2007年参院選スレ (4443レス)
上下前次1-新
1(2): とはずがたり 2004/07/15(木)21:12 AAS
AA省
4362: とはずがたり 2008/09/27(土)23:10 AAS
何かにつけて云うね。毎度恒例である。
「衆院は中選挙区制に戻すべき」 公明・太田代表
外部リンク[html]:www2.asahi.com
2007年08月24日
公明党の太田代表は24日、衆院の選挙制度について「中選挙区制にすることが非常に大事なことだ」と述べ、中選挙区制を復活させるべきだとの考えを示した。ラジオ番組の中で語った。
太田氏は、参院選の公明党の敗北は「基本的にとばっちりだ」と述べた上で「政策を勉強し、実績を上げてきたことが、ばんそうこうを張った人が出たら一瞬に吹き飛んでしまう」と指摘。小選挙区ではさらに「風」が選挙結果に影響を与えるとの考えから「小選挙区制は政権交代を可能にするというが、ポピュリズム(大衆迎合)になる」と述べた。
公明党は99年秋に自自公連立政権に参加する際に中選挙区制の復活を求めており、太田氏の発言はこうした党の考えを改めて強調したものだ。
省1
4363: とはずがたり 2008/09/27(土)23:15 AAS
どの6人かねぇ?
2006年自由民主党総裁選挙
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
谷垣禎一の推薦人
田野瀬良太郎=推薦人代表,野田毅=選挙責任者,以下推薦人:逢沢一郎,阿部正俊,井沢京子,稲葉大和,小里泰弘,加治屋義人,加藤紘一,加納時男,岸宏一,後藤田正純,佐藤勉,清水鴻一郎,土井真樹,中谷元,原田令嗣,三ツ矢憲生,村上誠一郎,山本公一
自民党内の「反安倍」6衆院議員が会合
外部リンク[html]:www2.asahi.com
省2
4364: とはずがたり 2008/10/16(木)00:57 AAS
どっかでみつけて貼り付けようとして忘れてた記事
639 名前:ハイツリ−GO[] 投稿日:2007/07/13(金) 11:20:35 ID:+9mq1LuS
Y根はほぼ当確なので、労働組合は行田支援に変更だってさ。
でも、埼玉の自治労と日教組と私鉄総連(おもに東武)は松澤支援だからなあ。
結局、Y根とF川とT野で決まり。。。
4365(2): とはずがたり 2008/10/19(日)01:32 AAS
〈混戦の裏表:4〉は>>3264
〈混戦の裏表:3〉雪辱戦 奪い合う「自民票」
外部リンク[html]:www2.asahi.com
2007年06月27日
「誰とは言いませんが先日、県選出の長老の国会議員にごあいさつに行きました」
無所属で立候補する長峯基は15日、宮崎市で開いた決起大会で、唐突に「長老議員」に激励された話を披露した。
県の国会議員はこれまで自民党がほぼ独占してきた。「長老」と聞いた出席者の多くは、県政界になお影響力を持つ元衆院議員・江藤隆美を思い浮かべたに違いない。
省13
4366: とはずがたり 2008/10/19(日)01:34 AAS
宮崎は>>4293-4294 >>2533 >>4365 >>3264とか
松下参院議員、長峯氏支持を表明 非自民、足並み乱れる
外部リンク[html]:www2.asahi.com
2007年07月01日
松下新平参院議員(40)=無所属、今回は非改選=が6月30日、宮崎市内で記者会見し、7月12日公示、29日投開票の参院選宮崎選挙区に無所属で立候補予定の元自民党参院議員・長峯基氏(66)を支持する、と表明した。国会で民主系会派に所属する松下氏が、民主県連など非自民勢力が統一候補に擁立した外山斎氏(31)=民主、社民、国民新党推薦=と長峯氏のどちらを支援するか注目されていた。松下氏が長峯氏支援を表明したことで、非自民勢力の足並みは乱れた格好だ。
