に習核心支持者なのだろうか、と疑ってしまう。

 王滬寧の立場が悪くなったのではと考えられるもう一つの理由は、米中貿易戦争で中国が事実上敗北に追い込まれている責任を問われているのではないか、というものである。習近平がトランプと会談したとき、必ず王滬寧が同席してアドバイザーとなったのだが、そのアドバイスに従ったせいで、今の米中貿易戦争の苦境がある、と習近平が考えて責任を転嫁したのではないか、という説だ。

 だが、米中の通商協議の中国側チームの代表は劉鶴である。劉鶴は責任を問われていないのだろうか。劉鶴は失脚の噂などは今のところないのだが、習近平との信頼関係にひびが入っているのではないか、という憶測が流れている。米中通商協議筋によれば、習近平と劉鶴の間で、貿易戦争への対応方針に乖離があるようだ。5月中旬に行われた米中通商協議において、劉鶴は習近平を満足させる成果を持ち帰れなかったが、米国サイドは、習近平はもっと劉鶴の意見を聞くべきであったと見ているという。

 習近平は劉鶴に不満をもってしまい、代わりに何立峰に期待を寄せているという話がでている。また、共青団派の秘蔵っ子・胡春華に米中貿易戦争の対応をさせてはどうか、と一部党中央幹部が推しているという話もある。元広東省の書記であった政治局常務委員・汪洋とその弟分の胡春華が組んで、劉鶴の米中通商協議の失策を利用して、経済の操縦桿を奪う画策をしているのではないか、という想像からくる噂だ。

 劉鶴は国有企業改革指導小組組長に正式に就任し、26日に初会議を招集。6つの経済要職を兼任しているという点では、依然、習近平の経済ブレーンとして重い責任を負っているということになるが、はた目からみればオーバワークの上、習近平の信頼を失いずいぶん疲労しているようにも見える。
省8
4593:  チバQ 2018/08/03(金)22:34 AAS
>>4579
フンセンの独裁体制と言えるのは90年代後半からなので、30年と言う表現は不適当かと。
和平前後通して首相だったけど、もっと上が居ましたからね。
4594: チバQ 2018/08/06(月)14:41 AAS
外部リンク:www.nikkei.com
インドネシア、大統領選挙の候補登録開始
現職ジョコ氏、再選目指す
東南アジア
2018/8/4 10:24
保存 共有 印刷 その他
 【ジャカルタ=谷翔太朗】2019年4月に予定されるインドネシア大統領選挙の候補者登録が4日、首都ジャカルタの選挙管理委員会で始まった。再選を目指すジョコ大統領の与党陣営と野党陣営が登録期限の10日までに候補者登録する見通し。インドネシアは本格的な選挙シーズンに突入する。
省2
4595: チバQ 2018/08/06(月)14:42 AAS
外部リンク[html]:www.sankei.com
2018.8.4 19:21

台湾、11月選挙早くも舌戦 対中関係焦点に
 台湾で11月24日の統一地方選へ向けた与野党の舌戦が早くも熱を帯びてきた。3日夜には台北で双方が集会を開催、台湾独立志向の与党・民進党と「独立反対」の最大野党・国民党が対中政策などをめぐり、互いに批判した。

 「中国は圧力を加えてくるが台湾人は屈服しない」。民進党の党首、蔡英文(さい・えいぶん)総統は中国を批判し「国民党の馬英九前政権時代より経済は良くなった」と強調した。

 一方、国民党の台北市長選候補、丁守中元立法委員は集会で「台湾独立に反対する」「蔡政権下で両岸(中台)関係が悪化した。これで外資が来るのか。関係が改善してこそ経済が良くなる」と蔡政権の対中政策を批判した。

 両党には脱原発へ向けた速度や年金制度改革などでも温度差があるが、最大の違いは中国との距離感。中国大陸由来の国民党と、台湾の民主化の過程で誕生した土着政党の民進党は水と油のように相いれない。(共同)
4596: チバQ 2018/08/06(月)14:43 AAS
外部リンク[html]:www.sankei.com
2018.8.6 11:22

与党知事が検察に出頭 韓国、世論操作共謀疑い
 韓国与党「共に民主党」の元党員の男がインターネット上で世論操作をしたとされる事件で、男とつながりがあった同党の金慶洙・慶尚南道知事が6日、取り調べを受けるため特別検察官の捜査チームの事務室に出頭した。金氏は文在寅大統領の側近。昨年の大統領選で文氏の陣営幹部を務め、今年6月の統一地方選で知事に当選した。

 聯合ニュースによると、検察は男が世論操作に使うコンピューターのプログラムを金氏に見せ、金氏はこれを使って操作することを承認、共謀した疑いがあるとみている。2日には金氏の執務室などを家宅捜索した。

 金氏は男に会ったことは認めているが、プログラムを見たことはなく、世論操作とは無関係だと容疑を否認。元検察幹部を弁護人に選定するなど徹底抗戦の構えだ。検察は金氏が昨年12月、男に対して日本国内の総領事などの外交ポストに就かせる見返りに統一地方選を支援するよう頼んだ疑いも持っている。(共同)
4597: チバQ 2018/08/06(月)14:56 AAS
外部リンク[html]:www.sankei.com
2018.8.4 23:23

中国共産党の「北戴河会議」始まる 王滬寧氏は姿見せず
【北京=西見由章】中国国営新華社通信によると、中国共産党の政治局員、陳希・中央組織部長が4日、河北省の避暑地、北戴河(ほくたいが)で各界の専門家らと面会した。毎年夏に党指導部や長老らが集い、人事や重要政策について議論する非公式会議「北戴河会議」が始まったとみられる。

 面会には62人の専門家が参加し、座談会を開いて意見交換した。政治局員の胡春華副首相も同席した。

 近年は党序列5位の政治局常務委員(中央書記局書記)と専門家らが北戴河で会ったとの公式報道を通じて北戴河会議の開始が確認されていたが、王滬寧(おうこねい)政治局常務委員は今年、姿を見せなかった。王氏は7月も2週間以上、動向が発表されない時期があった。
4598: チバQ 2018/08/06(月)14:57 AAS
外部リンク[html]:www.sankei.com
2018.8.3 19:29

「私は中国人」台湾女優“踏み絵”の投稿に波紋 主演の中国映画ヒットも「独立派」と批判受け
 【台北=田中靖人】中国映画に主演した台湾の若手人気女優、宋芸樺さん(25)が中国版ツイッター「微博(ウェイボ)」に「私は中国人」と投稿し、波紋を広げている。中国のネットで「台湾独立派だ」と中傷されて“踏み絵”を踏まされた形だが、台湾では反発が噴出。台湾から中国の芸能界に進出する難しさが改めて浮き彫りになった。

 中央通信社などによると、宋さん主演の映画は7月27日の公開後、6日間で14億元(約230億円)を売り上げる好調な出だしを切った。だが、宋さんが2015年に「好きな国」を聞かれ「台湾」と答えた映像を根拠に、「独立派」だと批判する書き込みがネットで拡散。宋さんは今月2日、「台湾は故郷で中国は祖国。中国人であることを誇りに思う」と投稿した。

 3月に主演俳優が独立派だと指摘された台湾映画が中国で公開中止になっており、投稿は興行への影響を避けるためとみられる。だが、台湾では「金のために侮辱に甘んじるのか」などと反発が出ている。

 宋さんは15年に主演し日本でも公開された台湾映画「我的少女時代(邦題・私の少女時代)」がヒットし、テレビCMなどでも活躍している。
4599: チバQ 2018/08/06(月)15:03 AAS
外部リンク[html]:www.sankei.com
2018.8.6 06:30
【ビジネスの裏側】
日本の中古車だらけ、SNS大流行 「高度経済成長期」のミャンマーの今
7月中旬、長く軍政下に置かれていたミャンマーを現地取材する機会に恵まれた。2011年に民政移管してから徐々に市場開放も進み、経済発展もめざましい。そのなかで、日本企業をはじめ外資系企業も次々と進出する。熱気にあふれたミャンマー経済の現実を見てきた。(藤谷茂樹)

