【捲土重来選挙】2009年次期衆院選スレ その2 (5911レス)
上下前次1-新
1(3): とはずがたり 2009/04/24(金)14:50 AAS
前スレしたらばスレ:study_2246
カタコト倉庫の次期衆院選スレ したらばスレ:news_2410
05衆院選スレ したらばスレ:study_2246
07参院選スレ したらばスレ:study_2246
10参院選スレ したらばスレ:study_2246
5831: とはずがたり 2010/01/16(土)22:31 AAS
>>5826
>広島県内の各業界の計36団体に候補者や政党への推薦状況を聞いた。小選挙区で7割弱がいずれかの自民党候補を推薦、比例代表は約6割が自民党を推薦した。民主党を推薦する団体は前回に続きゼロで、構図は大きく変わらなかった。ただ自民党推薦から自主投票に切り替えたり、推薦はしても実質的に会員の判断に任せたりする団体もみられた。
1〜7区のすべてか一部で自民党候補を推薦するのは、7割弱の25団体。27団体だった前回(40団体対象)と比べ、割合は同水準だった。比例代表も約6割に当たる22団体が自民党を推薦した。
県パン工業協同組合…自民
県管工事業協会、県土地家屋調査士会、県針工業協同組合の3団体…前回は自民党推薦→今回は自主投票(同様の動きは前回、2団体であった)
どの候補、政党とも推薦しない…約3割の11団体(前回12団体) 県銀行協会・日本チェーンストア協会中国支部など8団体は前回と同じ対応を決めた。
省9
5832: とはずがたり 2010/01/16(土)22:42 AAS
焦点区を歩く<広島4区> 地域はう自民元幹事長 '09/8/22
外部リンク[html]:www.chugoku-np.co.jp
▽3度目に迫る民主新人
公示翌日の19日。広島4区の自民党前職の中川秀直(65)は、東広島市の住宅団地を選挙カーで巡った。助手席窓から身を乗り出し、支持者を見つけると手を握った。その合間、腰に手を当て顔をしかめる。
「疲れが腰に出るタイプ」と秘書が明かす。解散後だけでも、200カ所以上で演説を重ねた。体重は3キロ減った。「初心に戻って戦う」と中川。当選9回、党幹事長まで務めたベテランが、地域をはうように回る。
息子と腹心争う
浮上のきっかけがなかなかつかめない今の党勢。もう一つ、中川が危機感を強めるわけがある。2006年4月の東広島市長選。衆院議員を8期務めた義父俊思(故人)の代から60年来の地盤で息子と自らの腹心が争った。
省10
5833(1): とはずがたり 2010/01/28(木)01:20 AAS
>>4061-4069の続き行きます。
政権選択の夏
(11)民・社に不協和音
外部リンク[htm]:www.yomiuri.co.jp
「民主党の子ども手当2・6万円は、はっきり言ってバラマキ政策だ。連立政権を組んだらバラマキ政策を(改めて)、子どもたちの居場所作りの政策に変える」
社民党の阿部知子は19日朝、神奈川県のJR藤沢駅前でマイクを握り、江ノ電からJRに乗り換える通勤客らに訴えた。党の政審会長として「民主党にもの申す」自らの存在感をアピールしたものだ。
阿部の「敵」は、自公政権だけではない。政権交代が実現すれば、連立を組むことになる民主党の中塚一宏とも火花を散らしている。民主・社民両党の選挙区調整が失敗に終わったためだ。
省18
5834(1): とはずがたり 2010/01/28(木)01:21 AAS
政権選択の夏
トップ
(12)都心の新住民 動向は
外部リンク[htm]:www.yomiuri.co.jp
20日昼。財務・金融相の自民党の与謝野馨は東京都新宿区の選挙事務所で、急きょ記者会見を開いた。18日の出陣式でしゃがみ込んだりしたことで、3年前に咽頭(いんとう)がんを患った記憶が周囲によみがえったためだ。
与謝野は顔色も良く、「朝ご飯の食べ方が少なく、水もあまり飲まなかった。自分の不注意」と説明。「何ともない。本当に限界までやろうと思う」と“健在”をアピールした。
省12
5835(1): とはずがたり 2010/01/28(木)01:24 AAS
数日前には鳩が(小沢氏とは)一蓮托生ではないといってたけどw
政権選択の夏
(13)公明 自民と一蓮托生
外部リンク[htm]:www.yomiuri.co.jp
「自民党から学んだことは『責任』の2文字だ」
公明党代表の太田昭宏は衆院選公示日の18日、東京都北区のJR赤羽駅東口での演説会で、麻生首相を前に自民党を持ち上げた。
麻生もマイクを握ると、「定額給付金、ぼろくそ言われましたよ。しかしやらせていただくと、えらい評判がよくなった」と“麻生節”で応じた。
省14
5836(1): とはずがたり 2010/01/28(木)01:26 AAS
政権選択の夏
(14)共産の新戦略 効果は
外部リンク[htm]:www.yomiuri.co.jp
「この京都から、日本共産党躍進の大きな波を起こしていただきたい」
猛暑の18日公示日。共産党委員長、志位和夫の必死の訴えが、京都市中心街の四条河原町に響き渡った。
共産党トップが選挙戦初日から京都市に駆けつけたのは、理由がある。共産党は、比例票の上積みを狙って、ほぼすべての小選挙区に候補を擁立する従来の方針を転換し、152選挙区と約半分に絞り込んだ。そうした中で、党国会対策委員長の穀田恵二が出馬した京都1区は、党が全国で唯一、「必勝区」と位置づける最重要選挙区だからだ。
京都は「共産党の牙城」とも呼ばれ、1978年まで30年近く続いた革新府政の影響が今なお色濃く残る。京都市議会(定数69)で共産党は現在、20議席を有し、民主党系の14を上回り、自民党の22に迫る。
省13
5837(1): とはずがたり 2010/01/28(木)01:27 AAS
政権選択の夏
トップ
(15)国民新 郵政に執念
外部リンク[htm]:www.yomiuri.co.jp
だみ声が、道路の向かい側まで響いた。
国民新党の白石純子の応援で、亀井静香代表代行が23日、大阪府東大阪市の近鉄布施駅前で熱弁をふるった。熱中するあまり、行き交う車を気にもせず、道路のセンターライン付近まで踏み出す場面もあった。
省15
5838(1): とはずがたり 2010/01/28(木)01:29 AAS
>>4061-4069>>5833-5838
政権選択の夏
(16)演説はおわびから
外部リンク[htm]:www.yomiuri.co.jp
真夏とは思えない冷たい雨の中、盟友2人が頭を下げた。
半年前まで、内閣の中枢でコンビを組んだ自民党総裁・麻生太郎(首相)と、前財務・金融相の中川昭一。19日、北海道帯広市のJR帯広駅前で、麻生は「私の監督不行き届き」と陳謝し、「人間だから失敗する。それを許すのもまた、人間でしょうが」と頼み込むように訴えた。中川は傍らでひたすら、頭を下げ続けた。
中川は今年2月、先進7か国財務相・中央銀行総裁会議(G7)の後、ろれつが回らない状態で記者会見を行い、国内外の厳しい批判を浴びた。今も尾を引き、選挙戦での苦戦につながっている。
省16
5839(1): とはずがたり 2010/02/02(火)02:50 AAS
衆院選連載企画「ルポ 改革のあと」5回続きの(1)派遣労働者
仕事と住まい、同時に失う 「派遣労働者」
外部リンク[html]:www.47news.jp
約80棟が立ち並ぶ横浜市西部の県営いちょう団地。失業した元派遣労働者約40人が暮らす。1月に来た男性(29)は「生活保護から抜け出したいが、再就職が決まらない」と嘆く。
失業した元派遣労働者らが暮らす県営いちょう団地=7月31日、横浜市泉区
高校を卒業して職を転々とし、3年前から派遣で働き始めた。神奈川県内にある大手電機メーカーの工場に派遣されていた昨年12月、派遣会社の担当者に呼び出され、契約期間中の解雇を告げられた。寮から退出するよう求められ、仕事と住まいを同時に失った。
神奈川県が派遣切りにあった失業者向けに用意した団地に入り、食品工場、レンタルビデオ店、介護...。正社員の仕事を中心に約50社の面接を受けたが、すべて不合格だった。
省11
5840(1): とはずがたり 2010/02/02(火)02:50 AAS
衆院選連載企画「ルポ 改革のあと」5回続きの(2)教育特区
「学位さえ取れれば...」 「教育特区」
外部リンク[html]:www.47news.jp
昼下がりの東京・水道橋の学生街。テキストを抱えた学生たちが行き交う商業ビルに「LEC大学」「LEC本校」の看板が掲げられている。「今は学士号さえ取れればいい」。LEC東京リーガルマインド大3年の男子学生(21)は、看板を見上げてつぶやいた。
来年度以降の学生募集停止が決まった、LEC東京リーガルマインド大が入居するビル=6月、東京都千代田区
司法書士を目指し、東京都内の高校から進学した。「資格の勉強が、そのまま大学の単位になる」と言う説明が魅力だった。有名私立大の推薦入学は断った。「時間的、経済的に一石二鳥だと思った」と振り返る。
小泉改革の目玉だった構造改革特区は、株式会社の大学設置に道を開いた。同大はその適用を受け資格試験予備校「LEC」を経営する会社が2004年に開校。全国に12のキャンパスを擁し、LECと提携した実学重視の教育で注目された。
省7
5841(1): とはずがたり 2010/02/02(火)02:51 AAS
衆院選連載企画「ルポ 改革のあと」5回続きの(3)年金生活者
「負担は重くなるばかり」 「年金生活者」
外部リンク[html]:www.47news.jp
古田部利子(こたべ・としこ)さん(70)の朝は、同居の母親大貫幸枝(おおぬき・ゆきえ)さん(96)をトイレに連れて行くことから始まる。紙おむつの交換のためだ。千葉県柏市のマンションで二人暮らし。幸枝さんは80代半ばまでは家事をこなし、2人の孫の世話もしてきた。6年ほど前から足腰が弱り介護が必要になった。
