民主党政権綜合スレ (7158レス)
上下前次1-新
1(1): とはずがたり 2009/09/02(水)13:18 AAS
綜合スレだから何でも歓迎けど今の時点ではこのスレでは政策を中心にして政党間協議などは政権交替検討スレ等を引き続いて活用出来ればと考えてます。
連立の組み替えや中途参加があるかもしれないので民主以外の名前は省略w
6230: チバQ 2012/03/10(土)12:29 AAS
外部リンク[htm]:www.yomiuri.co.jp
岡田氏、自ら閣僚折衝も…公務員採用削減
岡田副総理は9日の記者会見で、2013年度の国家公務員新規採用数を09年度(8511人)比で7割以上の削減を行うよう各府省に指示したことについて、「いろいろな改革をしようとすれば抵抗する声は出てくる。閣僚間で個別に説得する」と述べ、府省側の抵抗が激しい場合は、自ら閣僚折衝を行い、決着させる考えを示した。
政府は今月末をめどに採用計画を閣議決定する方針だ。
11年度の国家公務員(一般職)の定員は30万1058人。09年度比で7割以上の新規採用削減は、12年度(6336人)と比べると6割以上の削減にあたる。実現すれば、13年度の新規採用数は2500人程度に抑制される。
(2012年3月10日09時51分 読売新聞)
6231: チバQ 2012/03/11(日)20:01 AAS
外部リンク:www.jiji.com
がれき広域処理に理解を=街頭で訴え−環境相
環境省は11日、東日本大震災で発生したがれきを被災地以外で受け入れる広域処理への理解と協力を求めるため、都内で街頭イベントを行った。参加した細野豪志環境相は「被災地では家財道具などの生活の跡が(がれきとして)積み重なっている。被災地のためにぜひ力を貸してほしい」と呼び掛けた。
イベントは東京都千代田区の有楽町駅前の広場で開催。被災地の現状をパネルで紹介したほか、岩手、宮城両県のミニ物産展を開いた。また、同省職員が受け入れへの理解を求めるチラシを歩行者に配った。江田五月元参院議長ら歴代環境相経験者も参加した。(2012/03/11-18:57)
外部リンク:headlines.yahoo.co.jp
文書で受け入れ要請=がれき広域処理で方針―野田首相
時事通信 3月11日(日)17時33分配信
省4
6232: チバQ 2012/03/11(日)20:02 AAS
外部リンク:headlines.yahoo.co.jp
東日本大震災 きょう1年 避難生活、なお34万人以上
産経新聞 3月11日(日)7時55分配信
東日本大震災は11日、発生から1年を迎えた。死者は1万5854人、行方不明者は3155人に上るが、捜索は難航、今年に入ってから発見されたのは10人にとどまっている。被災地では東京電力福島第1原発事故の影響も含め、34万人以上が仮設住宅などでの避難生活を強いられている。
法務省によると、2日現在で、遺体が発見できないまま3762人の死亡届が提出され、「死亡」と認定された。その後、遺体が発見された時点で死者数に加えられる。
避難生活のストレスによる体調悪化などで震災後に亡くなった関連死も判明分だけで1354人に上る。
特に被害が大きかった岩手、宮城、福島3県は人口が大幅に減少。2月1日現在、前年同月より計約8万6千人減った。県外避難者は3県で約7万3千人、このうち約6万3千人が福島の避難者だ。
省11
6233: チバQ 2012/03/11(日)20:03 AAS
外部リンク:headlines.yahoo.co.jp
放射線対策は今:/上 食の検査態勢 都、1100品目調査へ /東京
毎日新聞 3月8日(木)10時38分配信
「牛肉が安全なのは分かっていても、子どもに食べさせるのはまだ心配ですね」。今月3日、荒川区のスーパー食肉売り場で、長女(7)と買い物していた主婦、酒井愛さん(35)は話した。
都内では昨年7〜11月、福島、宮城など4県から入荷した計44頭の肉から、国の暫定規制値(1キロあたり500ベクレル)を超える放射性セシウムが検出された。多くは販売・消費済み。都民に不安が広がり、都は牛肉の検査と流通先の解明に追われた。都の田崎達明・食品危機管理担当課長は「今も調査は続いているが、既に消費か廃棄された可能性が高く特定は困難。いったん市場に出回ると追跡するのは大変だ」と話す。
昨年9月以降、中央卸売市場食肉市場(港区)の業者の委託を受けた民間機関が、全牛肉の放射性物質検査を始めた。さらに精度を高めようと、12月以降は都が検査を続けている。1日平均300頭超の肉を調べ、規制値以下の肉に「牛肉安全確認証」を発行する。都の担当者は「全頭検査以降は国の基準を超えるものは見つかっていないが、消費者の安心のために検査は続ける」としている。
□ □
省7
6234: チバQ 2012/03/11(日)20:03 AAS
外部リンク:headlines.yahoo.co.jp
放射線対策は今:/中 学校給食の検査 明確な基準なく /東京
毎日新聞 3月9日(金)10時43分配信
「学校給食に対する保護者の不安払拭(ふっしょく)のため、食品の放射線検査機器を今年度中に購入し、1校当たり年3回程度検査できる体制を整備いたします」
大原正行・都教育長は2月28日の都議会でこう答弁した。福島第1原発事故以降、学校給食の安全性を巡って都や区市町村には多数の問い合わせや不安の声が寄せられている。
昨夏ごろから、独自に給食の放射線量検査をする区市町村が出始めた。2月から区立小中学校の給食を月に1回ずつ検査し始めた墨田区教委の担当者は「保護者から問い合わせが多く、安心してもらうために」と明かす。しかし業者への委託費用は1回に1万5000円。12年度予算で検査機器1台を購入予定だが、品薄でいつ納入されるかも分からないという。
こうした動きに昨年12月、文部科学省はようやく重い腰を上げ、11年度3次補正予算で、給食事前検査する東日本17都県の自治体の検査機器購入費を半分補助するため、1億円を計上した。
省7
6235: チバQ 2012/03/11(日)20:03 AAS
外部リンク:headlines.yahoo.co.jp
放射線対策は今:/下 がれき処理 都「都民大半は理解」 /東京
毎日新聞 3月10日(土)10時35分配信
「今まで築き上げてきた周辺住民との信頼関係を損なわないよう、環境測定の結果を速やかに開示していきたい」
3月2日、宮城県女川町の震災廃棄物(がれき)の本格的な処理が始まった。作業の様子を報道陣に公開した東京二十三区清掃一部事務組合の塚越浩・施設管理部副参事はこう述べながら、都民への情報公開の重要性を何度も強調した。
東日本大震災で発生したがれきの広域処理が進まない中、都はいち早く受け入れに名乗りを上げた。都環境局の今井正美・一般廃棄物対策課長は「阪神大震災でもがれきの処理が問題となった。都が積極的に支援すべきだと準備を進めてきた」と振り返る。
昨年9月、都は岩手県宮古市のがれきの受け入れを決定。11月には都と特別区長会、都市長会が女川町のがれきの受け入れを表明した。区部23カ所と多摩地区7カ所の清掃工場や破砕処理施設で処理する方針で、13年度末までに岩手、宮城両県から計約50万トンを受け入れる。
省7
6236: 杉山真大◆mRYEzsNHlY 2012/03/12(月)12:50 AAS
消費増税には前提条件を 長妻元厚労相
外部リンク[htm]:www.yomiuri.co.jp
民主党島根県連は11日、「社会保障・税一体改革を考える集い」を松江市のくにびきメッセで開き、長妻昭・元厚生労働相が講演。
「社会保障の維持のために、薄く広く消費税の負担をお願いしたい」と消費税率引き上げの必要性を訴えた。
長妻氏は「政権交代後、埋蔵金や事業仕分けなどで10兆円以上の財源を捻出した」と強調。次期総選挙について「争点は消費税」と明言し、「強い危機感をもって、国会議員から身を切る改革を続けていく」と述べた。
来場者からは「増税すれば、景気が冷え込んで逆に税収が減るのでは」と質問。長妻氏は「法案には税率引き上げの前提条件を設ける。景気が悪化した状況が(引き上げの)直前にあれば、(引き上げを)停止する発想を加えたい」と答えた。(寺田航)
(2012年3月12日10時59分 読売新聞)
6237: 2012/03/12(月)12:54 AAS
外部リンク:headlines.yahoo.co.jp
鹿野農相が入院、ノロ胃腸炎か…参院予算委欠席
読売新聞 3月12日(月)10時41分配信
鹿野農相は12日午前、体調不良で参院予算委員会を欠席した。
関係者によると、鹿野氏は11日に体調を崩し、嘔吐(おうと)や下痢などを繰り返した。同日午後に東京・千代田区の国立劇場で開催された東日本大震災の政府主催の追悼式も欠席した。ノロウイルスによる急性胃腸炎の疑いがあり、同日夜に都内の病院に入院した。現在は快方に向かっているという。
6238: チバQ 2012/03/12(月)21:57 AAS
外部リンク:headlines.yahoo.co.jp
震災初動、一部を大阪で=民主
時事通信 3月12日(月)20時7分配信
民主党は12日、内閣部門会議などの合同会議で、首都直下型地震などで東京が壊滅的な被害を受けた場合、大阪にある国の出先機関に政府の初動対応の一部を代替させるべきだとする中間報告をまとめた。対象とする業務は、各省庁職員の安否確認や物資搬送の指揮など。中央省庁の負担を軽減する狙いがある。近く政府に提言する。
6239: チバQ 2012/03/13(火)21:49 AAS
外部リンク[htm]:sankei.jp.msn.com
田中防衛相、二重眼鏡 野党追及に“新兵器”
2012.3.13 20:22
参院予算委員会でメガネを二重にして書類を見る田中直紀防衛相=13日午前、国会・参院第1委員会室(酒巻俊介撮影)
13日の参院予算委員会で、眼鏡を二重にかけながら、熱心に資料を読み込む田中直紀防衛相の姿が見られた。野党が多数を占める参院予算委で、集中砲火を浴びる田中氏は勉強漬けの毎日で、目にも相当疲れがたまっているようだ。
国会答弁でも記者会見でも、官僚が作成した想定問答や資料を手放せない田中氏。官僚の手厚いサポートに支えられ、「ようやく答弁が安定してきた」(幹部)と評判が上がりかけた矢先に、12日の予算委で最新鋭戦闘機F35の調達をめぐるあいまいな答弁で何度も審議を止めてしまった。
省幹部によると、二重眼鏡は老眼対策とみられるが、細かい字が並んだ資料を読み込むにはさながら心強い“新兵器”のようだ。F35のようなステルス性を発揮したのか、13日の予算委は存在感を消し去ったかのように、座りっぱなしだった。
6240: チバQ 2012/03/13(火)21:51 AAS
外部リンク[htm]:sankei.jp.msn.com
消費増税法案 民主、14日に審査開始 反対派との攻防で長期化も
2012.3.13 20:08
民主党は13日、消費税増関連法案の事前審査を14〜16日の3日間行うことを決めた。社会保障と税の一体改革調査会と税制調査会、財務金融など4部門会議による合同総会で議論する。政府は事前審査を受け23日の閣議決定を目指すが、小沢一郎元代表ら増税反対派との攻防で審査が長期化する可能性もある。
野田佳彦首相は13日の参院予算委員会で、同法案に関し「社会保障と税の一体改革は先送りのできないテーマだ。粘り強く合意形成を図っていかなければいけない」と述べ、丁寧な党内論議を心がける意向を強調した。