 日本語そのまま

 ヤンゴン市内の移動にはタクシーなどを使用したが、渋滞がひどかった。帰宅時間帯の夕方になると、車は全く進まない。割り込みに抗議するクラクションの音はひっきりなしに聞こえた。
省15
4600: とはずがたり 2018/08/06(月)23:38 AAS
中国共産党の「北戴河会議」始まる 王滬寧氏は姿見せず
外部リンク[html]:www.iza.ne.jp
2018.8.4 23:26

 【北京=西見由章】中国国営新華社通信によると、中国共産党の政治局員、陳希・中央組織部長が4日、河北省の避暑地、北戴河(ほくたいが)で各界の専門家らと面会した。毎年夏に党指導部や長老らが集い、人事や重要政策について議論する非公式会議「北戴河会議」が始まったとみられる。

 面会には62人の専門家が参加し、座談会を開いて意見交換した。政治局員の胡春華副首相も同席した。

 近年は党序列5位の政治局常務委員(中央書記局書記)と専門家らが北戴河で会ったとの公式報道を通じて北戴河会議の開始が確認されていたが、王滬寧(おうこねい)政治局常務委員は今年、姿を見せなかった。王氏は7月も2週間以上、動向が発表されない時期があった。
4601: チバQ 2018/08/07(火)17:19 AAS
外部リンク[html]:www.sankei.com
2018.8.7 11:45
【台湾有情】
行政院報道官の2つの名前にしのばれる先住民の苦労

 台湾の行政院(内閣に相当)で報道官に就任した女性(44)を囲む会があった。先住民のアミ族出身で、台湾社会の多様性を重視する民主進歩党らしい人事だ。

 報道官の自己紹介動画を基に書いた7月13日付の記事では、名前を「グラス・ヨタカ」と表記したが、ご本人に直接、その由来と実際の発音を聞いてみた。

 正確には「グラス・ユダカ」だという。グラスは祖母の名を取り、ユダカは姓ではなく父親の名。祖父が日本統治時代に「ヨシナリ」という日本名を名乗って、息子にも日本名をつけた。おそらく「ユタカ」だが、アミ族の発音とローマ字表記の関係で「ユダカ」になったと話してくれた。アミ族の言葉は日本の影響もあり、机は「ツクイ」、テレビは「ディリビ」とも言う。
省2
4602: チバQ 2018/08/07(火)17:19 AAS
外部リンク[html]:www.sankei.com
2018.8.7 11:11
【激動・朝鮮半島】
文在寅氏の腹心知事を取り調べ、世論操作容疑で韓国特検 見返りに仙台総領事職を提案?
 【ソウル=桜井紀雄】韓国与党「共に民主党」の元党員の男がインターネット上で世論操作をしたとされる事件で、政府から独立して捜査に当たる特別検察官(特検)チームは6日、同党の金慶洙(キム・ギョンス)・慶尚南道(キョンサンナムド)知事(50)を出頭させ、業務妨害や公職選挙法違反の疑いで取り調べた。

 金氏は文在寅(ムン・ジェイン)大統領の最側近で、昨年の大統領選で文氏の陣営幹部を務めた。疑惑の渦中にありながら今年6月、統一地方選で知事に当選。疑惑解明を求めて国会審議に応じなかった野党に押される形で、文氏は特検の設置を認めた。金氏が立件されれば、文政権にとって大きな打撃となる。

 特検の事務室に出頭した金氏は、報道陣を前に関与を否定し、「政治的攻防を広げるのではなく、真実を明らかにする特検となることをお願いする」と述べた。
省3
4603: チバQ 2018/08/08(水)03:19 AAS
外部リンク:headlines.yahoo.co.jp
中国当局、実写版「くまのプーさん」映画の公開認めず
8/7(火) 12:28配信 BBC News
中国当局、実写版「くまのプーさん」映画の公開認めず
中国当局、実写版「くまのプーさん」映画の公開認めず
米報道によると、中国当局はディズニーの実写映画「Christopher Robin(邦題「プーと大人になった僕」)」の同国での公開を認めなかった。米エンターテインメント誌ハリウッド・リポーターが伝えた。

決定の理由は明らかになっていないが、中国は全国的にくまのプーさんを検閲しており、今回の措置もその一部と考えられている。
省16
4604: チバQ 2018/08/08(水)03:48 AAS
外部リンク:www.nikkei.com
「トランプ砲」が照準合わせた避暑地・北戴河の密会
編集委員 中沢克二
トランプ政権 習政権ウォッチ 習政権 コラム(国際・アジア) 中国・台湾 北米
(1/3ページ)2018/8/7 5:50日本経済新聞 電子版
 中国は毎夏恒例の政治の季節を迎えている。河北省の保養地、北戴河では長老らと国家主席の習近平(シー・ジンピン)ら現役指導者が非公式に意見を交わす会合が始まった。昨夏までは「ポスト習近平」候補と噂された副首相の胡春華も北戴河入りが公式に伝えられ、役者はそろいつつある。

 長幼の序を重んじる中国の政治では長老らの発言権が意外に大きい。だからこそいわば“皇帝”らが休暇を過ごす夏の宮殿の周りに一線を退いた老人らも集まる「北戴河会議」の意味がある。それは長年、その後1年の中国政治の動向を左右してきた。
省15
4605: チバQ 2018/08/08(水)03:48 AAS
 夏の北戴河会議では、「ポスト習近平」の最右翼と言われた若手のホープが突然、消されたことで、本来なら秋の共産党大会で明らかになる「ポスト習近平」が習自身である、という驚くべき事実が見えてきた。そして中身も定かでない「習近平思想」を党規約に盛り込む方向性も明らかになる。

 ■犬猿の仲の江沢民、胡錦濤両氏が手を組む?

 とはいえ「2期10年」までに限ってきた国家主席の任期制限を撤廃するとっぴな憲法改正まで議題にしたわけではなかった。それは今年に入って不意を突いて提起され、一気に決まってしまった。「終身の習近平主席」の可能性は、個人崇拝の禁止問題と不可分だ。

 今夏の北戴河会議では、1年前に論じなかった経緯に不満を抱く長老らが、個人崇拝問題を盾に「物言い」を付けるのかも焦点だ。注目すべきは既に共産党内で習近平への個人崇拝的な動きを抑制する動きが出ている点だ。

 「それが習近平自身が指示したものなのか、それともライバル勢力の圧力を受けて渋々、従ったのか。そんな我が党の内政問題が、世界の関心事になる時代になった」。中国の特殊な内政問題が今や中国だけの問題ではなくなった、という事実を指摘するのは、上海出身の老共産党員である。トランプの派手な「中国たたき」という時宜を得た演出もあって世界の経済界も北戴河に目を向けている。
省16
4606: チバQ 2018/08/08(水)03:49 AAS
外部リンク:business.nikkeibp.co.jp
北戴河会議、長老たちの「習近平おろし」失速か
問われる対米戦略における習近平路線の是非
福島 香織福島 香織

バックナンバー
[1/4ページ]
2018年8月8日(水)
省11
4607: チバQ 2018/08/08(水)03:50 AAS
体制内アンチ習近平派の存在
 つまり一部長老たちの弱点である出来の悪い子供たちをうまく取り込んで、長老たちの団結をくずし“習近平おろし”の流れを封じ込めたのではないか、ということだ。もし博訊の報道を信じるなら、31日の政治局会議で、習近平が一部長老たちの間にあった不満の声をうまく抑え込むことに成功した、と想像できる。ひょっとすると習近平サイドから、長老たちをなだめるための妥協案がだされたかもしれない。

 長老、太子党、党中央、メディア、軍部、知識人層にアンチ習近平派が存在するのは間違いない。清華大学法学院教授の許章潤が7月24日、天則経済研究所のサイト上に「我々が目下抱いている恐懼と期待」というコラムを発表したが、この中ではっきりと習近平の現政策を「逆行」と批判し、天安門事件の再評価、国家主席任期の復活、個人崇拝の制止、公務員財産開示法の施行などを訴えている。個人崇拝は知的レベルの低い行為、といい、まるで習近平の知的レベルが低いといわんばかりだ。