週に3回、近くのデイサービスに通い、昼食とお風呂を済ませている。古田部さんが自宅で入浴させるのは無理だ。
「負担は重くなるばかり」とため息をつく古田部さん。2005年の介護保険法改正で施設の食費は自己負担となった。1カ月で約1万円の負担増。08年からは後期高齢者医療制度が始まり、幸枝さんの年金から1カ月に保険料2300円が天引きされる。
「紙おむつ代が約1万円など介護に月3万円かかる」。幸枝さんの国民年金の給付額は月約2万8千円なので、介護費用だけで足が出る。
省6
5842(1): とはずがたり 2010/02/02(火)02:51 AAS
衆院選連載企画「ルポ 改革のあと」5回続きの(4)郵便局
「廃局」恐れる郵便局長 「郵便局」
外部リンク[html]:www.47news.jp
「2人局の局長の頭には、常に『廃局』の2文字がある。そうならないための仕事をするだけです」。埼玉県秩父市の山間地にある上吉田郵便局の局長、山口実(やまぐち・みのる)さん(53)には、常に危機感がある。
局長を務める上吉田郵便局の前で利用客と談笑する山口実さん(左)=7月、埼玉県秩父市
2005年の前回衆院選で最大の争点だった郵政民営化。民営化前は「特定郵便局」だった上吉田局の局員は山口さんを含め2人だけ。それでも貯金や保険には営業目標が設定され、結果は明確に損益として出る。
担当する約700戸の多くは高齢者世帯。でも言い訳はできない。「目標が達成できないことが続くと、会社におんぶしている局だと感じてしまいます」
省8
5843(1): とはずがたり 2010/02/02(火)02:52 AAS
>>5839-5843
衆院選連載企画「ルポ 改革のあと」5回続きの(5)夕張市
「まさか自治体が...」 「夕張市」
外部リンク[html]:www.47news.jp
経費節減のため蛍光灯が所々抜かれて薄暗くなった庁舎内で、地域再生推進室の吉岡崇(よしおか・たかし)さん(34)は北海道や国に提出する資料作成に取り組む。10年前に就職した夕張市は財政が破綻(はたん)、2007年3月に財政再建団体となった。吉岡さんは「自治体が破綻するなんて、就職する時には考えもしなかった」と振り返る。
経費節減のため蛍光灯が所々抜かれ、薄暗い夕張市役所。庁舎内は職員の相次ぐ退職で閑散としている=7日
24年度までに353億円の赤字を解消する市の財政再建計画により、07年度から職員の給与は平均30%削減された。約23万円だった吉岡さんの給与も約17万円に。「再建団体となって最初の給与明細を見た時は暮らしていけるのかと目の前が暗くなった」。生活不安などから退職が相次ぎ、市の職員数は06年度当初の約400人から約150人にまで減った。
省8
5844: チバQ 2010/02/17(水)00:11 AAS
比例下位議員について調べてみた。東日本編
・山岡達丸 ホームページくらい持て
・やはり厚生労働委員会は人気なのか!?
□■厚労二所属したがりそうな人。■は所属、□は所属できず
(なぜか謎の議員:相原史乃も所属)
【北海道】
山崎まや 事務所=道連■
省35
5845: とはずがたり 2010/02/17(水)02:18 AAS
乙であります。
西日本篇も期待しておりま〜
5846: チバQ 2010/02/19(金)23:57 AAS
【北陸信越】
沓掛哲男 金沢 HPなし 元代議士
若泉征三 越前市 HPなし 元代議士
【東海】
笠原多見子 岐阜市 元県議
金森正 四日市市 HPなし 元県議
山田良司 下呂市 元市長
省16
5847: とはずがたり 2010/02/23(火)18:14 AAS
あざ〜す。
北海道…5区補選は峰崎としてその後継で2013年っすかねぇ。
和嶋…山形3区しかないでしょうけど社民との関係がねぇ。。
川口・石井…2人も取手から出してどうすんねん。。どっちかは2013年の参院選茨城選挙区か?トラック議連の方は参院比例区かな?
中島…群馬5区か?その場合一回限りの比例優遇就くか就かないかで運命は大きく変わりそうだ。。
省4
5848: チバQ 2010/02/26(金)21:19 AAS
外部リンク[php]:mytown.asahi.com
自民、民主の2倍近く/運動費用に大差
2010年02月26日
自民は民主の2倍近くの資金を投入――。政権選択が最大の争点となった昨年8月の衆院選の運動費用から、こんな結果が明らかになった。民主、自民の2大政党は3小選挙区すべてに候補者を立てたが、民主は自民よりも圧倒的に少ない資金で選挙運動をして2勝していた。(増田啓佑)
各陣営が使った事務所費や弁当代などの選挙運動費用は、投票日の翌日から15日以内に県選管に収支報告書として提出することが義務付けられている。その後も追加報告が認められているが、県選管によると各陣営ともに収支はほぼ確定しているという。
各候補者の収入はすべて寄付によるもので、党派別でみると、民主の計1848万円(1万円未満切り捨て、以下同)に対し、自民は計3498万円。支出は民主が計1623万円で、自民は計2929万円といずれも大きな差が出た。両党の支出には公費で賄われる選挙用のポスターやビラ、はがきなども含まれる。共産は1区の国重秀明氏のみで、収支は共に268万円だった。
差が際立ったのは、民主新顔の阪口直人氏が自民前職の石田真敏氏(比例近畿ブロックで復活当選)を破った2区。阪口氏は党本部からの寄付が500万円だったのに対し、石田氏は党県第2選挙区支部から1500万円を受け取った。選挙区支部は政党交付金や企業・団体献金などの受け皿となっている。
省5
5849: チバQ 2010/02/27(土)12:56 AAS
外部リンク[html]:www.tokyo-np.co.jp
収支平均、96年以降最低 衆院選選挙費 政党別は自民トップ
2010年2月27日
県選挙管理委員会は二十六日、昨年八月の衆院選で群馬1〜5区から立候補した候補者の選挙運動費用収支報告書を公表した。立候補した十八人の支出平均は六百五十一万円、収入平均は八百四十七万円でいずれも小選挙区となった一九九六年以降で最も低かった。
政党別の支出平均は、自民党が千三百八十九万円で、民主党七百五十六万円の二倍近くに達した。支出総額を候補者別に見ると五選挙区に候補者を擁立した自民では、谷津義男氏(3区)の千九百三十一万円が最も多く、尾身幸次氏(1区)の千五百四十八万円、福田康夫氏(4区)の千四百五十一万円が続いた。
四選挙区に候補者が出た民主は、三宅雪子氏(4区)が千三十九万円で最多。ほかの三氏は四百三十四万〜八百六十八万円と一千万円を下回った。
選挙運動費用の収支報告書は公選法で提出が義務付けられ、収入や支出の総額のほか、人件費や選挙事務所費、通信費などの支出内容を記載。法定の運動費用は有権者数に応じて選挙区ごとに上限が設定され、群馬1〜5区は二千三百四十七万〜二千四百九十五万円だった。 (中根政人)
5850: 2010/03/08(月)06:45 AAS
外部リンク[htm]:www.yomiuri.co.jp
小選挙区 人物より政党で
県調査 有権者の意識変化
小選挙区選は候補者よりも政党重視――。県選挙管理委員会が昨年12月に実施した、昨夏の衆院選についての意識調査で、有権者の投票行動が人物よりも政党への評価に軸足を移しつつある傾向が浮かび上がった。
小選挙区選で投票した人に候補者を選んだ理由を聞いたところ、「政党を重視」が48・5%で、2005年の前回衆院選の42・9%から5・6ポイント増加した。「候補者個人」と答えた人は28・9%(前回33・2%)で、「政党」が「候補者」を上回った。
投票の参考としたものは、マニフェストの31・5%が最多で、前回の15・8%から倍増した。次いで、新聞・テレビ報道28・8%(同37・4%)、政見放送23%(同27・1%)、選挙公報22・2%(同24・8%)の順。政党やマニフェストが有権者の投票行動に大きく影響しており、県選管は「報道などで政権選択がテーマになり、政党同士の争いに関心が集まった結果ではないか」としている。
省3
5851: 2010/03/09(火)04:22 AAS
外部リンク[htm]:sankei.jp.msn.com
自民・静岡3区支部長に宮沢博行氏
2010.3.9 03:44
自民党静岡県連は8日、昨夏の衆院選後に柳沢伯夫氏が引退して以来空席となっていた党静岡3区支部長に、磐田市議の宮沢博行氏(35)を充てると正式発表した。次期衆院選では、3区から党公認で出馬することになる。
宮沢氏は旧龍山村生まれ、磐田南高から東大法学部に進み、平成15年に磐田市議に初当選した。支部長就任にあたり、「政治は暮らしに直結する。地方が豊かになってこそ人々の暮らしが豊かになることを訴えたい」と抱負を述べた。
また、自民党県連の遠藤栄幹事長は、支部長が決まっていない2、5、6区について、公募する方針を示した。「日程などは現在調整中」としている。片山さつき氏の参院選出馬が取りざたされている7区は「支部長代行を置くことも検討している」という。
5852: 2010/03/10(水)05:43 AAS
外部リンク[htm]:www.yomiuri.co.jp
ホーム>地域>神奈川
昨年衆院選 民主費用が大幅減
平均支出627万 自民の6割
県選挙管理委員会は9日付の県公報で、2009年8月の衆院選の県内18小選挙区の各候補者について、選挙運動費用の収支報告書を公表した。政党別の平均額では、収入、支出とも民主党が自民党を大幅に下回った。民主党は前回衆院選(05年9月投開票)の65%程度に抑えた。
政党別の立候補者1人当たりの平均は、自民(17人)の収入が1209万円で最も多かった。支出は1068万円。14選挙区を制した民主は、収入738万円、支出627万円で、いずれも自民の6割前後だった。民主党県連の花上喜代志幹事長は取材に対し、「地域を地道に歩き、街頭演説を数多く行うなど、お金のかからない運動をした結果ではないか」としている。