党政調幹部や合同総会の各部門責任者は13日、断続的に会合を開催。14日に政府側の説明と質疑を行った上で、15、16両日に自由討議を行う段取りを確認した。
藤井裕久税調会長は13日の税調役員会で、法案が政府・与党がすでにまとめた社会保障と税の一体改革大綱に沿った内容であることから「決まったことを蒸し返すのは野党の体質だ」と反対派を牽制(けんせい)した。ただ、政調幹部は「16日に了承を得るのが理想だが、議論の状況による」と指摘している。
6241: チバQ 2012/03/16(金)12:52 AAS
外部リンク[html]:mainichi.jp
新子ども手当:メンツ争いの末「児童手当」 自公、名称を復活 民主、全世帯支給−−3党合意
新しい「児童手当」についての合意文書に署名し、交換する民主・前原誠司(中央)と自民・茂木敏充(右)、公明・石井啓一の3党政調会長=国会内で2012年3月15日、藤井太郎撮影 民主、自民、公明3党の政調会長は15日、国会内で会談し、子ども手当に代わる来年度以降の制度について、名称を「児童手当」に戻すことで合意した。今国会に提出済みの児童手当法改正案を修正する。同法案は22日にも衆院を通過し今月中に成立する運びだ。メンツ争いによる迷走の末、政府・民主党は名称で折れる一方、所得制限世帯にも現金を支給する案は維持し、「子どものいる家庭すべてを支援する」との当初方針をかろうじて守った。【鈴木直、山田夢留】
3党合意後、公明党の石井啓一政調会長は記者団に「(子ども手当は)満額2万6000円は支給されず、実態的には崩壊していたが、これで名実共に崩壊したということではないか」と語った。
最後までもつれたのは名称だった。民主党はマニフェスト(政権公約)の柱だった子ども手当の名にこだわり、政府原案では「子どものための手当」とした。しかし、略称が「子ども手当」になりかねず、自公両党は猛反発した。
その後民主党は「児童成育手当」「児童のための手当」と続けざまに修正案を示したものの、児童手当を拡充してきたと自負する公明党は「児童手当」に戻すよう強く迫った。現行法は今月中に成立しなければ4月から旧来の児童手当が復活する構成となっており、結局民主党は最大級の譲歩を迫られた。
省5
6242: 杉山真大◆mRYEzsNHlY 2012/03/19(月)14:48 AAS
激しいヤジの中、環境相「一日でも早くがれきをなくしたい」と直接対話
外部リンク[htm]:www.yomiuri.co.jp
東日本大震災で発生したがれきの広域処理を訴える環境省の「みんなの力でがれき処理プロジェクト」の街頭イベントが18日、JR川崎駅前で開かれた。
細野豪志環境相、神奈川県、横浜市、川崎市の首長らががれき受け入れの重要性を訴えたが、「広域処理反対」のプラカードを掲げた市民から激しいヤジが飛ぶなどした。
細野環境相は「被災地のため、皆さんの力を貸してほしい」とあいさつ。詰めかけた反対派の市民に自ら近付き、「このままでは2年で処理できない。一日でも早くがれきをなくしたい」などと直接対話していた。黒岩知事は「横須賀の最終処分場の地元になかなか理解が頂けないが、色んな知恵を絞りたい。がれき受け入れが日本の絆を世界に発信する」と訴え、川崎市の阿部孝夫市長は「直下地震の危険がある神奈川が被災したらどうするのか。反対のための反対では社会は成り立たない」と呼びかけた。
イベントでは、宮城県多賀城市のがれきの放射線量測定やチラシ配布も行われた。細野環境相は終了後、「がれきを何とかしたいのは反対の方も同じではないか。手法にはいろんな議論があり、出来る限り丁寧に説明して、どこかの段階で処理したい」と述べた。
(2012年3月19日10時01分 読売新聞)
6243: チバQ 2012/03/20(火)11:28 AAS
外部リンク:headlines.yahoo.co.jp
<大連立>民自両党、火消しに躍起 水面下では連携探る
毎日新聞 3月19日(月)21時13分配信
拡大写真
岡田克也副総理=藤井太郎撮影
岡田克也副総理が自民党幹部に大連立を打診したことに民主、自民両党内の反発が強まり、野田政権と自民党執行部の双方が火消しに追われている。ただ、消費増税法案をめぐって連携を探る動きは水面下で続いており、衆院解散・総選挙前に法案成立への協力を得たい野田政権側と、今国会中の解散を確約させたい自民党執行部側との駆け引きが激化している表れと言えそうだ。【佐藤丈一、小山由宇、松尾雅也】
【どうなっている?】■明快図説■民主党の党内人脈図
省7
6244: チバQ 2012/03/20(火)11:29 AAS
外部リンク:headlines.yahoo.co.jp
大連立、官房長官は火消し 自民は態度一層硬化
産経新聞 3月19日(月)23時43分配信
岡田克也副総理が消費税増税関連法案成立への協力を求めるため自民党幹部との接触を続けている問題で、野田佳彦政権は19日、火消しに追われた。自民党の谷垣禎一総裁らが、岡田氏の行動を衆院選回避のための「大連立」への布石と受け止め、さらに態度を硬化させているからだ。
藤村修官房長官は19日の記者会見で、大連立の可能性について「多分、不可能だ」と述べた。民主党の輿石東幹事長も那覇市内での記者会見で「私の方から『大連立する』と発信したつもりはない」と述べた。
岡田氏自身も同日付のブログで「今の状況、国民感情を考えれば簡単に実現するはずがない。大変困難だ」と記した。ただ、「(衆参両院の多数派が異なる)『ねじれ』の現状を見ると、将来的には選択肢だと思う」とし、未練も残した。
一方、谷垣氏は19日、党のインターネット番組で「野党が『いつでも助けてやるよ』というところにいくはずがない。野党は首相にギリギリの決断を迫る役割を果たさないといけない」と対決姿勢を明確にした。大島理(ただ)森(もり)副総裁は記者団に「(衆院選で)国民の声を聴いて出直してからにしろというのが大方針だ」と強調。山本一太前参院政審会長も「選挙前の大連立は断固反対だ」と声を荒らげた。
省1
6245: チバQ 2012/03/21(水)12:44 AAS
外部リンク:headlines.yahoo.co.jp
南スーダンに大使館検討 資源外交強化 概算要求へ
産経新聞 3月21日(水)7時55分配信
拡大写真
木で囲った壁の粗末な小屋が並ぶ南スーダンの首都ジュバの住宅地(写真:産経新聞)
政府が、国連平和維持活動(PKO)のため陸上自衛隊が展開中の南スーダンに大使館を新設する方向で検討に入ったことが20日、分かった。外務省は8月の平成25年度予算概算要求に設置経費を盛り込む方針だ。現地に派遣された自衛官の支援や政府開発援助(ODA)の調整、石油など天然資源獲得に向けた現地政府との関係強化を図る。アフリカ諸国で積極的な資源外交を進める中国に対抗する狙いもある。
【写真で見る】ゴミ捨て場と隣り合わせの南スーダン・ジュバの市場
省6
6246: チバQ 2012/03/22(木)23:11 AAS
外部リンク[htm]:www.yomiuri.co.jp
クウェート首長の歓迎夕食会、座席1人分足りず
野田首相の主催で22日に首相官邸で開かれたクウェートのサバハ首長の歓迎夕食会で、クウェート側の座席が1人分足りない事態が生じた。
これに先立つ首脳会談でも座席が2人分足りず、首長の孫のクウェート政府職員ら随行員2人が会談を途中退席した。
外務省はクウェート側の出席者が事前の連絡よりも多かったと釈明している。サバハ首長は国賓として20日から日本に滞在している。
(2012年3月22日21時11分 読売新聞)
6247: チバQ 2012/03/24(土)09:28 AAS
外部リンク[htm]:sankei.jp.msn.com
「人事院のドン」更迭 官僚ますます離反
2012.3.24 00:22 (1/2ページ)[野田内閣]
江利川毅氏
政府は23日、「官僚機構のドン」として君臨した江利川毅人事院総裁(64)を4月7日の任期満了で退任させる方針を決めた。人事官は4年の任期を2、3期務めるのが通例だが、江利川氏は途中退任した谷公士前総裁の残り任期2年5カ月を務めただけであり、事実上の更迭といえる。国家公務員給与に関する人事院勧告(人勧)を無視しようとした政権を「憲法違反」と猛批判しただけによほど煙たかったようだが、これで官僚機構はますます政権にそっぽを向くに違いない。
「総裁には民間の感覚を有する方にご就任いただき新たな体制とすることが適当と考え、江利川さんを再任しないこととした」
藤村修官房長官は23日の記者会見で、後任に初めて民間出身の原恒雄人事官を起用する考えを表明した。人事院総裁は3人の人事官から選任するが、過去9代で人事官を1期で退任した総裁はいない。政府首脳の「意向」が働いたことは疑いようがない。
省8
6248: 2012/03/26(月)21:23 AAS
外部リンク[htm]:www.yomiuri.co.jp
田中防衛相また失言、ゴランPKO「表紙だけ…」
田中防衛相は26日の参院予算委員会で、中東・ゴラン高原での自衛隊の国連平和維持活動(PKO)に関し、「(自衛隊の)撤収計画の『表紙』は報告を受けた。内容は統幕長以下を信頼している」と答弁した。
田中氏は14日の同委で「(計画を)見ていない」と答弁し、批判を浴びていた。田中氏の答弁に野党側は反発。同氏は「『表紙だけ』という表現は誤解を生み、大変申し訳ない」と陳謝した。野田首相も「(自衛隊の)リーダーとして、(計画を)しっかり読み込んで対応しなければならない」とたしなめた。
ゴラン高原PKOはイスラエルとシリアの停戦監視などを任務としているが、シリア情勢の悪化で在シリア大使館が一時閉鎖する事態となっている。
(2012年3月26日19時51分 読売新聞)
6249: チバQ 2012/03/27(火)12:39 AAS
外部リンク[html]:mainichi.jp
参院予算委:「防衛相、前に座ってください」 委員長が「席替え」
「前に座ってください」。26日の参院予算委員会で、田中直紀防衛相=似顔絵=が「定位置」にしていた後列の閣僚席から最前列に「席替え」させられる一幕があった。この日の予算委は外交・安全保障に関する集中審議。「主役」ながら後列に座る田中氏を、自民党の佐藤正久氏が「後ろからメモを入れる役人に寄り添っている」と批判し、石井一委員長が前列に座るよう促した。
「素人答弁」を印象づけたい自民党の思惑もあったようだが実際、田中氏は不安げ。石井氏が秘書官らの最前列への移動も認めたが、かえって必死のサポートが丸見えとなった。【福岡静哉】
毎日新聞 2012年3月27日 東京朝刊
6250: チバQ 2012/03/28(水)12:43 AAS
外部リンク:headlines.yahoo.co.jp
田中防衛相問責検討を確認 自公幹部会談
産経新聞 3月28日(水)10時50分配信
拡大写真
参院本会議を終えた田中直紀防衛相=28日午前、国会内(酒巻俊介撮影)(写真:産経新聞)
自民、公明両党の幹事長、国対委員長は28日午前、都内のホテルで会談し、不適切な言動が相次ぐ田中直紀防衛相について、平成24年度予算案成立後の問責決議案提出を検討することで一致した。
【フォト】秘書は見た!“婦唱夫随”の田中防衛相夫妻
省2
6251: とはずがたり 2012/03/28(水)19:45 AAS
なんでこんな田中は無能なんでしょう??