 また国務院発展研究センター金融研究所総合研究室副主任の高善文が7月28日、地方の証券会社の講演で、習近平が鄧小平の韜光養晦戦略を放棄したことが米中関係の破壊の原因だ、と指摘したと伝えられている。

 いわゆる体制内知識人がここまではっきり習近平批判できるのは、それだけ党内、体制内にアンチ習近平派が多いということだ。長老たちによる“習近平おろし”計画はひとまず封じ込められたかもしれないが、こうしたアンチ習近平の党内世論を完全に無視できるほど習近平の基盤が強固かというと、そうも思えないので、習近平サイドも何かしらの妥協案やスケープゴートを差し出すのではないか。

スケープゴートは王滬寧?
 そのスケープゴートが王滬寧である可能性はいまだ否定されていない。31日の政治局会議には王滬寧も出席していたが、テレビでちらりと映ったその様子は、ろくに顔を上げず、元気がなさそうであった。中央宣伝部副部長の蒋建国が7月25日付けで突然国務院新聞弁公室主任を解任されたのは、対外宣伝を派手にやりすぎたことが、米国の警戒心を高め、貿易戦争を引き起こさせたとの責任を問われた、とみられている。具体的にはドキュメンタリー番組「すごいぞ、中国」などで、中国のハイテク分野の成長を実際以上に誇張して宣伝したことなどだ。
省2
4608: チバQ 2018/08/08(水)03:50 AAS
 ちなみにこの座談会には、副首相の胡春華が参加したことも報じられている。胡春華は、第19回党大会で政治局常務委員になり損ねた後、あまり表で話題になることはなかったが、地味ながらかなりの職責をもたされており、ここにきて米中貿易戦争の対応に、習近平の不興を被った劉鶴の代わりに駆り出される、という見方もある。米国の貿易戦争の狙いが習近平政権の経済戦略の柱の一つである「中国製造2025」潰しであるとすれば、こうしたシンクタンクの科学者、知識人の率直な意見を集約して戦略を立てなおす役割を胡春華が背負わされる可能性もあるかもしれない。

 秋の四中全会で、ひょっとすると政治局常務委員のポストが王滬寧から胡春華に入れ替えられるのではないか、というのは、アンチ習近平派の期待をこめただけの噂にすぎない。だが、党内アンチ習派の不満を抑えるために、後継者として胡春華を政治局常務委員に迎え入れ、個人崇拝・独裁化の印象をやや薄めようというのは、習近平の立場に立ってみれば決して無理な妥協案ではないとも考えられる。

 北戴河会議の行方は直前の政治局会議の内容とも関わりがあるかもしれない。CCTVによれば、政治局会議では共産党規律処分条例の審議や経済問題のほか、習近平による六つの安定(就職、金融、対外貿易、外資、投資、相場)の指示があったという。習近平のこういった安定指示は珍しく、それだけ危機感を感じ、追いつめられているということかもしれない。

くすぶる対米戦略の是非
 もっとも、習近平がいくら口で安定を指示したところで、この六つのテーマは米中貿易戦争はじめ国際環境の影響を強く受けているのだから、対米外交の方向性を変えなければ問題解決の糸口がみえてこない。

 だが、習近平に対米政策上の妥協が許されるのかどうか。そもそも、王滬寧や蒋建国が打ち出した好戦的な対外宣伝戦略も、中国の偉大っぷりを誇張して宣伝するやり方も、習近平が鄧小平から続いていた韜光養晦戦術を捨て、中華民族の偉大なる復興をスローガンに今世紀半ばまでに米国に肩を並べると豪語したことを受けてのことだ。
省3
4609: チバQ 2018/08/08(水)13:31 AAS
外部リンク[html]:www.sankei.com
2018.8.7 20:54

北京五輪から10年経って…「取材の自由」は有名無実化

 【北京=藤本欣也】北京五輪の開催をめぐり、国際社会で懸念されたのが外国メディアの取材の自由が保障されるかどうかだった。中国当局は五輪を機に取材規制を緩和させ、国際社会の期待に応えてみせた。しかし五輪の4年後に発足した習近平体制下、規制は事実上復活し「取材の自由」は有名無実化している。

 中国には従来、外国メディアの取材をめぐり、1990年1月に公布された「外国記者・外国常駐報道機関管理条例」が存在した。

 当時は、学生らによる民主化運動を武力鎮圧した天安門事件(89年6月)の直後。同条例は、外国記者が政府部門や地方を取材する際、「関連の外事部門や地方政府の外事弁公室の同意を得なければならない」と規定するなど、当局が許可したことしか取材を認めない時代が続いた。
省4
4610: チバQ 2018/08/08(水)13:32 AAS
外部リンク[html]:www.sankei.com
2018.8.7 20:55

北京五輪の「レガシー」はいま 開幕から10年、一部は廃墟化
 2008年北京五輪の開会式から8日で10年を迎える。中国当局は五輪をテコに国威発揚とインフラ整備を進めたが、そのレガシー(遺産)は各種スポーツの普及という本来の使命を果たしているのか。市内の会場跡地を歩いた。(北京 西見由章)

 「中には入れないよ。五輪後はほとんど使われてないって話だ」。6日午後、北京五輪のビーチバレー会場を訪れると、会場に隣接する駐車場でビアガーデンの準備が進められていた。警備員によると会場内は立ち入り禁止だ。外側のトイレだけがビアガーデンの来場者ら向けに開放され「有効利用」されていた。

 1万2千人収容の専用スタジアムで周辺施設も含めると総建設費は2億元(約32億円)。施錠されたフェンス越しに中をのぞくと観客席の手すりはさび付き、砂のコートは雑草が生えるなど“廃墟”感が漂う。

 跡形もなく撤去され、人々の記憶にすら残っていない施設もある。1万5千人収容の野球場は、中国で普及していないことなどを理由に開催翌年に撤去された。現在は大型ショッピングセンターが整備されている。「野球場? よくわからない」。警備員ら5人ほどに跡地の正確な場所を聞いて回ったが、かつてスタジアムがあったことすら知らない。ようやく年配の駐車場管理員が跡地の大まかな場所を教えてくれた。
省4
4611: チバQ 2018/08/09(木)20:18 AAS
外部リンク:headlines.yahoo.co.jp
「同じ顔ぶれ、息苦しい」独裁色強まるカンボジア、若者とフン・セン政権に距離
8/9(木) 11:35配信 産経新聞
「同じ顔ぶれ、息苦しい」独裁色強まるカンボジア、若者とフン・セン政権に距離
7月27日、プノンペンの集会場で、フン・セン首相の選挙演説を聞く支持者ら(吉村英輝撮影)
 カンボジアで7月29日、1993年の制憲議会選を含むと通算6回目となる総選挙が実施された。5年前の前回総選挙や昨年の地方選では、都市部や若者の支持を得た野党・カンボジア救国党が躍進。危機感を強めた与党のカンボジア人民党が、党首逮捕や党解散命令といった強硬措置で救国党を解党に追い込んだ結果、今回の選挙では125の全議席をほぼ独占(選管公式集計は8月15日発表予定)する圧勝ぶりだった。高い経済成長の一方、同国の若者を取り巻く自由で民主的な政治環境は減退しつつある。

 選挙運動最終日の7月27日、フン・セン首相は首都プノンペンの集会場で「平和と発展を」と支持者に投票を呼びかけた。人民党のマークが入った白い帽子とポロシャツ姿の支持者は周囲にもあふれ、人民党発表の参加者は25万人以上に。
省10
4612: チバQ 2018/08/09(木)21:14 AAS
外部リンク:www.afpbb.com
10代だった女性を15年間性奴隷に…インドネシアの老呪術師を逮捕
2018年8月8日 22:28 発信地:パル/インドネシア [ インドネシア アジア・オセアニア ]
このニュースをシェア
10代だった女性を15年間性奴隷に…インドネシアの老呪術師を逮捕
インドネシアの首都ジャカルタで、祭りの最中にお供えをする呪術師(2012年2月6日撮影、資料写真)。(c)AFP PHOTO / ADEK BERRY
【8月8日 AFP】インドネシア警察は8日、当時10代だった女性を誘拐し、15年にわたって性奴隷にしていた容疑で呪術師を逮捕したと発表した。83歳の容疑者は、この女性の架空の恋人の霊に取りつかれていると主張していたという。
省7
4613: チバQ 2018/08/09(木)21:32 AAS
外部リンク[html]:www.sankei.com
2018.8.9 12:48