省6
5853: 2010/03/10(水)11:42 AAS
外部リンク[html]:mainichi.jp
選挙:09年衆院選・小選挙区選挙運動費用 96年以降、収支ともに最低 /神奈川
毎日新聞 2010年3月10日 地方版
5854: 2010/03/17(水)10:29 AAS
外部リンク[html]:www.nikkansports.com
民主小林議員辞職へ、不正資金提供責任記事を印刷する
民主党の小林千代美衆院議員(41=北海道5区)が議員辞職する意向を党関係者に伝えていることが16日、分かった。北海道教職員組合(北教組)側による陣営に対する不正資金提供事件の責任を取り、近く執行部と調整に入る。事件に絡んで逮捕され22日が拘置期限の北教組委員長代理・長田秀樹容疑者ら4人の処分を待って最終判断し、辞職は早ければ10年度予算成立後の今月下旬。ずれ込んでも今国会中に辞職すれば衆院北海道5区の補欠選挙は夏の参院選と同時になる。
公職選挙法の規定で3月15日までの辞職なら補選は参院選前の4月25日。15日を越えたことで民主党は参院選前に「政治とカネ」「労組との関係」を争点化されることは回避。辞職と補選によって矛先が同じ政治資金問題を抱える鳩山首相や小沢幹事長に向くことを避けたかった党執行部の意向を反映した形だ。国会会期末の6月16日以降の辞職なら補選は10月下旬以降。小林氏は同日選を想定しているもようだが、党内には参院選後を望む声もある。
[2010年3月17日7時40分 紙面から]
ソーシャルブックマーク
5855: 2010/03/17(水)14:21 AAS
>ずれ込んでも今国会中に辞職すれば衆院北海道5区の補欠選挙は夏の参院選と同時になる。
外部リンク[html]:www.47news.jp
小林千代美議員が辞職の意向 民主党関係者に伝達
民主党の小林千代美衆院議員(41)=北海道5区=が、北海道教職員組合(北教組)側による陣営に対する不正資金提供事件の責任を取り、議員辞職する意向を党関係者に伝えていることが16日、分かった。党関係者が明らかにした。
小林氏はこの日、国会内で記者団に辞職を否定したが、近く執行部と調整に入る。事件に絡んで逮捕され22日に拘置期限を迎える北教組委員長代理の長田秀樹容疑者ら4人の処分を待って最終判断する。早ければ2010年度予算成立後の3月下旬にも辞職する。ずれ込んでも今国会中に辞職すれば衆院北海道5区の補欠選挙は夏の参院選と同時になる。
民主党では、小沢一郎幹事長の資金管理団体に絡む収支報告書虚偽記入事件で逮捕、起訴された石川知裕衆院議員が先月、離党。これに続く「政治とカネ」をめぐる議員辞職は、鳩山政権に打撃となることは確実だ。野党側は、鳩山由紀夫首相と小沢氏の政治資金問題や党首脳としての政治責任、労組との関係について追及を強める構えだ。
2010/03/17 02:02 【共同通信】
5856: 2010/03/19(金)09:20 AAS
外部リンク[html]:mainichi.jp
1票の格差:名古屋高裁も「違憲」
「1票の格差」が最大2・30倍となった09年8月の衆院選は選挙権の平等を保障した憲法に反するとして、名古屋市の男性が愛知1区の選挙無効を愛知県選管に求めた訴訟の判決が18日、名古屋高裁であった。高田健一裁判長は格差が2倍以上となったことについて「1人1票制に反する」として、愛知1区を含む小選挙区選挙全体を違憲と判断した。選挙無効は「公の利益に反する」として請求を棄却した。
同衆院選を巡る同種訴訟で違憲判断をしたのは、大阪、広島、福岡高裁に続いて4件目。
判決は、同衆院選で議員1人当たりの有権者数を比較した1票の格差が2倍以上となった選挙区を45選挙区(全体の約15%)と指摘。「このような投票価値の不平等が生じている場合、1票の投票権と2票の投票権を持つ者が生ずるのと同じ」として、有権者の1票が等しい価値を有する「1人1票制」に反すると述べた。【式守克史】
毎日新聞 2010年3月19日 東京朝刊
5857: 2010/03/25(木)12:10 AAS
外部リンク[html]:mainichi.jp
公選法違反:衆院選立候補者買収で有罪判決−−仙台地裁 /宮城
09年8月の衆院選に幸福実現党公認で立候補し、選挙運動員に現金を渡したとして公職選挙法違反(買収など)の罪に問われた栗原市若柳の経営コンサルタント、氏家次男被告(61)に対し、仙台地裁(吉野内謙志裁判官)は23日、「当選目的で投票を依頼した」として懲役10月、執行猶予3年(求刑・懲役10月)を言い渡した。
また、氏家被告から報酬を受け取った女(32)に対しては同日、求刑通り罰金20万円、追徴金14万6000円を言い渡した。
判決によると、氏家被告は衆院選宮城6区から出馬した際、公示前に自身の氏名や顔写真を記載した「個人ビラ」を戸別訪問で配布。運動員3人に報酬として計44万円を支払った。女は有権者に氏家被告への投票を依頼し、報酬14万6000円を受け取った。
判決後に会見した氏家被告の弁護人は「選挙運動に素人だったため、法規制を知らなかった」などと弁明した。【垂水友里香】毎日新聞 2010年3月24日 地方版
5858: 2010/03/26(金)19:14 AAS
外部リンク[html]:www.47news.jp
自民の町村氏、出馬に前向き 補欠選挙実施の場合
自民党の町村信孝元官房長官は26日、日本BS放送の番組収録で、不正資金提供事件で民主党の小林千代美衆院議員が辞職し、補欠選挙が実施されることになった場合について「最強、最善の候補者を出さなければならないとなれば、決断する」と述べ、出馬に前向きな考えを示した。
町村氏は昨年の衆院選北海道5区で小林氏に敗れ、比例北海道ブロックで復活当選した。
2010/03/26 18:57 【共同通信】
5859: 2010/03/26(金)22:18 AAS
外部リンク[html]:mainichi.jp
公選法違反:衆院選・北海道8区事件 佐藤被告に有罪判決−−函館地裁
09年8月の衆院選北海道8区に無所属で立候補、落選し、公職選挙法違反(買収など)罪に問われた佐藤健治被告(52)の判決公判で函館地裁は25日、懲役2年6月、執行猶予5年(求刑・懲役2年6月)を言い渡した。
判決によると佐藤被告は同年7〜8月、当時の出納責任者(有罪確定)と共謀し、運動員8人に票の取りまとめの報酬として計約223万円を渡した。佐藤被告は「選挙運動ではなく、後援会活動の報酬だった」として無罪を主張していたが、柴山智裁判官は「選挙前に応援をお願いするなど運動員が行った戸別訪問は選挙運動に該当する」とし「選挙の公正を害する悪質な犯行」と述べた。
この事件では、運動員8人も公選法違反(被買収)罪に問われ、いずれも有罪判決を受けている。佐藤被告は既に連座制が適用され、同区から5年間立候補できないことが確定している。佐藤被告は佐藤孝行元総務庁長官の次男。【佐藤心哉】毎日新聞 2010年3月26日 北海道朝刊
5860: 2010/03/27(土)14:58 AAS
町村元官房長官:5区補選に意欲 /北海道
外部リンク[html]:mainichi.jp
自民党の町村信孝元官房長官(衆院比例道ブロック)は26日、東京都内で行われたBS11デジタルの収録で、民主党の小林千代美衆院議員(道5区)が陣営幹部の公職選挙法違反事件などで辞職した場合に行われる道5区補選について「後援会と詰めた話はしていないが、『最強最善の候補者を出さないといけない』となれば決断しないといけないだろうと思う」と述べ、出馬に意欲を示した。毎日新聞 2010年3月27日 地方版
5861: 神奈川一区民 2010/04/06(火)10:09 AAS
【政治】国民新党の元候補 赤松和隆氏 衆院選で落選し、選挙費清算しないまま音信途絶 岡山
2chスレ:newsplus
5862: チバQ 2010/04/06(火)12:09 AAS
外部リンク[html]:www.asahi.com
国民新の元候補、選挙費清算しないまま音信途絶 岡山
2010年4月6日8時0分
昨夏の衆院選岡山2区に国民新党公認で立候補、落選した赤松和隆氏(42)が選挙関連経費の清算をしないまま関係者との連絡を絶っている。決起大会の会場費などが未払いになっているほか、供託金のために借りた金を返済しておらず、朝日新聞の取材では少なくとも約700万円の金銭トラブルになっている。
ホテルオークラ岡山(岡山市中区)の経営会社は3月中旬、赤松氏に約262万円の支払いを求める訴訟を岡山地裁に起こした。訴状などによると、赤松氏は衆院選公示前の昨年8月2日、このホテルの宴会場で千人規模の決起大会を開いたが、代金約264万円のうち2万円を内金として払っただけで、残りは未払いという。
岡山市内の自営業者は、選挙カーに取り付ける看板の製作や、報酬支給が認められている運動員の手配を請け負った。代金のうち約45万円は昨年8月に現金で支払われたが、残り約141万円が未払いのままで、10月に赤松氏と選挙対策責任者を相手取って提訴した。赤松氏は口頭弁論に出席せず、赤松氏に全額支払いを命じる判決が確定。その後、選対責任者が9割超を払うことで和解したという。
選挙事務所を貸した別の自営業者は、公示前の8月中旬、赤松氏から「立候補に必要な供託金300万円を立て替えてほしい」と頼まれ、妻の定期預金を解約して貸した。10月15日を返済期限とする借用書を受け取ったが、2度にわたって延期を求められた末、連絡がとれなくなったという。業者は「まるで詐欺だ」と憤る。
省2
5863: とはずがたり 2010/04/06(火)12:30 AAS
前にも国民新党に誰かこういうの居たような。。
保守政党は自民党やみんなの党もそうだけど,自力でカネ用意できないと相手にして貰えないけど,国新はその懐具合の検査があまいのかねぇ?