松下氏は記者会見で、長峯氏の公設秘書を務めたことなどに触れ、「人間の道理、政治家の道理として長峯基先生を支持する」と説明。民主系会派は離脱せず、自身の処遇は「会派なり党なりが判断する」と結論をゆだねた。
松下氏は、これまで長峯氏の支援集会に参加しながらも「国会の閉会後に表明する」と態度を保留していた。国会が30日未明に実質審議を終えたことから記者会見を開いた。
省5
4367: とはずがたり 2008/10/19(日)01:40 AAS
>>3264 >>4365
〈混戦の裏表:5〉「風頼み」 保守と「W東」前面に
外部リンク[html]:www2.asahi.com
2007年06月29日
「知事が変わり、宮崎県が変わり始めた。国政につなぐ役が必要です。『ダブル東』で東治男を使って頂きたい」
28日朝、無所属で立候補を表明した東治男が宮崎市の国道沿いで声をからした。手には〈国政に東風〉と書いたのぼり。1月の知事選で東国原英夫陣営が使ったのと同じオレンジ色が基調だ。
6年前に続く2度目の参院選。前回、東は33年間務めた地元テレビ局を辞めて立候補した。連合宮崎の主導だった。民主や社民などの推薦を得て、労組を後ろ盾にした組織戦を展開。「小泉ブーム」に乗った自民党公認の小斉平敏文に敗れたが、17万票余りを獲得して次点に食い込んだ。
省14
4368: とはずがたり 2008/10/19(日)03:48 AAS
宮崎では長峯?
>九州・山口で特定候補を推すのは大分と宮崎だけだ。
>(長崎県本部は)参院選の選挙運動はしないと決めた。
>鹿児島県本部は2月の役員会に民主新顔を招いた。引き合わせたのは郵政解散で落選した元衆院議員(松下か)。自民関係者に配慮して表向きは自主投票としたが、幹部は「自民を応援する義理はない」と言い切る。
>佐賀は一部の局長OBらが自民の選挙区候補を支える。郵政解散で自民県連が造反組2人を推薦したからだ。県本部の幹部は「自民は許せないが県連には義理がある」。
かつての主役 無力感 郵政票、組織弱体化に悩む
外部リンク[html]:www2.asahi.com
省11
4369: とはずがたり 2008/10/19(日)03:54 AAS
医師・歯科医師・建設業者 組織的集票に陰り
外部リンク[html]:www2.asahi.com
2007年07月25日
かつては「組織選挙」と言われた参院選。だがいま、組織候補を擁立する政治団体と特定政党との結びつきは、県内でも弱まりつつある。従来は自民候補を単独推薦してきた「県医師連盟」は今回、比例区で本部決定に反して国民新党公認の自見庄三郎氏を推薦した。一方、自民の支持団体「日本歯科医師連盟」の県内組織で誕生した「県民主党歯科医師支部」にも目立った動きはみられない。自民の集票マシーンと言われた「県建設業協会」の集票力にも陰りがみられる。
「茨城は自見先生を公式に推薦している全国で唯一の県。どうか茨城で一番票が出たと言えるよう頑張っていきたい」
7月19日夜。水戸市で開かれた自見氏の個人演説会で、県医連副委員長の小松満医師が、力を込めた。
県医連が、参院選比例代表に日本医師会の政治団体の日医連が推薦する自民現職の武見敬三・厚生労働副大臣に加え、郵政反対組で自民を離党し、前回総選挙で落選した自見氏の推薦を決めたのは今年1月末。県医連内では一時、自見氏の単独推薦を模索する動きもあったが、日医連の反発を考慮して、同時に2人の推薦を決めた。
省8