中国との不透明資金疑惑も浮上 マレーシア前首相を追起訴 親中派政権の腐敗ぶりに注目集まる  
 【シンガポール=吉村英輝】マレーシアの検察当局は8日、マネーロンダリング(資金洗浄)など3つの罪で、ナジブ前首相を追起訴した。政府系ファンド「1MDB」を舞台にした巨額汚職事件の捜査では、“親中派”とされた前首相が、経済圏構想「一帯一路」の大型事業の背後で、中国と不透明な資金のやりとりをしていた疑惑も浮上している。

 起訴状などによると、ナジブ被告は「1MDB」の元子会社から、2014年12月と15年2月など計3回、総額4200万リンギット(約11億5000万円)を自身の銀行口座に移したとされる。ナジブ被告は先月も背任罪や収賄罪など4つの罪で起訴されたが、無罪を主張している。

 ナジブ被告が創設した「1MDB」をめぐっては、総額45億ドル(約5000億円)以上の資金が不正流用されたとみられている。

 マハティール政権は先月初旬、「東海岸鉄道」とともに、総額23億ドル規模の2つのパイプライン計画の中止を命じた。工事は進捗(しんちょく)率13%だが、中国輸出入銀行から融資を受け、88%の資金が建設主体の中国国有企業の関連会社に支払われていたとなっているが、英BBC放送は、資金の一部が「1MDB」に流れ、その負債隠しに使われたとの、新政権当局者の見方を伝えた。
省2
4614: チバQ 2018/08/09(木)22:33 AAS
外部リンク:www.nikkei.com
インドネシア大統領、再選出馬を正式表明
東南アジア
2018/8/9 21:17
 【ジャカルタ=鈴木淳】インドネシアのジョコ大統領は9日、首都ジャカルタで記者団に対し、2019年4月に行われる大統領選挙で再選を目指し出馬すると正式表明した。副大統領候補にはイスラム教の指導者を束ねるインドネシア・ウラマー評議会のマアルフ・アミン氏を指名した。最大野党党首のプラボウォ氏も出馬の最終調整を進めており、事実上の選挙戦が始まる。

経済の視察を行うインドネシアのジョコ大統領(2日、ジャカルタ郊外)
画像の拡大
省7
4615:  チバQ 2018/08/11(土)22:30 AAS
外部リンク[htm]:www.sankeibiz.jp
4616:  チバQ 2018/08/11(土)22:45 AAS
AA省
4617:  チバQ 2018/08/13(月)07:18 AAS
外部リンク[html]:www.sankei.com
北朝鮮が観光客受け入れ中止 全ホテル補修を理由に 飛び交う臆測、習近平氏訪朝説も2018.8.11 00:09

��

 韓国の聯合ニュースは10日、北朝鮮の旅行会社が同日、国内事情を理由に、11日から9月5日まで外国人の団体観光客受け入れを中止すると中国の旅行会社に突如通知してきたと報じた。

 9月9日の北朝鮮建国70年を前に、北朝鮮が軍事パレードを行ったり、習近平国家主席ら中国要人が訪朝したりするのではないかとの観測も出ているという。

 北朝鮮側の通知文は、平壌の全てのホテルで補修作業が必要となり、団体旅行客を受け入れられないと説明。しかし、北京の消息筋は聯合に「外国人観光は北にとって極めて重要な外貨獲得手段だ。最盛期に突然統制するのは重要人物の訪朝か、国内の重要行事のためだろう」と語った。
省1
4618: チバQ 2018/08/14(火)00:00 AAS
外部リンク[html]:www.tokyo-np.co.jp
9月に平壌で南北首脳会談 非核化膠着の打開図る

2018年8月13日 16時45分

 【ソウル共同】韓国と北朝鮮は13日、閣僚級会談を軍事境界線のある板門店の北朝鮮側施設「統一閣」で開き、文在寅大統領と金正恩朝鮮労働党委員長の間で3回目となる首脳会談を9月中に平壌で行うことで合意した。南北は4月の首脳会談で今秋に平壌で首脳会談を開くことで一致していた。

 北朝鮮の非核化を巡る米朝協議が膠着状態となる中、韓国は首脳会談を通じて北朝鮮に非核化措置を促し事態打開を図りたい考えだ。一方米国に対し朝鮮戦争(1950~53年)の終戦宣言など体制の保証へ向けた具体的な動きを求める北朝鮮は、韓国に同調するよう強く要求する見通しだ。
4619: 2018/08/14(火)00:02 AAS
外部リンク[html]:www.tokyo-np.co.jp
<敵として 友として 中国人留学生40年> (上)若き李克強首相「日本に学べ」

2018年8月9日 朝刊

謝思敏さんが日本留学前、同級生の李克強氏(現首相)から受け取った手紙=浅井正智撮影

写真
 「日本のメディアには初めてお見せするものです」

 中国江蘇省蘇州のホテルで会った弁護士、謝思敏(しゃしびん)さん(61)が、かばんから取り出した古い手紙は茶色に変わっていた。
省11
4620: 2018/08/14(火)00:02 AAS
◆重圧あり楽しくもあり
 一九八二年十月、謝思敏(しゃしびん)さんと同じ飛行機で来日し、京都大の大学院で高分子化学を学んだ唐本忠(とうほんちゅう)さん(61)=香港科技大教授=が鮮明に覚えているのは、留学前の半年間、遼寧省大連で受けた日本語の特訓だ。

 「まったくのゼロからのスタート。でも日本人の先生は悪魔のように厳しかった」と振り返る。そして留学生活で「重いプレッシャーを感じていた」と明かした。

 中国政府は謝さん、唐さんらに五年以内の博士号取得を求めていた。「日本では五年で博士号を取る人は少ないが、成し遂げなければならない使命だった」

「5年以内に博士号を取るという使命にプレッシャーを感じた」と話す唐本忠さん=香港科技大学で(浅井正智撮影)

写真
 唐さんは後年、中国学術界の最高称号「中国科学院院士」を得ることになる。
省11
4621: 2018/08/14(火)00:03 AAS
外部リンク[html]:www.tokyo-np.co.jp
<敵として 友として 中国人留学生40年> (中)強い熱意、成功つかむ

2018年8月10日 朝刊

呉四海さんが司会を務めていた上海テレビの日本語番組「中日之橋」=上海テレビのホームページから

写真
 一九九六年九月、中国・上海テレビで前例のない番組が始まった。タイトルは「中日之橋」。日本の社会や文化を紹介する内容で、出演者は日本語で話し、逆に中国語の字幕が付く。

 司会を務めた呉四海(ごしかい)さん(56)は大阪のテレビ局で研修を受けた後、八九年に関西学院大学に入学、日本文化論などを学んだ。帰国後、半年の準備期間を経て、番組をスタートさせた。
省13
4622: チバQ 2018/08/14(火)00:03 AAS
外部リンク[html]:www.tokyo-np.co.jp
<敵として 友として 中国人留学生40年> (下)互いの良さ 学び合う

2018年8月11日 朝刊

5日、東京都豊島区の公園で開かれた日中の交流会

写真
 今月五日午後、東京都豊島区の公園に中国人と日本人が集まってきた。日曜日恒例の日中交流サロン「星期日漢語角」(日曜日中国語コーナー)で、中国人が日本人と出会い、自由に会話を楽しむ。二〇〇七年以来、すでに五百五十回を超え、今回も五十人近くが参加した。

 二十一世紀に入ると、中国から日本への留学ブームは第三期を迎える。一七年には十万人を突破した。
省13
4623: チバQ 2018/08/15(水)19:05 AAS
外部リンク[html]:news.goo.ne.jp
台湾にも初の「慰安婦像」…除幕式には前総統も
09:04読売新聞

台湾にも初の「慰安婦像」…除幕式には前総統も

14日、台湾南部・台南市に設置された慰安婦問題を象徴する女性像 【読売新聞社】

(読売新聞)