5864: 2010/04/07(水)12:05 AAS
外部リンク[php]:mytown.asahi.com
先月、民主議員秘書に/音信途絶の赤松氏
2010年04月07日
昨年の衆院選岡山2区に国民新党公認で立候補し、落選後に選挙関係費用を払わないまま関係者と連絡を絶っている赤松和隆氏(42)が、今年3月に約1カ月間、民主党国会議員の政策秘書を務めていたことが、関係者の話でわかった。赤松氏は月末に突然、自主退職したという。
東京の民主党議員の事務所によると、元々いた政策秘書が体調不良で退職し、新しい秘書を募集したところ、複数の応募者の中に赤松氏がいた。2月に実施した面接の結果、「印象も良く、話もしっかりしていた」(事務所関係者)ため赤松氏の採用を決めたという。
赤松氏は3月4日から、永田町を拠点に秘書活動を開始。ところが、月末になって急きょ「自己都合により退職したい」と事務所側に告げ、31日付で秘書を辞めたという。事務所関係者は「トラブルのことは全く知らなかった」と話している。(宮武努)
5865: とはずがたり 2010/06/15(火)20:17 AAS
小沢・民主前幹事長:「選挙の小沢」検証 県内でも影響力 /福島
6月15日11時22分配信 毎日新聞
したらばスレ:study_2246
鳩山政権の崩壊とともに民主党幹事長を辞任した小沢一郎氏(68)。党の選挙対策の中心として戦略を担い、福島にも大きな影響を与えてきたといわれる。過去の衆院選や近付いた参院選の舞台裏でどんな力を示してきたのか、関係者の証言を基に再現する。【種市房子】
◇衆院選1区、懐刀を派遣
08年春。小沢氏は秘書を連れ、福島市にある民主の支持母体・連合福島を訪れた。迫る衆院選の戦略を練るためだった。連合側が説明するまでもなく、小沢氏は県内選挙区の弱点を指摘。特に福島1区は細かい情報をつかんでいる様子だった。
その後も秘書が連合福島に足を運んだが、ある時から別の秘書に代わった。間もなく、連合福島の幹部は最初に来た秘書をテレビで見た。現在、政治資金規正法違反の罪で公判中の元公設第1秘書、大久保隆規被告だった。懐刀を派遣するあたりに、小沢氏の意気込みがうかがえた。
省6
5866: チバQ 2010/06/15(火)23:53 AAS
>>405
134 :無党派さん:2010/06/15(火) 21:19:09.70 ID:7LO5pGhI
2010.6.3
衆院選2区に出馬表明“オハヨウおじさん”が逮捕
昨年の衆院選北海道2区に出馬を表明していた札幌在住の栗原侑(すすむ)氏
(65歳、写真)が5月29日、公務執行妨害で札幌中央署に逮捕された。
接見した国選弁護人によると、同日午後0時45分ごろ、地下鉄南北線大通駅の
省11
5867: 2010/07/30(金)20:50 AAS
外部リンク[html]:www.asahi.com
民主・後藤英友議員の当選無効へ 幹部の選挙違反で連座
2010年7月30日20時20分
昨年の衆院選で初当選した民主党の後藤英友(ひでとも)議員(比例九州ブロック)陣営の幹部による選挙違反事件で、最高裁第一小法廷(宮川光治裁判長)は、公職選挙法違反(日当買収)の罪に問われた出納責任者・井上広世(ひろよ)被告(43)の上告を棄却する決定をした。29日付。懲役1年6カ月執行猶予5年の一、二審判決が確定する。
後藤議員は熊本3区で落選したが比例区で復活当選した。井上被告は連座制の対象のため、公選法の規定により、後藤議員が30日以内に当選が無効でないことなどの確認を求める訴訟を起こして勝訴しない限り当選無効となり、熊本3区からは5年間立候補が禁じられる。
総務省によると、後藤議員の当選が無効になると、民主党比例九州ブロックで次点に相当する30位だった中屋大介氏が繰り上げ当選となる。
一、二審判決によると、井上被告は、熊本市の人材派遣会社長とその弟の同社役員と共謀。昨年8月から9月にかけて、同社が派遣した男性8人に後藤氏の顔写真を載せた文書を配らせるなどの選挙運動をさせ、報酬として約73万円を渡した。井上被告側は無罪を主張したが、検察側主張が全面的に認められた。
5868: 2010/07/31(土)20:22 AAS
外部リンク[html]:mainichi.jp
後藤英友議員:当選無効に不服、提訴へ
出納責任者が公選法違反(日当買収)に問われ、最高裁で上告が棄却された民主党の後藤英友衆院議員(43)=比例九州=は31日、熊本市で記者会見し、当選無効を不服とする行政訴訟を福岡高裁に起こす考えを明らかにした。
会見で後藤議員は「選挙で選ばれた議員の失職は重い。買収の悪質性にはいろんな程度があり、今回は失職するほどの悪質性はないと思う」と強調。「最終判断は党や弁護士と相談して決めるが、即座に辞職する考えはない」と述べた。
毎日新聞 2010年7月31日 18時47分
5869: 2010/07/31(土)22:01 AAS
外部リンク[htm]:www.yomiuri.co.jp
失職させるほどでない…後藤議員、連座制争う方針
昨年夏の衆院選での選挙違反事件で、最高裁が出納責任者の上告棄却を決定したのを受け、民主党の後藤英友衆院議員(43)(比例九州)は31日、連座制の適用について福岡高裁に異議申し立ての行政訴訟を起こす意向を明らかにした。
後藤氏は熊本市内で記者会見し、「今回は議員を失職させるほどの悪質性はないのではないかと思っている」と述べた。
後藤氏は行政訴訟で勝訴しなければ失職し、熊本3区からの立候補が5年間禁止される。
1、2審判決によると、出納責任者は別の2人と共謀し、選挙運動の報酬として運動員8人に計約73万円を渡した。
省1
5870: 2010/08/01(日)01:12 AAS
外部リンク:www.nishinippon.co.jp
後藤議員 辞職意思なし 陣営幹部有罪 連座制適用に異議
2010年8月1日 00:08 カテゴリー:社会 九州 > 熊本
昨年の衆院選熊本3区で落選し、比例代表九州ブロックで復活当選した民主党の後藤英友衆院議員(43)陣営による選挙違反事件で、公選法違反(日当買収)罪に問われた元出納責任者(43)の上告を最高裁が棄却したことを受け、後藤氏は31日、熊本市で記者会見。「今の時点では職責を全うしたい」として、議員辞職しない考えを表明した。近く福岡高裁に、連座制が適用されないことの確認を求める行政訴訟を起こす方針という。
後藤氏は元出納責任者の買収行為について「司法の事実判断は受け入れる」としながらも「買収にはいろんなケースがあり、今回は悪質性が高くない」との持論を展開。「公選法にも少し問題がある」と述べた。