6252: チバQ 2012/03/28(水)20:32 AAS
明らかな畑違いの人事ですからねえ
文部科学ならソツなくこなしたのでは?
6253: 2012/03/28(水)20:41 AAS
心の底から、震災中の防衛大臣じゃなくて、よかったと思いますよね。
不幸中の幸いですよ。
6254(1): とはずがたり 2012/03/29(木)08:58 AAS
輿石が押し込んだ印象の田中ですが,小沢系参院議員には防衛知ってるもっと適切なの居なかったんでしょうかねぇ?
6255: チバQ 2012/04/02(月)18:36 AAS
外部リンク:headlines.yahoo.co.jp
委員長が経産相に退席指示=参院予算委で「やじ」
時事通信 4月2日(月)13時18分配信
2日午前の参院予算委員会で、自民党の質問者に対して閣僚席から枝野幸男経済産業相がやじを飛ばしたとして野党が反発、質疑が中断した。約20分後に再開したが、石井一委員長は「参院の品位を汚す行為だ」として枝野氏に退席を指示。枝野氏はこれに従って退席した。
自民党の委員によると、枝野氏は同党の岩城光英氏の質問に答えた後、岩城氏から「首相に聞いている。経産相には出席を要求していない」と言われたことに腹を立て、閣僚席から「それなら帰ってもいいのか」と声を上げた。
6256: 林家四平 2012/04/03(火)17:15 AAS
>>6254
民主党所属の参議院議員は輿石東が束ねている限り、年功序列でやっているわけだから、当選回数を重ねていながら入閣未経験者を送り込むことが最優先されているのはご承知のことと存じます。
ただ、小沢グループは若手が多い上に、入閣適齢期の人材が不毛なことが欠点といえます。
6257(1): チバQ 2012/04/03(火)20:42 AAS
外部リンク[htm]:sankei.jp.msn.com
田中防衛相 この日の訂正・謝罪は計5回 「国土守れない…」「人少ないから配備しない…」
2012.4.3 20:00
参院予算委員会で、大勢の防衛省職員からアドバイスされる田中直紀防衛相(中央)=3日、国会・参院第1委員会室(酒巻俊介撮影)
田中直紀防衛相は3日の参院予算委員会で、北朝鮮の中距離弾道ミサイル「ノドン」への防衛態勢について「今の態勢では全国土を守りきれない」と明言した。質問した佐藤正久氏(自民)は「防衛相が国民の命を守りきれないと言うなんて…」と絶句。田中氏は慌てて「日米安保体制の中で対応する」と補足した。
北朝鮮の「人工衛星」と称する長距離弾道ミサイルへの答弁でも田中氏は迷走。沖縄県の多良間島(人口約1250人)に地対空誘導弾パトリオット(PAC3)を配備しない理由について「人口規模がある」と述べた。「住民が少ないから配備しない」と受け取られたことから、田中氏はその後に「不適切な発言だった」と謝罪した。
この日の田中氏の訂正・謝罪は計5回。田中氏は平成23年度から5年間の中期防衛力整備計画について「見直す必要性を感じている」と意欲を示したが、これも空回りに終わりそうだ。
6258: ウメコ・デラックス 2012/04/03(火)22:17 AAS
>>6257
田中防衛大臣に対する問責決議案を自民党が提出しようと言う動きがあります。
それも、先日山梨県で行われた自民党県連の行事で石原伸晃幹事長が言及していました。
私的な意見ですが、可決されて即時辞任していただきたいと思います。このままでは通常国会乗り切れませんし、しどろもどろな大臣答弁ではらちが開かないので交代してけりをつけていただきくのが望ましい。
6259: チバQ 2012/04/05(木)23:13 AAS
外部リンク[htm]:www.yomiuri.co.jp
TPP参加巡り業界意見割れる…民主聞き取り
政府は5日、民主党経済連携プロジェクトチームの会合で、環太平洋経済連携協定(TPP)について業界団体などを対象に実施した聞き取り調査の結果を中間報告した。
経済団体が早期の交渉参加を支持したのに対し、農林漁業、医療関係の業界からは反対の声が上がり、意見が割れた。
政府はTPP交渉に参加した場合の要望事項などについて約50の団体から意見を聞いている。今回報告したのは13団体の意見で、経団連は「不参加の場合、日本の雇用や経済成長に悪影響が出る」と早期の交渉参加を求めた。全国漁業協同組合連合会は、関税の引き下げで「漁業経営が成り立たなくなる恐れがある」などと反対の姿勢を鮮明にした。このほか「国民に丁寧な説明が必要」(全国消費者団体連絡会)などと、政府に積極的な情報公開を求める意見も目立った。政府は今月中に最終報告をまとめる方針だ。
(2012年4月5日19時03分 読売新聞)
6260(1): チバQ 2012/04/06(金)23:23 AAS
外部リンク[htm]:sankei.jp.msn.com
総務副大臣に大島敦氏 政府三役辞任の後継に小沢系の登用なし
2012.4.6 19:22
辞令交付を終え、記念写真に納まる(左から)加賀谷健総務政務官、西村智奈美厚労副大臣、野田首相、大島敦総務副大臣、高井美穂文科副大臣=6日午後、首相官邸
政府は6日午前の閣議で、消費税増税関連法案の閣議決定に抗議して辞任した黄川田徹前総務副大臣ら政務三役4人の後任人事を決めた。民主党の小沢一郎元代表系グループからの起用はなかった。
総務副大臣には民主党の大島敦政調筆頭副会長(55)、厚生労働副大臣には西村智奈美衆院議員(45)、文部科学副大臣には高井美穂副幹事長(40)、総務政務官には加賀谷健参院議員(68)を充てた。
6261: チバQ 2012/04/08(日)16:47 AAS
外部リンク:headlines.yahoo.co.jp
<党首会談>複雑な駆け引き展開 官邸、民主執行部、野党
毎日新聞 4月8日(日)12時34分配信
野田佳彦首相は7日、訪問先の兵庫県西宮市で、野党に呼びかけている消費増税法案などに関する党首会談について、「前向きな回答をもらえればありがたい。率直に(税と社会保障の)一体改革について議論をさせてもらいたい」と記者団に語った。法案の審議入り時期については「連休明けから審議というのは誰も決めていない。環境が整えば早く審議入りするのが党の方針だ」と4月中を目指す方針を強調した。
これに対し自民党の谷垣禎一総裁は同日、北茨城市で記者団に「儀礼的に『お願いする』と頭を下げるだけならば不必要だ」と拒否する考えを示し、幹事長・国対委員長レベルで早期審議入りへ調整を進めるよう主張。「民主党内で、先送りして5月の連休明けにし、(次期国会への)継続審議に持っていこうという議論があることは甚だ不真面目だ」との見方を示し、民主党内の反対論に配慮して慎重に審議入りの時期を探る同党執行部をけん制した。
自公両党は党首会談ではなく、国会審議の場で政権側に攻勢をかけたい考えだ。一方、法案の今国会成立に「政治生命を懸ける」と繰り返す野田首相は審議入りの遅れによって時間切れになる事態を懸念。この点で輿石東幹事長ら党執行部との溝も指摘される。
野田政権としては、民主党内の反対論を抑えるためにも、審議入り前に野党の協力を取り付けたいところ。岡田克也副総理は7日、大阪府高槻市で、橋下徹大阪市長率いる「大阪維新の会」の人気を念頭に「既成政党に対する国民の不信感、怒りにどう応えていくかも各党党首間で話し合う価値がある」と呼びかけた。
省1
6262: ツマグロモンガラ 2012/04/10(火)00:12 AAS
>>6260
これを機に、小沢グループを民主党から排除する動きが加速するのではないかと思えてなりません。
選挙や重要法案成立のための党内融和を最優先すべき時に、そういうもめ事があっては小泉政権時代の郵政民営化法案の時とまったく同じ状況ですよ。
6263: チバQ 2012/04/11(水)07:32 AAS
外部リンク:headlines.yahoo.co.jp
<水俣病>被害者救済での横光氏発言 細野環境相が釈明
毎日新聞 4月10日(火)11時36分配信
拡大写真
細野環境相
今年7月に申請が締め切られる水俣病被害者救済特別措置法を巡り、横光克彦副環境相が患者団体が進める患者掘り起こしについて、「(締め切り以降は)慎んでもらわなくてはいけない」などと発言した問題で、細野豪志環境相は10日の閣議後記者会見で「7月末までにあたう限り(可能な限り)の救済をするため、最大限の力を貸してほしいという趣旨での発言」と釈明した。
横光副環境相は今月8日、水俣病問題で熊本県津奈木町を訪れた際、患者団体「水俣病不知火患者会」(同県水俣市)が進めている患者掘り起こしについて、別の団体との意見交換の席上、「いつまでもこういうことをやっていては、他の団体にも迷惑がかかる」などと述べた。
省1
6264: チバQ 2012/04/12(木)22:07 AAS
外部リンク:headlines.yahoo.co.jp
<岡田副総理>公務員制度改革担当を解除 消費増税に集中
毎日新聞 4月12日(木)19時27分配信