4370: とはずがたり 2008/10/22(水)23:56 AAS
>>4158>>4165
石津・黒岩は実現。若林より糸川も実現。戸倉女史は3区ではなく4区。吉良の知事選転出や民主飛び出し迄考えて民主公認ちゃうかと煽った松本氏ですが社民公認すら得られずあっても無所属出馬の様子。
参院自民現職落選組
青森 山崎外部リンク:www.yamachannel.gr.jp
秋田 金田→秋田2区自民公認
富山 野上→河合が国民に寄りかけたけど止まったからなぁ。。
石川 矢田(新人だが)外部リンク:www.yatatomiro.jpだと自民候補の応援をするとしている。県議返り咲き狙いか
省8
4371: 千葉9区 2009/02/02(月)21:53 AAS
古い記事を漁るシリーズpart2:07年6月
外部リンク[php]:www.sanin-chuo.co.jp
島根選挙区 亀井亜紀子氏出馬の舞台裏
参院選島根選挙区(改選数1)に、亀井久興国民新党幹事長の長女・亜紀子氏(42)が、同党公認での出馬を5日、正式表明した。民主党の小沢一郎代表が、なぜ亜紀子氏に狙いを定めたのか。なぜ国民新党公認だったのか。亜紀子氏出馬表明までの舞台裏を追った。
狙い定め「外堀」埋めた小沢氏
民主党の候補者選びは、県連主導で進んだ。だが、複数の候補に断られ、擁立作業は難航。県連の鈍い動きに対し、参院選を「政治の歴史の転換点」と位置付ける小沢代表は、今年2月ごろから、自ら擁立に動いた。
野党共闘を視野に久興氏とも協議。それぞれ数人に打診したが断られた小沢代表の脳裏に、いつ亜紀子氏の名前が浮上したのか。
省11
4372: 千葉9区 2009/02/03(火)22:08 AAS
外部リンク[htm]:www.yomiuri.co.jp
首都乱戦 身内も敵に【東京】
東京選挙区予想の顔ぶれ(改選定数5)
保坂 三蔵 68 自現 2
丸川 珠代 36 自新
鈴木 寛 43 民現 1
大河原 雅子 54 民新
省29
4373: 千葉9区 2009/02/03(火)22:10 AAS
外部リンク[htm]:www.yomiuri.co.jp
「松岡系」「非松岡系」分裂【熊本】
熊本選挙区予想の顔ぶれ(改選定数1)
三浦 一水 53 自現〈2〉 (公)
松野 信夫 56 民新 (国)
橋田 芳昭 51 共新
(並びは参院勢力順。カッコ内は推薦政党)
省20
4374: 千葉9区 2009/02/03(火)22:11 AAS
外部リンク[htm]:www.yomiuri.co.jp
前哨・知事選や「民・国共闘」【群馬】
熊本選挙区予想の顔ぶれ(改選定数1)
山本 一太 49 自現〈2〉
酒井 宏明 41 共新
福田 晃治 42 国新 (民)
(並びは参院勢力順。カッコ内は推薦政党)
省19
4375: 千葉9区 2009/02/03(火)22:12 AAS
外部リンク[htm]:www.yomiuri.co.jp
逆風に揺れる自民王国【愛媛】
愛媛選挙区予想の顔ぶれ(改選定数1)
関谷 勝嗣 69 自現〈2〉 (公)
田中 克彦 40 共新 (国)
友近 聡朗 32 無新 〈民〉〈社〉〈国〉
(並びは参院勢力順。カッコ内は推薦政党)
省20
4376: 千葉9区 2009/02/03(火)22:15 AAS
外部リンク[htm]:www.yomiuri.co.jp
原爆発言 余波続く地元【長崎】
長崎選挙区予想の顔ぶれ(改選定数1)
小嶺 忠敏 62 自新 (公)
渕瀬 栄子 51 共新
大久保潔重 41 民新 (国)
(届け出順。カッコ内は推薦政党)
省13
4377: 千葉9区 2009/02/03(火)22:15 AAS