公選法によると、出納責任者は連座制の対象。後藤氏は30日以内に行政訴訟を起こして勝訴しない限り、当選が無効となり、熊本3区から5年間立候補ができなくなる。当選無効となった場合、民主党の比例九州ブロックで次点の中屋大介氏が繰り上げ当選となる。
=2010/08/01付 西日本新聞朝刊=
5871: 2010/08/01(日)01:18 AAS
外部リンク:www.nishinippon.co.jp
有権者「即辞職を」 後藤氏陣営の公選法違反事件 異議申し立てに疑問の声
2010年8月1日 01:03 カテゴリー:九州 > 熊本
「すぐに辞職するべきだ」「理解できない」−。後藤英友衆院議員(43)の元出納責任者の上告が最高裁に棄却されたことを受け、地元の有権者からは即時辞職を求める声が上がった。後藤氏が31日、議員を辞職せず、福岡高裁に異議申し立ての行政訴訟を起こす考えを示したことには有識者から疑問の声が出た。
「法律に違反したら責任を取るのは小学生でも分かる。これまで受け取った議員歳費も返上するべきだ」。大津町の会社員男性(70)は後藤氏の対応を批判し、議員辞職を否定したことにも「論外」と言い切った。同町の商業施設に買い物に来た主婦(48)も「同じ選挙区の人間として残念だし、恥ずかしい。早く辞めるべきだ」と話した。
後藤氏は昨年8月の衆院選熊本3区で約7万5千票を獲得。選挙区では惜敗したが、比例で復活当選した。後藤氏の後援会会長を務めた男性(78)は「軽微であっても、陣営関係者が法に触れたことをしたのは事実。信じてくれた有権者に対し申し訳ない」としながらも「この程度のことで失職するのはかわいそう」と、複雑な思いを打ち明けた。
一方、斎藤文男・九州大名誉教授(行政法)は「出納責任者が公選法というルールを破りながら議員を続けるのは疑問。有権者の理解は得られないだろう」と話した。
省1
5872: 2010/08/01(日)03:42 AAS
外部リンク[html]:www.oita-press.co.jp
「職務を全う」と民主・後藤議員
[2010年07月31日 17:35]
民主党の後藤英友衆院議員(43)は31日、公選法違反(買収)罪に問われた出納責任者の上告棄却を受け、地元の熊本市で記者会見し「今の時点では職責を全うしたいと思っている」と述べ、議員辞職する考えがないことを強調した。
後藤氏は「買収にもいろいろあるが、今回の『日当買収』には連座制を適用して議員を失職させるほどの悪質性がない」と主張。臨時国会が終わり次第、「連座制が適用されない」ことの確認を求める訴訟を福岡高裁に起こす姿勢を示した。
後藤氏は2003、05年の衆院選で熊本5区、07年に熊本3区補選に立候補し、いずれも落選。昨年8月の衆院選で熊本3区から立候補して敗れたが、比例で復活し初当選した。
一、二審判決によると、後藤氏陣営の出納責任者井上広世被告(43)は、熊本市の人材派遣会社社長ら2人=いずれも有罪確定=と共謀し、運動員としてビラを配るなどした報酬として派遣社員8人に計約73万円を支払った。最高裁は29日付で上告棄却の決定をした。
5873: チバQ 2010/09/29(水)22:37 AAS
外部リンク[htm]:www.yomiuri.co.jp
民主・自民、政党交付金激戦区に集中投下
総務省が公表した2009年の政党交付金使途等報告書によると、政党別の支出総額は、自民が184億2128万円と最多。
民主156億286万円、公明28億5199万円、社民10億7338万円、国民新4億2039万円、新党日本2億6647万円、みんなの党7957万円、改革クラブ(現新党改革)7727万円。
民主、自民両党が政権交代をかけて、衆院選の激戦区に政党交付金を集中投下した実態が浮かび上がった。
民主党では小沢一郎元代表に近い候補者に比較的多く配分された傾向もうかがえた。
「政党交付金を戦略的に使うのは当然。選挙区を分析し、激戦のところに集中的にやってきた」
省2
5874: チバQ 2010/09/29(水)22:39 AAS
外部リンク[htm]:www.yomiuri.co.jp
政党交付金支出総額388億円、過去4番目
総務省は29日、2009年の政党交付金使途等報告書を発表した。
8月の衆院選対策として、交付対象の8党が選挙資金を投入し、支出総額は1995年の政党交付金制度創設以来、4番目に多い387億9321万円に達した。全国規模の国政選挙がなかった08年と比べると約1・5倍。人件費や事務所費などの「経常経費」を除く「政治活動費」は前年比2・1倍の224億8792万円に膨らみ、支出総額を押し上げた。
「政治活動費」のうち、公認推薦料や陣中見舞いなどの「選挙関係費」は56億1034万円と、08年(1億5852万円)の35・4倍。新聞やテレビの広告などに充てた「宣伝事業費」も123億231万円と、08年(57億976万円)の2・2倍に増加、過去2番目の規模に膨らんだ。
外部リンク[htm]:www.yomiuri.co.jp
公明党支部、政党交付金を国庫に返還
省5
5875: チバQ 2010/09/30(木)12:15 AAS
外部リンク[htm]:www.yomiuri.co.jp
民主の政党交付金、小沢系に重点配分
民主党
総務省が公表した2009年の政党交付金使途等報告書によると、政党別の支出総額は、自民が184億2128万円と最多。民主156億286万円、公明28億5199万円、社民10億7338万円、国民新4億2039万円、新党日本2億6647万円、みんなの党7957万円、改革クラブ(現新党改革)7727万円。民主、自民両党が政権交代をかけて、衆院選の激戦区に政党交付金を集中投下した実態が浮かび上がった。民主党では小沢一郎元代表に近い候補者に比較的多く配分された傾向もうかがえた。
「政党交付金を戦略的に使うのは当然。選挙区を分析し、激戦のところに集中的にやってきた」
民主党の岡田幹事長は29日、札幌市内で記者団にこう語った。
実際、09年衆院小選挙区選で、民主、自民両党の公認候補が直接対決し、得票差が1万票以内の激戦となり、09年末時点で支部が存在した43選挙区の収支を見ると、両党が資金面でも、しのぎを削っていた。民主党は政党交付金から43選挙区に平均1819万円を投入。公認候補を擁立した全271選挙区の支部平均より47万円多かった。自民党も、43選挙区に民主党を上回る同1941万円を配分し、公認候補のいた全289選挙区の支部平均を225万円上回った。
省4
5876: チバQ 2010/09/30(木)20:24 AAS
外部リンク[htm]:www.zakzak.co.jp
小沢の“援護射撃”和美3000万、衣里子2200万円也!