藤村修官房長官は12日の記者会見で、岡田克也副総理が兼務している国家公務員制度改革担当相を解除し、中川正春防災担当相が兼務すると明らかにした。税と社会保障の一体改革担当相、行政改革担当相も務めている岡田氏の国会答弁の負担を軽減し、消費増税法案の審議が想定される衆院特別委員会への対応に専念させる狙い。16日にも発令する。
【図説集】税と社会保障の一体改革
これにより、中川氏は国家公務員に労使交渉を認める国家公務員制度改革関連4法案を担当。衆院内閣委員会の審議も中川氏が出席する。ただ、一体改革と並行して検討している国家公務員の総人件費削減は、岡田氏が引き続き担当し、中高年者の希望退職募集などに取り組む。
6265: チバQ 2012/04/14(土)07:03 AAS
外部リンク[html]:www.asahi.com
年金一元化法案を閣議決定 公務員優遇の是正先送り
野田内閣は13日、会社員の厚生年金と公務員の共済年金を一元化する法案を閣議決定した。税・社会保障一体改革の柱の一つで、官民格差の是正を掲げたが、公務員優遇と指摘される共済年金独自の上乗せ給付(職域加算)の扱いを先送りするなど、「官」への配慮がにじむ内容だ。
法案では、2015年10月に「共済年金」の名称をなくし、「厚生年金」に統一。現在は厚生年金より低い共済年金の保険料率も、公務員は18年、私学教職員は27年に18.3%で厚生年金とそろえる。配偶者と子どもの死後も父母や孫が遺族年金をもらえる共済年金独自の「転給制度」は一元化に合わせて廃止する。
ただ、将来の給付にあてる積立金は形の上では統合するが、各共済から移る積立金は半分程度にとどまり、運用も別々のままとする。また、恩給時代の名残で公務員の年金にだけ投入されている税金の削減は1割程度にとどまる見通し。
一元化論議で焦点だった職域加算については、公務員労組やその支援を受ける与党議員に配慮し、「新たな公務員制度としての年金給付制度を設ける」と明記。具体的な内容は、政府が近く設ける有識者会議で議論される。
6266: チバQ 2012/04/14(土)22:30 AAS
外部リンク:headlines.yahoo.co.jp
日中韓FTA、足並み乱れ鮮明に…農相会談
読売新聞 4月14日(土)20時42分配信
【済州島(韓国)=五十棲忠史】鹿野農相は14日、韓国の徐圭龍(ソギュヨン)農林水産食品相、中国の韓長賦・農業相と相次いで会談した。
日中韓3か国による自由貿易協定(FTA)の締結に向け、早く交渉入りすべきだとの考えを示した。鹿野氏は「重要品目に配慮しながら、3か国が利益を得られる関係を築きたい」などと述べた。
中国側からは日中韓FTAの推進に前向きな発言があったが、韓国側は「(国内で)まだ方針が決まっていない」として、早期の交渉入りに否定的な姿勢を示した。3か国の足並みの乱れが改めて鮮明になった。
鹿野氏は、15日の日中韓農相会合に出席するため、14日に済州島入りした。
6267: チバQ 2012/04/19(木)21:38 AAS
外部リンク[html]:www.asahi.com
2012年4月19日13時16分
自民、参院審議を欠席 2大臣の問責決議案提出受け関連トピックス参議院選挙自民党が審議拒否した参院経済産業委=19日午前、仙波理撮影
[PR]
自民党は田中直紀防衛相、前田武志国土交通相への問責決議案提出を受けて、19日から衆参両院の全ての審議を当面拒否する方針を決め、同日午前の参院審議を欠席した。一方、他の野党は基本的に審議に応じる姿勢を見せており、足並みが乱れている。
参院は内閣、総務、経済産業の3委員会が開かれた。法案採決のほか、民主、自民、公明3党で共同提出した郵政民営化見直し法案の趣旨説明が総務委である予定だが、自民は3委員会を欠席した。衆院では委員会の予定はない。
省1
6268: チバQ 2012/04/19(木)23:08 AAS
外部リンク:headlines.yahoo.co.jp
<自民党>展望なき審議拒否
毎日新聞 4月19日(木)22時53分配信
自民党は2閣僚への問責決議案提出を受け、国会審議の全面拒否に突入したが、公明党やみんなの党などは同調していない。自民党内には「2閣僚が居座った場合、追い詰められるのはこちらだ」(幹部)との懸念の声が上がり始めている。
自民党執行部は野田政権を追い込もうとの「主戦論」が強い参院側に引きずられる形で問責決議案を提出。しかし可決後の展望は描けず、根回しも不十分だった。このため公明党などと対応が分かれる事態に陥った。
公明党の山口那津男代表は19日、問責決議案に「賛成する」と述べる一方、全面審議拒否は「妥当ではない」と強調。自民党の全面審議拒否に同調したのは新党改革だけで、公明党や社民党が欠席するのは2閣僚が出席する委員会だけだ。
会期末まで2カ月も残した時期の問責決議案提出には自民党執行部にも迷いがあった。しかし前田氏の問題が発覚。勢いづく参院側に半ば引っ張られて提出を認める流れに傾いた。
省1
6269: チバQ 2012/04/19(木)23:09 AAS
外部リンク:headlines.yahoo.co.jp
<2閣僚問責>民主内に打開望む声…重要法案への影響懸念
毎日新聞 4月19日(木)22時42分配信
政府・民主党は19日、首相官邸で野田佳彦首相も出席して開いた政府・民主三役会議で、前田武志国土交通相と田中直紀防衛相の問責決議案が可決されても留任させる方針を確認した。ただ、消費増税や原子力規制庁、「1票の格差」など野党の協力が必要な課題が山積しており、打開策を求める声も出始めている。一方、全面審議拒否に入った自民党は公明党など他の野党との溝が深まっており、党内で強硬路線への迷いも出始めた。【青木純、中井正裕、福岡静哉】
「(審議拒否は)受けて立つ。いいじゃないですか。(外から)見ててもらえば」。民主党の輿石東幹事長は同日の記者会見で、自民党の審議拒否をこうけん制した。
野党は国会正常化の条件に前田氏らの更迭を求めているが、「参院枠」で入閣した2人の処遇は、参院を束ねる輿石氏の求心力を左右しかねない。輿石氏は記者会見で内閣改造を「議題に上るはずがない」と強く否定してみせた。
城島光力国対委員長も「自公両党は『早く法案提出を』と言ってきた。特別委の設置を引き延ばす理由は全くない」と発言。自民党が欠席しても24日の衆院本会議で消費増税法案を審議する特別委員会の設置を議決する構えだ。
省3
6270: チバQ 2012/04/21(土)00:07 AAS
外部リンク[htm]:sankei.jp.msn.com
選挙視野、自公に亀裂 民主党内でも足並み乱れ
2012.4.20 23:49 (1/2ページ)
参院本会議で前田武志国交相(左)と田中直紀防衛相の問責決議案が可決。本会議を終え、議席で起立して一礼=20日午前、国会・参院本会議場(酒巻俊介撮影)
問責決議が可決された田中直紀防衛相と前田武志国土交通相に対する審議拒否をめぐり、自民、公明両党間の対立が表面化した。衆院選挙制度改革への立場の違いも背景にある。自民党は審議拒否を続ける構えのため、野田佳彦首相が成立へ「政治生命」を懸ける消費税増税関連法案の審議に影響が出るのは必至で、首相に近い民主党幹部からは交代論も出ている。一方で幹部の一部には衆院解散・総選挙の可能性が出てくるのを遅らせようと自公の足並みの乱れを利用し、2人の辞任を拒否することで、審議の先延ばしに利用したいとの思惑もあるようだ。
「関係委員会だけ審議拒否をやればいいなんて邪論としか言いようがない。大いに反省を求めたい」
自民党の脇雅史参院国対委員長は20日の参院議員総会で公明党の姿勢を痛烈に批判した。「友党」である公明党を自民党の幹部がここまであからさまに批判するのは極めてまれだ。
省9
6271(1): チバQ 2012/04/23(月)19:46 AAS
外部リンク:headlines.yahoo.co.jp
<少子化担当相>小宮山氏が兼務
毎日新聞 4月23日(月)12時10分配信
拡大写真
小宮山洋子厚生労働相
野田佳彦首相は23日午前、中川正春防災担当相が兼務していた少子化対策担当相を外し、小宮山洋子厚生労働相に兼務させる人事を決め、首相官邸で小宮山氏に辞令を交付した。消費増税法案などを審議する特別委員会の設置を控え、少子化問題に詳しい小宮山氏に兼務させて万全を期す狙いがある。民主党政権で少子化担当相は9人目となる。
首相は小宮山氏に対し「税と社会保障の一体改革で子ども(少子化対策)は数少ない前向きな部分なので、しっかりやってほしい」と指示した。小宮山氏は記者団に「(子育て関連法案などの)内容はよく分かっているが、担当大臣は責任の度合いが違う」と述べ、少子化担当相の交代が多いことには「閣僚数が足りず、どうしても兼務になる」と語った。【笈田直樹】
6272: 林家四平 2012/04/25(水)22:48 AAS
>>6271
少子化担当大臣のたらい回しによって、責任が曖昧になってしまうのはゆゆしき事態と受け止められないのだろうか、内閣の長である野田総理は…。
6273(1): チバQ 2012/04/26(木)22:25 AAS
鳩山や菅よりもマシってこと?