 【台北=牧野田亨】台湾南部・台南市で14日、慰安婦問題を象徴する女性像の除幕式が行われた。台湾での像の設置は初めて。
省3
4624: チバQ 2018/08/15(水)19:15 AAS
外部リンク[html]:news.goo.ne.jp
歴史戦】台湾初の慰安婦像設置 主導の野党・国民党に批判も
08月14日 23:04産経新聞

【歴史戦】台湾初の慰安婦像設置 主導の野党・国民党に批判も

14日、台湾南部・台南市で、除幕された慰安婦像を見上げる馬英九前総統(田中靖人撮影)

(産経新聞)

 【台南=田中靖人】台湾で初めての「慰安婦像」の除幕式が14日、南部・台南市で行われた。出席した野党、中国国民党の馬英九前総統は改めて日本政府に「正式な謝罪と賠償」を要求した。人権団体を名乗る像の設置者は事実上、同党台南市支部で、民主進歩党政権側からは「国民党は選挙のために台日関係をもてあそんでいる」(関係者)と批判が出ている。
省15
4625: チバQ 2018/08/15(水)19:26 AAS
外部リンク[html]:news.goo.ne.jp
有力前知事に無罪=秘書への性暴力疑惑―韓国
08月14日 14:42時事通信

 【ソウル時事】秘書への強制わいせつなどの罪に問われた韓国忠清南道の安熙正前知事(53)に対し、ソウル西部地裁は14日、無罪判決(求刑懲役4年)を言い渡した。韓国メディアが伝えた。

 安氏は昨年、与党「共に民主党」の大統領予備選に出馬し、文在寅現大統領に敗れたものの、清新さと端正な顔立ちで人気が上昇。次期大統領の有力候補と目されていた。

 安氏をめぐっては、秘書だった女性が3月にテレビ出演し、過去に複数回にわたり性暴力被害を受けたと告発。安氏は性暴力を認め、知事を辞職したが、公判では合意に基づく関係だったと無罪の主張に転じた。

 地裁は無料通話アプリの記録などから、女性が、親しい知人との対話でも安氏を尊敬し、支持していたと指摘。安氏が「いかなる威力も行使する状況ではなかった」と判断した。安氏は判決後、韓国記者団に、「失望させてしまった。生まれ変わって努力する」と述べ、騒動を陳謝した。
4626: チバQ 2018/08/15(水)20:21 AAS
外部リンク:mainichi.jp
台湾
劣る補償、消えぬ不満 元日本軍属ら訴え
毎日新聞2018年8月14日 20時53分(最終更新 8月14日 23時11分)
流ちょうな日本語で「日本人としてお国のために…」
 15日で終戦から73年。台湾人の元日本兵・軍属の大多数は90代となり、生存者はわずかだ。戦争中は「日本人」として20万人以上が従軍し、3万人以上が戦死した。だが戦後、台湾が日本領でなくなったため、日本人に比べ十分な補償を受けられないままだ。元日本兵・軍属への補償を訴える活動を長年続け、自身はミャンマーなどで軍属として従軍した趙中秋(ちょう・ちゅうしゅう)さん(90)=南部・高雄市=らは、今も日本政府の対応に不満を抱く。【高雄(台湾南部で)福岡静哉】

 戦後、台湾では蒋介石率いる国民党の独裁統治が始まった。台湾籍の元軍人・軍属は日本人ではなくなったため、日本人の元軍人を対象とする恩給や、戦争によって死亡したり傷病を患ったりした元軍属を対象とする補償が受けられなかった。
省6
4627
(1): チバQ 2018/08/15(水)21:17 AAS
外部リンク[html]:www.asahi.com
ダム決壊現場に記者が飛んだ ラオス政府、ちぐはぐ対応
バンコク=染田屋竜太2018年8月14日10時52分
7月23日、ラオス南東部のアッタプー県で建設中の水力発電用ダムが決壊し、数千人が被害を受けた。ラオス政府は事故から2週間たった時点で、死者が数十人、行方不明者は百数十人と発表しているが、被害の実相はいまだにはっきりしない。

記者は発生から3日後の7月26日から現地に入り、できる限り、洪水で被害を受けた現場まで近づこうとした。そこで目の当たりにしたのは、交錯する情報とラオス政府のちぐはぐな対応だった。

 「ラオスのダム決壊の現場を見てきてほしい」。上司であるアジア総局長から電話を受けたのは、7月24日の午後。記者は家族とタイ・バンコクから車で2時間ほどの観光地、パタヤにあるテーマパーク内のプールにいた。夏休みは次の日まで。しかし、プールサイドでスマホに写るダム決壊のニュースを見るたび、現場に行きたいという思いに駆られた。日本での事件や災害取材で、現場を見る大事さを何度も痛感してきたからだ。

 休みが終わってからの出張でいい、との指示だったが、落ち着かず、翌25日の最終便でラオスの首都ビエンチャンに向かった。1週間前まで、タイ北部チェンライ郊外で洞窟に閉じ込められた少年らの救出作戦を取材していた。雨期の大雨で地面はぬかるみ、原稿を書く場所探しにも苦労した。ラオスの現場では何が必要か。到着後に買いそろえる備品を頭に描きながら飛行機に乗った。
省6
4628: チバQ 2018/08/16(木)08:53 AAS
外部リンク[html]:www.sankei.com
2018.8.15 23:02
【激動・朝鮮半島】
歴史問題での批判を避け対日関係に配慮 韓国大統領、「光復節」で異例の演説
反応 おすすめ記事を受け取る

反応

おすすめ記事を受け取る
省8
4629: チバQ 2018/08/16(木)21:04 AAS
外部リンク:headlines.yahoo.co.jp
<カンボジア>下院総選挙 無効票8.5%、59万票超
8/16(木) 19:41配信 毎日新聞
 【バンコク西脇真一】カンボジアの選挙管理委員会は15日、7月29日に実施された下院総選挙(定数125)の公式結果を発表した。フン・セン首相率いる与党・人民党が全議席を獲得。投票率は83.02%だった。ただ、無効票は投票総数の8.5%にあたる約59万4700票に上った。2013年の前回選挙(当時の定数123)より6.9ポイント増加した。

 最大野党・救国党が昨年解党させられ、選挙は有力野党不在の中で実施された。「公平性に欠ける」と救国党は投票ボイコットを呼びかけたが、政府・与党はこれをけん制。無効票の増加には、こうした経緯が背景にあるとみられる。

 米欧はこれまで「民主主義の危機だ」などとフン・セン政権のやり方を批判。ロイター通信によると米国務省は15日、「民主主義を傷つける行為」に関与した個人らへの査証発給制限措置の対象拡大を発表した。
4630: チバQ 2018/08/16(木)21:06 AAS
外部リンク:headlines.yahoo.co.jp
カンボジア与党、下院も独占=無効票8.5%、強権に抗議
8/15(水) 22:38配信 時事通信
 【バンコク時事】カンボジア選挙管理委員会は15日、有力野党が参加を阻まれた7月29日の下院(定数125)選挙で、フン・セン首相率いる与党・人民党が得票率76.8%で全議席を独占したとする公式結果を発表した。

 人民党は今年2月の上院選でも、投票で選ばれる全58議席を獲得。フン・セン政権の強権姿勢を批判する欧米諸国が一党支配の固定化に反発を強めるのは必至だ。

 無効票は投票総数の8.5%に当たる約59万5000票に達し、得票率5.9%で2番手につけたフンシンペック党の約37万5000票を上回った。

 投票に行くよう政府が圧力をかける中、多くの有権者が無効票でフン・セン政権に抗議の意思を示したとみられる。2013年7月の前回下院選は、無効票は約10万8000票で投票総数の1.6%にとどまっていた。
省1
4631: チバQ 2018/08/16(木)21:37 AAS
外部リンク:headlines.yahoo.co.jp
<台湾>「東アジア・ユース」中国圧力で開催中止 苦境に
8/16(木) 19:31配信 毎日新聞
 【台北・福岡静哉】来年夏に台湾中部・台中市で開かれる予定だった国際スポーツ大会「東アジア・ユース大会」が中止に追い込まれ、台湾が苦境に陥っている。中国、韓国、台湾など8カ国・地域で構成する東アジアオリンピック委員会(EAOC)が中国の提案を受けて中止を決めたためだ。台湾は「粗暴な手段で政治がスポーツに干渉した」と強く反発している。