2010.09.30
総務省は29日、2009年分の政党交付金使途等報告書を公開したが、民主党は70億7600万円を都道府県連や、国会議員、衆院選候補者(いずれも当時)らが代表を務める支部に配分した。代表や代表代行などを務めた小沢一郎氏(68)の意向が反映したとみられるが、新人候補者や国替えした議員、選挙区事情などを考慮して支給したようだ。
党本部から都道府県連を除く各支部への交付金は、昨年1年間でおおむね1千万〜2200万円。参院の支部は1千万円のケースが目立ち、09年衆院選時点で衆院議員が代表の支部は1500万円が多い。
このうち太田和美衆院議員(31)が代表を務める福島県第2区総支部は6回、計3千万円が支給された。支部では最高額で、衆院選公示の迫った8月14日には半額の1500万円が投入された。
太田氏は06年、千葉7区の補欠選挙で初当選。09年衆院選は小沢氏の提案で福島2区に国替えして出馬した。自民党現職(当時)との接戦が伝えられる中、党本部の“援護射撃”とみられる。
省3
5877: 2010/10/01(金)04:10 AAS
昨年の政党交付金、県内ほとんどの支部で増加
外部リンク[html]:www.saga-s.co.jp
総務省が29日公開したした2009年分の政党交付金使途報告書によると、佐賀県関係の国会議員が代表を務める選挙区支部への各党本部からの配分は、昨年、総選挙が行われた関係で、ほとんどの支部で増えた。
民主党は衆院佐賀1区(原口一博代表)、同2区(大串博志代表)が前年より500万円増の各1500万円で、参院第1支部(川崎稔代表)は前年と同じ1000万円。同党県連には1760万円(前年比500万円増)が配分された。
自民党は佐賀1区(福岡資麿代表)が1750万円(前年比150万円増)、佐賀2区(今村雅弘代表)が2050万円(同250万円増)、佐賀3区(保利耕輔代表)が1950万円(同350万円増)。参院第2支部(岩永浩美代表)は1400万円(同200万円減)だった。同党県連には約1710万円(同426万円増)が配分された。既に解散した自民党衆院佐賀3区(平林素子代表)は総選挙前の6月までに550万円の配分を受けていた。
社民党県連は前年より約568万円減の706万円の配分だった。
5878: 2010/10/01(金)04:13 AAS
県内3党で支出2億8476万円 09年政党交付金
2010年09月30日10:45
外部リンク:www.gifu-np.co.jp
総務省が29日公開した2009年分の政党交付金使途等報告書によると、県内の民主、自民、社民の各党支部の支出総額は2億8476万円だった。政党別では自民が1億5418万円、民主が1億2906万円、社民が152万円。
各党の内訳は、民主は県連が2100万円。1〜5区の各総支部は、5区(阿知波吉信支部長)が2200万円で最も多く、1区(柴橋正直支部長)が2000万円、4区(今井雅人支部長)が1582万円、3区(園田康博支部長)が1500万円、2区(橋本勉支部長)が1484万円。参院第1総支部(平田健二支部長)は1040万円、参院第2総支部(山下八洲夫支部長)は1000万円だった。
自民は、県連の支出総額が2393万円。1〜5区の各支部で最多は5区(古屋圭司支部長)の2510万円で、2区(棚橋泰文支部長)が2027万円、1区(野田聖子支部長)と4区(金子一義支部長)が各1950万円、3区(武藤容治支部長)が1765万円だった。参院第1支部(藤井孝男支部長)は1423万円、参院第3支部(松田岩夫支部長)は1400万円。
社民は県連合の支出。
省1
5879: 2010/11/12(金)09:57 AAS
自民党大阪二区の公募、わずか十日で消えた。裏がありそうと思ったら、あった、あった、
外部リンク:blog.goo.ne.jp
左藤章って、汚いね。
5880: 2010/11/13(土)09:15 AAS
大阪二区の公募が10/1-10/10で締め切られ、現在四人が選考に残っている。この中には郵政民営化で造反した左藤章氏も含まれている。
あまりにも短い公募期間に何かあると思ったら、ドロドロだった。川条しか前衆議院議員は、次期総選挙に立候補する意向を示しているが、
今回の左藤章公認への出来レースには、愛層を尽かし応募していない。
外部リンク:blog.goo.ne.jp
外部リンク:blog.goo.ne.jp
外部リンク:blog.goo.ne.jp
外部リンク:blog.goo.ne.jp
省1
5881: 2010/12/01(水)19:45 AAS
したたか「小沢戦略」、衆院選で重点候補に選挙資金を集中投下/神奈川
2010年12月1日
外部リンク:news.kanaloco.jp
昨年の衆院選で政権交代を果たした民主党が、県内小選挙区で重点候補に選挙資金を“集中投下”していた実態が30日、明らかになった。党本部からの支援が2千万円を超えた10人のうち9人が小選挙区で当選。当時、代表代行だった小沢一郎氏の資金管理団体「陸山会」からの資金援助を受けた5人も全員が小選挙区を制しており、選挙資金でもしたたかな「小沢戦略」が浮き彫りになった。
県選挙管理委員会と総務省が同日公表した政治資金収支報告書によると、昨年1月から投開票日(8月30日)前までに、党本部から候補者が代表を務める総支部や政治団体に支払われた交付金や寄付の総額が最も多かったのは、中林美恵子(1区)、岡本英子(3区)の両氏の2700万円。長島一由(4区)、本村賢太郎(14区)、後藤祐一(16区)、神山洋介(17区)の4氏が2200万円で続き、上位を新人候補が占めた。
陸山会からの寄付は、中林、岡本、本村、中塚一宏(12区)、樋高剛(18区)の5氏にそれぞれ500万円。この5氏はいずれも小選挙区で当選している。
党本部と陸山会から計3200万円もの資金が投じられた中林氏と岡本氏は、代表代行として選挙を取り仕切った小沢氏の期待通り、対抗馬の当時官房副長官だった松本純氏、長く自民の地盤を守ってきた小此木八郎氏に勝利した。
省3
5882: 2010/12/01(水)21:15 AAS
「小沢部隊」カネで形成、現金入り封筒手渡し
外部リンク[htm]:www.yomiuri.co.jp
2009年の衆院選で、民主、自民党の実力者は自身の勢力拡大も念頭に、資金分配に奔走した。中でも集金力と分配額の多さで突出していたのが、民主党の小沢一郎元代表だった。
09年の政治資金収支報告書からは、自らの資金管理団体をめぐる事件で強制捜査を受け、「政治とカネ」で厳しい視線を浴びながらも、選挙戦で巨額を動かし、党内最大勢力である小沢グループの「中核部隊」を形成していった実態が浮かび上がった。
衆院が解散された同年7月21日。JR東京駅近くのホテルに、民主党の現職、新人の衆院選候補予定者数十人が三々五々、入っていった。懐には金額が空欄の領収書があった。部屋で待っていたのは小沢氏の秘書だった。
「(小沢氏の資金管理団体の)『陸山会』に領収書を出すと、表に出ることになるが、それでもいいですか」
省11
5883: 2010/12/02(木)01:04 AAS
政治資金:小沢氏資金、党内に波紋
外部リンク[html]:mainichi.jp
30日に公表された政治資金収支報告書で、民主党の小沢一郎元代表の資金管理団体「陸山会」が昨年の衆院選前に、民主党の衆院選候補者89人に計4億4200万円を配っていたことが党内に波紋を広げている。
仙谷由人官房長官は1日の記者会見で「非常に力のある政治家が若い人を育てようと資金援助するのは、昔はよくあった。昔、いろいろ聞かされていた情景かなと思う」と、小沢氏の手法を皮肉った。
資金を受け取ったのは小沢氏に近いか、小沢氏が擁立を主導した新人議員がほとんどで、多くの議員が9月の民主党代表選で小沢氏を支持した。小沢陣営では、資金を受け取りながら菅直人首相を支持した議員への反感が強く「カネを返すべきだ」と非難する声も上がっていた。複数の議員によると、資金が手渡されたのは昨年7月21日の衆院解散当日で、事前に小沢氏周辺から東京都内のホテルを指定し「おいでいただきたい」との電話があった。部屋に赴いて小沢氏の秘書から現金を受け取り、その場で陸山会あての領収書を書いたという。新人議員の一人は「これがなければ落選したかもしれない」と振り返った。【野口武則】
毎日新聞 2010年12月2日 0時40分
5884: 2010/12/02(木)01:16 AAS
民主・小沢元代表資金管理団体、2009年衆院選候補者91人に4億5,000万円もの現金提供
外部リンク[html]:www.fnn-news.com
民主党の小沢一郎氏から、グループ議員らへの4億5,000万円もの現金提供が明らかになった。「小沢流選挙」に、批判の声が上がっている。
1日夜、東京都内で小沢グループの会合が行われた。
笑顔で店を出た小沢氏だったが、記者の「迂回(うかい)献金をしたとの指摘もあるが?」、「迂回献金との認識は?」などの質問に、無言で車に乗り込んだ。
「迂回献金」というフレーズに顔を曇らせた小沢氏。
政権交代を果たした、2009年の衆院選。
省12
5885: 2010/12/02(木)03:25 AAS
民主、2議員に5億4000万円…組織対策費
外部リンク[htm]:www.yomiuri.co.jp
政権交代選挙となった昨年の衆院選前に、民主党本部から議員(当時)2人に計5億円を超える「組織対策費」が支払われていたことが、11月30日に公表された2009年の政治資金収支報告書でわかった。
多額の資金の具体的な使途について、民主党側は説明をしておらず、識者は「政治資金の透明性を著しく害するやり方だ」と指摘している。
政治資金規正法では、政治団体が支出する際、相手の氏名と住所、金額、目的などを政治資金収支報告書に記すことを義務付けている。議員個人に組織対策費として支出した場合は、受け取った議員の領収書を添付すれば、この議員が何に使ったかまでは記載する必要はない。
収支報告書によると、組織対策費を受けていたのは、当時、民主党の財務委員長だった佐藤泰介元参院議員(7月の参院選に不出馬、政界引退)と輿石東参院議員会長。佐藤氏には5月29日に1億円、6月22日に2億円、同29日には500万円を支出。衆院の解散直前の7月13日にも2億円が支出されていた。また、輿石氏にも解散当日の同21日に1000万円、11月に1000万円が支出された。