外部リンク[html]:www.asahi.com
野田首相、森元首相に「特使」要請 異例の野党議員派遣
野田佳彦首相は25日、自民党の森喜朗元首相をロシアに特使として派遣する検討に入った。儀礼的な外交を除いて野党議員が特使を務めるのは異例。プーチン首相が大統領に就任する5月に派遣し、野田首相とプーチン氏の首脳会談の調整を託す狙いがあるとみられる。
野田首相は同日、首相官邸で、森政権でロシアとの領土交渉に力を入れた新党大地・真民主代表の鈴木宗男前衆院議員と会談。鈴木氏によると、首相が森氏をロシアに派遣したいと伝えた。森氏も受け入れる意向だ。
6274: チバQ 2012/04/28(土)08:08 AAS
外部リンク[html]:www.asahi.com
2012年4月28日7時53分
連休、閣僚ら外遊次々 批判噴出にとりやめも
野田内閣の政務三役が大型連休に次々と海外出張へ出かける。北朝鮮の核実験が懸念されるなか、野党から「危機感が薄い。政権末期の思い出づくりだ」などと批判が噴出している。
当初は、野田佳彦首相を含め12閣僚が海外出張を計画し、副大臣と政務官も計15人が国際会議などに出席する予定だった。
北朝鮮が韓国に「特別行動開始」を通告するなど緊迫しているだけに、野党は「安全保障会議メンバーの10閣僚のうち8人が海外に行く。北朝鮮が核実験したら対応できるのか」(自民党の小野寺五典外交部会長)と反発。26日の参院議院運営委員会でも批判が相次ぎ、問責決議された前田武志国土交通相のドイツ訪問と、治安責任者の松原仁国家公安委員長のベトナム訪問は取りやめとなった。
6275: チバQ 2012/05/07(月)23:39 AAS
外部リンク:headlines.yahoo.co.jp
先見えぬ原子力規制庁設置…「大飯以外」停滞も
読売新聞 5月7日(月)10時18分配信
原子力規制庁設置を柱とする政府提出の原子力規制関連法案は、与野党の調整が難航し、成立の見通しは立っていない。
対案をまとめた自民、公明両党と、民主党との修正協議の行方が焦点になるが、両案は内容面で隔たりが大きく、合意に至るのは容易ではないとみられている。新しい原子力規制機関が発足しなければ、大飯原子力発電所3、4号機(福井県)以外の再稼働手続きは滞り、電力供給面などで深刻な影響が予想される。
細野原発相は5日、訪問先の中国・広州で記者団に「大飯以外の原発(の再稼働)は、新しい規制機関の枠組みで厳格にやっていくべきだ」と述べた。大飯原発3、4号機以外の原発については、経済産業省原子力安全・保安院と内閣府原子力安全委員会の「旧体制」ではなく、新しい規制機関が定める基準にのっとり、再稼働手続きを進めるべきだとの考えを示したものだ。
政府は保安院、原子力安全委などを統合した原子力規制庁を環境省外局として4月1日に発足させる方針だったが、自民、公明両党は「独立性が不十分で、政治の介入を招きかねない」と反発。独立性の高い国家行政組織法に基づく「3条委員会」の原子力規制委員会を設け、その下に事務局として原子力規制庁を置く対案をまとめた。
省3
6276: チバQ 2012/05/07(月)23:40 AAS
外部リンク:headlines.yahoo.co.jp
大型連休明けの国会、問責2閣僚の進退が焦点に
読売新聞 5月7日(月)9時19分配信
参院で問責決議を受けた前田国土交通相、田中防衛相の進退問題が、大型連休明けの国会対応で焦点になっている。
自民、公明両党は問責2閣僚の交代要求を強めているのに対し、野田首相と民主党の輿石幹事長は交代を否定し続けている。だが、政府・民主党内では消費税率引き上げ関連法案の審議への影響を懸念する声が出ており、首相は難しい判断を迫られそうだ。
自民党の谷垣総裁は1日、首相が米国訪問中に2閣僚を続投させる考えを重ねて示したことに対し、記者団に「一国の総責任者として、首相がそういう判断をまじめにするとは思わない」と批判した。
自民党は問責決議に伴う全面審議拒否方針を撤回し、消費増税法案の審議に応じることにしたものの、16日の衆院社会保障・税一体改革特別委員会の初日には新たな国交相、防衛相の就任を前提にした全閣僚の出席を求め、2閣僚を交代させるよう政府・民主党に圧力をかけている。
省1
6277: チバQ 2012/05/07(月)23:41 AAS
外部リンク:headlines.yahoo.co.jp
大型連休明けの国会、問責2閣僚の進退が焦点に
読売新聞 5月7日(月)9時19分配信
参院で問責決議を受けた前田国土交通相、田中防衛相の進退問題が、大型連休明けの国会対応で焦点になっている。
自民、公明両党は問責2閣僚の交代要求を強めているのに対し、野田首相と民主党の輿石幹事長は交代を否定し続けている。だが、政府・民主党内では消費税率引き上げ関連法案の審議への影響を懸念する声が出ており、首相は難しい判断を迫られそうだ。
自民党の谷垣総裁は1日、首相が米国訪問中に2閣僚を続投させる考えを重ねて示したことに対し、記者団に「一国の総責任者として、首相がそういう判断をまじめにするとは思わない」と批判した。
自民党は問責決議に伴う全面審議拒否方針を撤回し、消費増税法案の審議に応じることにしたものの、16日の衆院社会保障・税一体改革特別委員会の初日には新たな国交相、防衛相の就任を前提にした全閣僚の出席を求め、2閣僚を交代させるよう政府・民主党に圧力をかけている。
省1
6278: チバQ 2012/05/11(金)23:20 AAS
>>6273
外部リンク[htm]:www.yomiuri.co.jp
森元首相を露特使に…「一肌脱いで」と首相意向
野田首相は11日の内閣記者会のインタビューで、北方領土問題に関し、「日露関係全体の発展は、超党派でやるべき問題だ。(ロシアの)プーチン大統領と非常に信頼関係のある森元首相に一肌脱いでもらいたい。いずれの日にかロシアを訪ねていただくことも念頭に置いている」と述べた。
自民党の森氏を、政府特使などとしてロシアに派遣する意向を示したものだ。
森氏は自民党内で、消費増税を巡る政党間協議に応じるべきだと主張している。森氏の特使派遣案に対しては、「消費増税で自民党を説得してもらいたいという期待もあるのではないか」との見方も出ている。
(2012年5月11日20時59分 読売新聞)
6279: チバQ 2012/05/12(土)19:34 AAS
外部リンク:headlines.yahoo.co.jp
原子力規制に独立委…政府民主、自公案受け入れ
読売新聞 5月12日(土)18時6分配信
政府・民主党は11日、原子力規制庁の創設を柱とした原子力規制関連法案について、自民、公明両党が国会に提出した対案を受け入れ大幅修正する方針を固めた。
複数の政府・民主党関係者が明らかにした。
環境省の外局となる規制庁に加え、自公案が明記した国家行政組織法3条に基づく独立性が高い「3条委員会」である「原子力規制委員会」(仮称)を創設する。政府・民主党が大幅修正に踏み切ったことで、関連法案は成立に向けて大きく前進した。
政府・民主党は野党に対し、関連法案の18日の審議入りを求めており、早ければ6月1日の規制庁設置を目指している。
省1
6280: チバQ 2012/05/20(日)18:55 AAS
外部リンク[html]:mainichi.jp
クローズアップ2012:復興庁、発足3カ月 司令塔、期待外れ 出先職員は伝書バト、陳情やっぱり霞が関へ
毎日新聞 2012年05月11日 東京朝刊
東日本大震災を受けて作られた復興庁は10日、発足3カ月となった。省庁ごとの縦割り構造を打破し、「復興の司令塔」として被災自治体や住民、地域経済界からの相談や要望をまとめて受け付ける「ワンストップ機能」が期待された。しかし、「復興庁ができてワンストップどころか(1段階目の)ワンステップになった」と評する声が強い。なぜ期待された役割を果たせていないのか。震災で最大の人的被害を出した宮城県で現状をみた。【宇多川はるか】
政府の支援策の目玉である復興交付金。県は3月の第1回申請に対する配分が申請額の57%にとどまった反省から、4月の第2回は堤防機能を持たせた道路建設や高台への集団移転について事前調整を図った。相手は、東京の本庁と交付金のメニューを担当する各省庁。仙台にある宮城復興局や石巻、気仙沼の支所ではなかった。「局にも情報は上げるが、現状はワンステップでしかない。1000億円単位の事業なので、陳情先は、やっぱり霞が関」。県幹部は復興局への期待の薄さをあらわにする。
復興庁は職員約300人のうち、本庁が約200人。残る約100人を5県に配置し、うち宮城復興局は約30人。本庁職員の視察への対応にも追われる局職員は「本庁に人が集中しすぎ。局でやっていることはこれ、と言えない」と嘆く。
支所の体制はさらに脆弱(ぜいじゃく)だ。死者・行方不明者が約4000人に上る石巻市など3市町を管轄する石巻支所は職員3人。問い合わせを受けた制度の内容を本庁や各省庁に確認するにとどまっている。ある職員は「単なる伝書バト。本当に調整役を果たすには、決定権を持つ偉い人をもってこないとだめ」。
省7
6281: チバQ 2012/05/20(日)18:55 AAS
◇地元密着、模索の動き 「説明違う」住民に混乱も
「なんで町と復興庁の言っていることが違うんだ」「コミュニティー単位でまとまらなければ移転できないというのは国ではなく町の考えだろう」
4月中旬、津波で壊滅状態になった南三陸町伊里前(いさとまえ)地区の住民でつくる「伊里前まちづくり協議会」の集会で、国と町の集団移転についての説明の違いから不満が噴出した。
昨年3月、住民は地区が一体となった移転方針をまとめたが、1年を過ぎても作業は遅々として進まない。しびれを切らした一部住民が復興局の気仙沼支所職員に頼み制度の説明を受けたところ、コミュニティー単位でしかできないと思い込んでいた移転が、「5戸以上まとまれば移転は可能」であることが分かったという。
. 協議会長の千葉正海さん(56)は「復興庁が町を通り越して住民と近づき収拾がつかない」。移転を担当する町職員も「住民と町がこれまで築いてきた方向性や過程を考慮してほしい」と戸惑う。
一方、集会の数日後、現状での移転に疑問を持つ住民らは、支所職員を招いて勉強会を開いた。女性や若者のほか、ボランティアや大学教授らが参加。協議会が世帯主の年配男性が中心なのとは対照的な顔ぶれだ。
省3
6282: チバQ 2012/05/24(木)00:47 AAS
外部リンク[html]:www.asahi.com
田中防衛相、薄まる存在感 課題山積の中、やっと初外遊関連トピックス参議院選挙
田中直紀防衛相の存在感が薄くなる一方だ。参院で4月20日に問責決議案が可決されてから1カ月。野党の審議拒否で国会答弁もなく、防衛省と自宅を往復する日々だ。6月1日から国際会議のため、1月の閣僚就任後初めて海外出張するが、会議の合間の米韓との二国間会談は入っていない。
田中氏が出席するのはシンガポールで開かれる「アジア安全保障会議(シャングリラ・ダイアローグ)」。会議は英国際戦略研究所が主催し、アジア・太平洋地域の国防担当閣僚らが参加する。