 EAOCのトップは劉鵬・中国五輪委員会名誉主席。7月下旬にあった臨時理事会で中国の代表が突然、中止の採決を求めた。台湾の民間団体が2020年東京五輪に、従来の「中華台北(チャイニーズ・タイペイ)」でなく、台湾独立の意味合いが出る「台湾」名義での参加を目指す運動をしている点を理由に挙げた。採決は台湾が反対、日本は棄権したが、賛成多数で中止が決まった。

 台中市は既に約6億7000万台湾ドル(約24億円)をかけ施設を整備中で、EAOCに異議申し立てをしたが、EAOC側は「東アジアスポーツ界の団結と安定のため」として中止を撤回しない旨の書簡を同市に送付した。林佳龍市長は14日、来夏に独自の国際大会開催を目指す考えを示した。

 台湾以外でもEAOCへの批判が出ており、英国上院のデニス・ローガン氏ら2議員は「選手たちの大会参加の権利を侵害した」との声明を発表。超党派の議員連盟「日華議員懇談会」会長の古屋圭司元拉致問題担当相は9日、台北市で記者団に「スポーツに政治的な問題が入るべきでない」と強調した。
省1
4632:  チバQ 2018/08/17(金)11:07 AAS
>>4627
『休みを切り上げて仕事に戻った俺、偉い』って言いたいんですかね?この記者は。
休みを適切に確保しないこと=悪である ことをわかってないんですかね?朝日さんは

有料記事だから、本文は読めてないけど序文のほうが気になりますわ。
そりゃ、休みを返上しなくてはいけないこともあるとは思うけど、それを記事に書く必要ありますか?
4633: チバQ 2018/08/20(月)21:21 AAS
外部リンク:mainichi.jp
中国
副省長ら42人処分、指導力誇示か 不正ワクチン
毎日新聞2018年8月17日 22時07分(最終更新 8月17日 23時26分)
 【北京・浦松丈二】中国共産党の習近平総書記は16日、党トップ7人による政治局常務委員会議を招集し、党・政府の監督責任が問われた不正ワクチン事件で、金育輝・吉林省副省長を免職にするなど42人の処分を決めた。17日付の党機関紙・人民日報が1面トップで報じた。中国指導部の最高層である政治局常務委の会議が公表されるのは異例。国民の要望が強い薬事行政改革への指導力を誇示し、指導部への批判をかわす狙いがあるとみられる。

常務委会議、異例の公表
 中国では先発薬(新薬)が高価になり、後発薬(ジェネリック)の承認が遅れるなど薬事行政への不満が高まっていた。今回の事件では不正ワクチンの大半が乳幼児に打たれていたほか、薬品メーカーと監督当局との癒着も発覚し、国民の怒りに火が付いた。
省7
4634: チバQ 2018/08/20(月)21:27 AAS
外部リンク[html]:digital.asahi.com
「すごいぞ、我が国」自賛控える?中国、国内の批判考慮
北京=延与光貞2018年8月18日10時56分
 中国共産党の指導部や長老らが夏に集まり、当面の課題などを非公式に議論する北戴河会議が8月上旬に始まり、15日ごろまでに終わった模様だ。行き過ぎた個人崇拝や米国との貿易摩擦への対応をめぐって批判を浴びた習近平(シーチンピン)指導部だが、強国・大国路線を一部修正しつつ、党内の不満を抑え込んだとみられる。

 15日以降、国営メディアが7月末を最後に途絶えていた最高指導部の北京での動向を伝え始め、会議が終わったことが示された。

 17日付の人民日報は1面と2面を使い、軍の強化方針についての論評を掲載。習氏に対し、建国の指導者毛沢東に使われてきた「領袖(りょうしゅう)」という言葉を使い、「絶対忠誠」を求めた。会議前に出ていた指導部への異論を抑え込んだようだ。

 米中の貿易摩擦が激化した7月ごろから習指導部への批判とみられる言動が広がり、指導部を一部入れ替えるとのうわさまで飛び交ったことから、会議は今年も注目を集めた。党関係筋によると、米中通商紛争を巡る外交対応や、それに伴う今後の国内経済対策などを話し合ったとみられる。
省5
4635: チバQ 2018/08/20(月)21:28 AAS
外部リンク[html]:www.asahi.com
ジョコ大統領バイクで来た、観客熱狂 アジア大会開会式
ジャカルタ=野上英文2018年8月20日00時30分
 18日のジャカルタ・アジア大会の開会式の冒頭で、開催国インドネシアのジョコ大統領が大型バイクを運転して競技場に乗り付ける演出があった。「影武者」を使ったとみられるが、5万人超の観客は大統領の愛称「ジョコウィ」を連呼して熱狂した。これまでの五輪の演出を連想させるなどとして話題となっている。

 観客席の大型スクリーンにジョコ氏の姿が映った。大統領専用車を競技場への道中で足止めされ、警護バイクのヤマハ「FZ1フェザー」に乗り換える。フルフェースのヘルメット姿で走り出したバイクは競技場内を走った。最後は本人が満面の笑みで登場した。

 ジョコ氏は長いハンドルのチョッパー型バイクを所有し、地方視察でライダー姿を披露するなどバイク好きで知られる。

 同国のネットニュース「ドティック」は19日、2012年ロンドン五輪開会式で「スカイダイビング」したエリザベス英女王や、16年リオデジャネイロ五輪閉会式にスーパーマリオ姿で登場した安倍晋三首相と並べて報じ、ジョコ氏を「仮面ライダー」と評するツイートを引用した。
省1
4636: チバQ 2018/08/20(月)22:22 AAS
外部リンク[html]:www.zakzak.co.jp
中国急変!習氏“最側近”王氏、8月恒例の「北戴河会議」に姿なし…政策失敗の全責任を負わせ失脚か? (1/3ページ)
2018.8.17
印刷

注目記事を受け取る
習近平国家主席(ロイター) 習近平国家主席(ロイター)
鳩山由紀夫氏
省12
4637: チバQ 2018/08/20(月)22:23 AAS
 序列5位の王氏は、「3つの代表」「科学的発展観」「中華民族の偉大なる復興」など、江沢民、胡錦濤、習近平という国家主席3代の重要理論の起草に関与し、中南海の“知恵袋”と言われてきた。第16回党大会(2002年11月)で中央委員入りし、党中央政策研究室主任に就いて16年、現在に至るまで、その地位を維持してきた。

 だが、第2次習政権は、その王氏に一連の政策失敗の全責任を負わせ、習政権の“イメージ転換”を図るのだろうか?

 海外の中国人ジャーナリストらの弁によれば、「トウ小平時代の『韜光養晦』(とうこうようかい=才能を隠して、内に力を蓄える)の時代とは一変し、習政権が傲慢に『見える』ことで、世界から不評を買ってしまった。その責任が彼(=王氏)にある」という論理だ。2月下旬に封切られた中国の自画自賛映画『すごいぞ、わが国』も4月に突如、上映禁止が報じられた。

 世界各国が本気モードで中国を警戒するなか、この“新潮流”からズレまくっているのが、日本の元首相たちである。

 鳩山由紀夫元首相は11日、北京で開かれた国際シンポジウムに出席し、「一帯一路」構想について、「習近平主席は、目的は平和をもたらすことだと述べた」「日本は大いに協力すべきだ」と強調したという。
省5
4638: チバQ 2018/08/21(火)18:11 AAS
外部リンク:headlines.yahoo.co.jp
エルサルバドル断交 「蔡総統外遊への当てつけ」 外相、中国非難/台湾
8/21(火) 13:09配信 中央社フォーカス台湾
エルサルバドル断交 「蔡総統外遊への当てつけ」 外相、中国非難/台湾
呉ショウ燮外交部長
(台北 21日 中央社)中華民国(台湾)は21日、外交関係を結んでいた中米エルサルバドルが中国と国交を樹立するのを受け、同国と断交した。呉ショウ燮外交部長(外相)は、蔡英文総統が中南米2カ国歴訪から帰国した直後というタイミングでエルサルバドルが中国との国交を結ぶのは「当てつけの意味合いが非常に強い。中国のこのようなやり方は実に受け入れられない」と非難した。(ショウ=金へんにりっとう)