省3
5886: 2010/12/02(木)03:28 AAS
政治資金、陸山会が9億円 衆院選候補者に寄付も
外部リンク[cgi]:www.iwate-np.co.jp
総務省に2009年分の政治資金収支を届け出た本県国会議員は、衆院議員が、民主党の小沢一郎氏(岩手4区)と自民党の鈴木俊一氏(岩手2区=当時)、参院議員は民主党の藤原良信氏(比例)と工藤堅太郎氏(比例=当時)で、他の議員は県選管に報告している。09年は政権交代につながった衆院解散・総選挙の年だけに、小沢、鈴木両氏は資金管理団体の収入が増えた。
◆09年分の収入額
4団体を届け出ている小沢氏が最も多い。資金管理団体の陸山会の09年分の収入は、9億1282万円と前年から7億4979万円の大幅増。自らの政治団体からの寄付を除く収入は8億9855万円となる。この中には小沢氏自身からの借入金3億7千万円も含まれる。同会は衆院選候補者の後援会など91団体に200万〜500万円、総額4億4900万円を寄付した。
このほかの団体の09年分収入は、小沢一郎政経研究会4393万円、小沢一郎東京後援会800万円、誠山会が2247万円(いずれも自らの政治団体からの寄付を除く)。
省10
5887: 2010/12/02(木)03:31 AAS
「のどから手が出るほど欲しい」陸山会分配金
外部リンク[htm]:www.yomiuri.co.jp
政権交代選挙となった昨年の衆院選前に、民主党候補予定者91人に、資金管理団体「陸山会」から1人あたり500万〜200万円を配分していた小沢一郎元代表(68)。
このうち当選したのは88人に上る。その証言で、これらの資金が候補者の選挙運動に大きく貢献した実態が浮かんだ。
「資金支援をしたい」。衆院解散直前の昨年7月。当時、新人として立候補を予定していた大西健介衆院議員(39)(愛知13区)の携帯電話に、小沢氏の政策秘書(当時)から電話がかかってきた。「条件があるなら受けられない」。大西氏が伝えると、政策秘書は「条件はない」と答え、「資金管理団体で受けるように。事前に領収書を用意してほしい」と告げたという。
衆院が解散された7月21日、寄付の受け渡し場所に指定された東京・八重洲のホテルには、民主党の候補予定者が列を作り、小沢氏の秘書から封筒に入った現金を受け取った。別の議員によると、同じ日、東京・赤坂の陸山会の事務所でも資金が配られたという。
省3
5888: 2010/12/02(木)03:42 AAS
【主張】小沢氏政治資金 公金私物化なぜ許される
2010.12.2 03:24
外部リンク[htm]:sankei.jp.msn.com
国会に血税が投入されていることへの背信行為といえよう。極めて不透明な点が多く、証人喚問を通じた徹底究明が不可欠だ。
国会招致を拒み、説明責任を果たさずにいる民主党の小沢一郎元代表にまた、不可解な政治とカネの問題が判明した。
平成21年分の政治資金収支報告書などによると、小沢氏は昨年7月の衆院解散当日、自身の資金管理団体「陸山会」を通じ側近議員ら89人の候補者側に計4億4200万円を配った。
その前日、小沢氏は陸山会に3億7千万円を貸し付け、2日後には全額返済された。問題となるのは、返済に合わせて旧新生党の政治関係団体から貸付金と同額の資金が、政党支部経由で陸山会に移されていたことだ。
省8
5889: 2010/12/02(木)04:23 AAS
加藤氏政治団体、選対スタッフが監査
12月2日(木)
外部リンク[htm]:www.shinmai.co.jp
09年分の政治資金収支報告書から適用された国会議員関係政治団体の政治資金監査制度で、民主党の加藤学氏(衆院5区)が関係する3団体の監査を、同年の衆院選で加藤氏選対に加わっていた現県議の吉川彰一氏(改革・緑新、下伊那郡)が務めていたことが1日、09年政治資金収支報告書で分かった。
国の政治資金監査マニュアルでは制度を「外部性を有する第三者による監査」と位置付けている。吉川氏は取材に「監査当時は一般県民で、一切手心は加えていない」と説明している。
5890: 2010/12/02(木)04:26 AAS
外部リンク[html]:www.tokyo-np.co.jp
陸山会、89候補に各500万円 旧新生党資金が元手
2010年12月1日 朝刊
政治資金収支報告書で、代表を務める政党支部から七千万円を超す寄付の未記載が発覚した小沢一郎・元民主党代表。昨年の衆院選直前には旧新生党の資金などを元手に、自身の資金管理団体「陸山会」から側近の現職や新人の候補者九十一人に計四億五千万円が分配されたことも判明した。政治団体間の寄付制限にかからないよう政党支部を迂回(うかい)させるなど、複雑な資金操作が行われていた。
報告書によると、陸山会からの寄付額は九十一人中八十九人が五百万円で、二人が二百万円。五百万円と二百万円の各一人を除き、衆院解散当日の昨年七月二十一日に提供され、残る二人にも衆院選前の八月十七日までに受け取った。
五十二人は新人候補で、現役組では鈴木克昌総務副大臣や松木謙公農林水産政務官ら小沢氏を支持する「一新会」のメンバーが名を連ねている。
寄付に先立ち、小沢氏関連の政党支部と陸山会などの間で資金のやりとりがあった。
省5
5891: 2010/12/04(土)05:13 AAS
したらばスレ:study_2246
山岡・民主副代表:陣営が運動買収の疑い 昨年の衆院選
2010年12月4日 2時30分
外部リンク[html]:mainichi.jp
したらばスレ:study_2246
山岡・民主副代表:陣営買収疑惑 運動員、領収書にため息
2010年12月4日 2時31分
省1
5892: チバQ 2010/12/04(土)15:30 AAS
外部リンク[php]:www.tokachi.co.jp
中川昭一後継 郁子夫人が出馬に意欲
2010年12月04日 14時27分
故中川昭一元財務・金融相の夫人の郁子氏(51)が4日午前、帯広ワシントンホテルで開かれた旧中川後援会婦人部「れもんの会」(明瀬幸子会長)の会合に出席、同会から次期衆院選で夫の後継として出馬を促されていることに触れ、「前向きに考えを進めている段階。きちんと話ができる日が早くくればいい」と語った。出馬への意欲を示唆したと受け止められ、自民党支部の候補選考に大きな影響を与えそうだ。郁子氏はこれまで、後継問題について具体的な言及は避けていた。
旧後援会婦人部の会合であいさつする郁子氏
中川氏の後継をめぐっては早くから郁子氏の擁立論があり、れもんの会が8月に阿寒湖温泉で開いた集会では、役員から「中川先生の遺志をついでいただけるのは郁子さんしかいない」と出馬を促す声が上がっていた。
郁子氏は4日の会合で正式に話せる段階にないことを示しながらも、「8月に皆さんから力強いお話をいただいた。きちんとお話する日が早く来るよう頑張っている」と説明。「いったん決めたら主人がお世話になった大きな組織の力を借りてやっていきたい。大きな組織から出ることができなくても、れもんの会や旧後援会のお力を借りてやっていきたい。一度決めたらたった1人でもやり抜きたい」とも語った。
省3
5893: チバQ 2011/01/03(月)14:09 AAS
外部リンク[html]:mainichi.jp
青木・民主衆院議員:陣営、都議らに現金 09年衆院選前、公選法抵触か
◇9人に147万円 事務所「正当な労働の対価」
民主党の青木愛衆院議員(東京12区)の事務所が主に09年夏の衆院選直前、選挙区内の都議や区議ら9個人・団体に147万円余を提供していたことが毎日新聞の入手した領収書のコピーなどで分かった。支出名目は「労務費」で、青木氏の事務所は個別の支出を政治資金収支報告書に記載せず、一括計上できる人件費として処理したとみられ、「正当な労働の対価として適切に処理した」と説明する。だが、一部の区議は「労働の対価」を否定し、青木氏の選対関係者も「金を渡すことで議員の支援を受けることが目的で、名目はどうでもよかった」と証言した。
公職選挙法では選挙区内の有権者に現金を渡す「寄付行為」を禁じている上、票のとりまとめなどを依頼した場合は「買収行為」に当たる。専門家は「労務費名目でも実態がなければ公選法違反の疑いが強い」と指摘しており、青木氏側の説明が求められそうだ。
毎日新聞が入手したのは青木氏の資金管理団体「桜下塾研究会」宛ての領収書計12通。選挙区内の北区選出の都議の後援会事務所と別の都議の親族、北区議5人と候補1人、足立区議1人の計9個人・団体が計147万5500円を受領したと記されていた。12枚のうち9枚の日付は09年7月30日から公示前日の8月17日。2枚は8月とだけ書かれ、1枚は日付がなかった。
桜下塾の09年の政治資金収支報告書には9人の側への支出が分かる記載はなく、選挙運動費用報告書にも記載はなかった。青木氏が代表の「民主党東京都第12区総支部」には6月17日〜7月22日に9人のうち6人への寄付などの記載があるが、金額や時期が違う。
省4
5894: チバQ 2011/01/03(月)14:09 AAS
◆青木氏側からの資金提供◆
氏名 金額 領収書日付
原田大・都議(政治団体) 18万円 8月1日
〃 27万3000円 8月17日
日景省吾・北区議候補 22万1000円 8月17日
省9
5895: 2011/01/12(水)20:10 AAS
外部リンク[html]:www.hokkaido-365.com
選対幹部が公選法違反、小林千代美・前衆院議員に連座制適用の公算
11年01月12日(水) 18時47分
札幌高検が北海道5区からの5年間立候補禁止を求めて提訴
2009年8月の衆院選に北海道5区から出馬し、自民党の町村信孝元官房長官らを破って当選したのも束の間、陣営の選挙違反や北教組からの違法献金が相次いで発覚し、昨年6月に引責辞任を余儀なくされた民主党の小林千代美前衆院議員。
小林氏陣営を巡っては、選対幹部3人と北教組が公職選挙法違反や政治資金規正法違反の罪で起訴され、いずれも有罪が確定した。
このうちの公選法違反事件について、札幌高検が小林氏の連座制適用を求めた行政訴訟の第1回口頭弁論が、12日午後1時30分から札幌高裁(小林正裁判長)で開かれた。