外部リンク[htm]:www.yomiuri.co.jp
民・社決裂で連合板挟み【大分】
大分選挙区立候補者(改選定数1)
後藤 博子 59 国現〈1〉
松本 文六 64 無新 (社)
礒崎 陽輔 49 自新 (公)
山下 魁 30 共新
省18
4378: 千葉9区 2009/02/03(火)22:17 AAS
外部リンク[htm]:www.yomiuri.co.jp
組織力低下 連合の苦悩【比例選】
パート出身や若い世代擁護
台風一過の16日。埼玉県越谷市の市民会館で、自治労の組織内候補、相原久美子(60)を支援する集会が開かれた。約120人の出席者のうち、越谷市の職員労組組合員は4分の1程度。残りは、非常勤職員や市の委託業者で作る労組、社会福祉協議会などからの参加だ。
「公共サービスって、公務員だけでやれるもんだとは思ってないです。ゴミの収集は民間に委託され、高齢者施設にも民間があります」
白いジャケットに身を包んだ相原はこう語りかけた。さらに、「私は(札幌市の)非常勤職員と言われるパート出身だから、(正規と非正規の)均等待遇を実現したい」と続けた。
会場からは、「パートの代表を国会へ」「頑張って」との声が上がった。
省14
4379: 千葉9区 2009/02/03(火)22:18 AAS
外部リンク[htm]:www.yomiuri.co.jp
造反への恩か実利か【大樹】
郵政民営化控え自民接近も
参院比例選に国民新党公認の新人として出馬した津島恭一は18日、東京都荒川区で個人演説会を開き、お決まりの文句を大きな声で発した。
「私は郵政民営化法案に反対しました」
津島は、自民党衆院議員だった2005年、郵政民営化関連法案に反対票を投じた「造反組」だ。参院議員へのくら替えに「勝算あり」とふんだのは、特定郵便局長OB約11万人で組織する「大樹全国会議」(大樹)の支援を見込んでのことだ。実際、津島の演説会には多くの大樹関係者が集まっていた。
大樹はかつて、「100万票を持つ自民党最強の職域組織」と言われた。しかし05年の郵政解散を機に自民党からの大量脱党が進み、同党に残るのは数千人にまで減少した。
省12
4380: 千葉9区 2009/02/03(火)22:19 AAS
外部リンク[htm]:www.yomiuri.co.jp
「自民王国」民主が大攻勢【鹿児島】
鹿児島選挙区立候補者(改選定数1)
加治屋義人 69 自現〈1〉 (公)
山口 陽規 54 共新
皆吉 稲生 57 民新 (国)
(届け出順。カッコ内は推薦政党)
省15
4381: 千葉9区 2009/02/03(火)22:20 AAS
外部リンク[htm]:www.yomiuri.co.jp
綿貫氏苦渋の「反自民」【富山】
富山選挙区立候補者(改選定数1)
野上浩太郎 40 自現〈1〉 (公)
泉野 和之 50 共新
森田 高 40 無新 (民)(社)(国)
(届け出順。カッコ内は推薦政党)
省16
4382: 千葉9区 2009/02/03(火)22:23 AAS
外部リンク[htm]:www.yomiuri.co.jp
農業票の奪い合い 過熱
遊説先で農業関係の要望を聞く候補者(13日) 今回の参院選で注目を集めているのが、「農政対決」だ。
改選定数が2から1に減った栃木選挙区。自民、民主両党の現職が、生き残りをかけてそれぞれの農業政策を訴えている。
再選を目指す民主党の谷博之氏は13日午前、小山市のJR小山駅前に立った。県内有数の都市ながら、首都圏に豊富な農作物を送り込む農業の町でもある。