同日午前、臨時記者会見を開き、断交を発表した。呉部長によれば、今年6月から、エルサルバドルが中国との国交樹立に向けて動いているという情報を次々と把握。政府は特使を同国に派遣して協議を進めるほか、7月には呉部長が同国を訪れ、大統領や副大統領、外相らと話し合いを行った。蔡総統は今回の外遊中、訪問先のパラグアイでエルサルバドル外務副大臣と面会していた。だが、エルサルバドルと中国の国交樹立は食い止められなかった。
省4
4639: チバQ 2018/08/21(火)18:23 AAS
外部リンク:headlines.yahoo.co.jp
経済失策、身内に醜聞… 文大統領、支持率暴落で「従北」加速か
8/21(火) 16:56配信 夕刊フジ
 韓国の文在寅(ムン・ジェイン)大統領の支持率低迷が続いている。先日発表された世論調査で、史上最低を更新したのだ。文氏の後継と目されていた政治家や側近にスキャンダルが続出。「雇用拡大」を公約に掲げながら、雇用状況が悪化していることが影響しているとみられる。韓国国内には挽回する好材料がなく、文氏が今後、北朝鮮問題に活路を見いだすとの指摘もある。北朝鮮に融和的姿勢を取ってきた文氏だが、さらに「従北」ぶりが加速するのか。 

 世論調査会社リアルメーターは16日、8月第3週の文氏の支持率を55・6%と発表した。前週の58・1%からさらに下がり、史上最低を更新した。

 17日に発表された韓国ギャラップの世論調査ではわずかに回復を見せたが、60%にとどまっている。南北首脳会談(4月27日)直後、同社の調査では83%を記録していた頃からすると、隔世の感がある。

 文氏の支持率が大暴落した要因の一つとして、リアルメーターは、元忠清南道(チュンチョンナムド)知事の安煕正(アン・ヒジョン)氏による性的暴力事件の「無罪判決」を挙げている。
省14
4640: チバQ 2018/08/21(火)22:11 AAS
外部リンク[html]:www.tokyo-np.co.jp
大統領、再選の布石に ジャカルタ・アジア大会

2018年8月18日 朝刊

 【ジャカルタ=山上隆之】インドネシアで十八日に開幕するジャカルタ・アジア大会は、来年四月の大統領選挙を控えるジョコ大統領にとって、続投をアピールする格好の舞台になる。今後本格化する選挙戦では野党党首との一騎打ちとなる見通し。ジョコ氏は大会運営を陣頭指揮することで、再選への布石を打つ。

 「大会は世界を驚かせる好機だ。アジアの地位向上に向け、インドネシアがリーダーになる準備ができていることを証明しよう」。地元メディアによると、ジョコ氏は十六日の議会演説で、国民に大会成功への協力を呼びかけた。

 ジャカルタで本格的な国際スポーツ大会が開かれるのは一九六二年以来、五十六年ぶり。懸念されるのが「世界最悪」とも言われる交通渋滞だが、選手村から各競技会場への選手輸送を約三十分以内に抑えるため、政府を挙げて対策に乗り出した。主要道路では午前六時~午後九時まで、ナンバープレート末尾の数字の偶数と奇数別で通行を規制。「子供を送迎する車が渋滞を招いている」との指摘もあることから、大会期間中は競技場に近い小中高校などを休校とした。
省3
4641: とはずがたり 2018/08/22(水)00:36 AAS
「一帯一路」が財政圧迫、マレーシア見直し迫る
外部リンク[html]:www.yomiuri.co.jp
2018年08月20日 21時42分

 【北京=中川孝之】マレーシアのマハティール首相は20日、訪問先の北京で中国の李克強リークォーチャン首相と会談した。会談後の共同記者会見でマハティール氏は、ナジブ前政権が中国側と契約した中国の巨大経済圏構想「一帯一路」関連の大型事業で財政が圧迫されていることを念頭に、「マレーシアの財政問題」への対処を李氏に迫った。契約条件や計画の見直しを求めたものとみられる。

 マハティール氏の訪中は5月の総選挙で首相に復帰してから初めて。マハティール氏は共同記者会見で個別の事業には言及しなかったが、会談では、中国がマレー半島で進める総額2兆円を超す鉄道建設などの見直しを要求した模様だ。

 見直し要求は、ナジブ前政権の過剰な中国傾斜を修正する狙いがある。マハティール氏は訪中前、前政権が不利な条件で大型事業を契約したため政府債務が増えたとして、契約の条件見直しや取り消しを中国側に求める方針を示していた。

(ここまで398文字 / 残り204文字)
省1
4642: とはずがたり 2018/08/22(水)00:37 AAS
「一帯一路」関連事業中止、マレーシア首相明言
外部リンク[html]:www.yomiuri.co.jp
2018年08月21日 20時30分

 【バンコク=幸内康】AP通信などによると、マレーシアのマハティール首相は21日、訪問中の北京で記者団に、中国の巨大経済圏構想「一帯一路」に関連する鉄道建設などの大型事業を中止すると述べた。

 マハティール氏は20日に中国の習近平シージンピン国家主席、李克強リークォーチャン首相とそれぞれ会談した際にも中止の意思を伝え、中国側も「理解し受け入れた」という。

 マハティール氏は将来的な事業再開の可能性は否定しなかったものの、「マレーシアの現在の焦点は債務削減にある」と述べた。中止により補償金が発生すれば支払う意思も示した。

 中国外務省の陸慷ルーカン報道局長は21日の定例記者会見で、「どんな2国間でも協力を進める上であれこれ問題が出るのは避けられない。友好的な話し合いで適切に解決すべきだ」と交渉を続ける考えを示した。
省2
4643: とはずがたり 2018/08/22(水)01:05 AAS
習近平氏がアフリカ訪問に娘同伴 留守の間の異変を危惧
外部リンク:headlines.yahoo.co.jp
8/21(火) 7:00配信 NEWS ポストセブン

 中国の習近平国家主席は7月19日から27日の日程で中東のアラブ首長国連邦(UAE)と、アフリカのセネガル、ルワンダ、南アフリカ、モーリシャスの計5カ国を訪問したが、この外遊にファーストレディの彭麗媛さんのほか、一人娘の習明沢さんも同行していたことが明らかになった。夫人はともかく、娘が習氏の外遊に同行するのは極めて異例で、初めてとみられる。

 中国では7月、習氏のポスターに墨汁がかけられるなど、習氏の独裁体制に批判が高まっていると伝えられた。そんな中での8泊9日という長い外遊のため、反習近平グループが決起して、明沢さんが人質にされるのを警戒しての措置との見方も出ている。米国を拠点にする中国問題専門の華字ニュースサイト「博聞新聞網」などが報じた。

 明沢さんは1992年6月生まれの26歳で、2010年に浙江大学外国語学院を卒業してハーバード大学に入学し、2014年の卒業後、北京に戻った。

 その後、中国政府機関で広報活動に携わっており、習氏を礼賛するポップス調の歌やアニメを製作したと伝えられている。また、英語が得意で、同時通訳もできるほどの能力を備えているとの情報もある。
省6
4644
(1): とはずがたり 2018/08/22(水)10:35 AAS
マハティール首相、中国で冷遇される?―米華字メディア
外部リンク[html]:www.recordchina.co.jp
08:10レコードチャイナ

2018年8月20日、米華字メディア多維新聞は、マレーシアのマハティール首相の訪中について、「中国政府が冷淡な対応をした」と報じた。

中国の習近平(シー・ジンピン)国家主席は20日、北京の釣魚台国賓館でマハティール首相と会談し、「一帯一路」構想をはじめとする実務的な協力を進めることについて語った。

記事は「中国が外国首脳をもてなす場合、通常は初日や2日目に会談を実施する。しかし今回の同首相による訪中では、17?21日の滞在期間のうち帰国前日の20日に首脳会談が組まれた。ここから、中国側の『冷淡さ』が見て取れる」と指摘。その理由について、「同首相が『一帯一路』への支持を何度も強調する一方で、ナジブ前政権時代の中国資本プロジェクトをキャンセルし、中国と新たな合意を結ぼうとしているからだ」と解説している。