防衛省は現地で米国のパネッタ国防長官や韓国の金寛鎮(キム・グァンジン)国防相との会談を打診したが、今のところ実現は難しい状況だ。省内では「『いずれ辞める大臣だ』と見られて優先順位が低いのでは」(幹部)。国内でも問責可決後は国会答弁もない。関係者は「答弁準備もなく、事務方の負担は軽くなった」と漏らす。
6283: 2012/05/30(水)10:11 AAS
外部リンク:headlines.yahoo.co.jp
中国書記官の出頭要請拒否 民主と関係?自民追及へ
産経新聞 5月30日(水)7時55分配信
警視庁公安部が外務省を通じて在日中国大使館の1等書記官の出頭を要請し、中国側から拒否された問題で、自民党は背後に政府高官を含む複数の民主党議員の影がちらついているとして、1等書記官と民主党との関係を追及する構えだ。捜査の進展次第では、問題は野田佳彦政権を直撃する可能性がある。(杉本康士)
「個別の案件なので、答えは控えます」
藤村修官房長官は29日の記者会見で、1等書記官に関する質問に一切答えなかった。玄葉光一郎外相は「警視庁からの要請を受けて外務省職員が在京中国大使館に対応した」ことは認めたが、出頭要請については「どういう背景か承知していない」と述べるにとどめた。
これに対し自民党は民主党政権追及の格好の材料とみている。石原伸晃幹事長は記者会見で言葉を選びつつ、こう指摘した。
省9
6284: 2012/05/30(水)10:12 AAS
外部リンク:headlines.yahoo.co.jp
中国スパイ疑惑「副大臣なぜ深入り」疑問広がる
読売新聞 5月30日(水)7時30分配信
拡大写真
読売新聞
警視庁から出頭要請された中国大使館の1等書記官(45)が深く関わっていた農産物の対中輸出促進事業。この事業は書記官の関与が明らかになる前から、正当性や実現性を巡り、疑問の声が続出していた。
筒井信隆農水副大臣らが「農産物の輸出促進」という事業の意義を強調し、「指導力」を発揮すればするほど、「なぜ、そこまで深入りするのか」といぶかる声が農水省内では上がっていた。
省4
6285: 2012/05/30(水)10:14 AAS
外部リンク:headlines.yahoo.co.jp
中国書記官、農水機密に接触・何度も副大臣室へ
読売新聞 5月30日(水)3時2分配信
拡大写真
読売新聞
中国大使館1等書記官(45)による外国人登録法違反事件で、農産物の対中輸出促進事業に関する農林水産省の機密文書が外部に漏れ、書記官も内容を把握していた疑いがあることが分かった。
この事業は民主党の筒井信隆・農水副大臣が主導しており、書記官は副大臣室に出入りしたり、中国の国有企業を日本側に紹介したりするなど、事業に深く関わっていた。警視庁公安部は書記官の諜報(ちょうほう)活動の一環だった可能性があるとみて関心を寄せている。
省7
6286: 2012/05/30(水)10:16 AAS
外部リンク:headlines.yahoo.co.jp
中国書記官、諜報活動に関与か 不正口座に数百万円
産経新聞 5月30日(水)7時55分配信
在日中国大使館の1等書記官(45)が外国人登録証明書を不正に更新したとして、警視庁公安部が外務省を通じて今月中旬、中国大使館に書記官の出頭を要請していたことが29日、捜査関係者への取材でわかった。中国大使館は拒否し、書記官は帰国した。公安部はその後、2回目の出頭要請もしており、中国側が再び拒否した場合は公正証書原本不実記載・同行使と外国人登録法違反(虚偽申告)容疑で、書記官を書類送検する方針。
◆出頭要請拒否し帰国
書記官は人的接触で情報収集する中国人民解放軍総参謀部の情報機関「第2部」に所属しているとされ、日本の政財界の要人と交流するなどしており、公安部がその動向を注視していた。
公安部は書記官が日本国内での親中派の育成や中国への投資促進などを行っていたことを確認。諜報活動をしていた疑いもあるとみており、書記官の接触者らから事情を聴き、書記官の活動について全容解明を進める。
省9
6287: 2012/05/30(水)10:17 AAS
外部リンク:headlines.yahoo.co.jp
スパイ疑惑 中国書記官、肩書変え5回入国 広い人脈
産経新聞 5月30日(水)7時55分配信
拡大写真
書記官によるスパイ疑惑が明らかになった中国大使館 =29日午前、東京都港区(松本健吾撮影)(写真:産経新聞)
■「日本人と思うくらい…」
警視庁公安部から出頭要請を受けた在日中国大使館の1等書記官(45)。地方公務員、研究者、外交官と肩書を次々と変えながら、計5回にわたって日本に入国したことが確認されている。公安部は「中国人民解放軍総参謀部第2部」に本籍を置いているとみているが、周囲からは日本通の研究者として知られる。多くの政財界人を輩出した松下政経塾で人脈を広げたこともあった。
省11
6288: とはずがたり 2012/06/01(金)17:23 AAS
筒井副大臣「機密のはんこのない文書は渡した」
外部リンク:headlines.yahoo.co.jp
読売新聞 6月1日(金)13時8分配信
書記官が関与していた対中輸出促進事業に関連する農林水産省の機密文書が外部に漏れていた問題で、事業を主導した同省の筒井信隆副大臣は1日、省内で報道陣に対し、「(事業の運営団体の代表に)機密というはんこを押していない文書に関しては渡しただろうが、ちょっと覚えていない」などと述べた。一方、機密文書流出への関与は改めて否定した。
筒井副大臣は、先月30日には「一切渡していない」と発言しており、これを事実上撤回した形。
最終更新:6月1日(金)13時8分
6289: とはずがたり 2012/06/01(金)17:24 AAS
「筒井副大臣は脇甘い」…民主内からも批判の声
外部リンク:headlines.yahoo.co.jp
読売新聞 5月30日(水)14時56分配信
農林水産省の機密文書が外部に漏れ、中国大使館の1等書記官が内容を把握していた疑いのあることがわかったことを受け、農水省内から怒りと驚きの声が上がった。
与野党からも批判が続出した。
流出した文書には3段階で一番機密性の高い「機密性3」の文書が含まれていたが、個別企業の内部情報を取り扱うことの多い同省職員は「3については、普段から管理を徹底するよう厳しく言われているのに」と絶句。「このような形で漏れるとしたら、情報は上げにくくなる」と憤りをあらわにした。
対中交渉などへの影響を懸念するのは同省の畜産部門の職員。同部門では、市場規模が大きい中国への牛肉や豚肉の輸出を実現させるため、交渉に取り組んでいる最中で、「筒井副大臣の関与には驚いたとしか言えない。どこまで影響が出るか」と話していた。
省3
6290: チバQ 2012/06/02(土)19:09 AAS
外部リンク[html]:news.tv-asahi.co.jp
あさって内閣改造 “問責”など4閣僚交代で調整(06/02 17:39)
野田総理大臣は、週明けの4日に問責決議を受けた2人の大臣や、スパイ疑惑がある中国書記官との関係が指摘される鹿野農林水産大臣などの交代を含めた内閣改造を行う方向で調整に入りました。
内閣改造を行うのは、消費税増税法案の衆議院での採決に向け、環境整備を行うためです。問責決議を受け、野党側から交代を求められている田中防衛大臣と前田国土交通大臣のほか、スパイ疑惑のある中国大使館の1等書記官との関係が指摘されている鹿野農水大臣など合わせて4人の大臣を交代させる見通しです。また、副大臣も2人交代する見込みで、田中防衛大臣の後任に渡辺副大臣が昇格し、前田国交大臣の後任には、樽床幹事長代行の起用が取り沙汰されています。野田総理は3日、輿石幹事長、小沢元代表と3者会談したうえで、内閣改造に踏み切る見通しです。
6291: チバQ 2012/06/04(月)22:10 AAS
外部リンク[html]:www.asahi.com
2012年6月4日20時41分
佐々木隆博氏ら3人、副大臣に任命
野田政権は、4日の内閣改造に伴う副大臣人事を決めた。松下忠洋復興副大臣と滝実法務副大臣の入閣や筒井信隆農水副大臣の交代に伴って、新たに任命された副大臣は次の通り。(敬称略、かっこ内数字は当選回数。「参」は参院議員)
【復興兼内閣府】吉田泉(3)【法務】谷博之・参(2)【農林水産】佐々木隆博(2)
外部リンク:jiji.com
「文民統制上、問題」=民間人防衛相に指摘相次ぐ−内閣改造
省9
6292: チバQ 2012/06/04(月)22:11 AAS
外部リンク:jiji.com
「目玉人事」は民間人=温存された参院順送り−内閣改造
2代続けて参院で問責決議を受けたことから、今回の内閣改造で「目玉」となった防衛相人事は4日、旧防衛庁時代を通じて初めての民間人となる森本敏氏に決まった。しかし、防衛省関係者は「民間人は禁じ手」と危惧を示し、自民党も早速批判。野田佳彦首相が「最強の布陣」と断言した人事がわずか5カ月で破綻する伏線となった参院の「順送り人事」も温存された。
防衛相は一川保夫氏、田中直紀氏と2代続けて問責され、その理由として安全保障政策にほとんど関わったことがなく、国会答弁が迷走したことが挙げられた。民主党関係者は森本氏の起用について「答弁の安定性を重視した」と説明した。
しかし、初の民間人起用は政界に大きな波紋を広げた。政府関係者は「国家機密を扱う閣僚が民間人なんて考えられない」と指摘し、民主党からは「有事の際に民間人を責任者にできるのか」と疑問の声が上がった。一方、自民党の石破茂元防衛相は「政治家でない以上、責任を取れない。やってはならないことだ」と非難し、同党の石原伸晃幹事長は「適材がいないことの表れだ」と、民主党の「人材の欠如」を指摘した。
4日の内閣改造では参院議員4人を含む5閣僚が退任したが、このうち前田武志国土交通相の後任に羽田雄一郎氏、鹿野道彦農林水産相の後任には郡司彰氏といずれも参院議員が就くことになった。両氏とも当選回数は3回で入閣適齢期。参院議員会長を兼任し、参院での秩序維持を重視する輿石東幹事長に配慮したとみられる。
首相が国会会期中に異例の内閣改造を迫られた背景には、前回、輿石氏から参院の順送り人事を迫られ、田中氏の起用を断り切れなかった面があるのは否定できない。ただ、首相が人事権者であることに変わりはなく、野党だけでなく政府内からも「首相は本当に人事が下手」と突き放す声が出ている。(2012/06/04-15:25
6293: チバQ 2012/06/04(月)22:14 AAS
外部リンク:www.jiji.com
政治基盤の弱さに懸念=森本氏の防衛相起用−米
【ワシントン時事】野田再改造内閣の防衛相に森本敏拓殖大大学院教授が起用された人事について、米国では安全保障問題の専門家が就くことを歓迎する一方、民間人であることから政治基盤の弱い同氏の実行力に懸念も広がっている。