「面積による農家切り捨てが行われている。民主党はどのような規模であっても、農家の所得を戸別に補償する政策をみなさんに約束する。与党の農業政策は、大きな農家だけを残す選別の農業政策だ」
省10
4383: 千葉9区 2009/02/03(火)22:24 AAS
外部リンク[htm]:www.yomiuri.co.jp
激しい「身内の争い」
東京選挙区では雨の中、候補者が懸命に支持を訴えた(14日) 5議席を20人が争う大混戦の東京選挙区。改選定数が1増となり、自民党は、現職と新人が共倒れした1998年以来9年ぶりに、候補2人を擁立した。
新人の丸川珠代氏は14日夕、激しい雨の中、JR上野駅前でマイクを握り、「私に力を貸してください」と声を張り上げた。
この場所からわずか約300メートル離れたビル内には、もう1人の公認候補で現職の保坂三蔵氏の選挙事務所がある。陣営幹部は「地元の有権者は、誰を応援すべきかわかってくれるはず」と不快感を隠さなかった。
党都連は当初、保坂氏が組織票、丸川氏が浮動票を得てともに当選という青写真を描いていた。しかし、予想以上の与党への逆風に、丸川氏陣営の選対会議では今、「空いているところ(組織)はないのか」との声が飛び、都内の衆院議員には、選挙はがきの郵送を依頼する。保坂氏陣営は、「衆院議員の支持者名簿は、保坂を支援する都議の名簿と重複し、支持者が混乱する」と反発するが、丸川氏陣営は、「(自民支持の)業界団体も、若い層は民主などに投票しかねない。こちらは保坂さんに行かない組織票を拾うだけ」と悪びれた様子はない。
省9
4384: 千葉9区 2009/02/03(火)22:25 AAS
外部リンク[htm]:www.yomiuri.co.jp
「背水の陣」幹事長対決
(左)げきを飛ばす自民党の中川幹事長(甲府市内で)(右)支持を訴える民主党の鳩山幹事長(長崎市で)=いずれも18日 自民党の中川幹事長は18日夕、甲府市にある同党候補の選挙事務所に、堀内光雄・元通産相ら山梨県選出国会議員、県議らを緊急招集した。
「きょうは耳に痛いことも話さなくてはならない」
中川氏が、切り出した一言に、緊張感が走った。「保守王国」といわれる山梨だが、読売新聞社の参院選情勢調査では、自民党支持層を固め切れていない。中川氏は「山梨で1議席失うことになれば、(参院での)過半数割れに直結する。危機感をもって、全力で取り組んでほしい」とハッパをかけた。
「政治生命をかけてやる」と明言して臨んだ参院選だけに、背水の陣とも呼べる状況だが、周囲には「これが底値だ」と、自分自身に言い聞かせるように語る。
省11
4385: 千葉9区 2009/02/03(火)22:26 AAS
外部リンク[htm]:www.yomiuri.co.jp
くら替え30人 列島奔走
声をからし、支持を呼びかける「くら替え」候補(19日午前) 今回の参院選候補者のうち、国政復帰を目指す衆院議員経験者は、千葉選挙区で出馬するため衆院議員を辞した民主党の長浜博行氏を含めて30人に上る。「くら替え」候補が各地を奔走している。
「選挙区は『岡崎トミ子』、比例は『今野東』とお書きください」。19日朝、宮城県石巻市のJR石巻駅前。元衆院議員の民主党比例選候補、今野東氏は、声をからして通勤客に訴えた。
岡崎トミ子氏は、宮城選挙区で3選を目指す民主党公認候補で、地元民放の元アナウンサー。2001年の参院選ではトップ当選した。一方の今野氏は2000年、衆院宮城1区で初当選。05年4月、陣営幹部らによる公職選挙法違反事件に連座し、当選無効の判決を受けて辞職。法律の規定で、宮城1区からは5年間立候補できない。
陣営では、今野氏が民主党の比例選候補35人の中から当選するには、「少なくとも20万票の個人名票が必要」と読んでいる。