省5
5896: 2011/01/26(水)12:05 AAS
外部リンク[htm]:www.yomiuri.co.jp
小林議員に連座制適用、5年間立候補禁止
2009年8月の衆院選北海道5区で当選した小林千代美・前民主党衆院議員(42)陣営幹部の選挙違反事件で、公職選挙法違反に問われた元連合札幌会長(61)の有罪確定を受け、札幌高検が小林氏への連座制適用を求めた行政訴訟の判決が26日、札幌高裁であった。
小林正裁判長は、検察側の請求通り小林氏に同選挙区からの5年間の立候補禁止を命じた。
小林氏は、北海道教職員組合(北教組)の違法献金事件などの責任を取り、昨年6月に議員辞職している。
検察側は裁判で、「(元会長は)選対委員長代行の肩書で選挙運動を企画、立案、指示していた」などとして、元会長が連座制対象の「組織的選挙運動管理者」に該当すると主張。
省1
5897: 2011/01/26(水)12:10 AAS
外部リンク[html]:www.nikkansports.com
小林元議員に衆院北海道5区立候補禁止
民主党小林千代美元衆院議員陣営の幹部による公選法違反事件で、札幌高裁(小林正裁判長)は26日、札幌高検の請求通り連座制を適用し、小林元議員に衆院北海道5区での立候補を5年間禁止する判決を言い渡した。
小林元議員は争わず、判決後「厳粛に受けとめ判決に従う。政治への信頼を失わせる結果となり、あらためて心からおわびする」とのコメントを出した。
事件では、元陣営幹部が2009年の衆院選で運動員に報酬を約束し、電話で投票を呼び掛ける事前運動をさせたとして公選法違反の罪に問われ、昨年10月に有罪が確定。札幌高検は同11月、元幹部は連座制の対象に当たるとして、提訴した。
提訴前の昨年6月、小林元議員は選挙違反事件や北海道教職員組合からの不正資金提供事件を受けて辞職。同10月の補欠選挙では、自民党の町村信孝元官房長官が当選した。(共同) [2011年1月26日12時0分]
5898: 2011/01/26(水)12:37 AAS
小林元衆院議員に連座制適用 北教組事件、札幌高裁判決
2011年1月26日12時13分
外部リンク[html]:www.asahi.com
北海道教職員組合をめぐる不正資金提供事件や別の選挙違反事件で辞職した民主党の小林千代美・元衆院議員に対し、札幌高検が連座制の適用を求めた行政訴訟の判決が26日、札幌高裁であった。小林正裁判長は請求を認め、小林元議員が衆院北海道5区に立候補することを5年間禁止する判決を言い渡した。小林元議員側は争わない方針を示していた。
小林元議員は2009年の総選挙で当選した。しかし、陣営の選対委員長代行だった元連合札幌会長が公選法違反(買収の約束、事前運動)に問われて有罪が確定。加えて陣営が北教組から多額の不正な資金提供を受けていたことも明らかになり、昨年6月に辞職した。
公選法は陣営の責任者らが買収罪などで一定の刑に処せられた場合、候補者自身も連座制の適用対象となって当選が無効となり、同じ選挙区に立候補することが5年間できなくなると定めている。
札幌高裁はこの日の判決で、元連合札幌会長が陣営の幹部である「組織的選挙運動管理者等」にあたり、従って小林元議員に連座制が適用されると判断した。
5899: 2011/02/09(水)11:32 AAS
外部リンク[html]:www.47news.jp
山岡氏陣営の買収容疑捜査 宇都宮地検、告発受け
2009年の衆院選で、民主党の山岡賢次副代表(67)=栃木4区=の陣営が、運動員を買収した疑いがあるとして、「世論を正す会」と名乗る団体が提出した告発状を宇都宮地検が受理、栃木県警と捜査を始めたことが9日、捜査関係者への取材で分かった。
受理は昨年12月末。告発状などでは、山岡氏陣営は衆院選の際、「電話作戦」をした女性運動員2人に、公職選挙法では認められていないのに報酬計24万円を支払った疑いが指摘されている。
運動員の1人は、共同通信の取材に「お金はもらったが、事務員としてで、電話かけはやっていない」と話した。
疑惑をめぐっては、山岡氏も昨年12月中旬、報道陣に「法令通りにやっている」と否定。党本部には、山岡氏の事務所が、事務員として働いた労働時間分の報酬を支払ったと報告している。
5900: 2011/02/09(水)11:55 AAS
外部リンク[html]:mainichi.jp
民主・山岡陣営買収疑惑:秘書聴取 運動員2人も−−栃木県警
09年8月に投開票された衆院選栃木4区の山岡賢次・民主党副代表(67)派の買収疑惑で、栃木県警捜査2課が山岡氏の私設秘書(37)から公職選挙法違反容疑で事情聴取していたことが捜査関係者の話で分かった。県警は毎日新聞の取材に疑惑を認めた運動員2人からも既に事情を聴いた模様だ。秘書は疑惑を否定し、運動員2人は報酬の受領を認めたという。県警はさらに聴取を重ね、宇都宮地検と連携して全容解明を進めるとみられる。【小林直、太田誠一、渡辺暢】
昨年12月に市民団体の男性から刑事告発を受けていた地検が、告発状を正式に受理していたことも新たに分かった。秘書が立件されれば山岡氏の当選が無効となる連座制が適用される可能性がある。
運動員2人は栃木県に住むいずれも主婦。毎日新聞の取材に「後援会名簿を使って電話をかけ『山岡さんをお願いします』と訴えた。1日200軒ぐらいかけた」などと栃木県真岡市の事務所で電話作戦をしていたことを認め、秘書らから09年11月に各12万円の報酬を受領したと証言した。
電話作戦は公選法上ボランティアだけに許され、報酬を受け取ると買収罪に問われる。
省4
5901: チバQ 2012/09/10(月)20:05 AAS
553 無党派さん sage 2012/09/10(月) 19:07:35.14 ID:3rzFlzpc
>>544
1998/02/19 新井将敬 首吊り
2005/08/01 永岡洋治 首吊り
2007/05/28 松岡利勝 首吊り
2009/10/03 中川昭一 睡眠薬
2012/09/10 松下忠洋 首吊り
省1
5902: チバQ 2012/09/10(月)20:05 AAS
間違えた
5903: dbiZIgl 2014/05/08(木)16:51 AAS
<a href=外部リンク:www.storykc.com ambien online</a> buy ambien online cheap - makes generic ambien
5904: CkNFMIu 2014/05/09(金)20:31 AAS
<a href=外部リンク:www.storykc.com online</a> ambien pills for sale - ambien side effects memory
5905: UdiBFDa 2014/05/10(土)01:54 AAS
<a href=外部リンク:www.storykc.com no prescription</a> purchase ambien online no prescription - order ambien without prescriptions
5906: bipgJZh 2014/05/10(土)09:16 AAS
<a href=外部リンク:www.storykc.com for sale</a> ambien cr printable coupon - ambien on drug test
5907: チバQ0!.! 2014/08/23(土)23:02 AAS
ら、,、
5908: 2016/07/19(火)23:39 AAS
外部リンク[html]:www.sponichi.co.jp
幸福実現党とタッグ!小池百合子元防衛相が共同演説
幸福実現党候補だった泉敏彦氏(右)と握手を交わす小池百合子元防衛相
Photo By スポニチ
東京10区に自民党公認で出馬する小池百合子元防衛相(57)は17日、豊島区内で幸福実現党候補だった泉聡彦氏(38)と共同街頭演説を行った。泉氏は立候補を取りやめ、小池氏を支援する意向を表明した。
小池氏は「拉致問題一点に焦点を当てながら泉さんと協力していきたい。安全保障問題がこの選挙の争点」と主張。拉致、核など北朝鮮問題は幸福実現党の主要政策の1つで、党広報本部長代理でもある泉氏は「保守が分裂して民主党圧勝になってしまうかもしれない。小池さんから真剣な訴えがあって拉致、核を争点とされることを条件に、小池さんを支援することにした」と語った。
同区では郵政民営化関連法案に反対して自民党から除名処分となった小林興起元衆院議員(65)が今月、立候補を取りやめ民主党公認の江端貴子氏(49)への支援を表明したばかり。
省1
5909: 2016/07/19(火)23:40 AAS
2chより。
【駆除派議員】小池百合子【幸福の科学】
2chスレ:bass
1 名前:名無しバサー[sage] 投稿日:2009/08/18(火) 07:44:43
2chスレ:newsplus
★ 小池氏、幸福実現党とタッグ結成も「金正日拘束」「ミサイルUターン」にドン引き…東京10区
写真 幸福実現党の旗がたなびく前で街頭演説を行った小池百合子氏
省17
5910: 2016/07/19(火)23:40 AAS
>>5909
2 :名無しバサー:2009/08/18(火) 08:20:54
外部リンク[html]:www.sponichi.co.jp
東京10区に自民党公認で出馬する小池百合子元防衛相(57)は17日、
豊島区内で幸福実現党候補だった泉聡彦氏(38)と共同街頭演説を行った。
泉氏は立候補を取りやめ、小池氏を支援する意向を表明した。
小池氏は「拉致問題一点に焦点を当てながら泉さんと協力していきたい。
省6
5911: とはずがたり 2016/07/22(金)01:49 AAS
懐かしい。ありましたねぇ,こんなこと。
戦術的に動けるのは確かでそこは評価出来る(そこが嫌われてる)けど,今回は偉い人にひっついて引き上げて貰うのではなく偉い人になろうとしてる訳だがどうなるかな・・。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.261s*