防衛相はこれまで一川保夫、田中直紀両氏と安保分野の未経験者が2代続き、米側には「問題の重要性を認識しない最悪の人選」(元高官)と批判が出た。参院で問責決議を受けた田中氏は外遊が認められず、北朝鮮の核問題などを話し合うため2日にシンガポールで開かれた日米韓防衛相会談を欠席。最終的に渡辺周防衛副大臣が代理出席したが、米政府内では一時、中止も検討されたもようだ。
これに対し、元航空自衛官で外務省出向経験もある森本氏は安保政策や中国・北朝鮮情勢に精通。米側の対日関係者には官民問わず知己が多く、「日米安保の第一人者」と目されている。
ただ、台頭する中国の動きをにらみ、オバマ政権が急ぐ在日米軍再編は、沖縄はじめ地元の説得作業が欠かせない。日本の民主党政権下で「沖縄の基地問題は停滞した」(国防総省高官)との不満が米側には強く、今後の展開を注意深く見守っているところだ。(2012/06/04-16:09)
--------------------------------------------------------------------------------
6294: チバQ 2012/06/04(月)22:15 AAS
外部リンク[htm]:sankei.jp.msn.com
消えた問題閣僚、それぞれの反応
2012.6.4 21:46 [野田内閣]
前田武志・前国土交通相=4日午前、首相官邸
野田佳彦首相による4日の内閣改造では、参院で問責決議を受けるなどした“問題閣僚”が次々と姿を消した。
4月の岐阜県下呂市長選で、特定候補への支援を求める文書を事前配布したとして、問責決議を突きつけられた前田武志前国土交通相(74)。離任会見では「国会や国交省で仕事を進めていく上で、(自身の問題が)ブレーキとなると迷惑をかける。総理のご意思に従った」と悔しさをにじませた。
問責後は野党の審議拒否が続き、1カ月以上にわたり国会は空転。文書配布が公職選挙法違反にあたるとして東京地検特捜部に刑事告発もされた。文書については「不手際だった」と繰り返しつつも、「非常に残念でならない」と嘆いた。
省1
6295: チバQ 2012/06/04(月)23:01 AAS
外部リンク[htm]:www.yomiuri.co.jp
農協職員労組出身の農相、TPP推進派をけん制
記者会見を行う郡司彰新農相(4日午後9時42分、首相官邸で)=中嶋基樹撮影 郡司農相は4日の記者会見で、環太平洋経済連携協定(TPP)交渉への参加問題について、「(政府による)情報の開示、国民的な議論を、まだ若干、続ける必要がある」と述べ、早期の正式参加表明を目指す推進派をけん制した。
郡司農相は、農協職員らで組織する労働組合出身。会合などで強硬な反対論を展開することはないものの、「農水産物の市場開放には後ろ向き」(経済官庁幹部)とみられている。
一方で、TPP交渉への参加に反対するJA(農協)グループの関係者は、「同じ慎重派でも、鹿野前農相に比べると格が落ちる。閣内で『重し』となって、どこまで反対論を主張してくれるのか不安」との声も広がる。
郡司農相は、高いレベルの経済連携と、国内農業の振興との両立を目指すとした政府の「包括的経済連携に関する基本方針」(2010年11月閣議決定)は尊重する立場だ。TPP交渉参加問題を巡って、与党内の反対派や農業団体と、どのような距離感を保つのかが注目される。
省1
6296: チバQ 2012/06/04(月)23:02 AAS
外部リンク[htm]:www.yomiuri.co.jp
新防衛相、「政治家より期待」の一方で不安も…
野田再改造内閣で初の民間出身の防衛相に就任する森本敏・拓殖大教授は、防衛問題のエキスパートだ。
田中防衛相は迷走発言を繰り返し、その前任の一川前防衛相も「素人大臣」の烙印(らくいん)を押され交代しただけに、防衛省内からは「政治家より期待できる」との声が上がったが、民間人が国の防衛をつかさどることへの不安ものぞいた。
「防衛、外交の双方に知見があり、米国とのパイプもある。相手の話をよく聞いて物事を判断するタイプで、人柄は申し分ない」。ある自衛官は、自衛隊出身の森本氏に親近感と期待感をにじませた。別の自衛官も「防衛問題に不慣れな人が大臣になって混乱したので政治家よりよっぽど期待できる」と話した。
ただ、民間人が国の防衛トップに就くことには、歓迎の声ばかりではなかった。ある自衛隊幹部は「国民の負託を受けていない民間人が、万が一の時に、自衛官を命の危険がある現場に行けと命令できるだろうか」と首をかしげる。
省1
6297: チバQ 2012/06/04(月)23:55 AAS
外部リンク:headlines.yahoo.co.jp
<内閣改造>「今度こそちゃんとした人に」…現場や官僚
毎日新聞 6月4日(月)11時26分配信
野田佳彦内閣が発足して約9カ月で2度目となった内閣改造。八ッ場(やんば)ダム(群馬県)、沖縄問題など、民主党政権になってから相次ぐ方針変更や、短期間の大臣交代に振り回された現場や官僚からは「今度こそちゃんとした人に」と厳しい声が聞かれた。
■国土交通相
八ッ場ダムは政権交代後、事業存続をめぐってめまぐるしく方針が変わった。事業推進の立場に立つ地元住民は、建設再開を決断した前田武志国土交通相の交代を惜しむ。
省5
6298: チバQ 2012/06/05(火)22:13 AAS
外部リンク:headlines.yahoo.co.jp
野田再改造内閣:滝法相初入閣、前田国交相交代 地元は「期待」「残念」 /奈良
毎日新聞 6月5日(火)16時46分配信
4日の内閣改造で、参院の問責決議を受けた県選出の前田武志国土交通相が交代し、衆院議員の滝実副法相(奈良2区)が法相に初入閣した。それぞれの地元からは惜しむ声や期待する声が上がる一方、野党からは厳しい批判が寄せられた。
大和郡山市の滝氏の事務所には、支援者の電話が相次ぎ、花の鉢植えも運び込まれた。73歳の滝氏は今期限りで引退表明しており、支持者からは「大臣になるのに次がないのは残念」との声も。事務所関係者は「税制や地方自治にも通じており、内閣で存在感を示してほしい」と話した。
昨年9月の台風12号の水害のため五條市岡口の仮設住宅で生活している中田大三さん(80)は前田氏の交代について「残念です。政治家としてずっと支持してきたし災害が起きた時に、しかも復興担当大臣だから期待も大きかった。元々、建設技術者で地元にもよく来てくれたのに。次の大臣も前田さんの姿勢を引き継いでほしい」と惜しんだ。
◇野党からは厳しい批判
省3
6299: チバQ 2012/06/05(火)22:15 AAS
外部リンク[htm]:sankei.jp.msn.com
農水相・郡司氏初入閣 農政通、期待の声 TPPなど課題は山積
2012.6.5 11:52
農水相に指名され、官邸に入る郡司彰=4日、東京・首相官邸(鈴木健児撮影)
4日の内閣改造で民主党茨城県連会長の郡司彰参院議員が農林水産相に就任した。3期目のベテランで農水副大臣を経験しているが、閣僚就任は初めて。農政通として茨城県内関係者が歓迎し、農業関係者の間に反対の声が根強い環太平洋戦略的経済連携協定(TPP)参加をめぐっても「慎重な姿勢を示してくれるのではないか」と期待する声も上がる。TPP参加を進める野田佳彦内閣の中で、閣内推進派との調整が課題となりそうだ。
郡司氏は平成10年以来、参院茨城選挙区で3回連続で当選。政権交代後、農水副大臣を務めている。民主党議員を中心とする「TPPを慎重に考える会」では副会長に就いている。
民主党県連の長谷川修平幹事長は「人間的にも公正で、農政の分野での経験も豊富。TPP問題など直面する課題について、国政の場でのかじ取りに期待したい」と、郡司氏の手腕を期待する。
省3
6300: チバQ 2012/06/05(火)22:15 AAS
外部リンク[htm]:www.sankeibiz.jp
森本氏の防衛相起用「特段問題ない」 玄葉外相、自民人脈に期待2012.6.5 11:58
玄葉光一郎外相は5日午前の記者会見で、民間人である森本敏氏の防衛相起用に異論が出ていることについて「軍事に対する政治の優先が基本的な文民統制の考えで、首相が最終的な責任を負う。特段問題はない」と述べた。
森本氏自身については「国民に分かりやすい説明をする役割も担っていただきたい」と指摘。米軍再編見直しなど外務、防衛両省の連携が必要な課題が山積していることを念頭に「しっかりとタッグを組んで外交・安全保障の議論を前進させたい」と強調した。
玄葉氏は「与野党が共通の基盤で外交・安全保障政策について建設的に議論でき、物事が前へ進んでいくプラスの面を私は重視する」と述べ、自民党に人脈を持つ森本氏に期待感を示した。
6301: チバQ 2012/06/05(火)22:19 AAS
外部リンク[htm]:www.yomiuri.co.jp
「猫の目大臣」嘆く八ッ場 国交相交代で
八ッ場ダムの建設予定地で工事が進む「湖面1号橋」(4日、長野原町で) 5閣僚が代わった4日の内閣改造では、昨年末に建設が宙に浮いていた八ッ場ダムの建設継続を決めた前田国土交通相も交代した。後任は、羽田雄一郎参院議員で、2009年夏の政権交代以降、5人目の国交相。羽田新国交相は同日夜、首相官邸での記者会見で、「対応は変わっていない」と強調したが、相次ぐ大臣交代に、ダムを抱える地元関係者は「何も期待はしない」などと不信感を募らせた。
羽田新国交相は記者会見で、八ッ場ダムについて、「前大臣が継続を前提とした上で政府として予算を計上している。今後、地元の生活再建事業も踏まえつつ、担当大臣として適切に対応していきたい」と述べた。一方、地元では、国交相交代を残念がる声が上がった。
長野原町の高山欣也町長は、「前田さんは、国交省出身でダムの必要性を分かっていた。地元にとっては理想の人で、ずっと大臣でいてほしかった」と話した。
町長室には、前田氏への感謝の気持ちを込め、昨年12月22日夜に建設継続を地元に伝えに来た時の写真を飾っている。高山町長は「また方針が変わるのではないかとの不安もある。羽田さんには、早く本体工事を着工してほしい」と注文した。
省5
6302: チバQ 2012/06/05(火)22:19 AAS
外部リンク[htm]:www.yomiuri.co.jp
羽田氏初入閣、震災復興に期待の声
報道陣の質問に答える羽田雄一郎氏(4日午後、首相官邸で)=多田貫司撮影 4日に発足した野田再改造内閣で、国土交通相に民主党の羽田雄一郎参院議員(長野選挙区)が就任し、初入閣した。県内の党関係者や支持者からは「震災からの復興」への尽力を期待する声が上がった。野党からは「国会対策や消費税増税のための内閣改造だ」との批判も出た。
羽田氏は4日午後、党参院国対委員長室で国交相への就任要請を受けた後、報道陣に対し「緊張感しかない。野田総理の思いを実現するために努力していきたい。震災の復旧・復興とエネルギー対策をしっかりしたい」と述べた。同日夜の首相官邸での記者会見では「日本は自然災害と共存していかなければならない。強靱(きょうじん)なまちづくりを図っていく」と意気込みを語った。
羽田氏は、羽田孜元首相(衆院長野3区)の長男。孜氏の私設秘書を経て、1999年の参院長野選挙区補選で初当選し、現在3期目。2005〜06年に参院国土交通委員長を務め、10年7月から党参院国会対策委員長。