省8
4386: 千葉9区 2009/02/03(火)22:27 AAS
外部リンク[htm]:www.yomiuri.co.jp
カギ握る 知事の影響力
通勤客に握手を求める滋賀選挙区の候補者(20日、滋賀県近江八幡市で) 「政策より、いかに知事になびくかで当落が決まりそうな情勢だ」
滋賀県の自民党関係者の間では、そんな自嘲(じちょう)気味の声が漏れ始めている。
1議席を争う参院選滋賀選挙区。昨年7月に新幹線新駅建設の是非を争点とした知事選が行われ、「もったいない」と建設に反対した嘉田由紀子知事が約22万票を集めて当選した。組織を持たない嘉田氏が、自公民推薦の現職を破った衝撃は大きかった。
「琵琶湖の環境を守れるのは山下しかいません」
省8
4387: 千葉9区 2009/02/03(火)22:28 AAS
外部リンク[htm]:www.yomiuri.co.jp
住み分け狙う「民主王国」
2議席を目指し、支持を訴えるスタッフ(21日、名古屋市内で) 「政治を子どもや若者が信じられるようにしたい。一緒に変えましょう」
21日午後、名古屋市緑区のショッピングセンター前で、民主党新人の谷岡郁子氏は買い物客に呼び掛けた。ビラを配るスタッフのほとんどが20歳代で、タンバリンや鈴も使って盛り上げる。
谷岡氏は、アテネ五輪・金メダリストの女子レスリング部員が注目を集めた中京女子大の学長。選対本部長の赤松広隆・党副代表は、「本人のキャラクターもあり、無党派層や他党の支持者にも幅広く受け入れられている」と、自信を見せる。
愛知県は、民主党が2000年、03年の衆院選で名古屋市内の5議席を独占し、04年参院選でも改選定数3議席の内2議席を取った「民主王国」だ。
省9
4388: 千葉9区 2009/02/03(火)22:29 AAS
外部リンク[htm]:www.yomiuri.co.jp
郵政民営化の微妙な影
電話作戦を行う「大樹」の関係者(23日、愛媛県宇和島市で) 「腰の曲がったおばあちゃんに言われました。『郵便局がなくなって、私の年金、どこで下ろしたらいいんじゃろ』と……」
23日午後、愛媛県東温市。民主、社民、国民新党推薦の無所属新人、友近聡朗氏は街頭演説で、郵政民営化に年金不祥事を絡めたエピソードを披露した。
2年前の衆院選の焦点だった郵政民営化は、今も、参院選愛媛選挙区の戦いに微妙な影を落としている。
元郵政相で自民党現職の関谷勝嗣氏は2年前、郵政民営化法案に賛成し、長年の支持基盤だった特定郵便局長OBらの組織「大樹」と絶縁した。その間隙(かんげき)を突いて、友近氏が大樹に浸透している。大樹の会員約3400人の大半は自民党を離れており、友近氏支援に回る見通しだ。
省8
4389: 千葉9区 2009/02/03(火)22:30 AAS
外部リンク[htm]:www.yomiuri.co.jp
「タレント候補」命運は
都内で支持を訴える候補をカメラ付き携帯で撮影する聴衆(24日) 参院選で毎回注目を集める“タレント候補”。今回も、メディアで名前の売れた候補が、それぞれのスタイルで選挙を戦っている。
24日夕、東京・JR目黒駅西口にテンガロンハットをかぶった男が現れた。女子プロゴルファー・横峯さくらさんの父で、民主党比例候補の横峯良郎氏だ。
「あっ、パパだ」。若い女性や女子高生らが次々と駆け寄り、握手や写真撮影を求めた。演説に立った横峯氏は、年金記録漏れ問題に絡めて「今の政権はマスコミが騒ぐから何とかしようと言っているだけ。政権が代わらないとやりたい放題やる」と安倍政権を批判した。その一方、さくらさんが2週連続でプレーオフの末に敗れたことに触れ、「選挙どころではなくヒヤヒヤ」と聴衆を沸かせた。