また「マレーシアは、自国が中国の『一帯一路』戦略において大きな意味を持っていることを知っている。マレーシアにとっても中国は貿易パートナーとして大切だ。互いに重要視しているものの、一方で駆け引きも存在する。そして、中国と駆け引きをするのはマレーシアだけではない。中国政府としては、他国に甘く見られないようにする必要がある。そこで、『われわれはお人よしではない』ことを示すために、今回あえて同首相の帰国前日に首脳会談をセッティングしたのだ」と論じた。
省1
4645: とはずがたり 2018/08/22(水)10:36 AAS
マハティール首相は反中?いや、そうでもなかった―中国メディア
外部リンク[html]:www.recordchina.co.jp
Record china配信日時:2018年8月21日(火) 7時20分

2018年8月19日、マレーシアのマハティール首相の中国訪問をめぐり、環球網は「重要な信号が発せられた」との記事を掲載した。

今年5月に再び同国首相に就任したマハティール氏は、今月17日夜~21日の日程で中国を公式訪問している。記事は「今回、最も関心を集めている話題は中国企業のマレーシアでの投資展望」と指摘し、中国が請け負ったインフラ計画をマハティール首相が棚上げした問題に言及。その上で、「中国とマレーシアとの経済協力が不確定性に直面する中、マハティール首相は18日に阿里巴巴(アリババ)と吉利汽車を訪問した。中国企業に向かって『中国企業と中国からの投資を歓迎する』との信号を発したかのようだ」と指摘した。

記事によると、浙江省杭州市にある阿里巴巴本部ではマハティール首相が最も関心を示したモバイル決済について、馬雲(ジャック・マー)会長自らスマートフォンを取り出し、詳しい説明を行ったそうだ。同首相は一連の説明を聞いた後、「あなた方とイノベーションの考えを共有することをお願いしたい」との感想を口にしたという。

一方、吉利汽車はマハティール首相が前の任期で設立を推進した自動車メーカー・プロトンの株式49.9%を昨年6月に取得。吉利を訪れた同首相は「プロトンが誕生した時、まだ吉利集団は出現していなかった」「品質、生産力で吉利はすでにわれわれを追い抜いている。プロトンは吉利集団との協力からメリットを得られると考えている」と発言したという。
省1
4646: とはずがたり 2018/08/22(水)10:40 AAS
>>4644
>記事は「中国が外国首脳をもてなす場合、通常は初日や2日目に会談を実施する。しかし今回の同首相による訪中では、(8月)17-21日の滞在期間のうち帰国前日の20日に首脳会談が組まれた。ここから、中国側の『冷淡さ』が見て取れる」と指摘。
>記事はさらに、中国の王毅(ワン・イー)外相が今月1日にマレーシアを訪問し、同首相の訪中を「就任後、東南アジア諸国連合(ASEAN)域外では初の外訪先に中国を選んだことから、中国に対する重視ぶりと友好の気持ちがうかがえる」と評価したにもかかわらず、同首相は(8月)6日に3日間の日程で日本の福岡を訪れたことを「同首相がアウトすれすれのところを狙ってきたのは明らかだ」とした

マレーシアのマハティール首相、日本訪問を終えて訪中へ
外部リンク[html]:www.recordchina.co.jp
人民網日本語版配信日時:2018年8月14日(火) 19時30分

マレーシアのマハティール首相が李克強(リー・カーチアン)首相の招待で17日から21日まで中国を公式訪問する。
省11
4647: とはずがたり 2018/08/22(水)10:55 AAS
訪日終えたマレーシア首相、日本人の「愛国精神」を称賛―シンガポール紙
Record china配信日時:2018年8月14日(火) 16時40分
外部リンク[html]:www.recordchina.co.jp

シンガポール紙ザ・ストレーツ・タイムズによると、訪日を終えたマレーシアのマハティール首相が13日の閣議で日本人の「愛国精神」を称賛した。

記事によると、マハティール首相は「日本は自動車製造の面でますます先進的になっている。今日の日本は、高品質の製品で世界的に有名だ。これには、日本の人民が早くから貢献している。なぜなら彼らは国内製品を買っているからだ」と述べた。また、「価格は高いが、マレーシア人だって質の良い日本車を買いたいと思うだろう。もしマレーシア人が日本人の愛国精神にならうことができれば、マレーシアも先進国になることができるだろう」と述べたという。

また、日本や韓国、中国に学ぶ「ルックイースト」政策を改めて提言。「マレーシア人民には高尚な精神、正しい価値観が必要だ。それでこそ、国家の復興、発展をなすことができる」とした。

さらに、「日本人は、マレーシア人から日本人のあり方を教えてもらうことが好きなようだ」とも述べた。マハティール首相は福岡で高校生らを前に「10代へのメッセージ」というテーマで行った講演で、「戦争のない社会」や「ロボット技術による生活の発展」などを説いていた。(翻訳・編集/北田)
4648: チバQ 2018/08/22(水)15:35 AAS
外部リンク[html]:www.sankei.com
2018.8.22 01:10

マハティール首相、中国主導の大型インフラ事業中止を改めて表明
 【北京=西見由章】AP通信によると、中国を公式訪問していたマレーシアのマハティール首相は21日、北京で記者団に対し、中国が主導する「東海岸鉄道」などの大型インフラ事業について、中止する考えを改めて示した。

 中国が進める経済圏構想「一帯一路」の関連事業について、習近平国家主席や李克強首相に中止の方針と理由を伝え、「理解を得た」という。マハティール氏は債務の削減が当面の急務だとしつつ、「もし必要だと考えれば将来、計画の再開もありえる」と含みを残した。
4649: チバQ 2018/08/22(水)15:47 AAS
外部リンク[html]:www.asahi.com
タイ総選挙、来年2月にも 暫定首相、民政移管に向け
ビエンチャン=貝瀬秋彦2018年8月22日02時00分
 タイ軍事政権のプラユット暫定首相は21日、記者団に対し、民政移管に向けた総選挙の実施時期について「もし可能なら」としたうえで、来年2月24日に実施する考えを示した。一方で「もしできなければ改めて協議する」とも語った。

 ウィサヌ副首相も、2月24日から5月5日の間に実施するとの見通しを示している。だが、軍政は2014年5月のクーデターで実権を掌握して以降、総選挙の時期を示しては先送りを繰り返しきている。(ビエンチャン=貝瀬秋彦)
4650: 2018/08/23(木)07:59 AAS
外部リンク[html]:www.chosunonline.com

記事入力 : 2018/08/21 09:30

中国、団体旅行禁止で小国パラオに外交圧力

太平洋の島国を締め付ける中国外交
パラオへの中国人団体旅行禁止で観光業打撃

 昨年「台湾と断交しろ」という中国の要求をきっぱりと拒否したことで注目を集めた太平洋の島国パラオが中国の報復に苦しんでいる。中国がパラオへの団体観光を禁止し、パラオを代表する産業である観光業が枯渇しているからだ。ロイター通信が20日報じた。
省5
4651: とはずがたり 2018/08/23(木)09:57 AAS
国連環境問題のトップが訪朝 荒廃した森林の回復協議へ
外部リンク[html]:www3.nhk.or.jp
2018年8月23日 9時27分

国連で環境問題での協力を担当する機関のトップが北朝鮮を訪問しました。荒廃が目立つ北朝鮮の森林をどう回復させるかなどについて協議するということで、アメリカが北朝鮮への制裁圧力維持を主張する中、国連では人道分野の支援を進める動きが目立っています。

北朝鮮の国営メディアによりますと、UNEP=国連環境計画のソルヘイム事務局長が22日、ピョンヤンに到着しました。

UNEPがNHKに明らかにしたところでは、ソルヘイム事務局長は25日まで滞在し、リ・ヨンホ外相や環境部門の閣僚と会談するほか、森林破壊などの現場を視察して対策を協議する予定です。

今回の訪問は北朝鮮側が要請したもので、荒廃が目立つ北朝鮮の森林をどう回復させるかを中心に協議するものと見られます。
省3
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.353s*