上田市材木町の後援会事務所では、入閣内定の報道を受け、午前中だけで100人以上の支持者らから祝福や問い合わせの電話があったという。羽田氏と孜氏の後援会「千曲会」の佐藤圭司会長には、同日午前7時過ぎに羽田氏から「しっかりやるから応援してください」と携帯電話に連絡があった。佐藤会長は「13年こつこつと努力してきたことが就任につながった」と喜び、「震災の復興をはじめ、職責は大きい。原点に立ち返って全力で取り組んでもらいたい」とエールを送った。
省7
6303: チバQ 2012/06/05(火)22:20 AAS
外部リンク[htm]:www.yomiuri.co.jp
再改造内閣 法相・滝氏「最後の奉公」
◆後援会は活躍期待
野田再改造内閣で4日、法務副大臣の滝実氏(73)(奈良2区)が法相に昇格した。滝氏は「経験を生かしながら、新たな挑戦というつもりで取り組みたい」と抱負を語り、今期限りの政界引退を表明した中での就任に、「地元のみなさんは、とんでもないハプニングと思っただろう。最後のご奉公をさせていただく」と述べた。
県内の関係者からは、問責決議を受けた民主党県連所属の前田武志・国土交通相が交代したこととあわせ、様々な声が上がった。
滝氏の地元・大和郡山市では、大野忠彦後援会長(68)が「性格は穏やかだが仕事には厳しく、閣僚として活躍できる」と強調。荒井知事は「県の発展に力強い支援をいただいており、今後も期待している」とした。
省2
6304: チバQ 2012/06/05(火)22:21 AAS
外部リンク[htm]:www.yomiuri.co.jp
羽田氏初入閣、震災復興に期待の声
報道陣の質問に答える羽田雄一郎氏(4日午後、首相官邸で)=多田貫司撮影 4日に発足した野田再改造内閣で、国土交通相に民主党の羽田雄一郎参院議員(長野選挙区)が就任し、初入閣した。県内の党関係者や支持者からは「震災からの復興」への尽力を期待する声が上がった。野党からは「国会対策や消費税増税のための内閣改造だ」との批判も出た。
羽田氏は4日午後、党参院国対委員長室で国交相への就任要請を受けた後、報道陣に対し「緊張感しかない。野田総理の思いを実現するために努力していきたい。震災の復旧・復興とエネルギー対策をしっかりしたい」と述べた。同日夜の首相官邸での記者会見では「日本は自然災害と共存していかなければならない。強靱(きょうじん)なまちづくりを図っていく」と意気込みを語った。
羽田氏は、羽田孜元首相(衆院長野3区)の長男。孜氏の私設秘書を経て、1999年の参院長野選挙区補選で初当選し、現在3期目。2005〜06年に参院国土交通委員長を務め、10年7月から党参院国会対策委員長。
上田市材木町の後援会事務所では、入閣内定の報道を受け、午前中だけで100人以上の支持者らから祝福や問い合わせの電話があったという。羽田氏と孜氏の後援会「千曲会」の佐藤圭司会長には、同日午前7時過ぎに羽田氏から「しっかりやるから応援してください」と携帯電話に連絡があった。佐藤会長は「13年こつこつと努力してきたことが就任につながった」と喜び、「震災の復興をはじめ、職責は大きい。原点に立ち返って全力で取り組んでもらいたい」とエールを送った。
省7
6305: チバQ 2012/06/08(金)22:09 AAS
外部リンク[html]:mainichi.jp
クローズアップ2012:消費増税 民自、修正協議へ 不信抱え見切り発車
毎日新聞 2012年06月07日 東京朝刊
◇合意、時間との闘い
消費増税法案の採決日程をめぐる駆け引きを重ねてきた民主、自民両党は6日、修正協議入りで大筋合意に達した。民主党側が修正合意のめどとした6月15日まで1週間余り。時間との闘いを強いられる野田佳彦首相は、最低保障年金などマニフェスト政策の撤回を求める自民党の谷垣禎一総裁と、消費増税に反対する民主党の小沢一郎元代表とに挟まれ、どう着地点を見いだすのか。民主党の輿石東幹事長と自民党執行部の相互不信が協議の行方をさらに見えにくくしている。【鈴木直、赤間清広、坂口裕彦、高橋恵子】
「私と首相の思いは同じです。いつも連絡を取り合っています」
民主党の輿石東幹事長は6日の自民、公明両党との幹事長会談で、今国会会期内の法案採決に向けて努力する意向を表明した。5日の1回目の幹事長会談で、自民党が採決日程を明示するよう迫ったのに対し、輿石氏は拒否。6日の会談では「誤解を受けるようなことがあったら、謙虚に反省する」と陳謝した。
省5
6306: チバQ 2012/06/08(金)22:10 AAS
自民党幹部は会談後、「向こうがその気ならまとまるのは早いが、輿石氏がまた邪魔してくるかもしれない」と、輿石氏への疑念を隠さなかった。見切り発車した修正協議に、合意までのシナリオは見えない。
◇低所得者対策が焦点
政府が今国会に提出している一体改革の社会保障関連の5法案のうち、自民党が明確に反対しているのは、低所得者への基礎年金を加算する年金改革法案と、幼稚園と保育所の機能を併せ持つ「総合こども園」創設(幼保一体化)を柱とした子育て支援関連3法案だ。
年金加算案は月収6万4000円以下の低所得者に一律6000円上乗せする。自民党は、保険料を納め、加算の対象にならなかった人と受給額が逆転する場合があることを問題視。「保険料を納める意欲をそぐ」と批判している。
しかし、政府試算では加算対象者は500万人。「低年金対策をまったく行わない選択肢は考えにくい」(厚生労働省幹部)と妥協に期待感を示す声もある。
幼保一体化は民主党のマニフェスト政策の柱の一つだったため、自民党の反対姿勢は鮮明だ。6日の衆院社会保障と税の一体改革特別委員会では小宮山洋子厚労相は「この仕組みでないと絶対にダメだとするつもりはない」と柔軟姿勢を示したが、自民党は対案に「現行の幼稚園、保育園の制度を基本」と明記しており、協議の見通しは立たない。
省3
6307: チバQ 2012/06/08(金)22:11 AAS
外部リンク[htm]:sankei.jp.msn.com
自民なお「輿石不信」 石原氏は「問責、不信任」明言
2012.6.8 01:20
自民党にとっては、「疑心暗鬼」を抱えたままの協議入りだ。
「今までの野田佳彦首相と輿石東・民主党幹事長の姿勢には相当距離があった。現在は一致していると思うが、よく注意して見ていかなければいけない」
谷垣禎一総裁は7日の記者会見で、輿石氏への警戒を継続する考えを示した。
自民党は、輿石氏が6日の幹事長会談で「15日までの修正合意」を明言したとして修正協議に応じることにした。しかし、協議が難航すれば、輿石氏がそれを理由に関連法案の採決を先送りしかねないとの疑念をぬぐい去ったわけではない。その場合、法案成立との引き換えの「話し合い解散」は望むべくもない。
省4
6308: チバQ 2012/06/09(土)08:36 AAS
外部リンク[htm]:sankei.jp.msn.com
「増税ムラ」に異端の「ミスター年金」
2012.6.8 23:01 (1/2ページ)
民主、自民両党の社会保障と税の一体改革関連法案の修正協議のメンバーは財務省出身の重鎮が居並び、「増税ムラ」の様相を呈している。この中で異端とみられているのがマニフェスト(政権公約)重視派の長妻昭元厚生労働相だ。増税論議が進んでも社会保障分野が置き去りになれば、長妻氏らが反旗を翻し、民主党内の反増税勢力が一気に勢いを増す可能性は低くない。(斉藤太郎)
民主党・藤井裕久税制調査会長「15日をメドに合意の努力をしたい」
自民党・町村信孝元官房長官「15日に必ず結論を得るということでなければ何のために詰めの協議をするのか分かりませんよ」
8日の実務者協議の初会合。税制分野の責任者の町村氏は藤井氏の背中を押した。藤井氏は財務省OB。民主党内で増税反対勢力が勢いを増す中、町村氏の発言は藤井氏には「激励」に聞こえたに違いない。
省12
6309: チバQ 2012/06/11(月)21:01 AAS
外部リンク:headlines.yahoo.co.jp
自民、10%へ2段階上げ同意=軽減税率を主張―消費税3党協議
時事通信 6月11日(月)13時17分配信
消費増税を柱とする社会保障と税の一体改革関連法案の修正協議をめぐり、民主、自民、公明3党の実務者は11日午前、衆院議員会館で税制に関する分科会の初会合を開いた。自民党は消費税率を2014年4月に8%、15年10月に10%へ2段階で引き上げる政府・民主党案に同意した。焦点の低所得者対策に関しては各党の主張は平行線をたどり、12日に改めて協議することになった。
消費増税について公明党は、社会保障改革の全体像の提示が前提だとの従来の立場を崩さなかった。
野田佳彦首相は11日午前の衆院一体改革特別委員会で「会期末の21日をにらみながら(野党との)合意、採決を目指し、最大限の努力をする」と強調した。
低所得者対策について、政府・民主党は10%への引き上げ以降に、所得税控除と現金支給を組み合わせた「給付付き税額控除」の導入を検討している。自民党は11日の会合で、これに反対し、生活必需品などへの軽減税率の導入を検討すべきだと主張。8%の際に政府が実施するとしている「簡素な給付措置」は容認するとした。また、経済状況次第で増税を停止する景気条項に関しては、成長率の明記は必要ないとの見解を示した。
省8
6310: チバQ 2012/06/11(月)21:56 AAS
外部リンク:headlines.yahoo.co.jp
<一体改革特別委>自民が首相を激励…採決で民主分裂期待
毎日新聞 6月11日(月)21時19分配信
税と社会保障の一体改革関連法案をめぐる民主、自民、公明3党の修正協議が本格化する中、衆院一体改革特別委員会が11日に行った集中審議は、消費増税法案の今国会成立に政治生命を懸ける野田佳彦首相を最大野党の自民党が激励する場となった。反対派を抱える民主党が衆院採決で分裂状態に陥ることへの期待が自民党側にはあり、6月21日の会期末までに採決するよう首相の背中を押すとともに、民主党の輿石東幹事長による「クーデター」をけん制する発言まで飛び出した。
「修正協議後、メキシコで18、19日に開かれるG20(20カ国・地域)首脳会議から首相が帰国する20日朝までにクーデターが起きるのではないか」
11日の集中審議で阿部俊子氏(自民)は、15日までに修正合意にたどりついても首相の外国出張中に輿石氏が採決先送りを図る可能性に言及。小沢一郎民主党元代表のグループがのぼり旗を立てて反対運動を各地で展開したことも批判した。
これに対し首相は「決まった暁にはクーデターなど起こらない」と強調。額賀福志郎氏(同)から「(消費増税は)あなたの名を高からしめる」と持ち上げられると、法案が否決された場合の衆院解散・総選挙に含みを持たせる答弁で応じた。
省1
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 848 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.429s*