12日の公示日に鹿児島市で第一声をあげた後、各地を回る横峯氏。
省8
4390: 千葉9区 2009/02/03(火)22:31 AAS
外部リンク[htm]:www.yomiuri.co.jp
「2人区」それぞれの事情
足元に火種を抱えたまま、支持を訴える候補者も多い(25日) 1議席を激しく奪い合う「1人区」をよそに、「2人区」では、様々な構図と思惑が入り乱れる。
岐阜選挙区はその一つだ。自民、公明が推薦する無所属の藤井孝男氏と、3選を目指す民主党現職の平田健二氏が熾烈(しれつ)にトップを争う。いずれも足元に火種を抱える。
25日、岐阜県垂井町。元運輸相で自民党総裁選への出馬経験もある藤井氏は「2年間浪人した。政治への信頼を取り戻すため、国政に復帰させていただきたい」と訴えた。
“浪人生活”の発端は、郵政民営化問題だ。藤井氏は民営化に反対して離党した造反組で、2005年の衆院選(岐阜4区)で党県連会長の金子一義氏に敗れた。その後、民営化賛成に転向。今回は無所属だが、自民党は「実質的な公認候補」として支援する。
省7
4391: 千葉9区 2009/02/03(火)22:32 AAS
外部リンク[htm]:www.yomiuri.co.jp
大物走る 焦点の1人区
多くの支持者らに囲まれる安倍首相(26日、松山市で) 自民党現職と民主党などが推薦する新人が接戦を繰り広げる1人区、愛媛。梅雨が明け、夏空が広がる26日、安倍首相と民主党の鳩山幹事長が現地入りして支持を訴えた。
首相は昼前、松山市中心部で街宣車に立った。
「しっかりと経済を成長させもっともっと景気を良くして地域に元気のある街を作っていくのか。それとも政治が混乱した90年代に、あの経済の低迷時代に戻ってしまうのか。それを決める選挙戦であります」
宇野内閣の1989年参院選、橋本内閣の98年参院選、自民党は惨敗し、首相が退陣に追い込まれた。絶叫調の訴えには敗北への危機感がにじんだ。
省9
4393: あぼーん [あぼーん] あぼーん AAS
あぼーん
4394: とはずがたり 2009/02/11(水)19:57 AAS
>(福島)県内に9教会を持つ立正佼成会は、比例区で民主党公認で佼成会会員でもある風間直樹氏(40)を、選挙区では金子恵美氏(41)を推薦している。
>出直し知事選では「お金に対して清潔」として森氏を推薦したが、今回は、「政権交代可能な健全野党を育てることが重要」と、金子氏推薦が決まった。
>佼成会の会員は、県内で6万8000世帯とされるが、その数が、そのまま得票に結びつかない。
>04年の参院選で佼成会が推薦した民主党の比例区候補が県内で獲得したのは1万票余り。佼成会幹部は「散々な結果だった」と振り返る。
この時の風間氏の福島県下の得票はどうだったんでしょうかねぇ?
〈揺らぐ組織:6〉宗教団体 「協力」ほころびてなお
外部リンク[html]:www2.asahi.com
省18
4395: とはずがたり 2009/02/11(水)20:30 AAS
>>383
12 名前:無党派さん [2006/06/10(土) 17:43:38 ID:nG3O37l1]
選挙:参院選 石井準一県議の公認を内定−−自民県連 /千葉
◇来年夏の参院選で
来年夏の参院選で、自民党県連は9日、国会議員団会議を開き、これまで立候補申請した3人のうち、石井準一県議(48)=長生郡=の公認を内定した。もう1人の公認については、党本部と調整するが浜田靖一県連会長は選考の条件について「若い方がいい」と述べた。
また、同日、新たに前田清貴・千葉西総合病院総長(53)が浜田会長に立候補の意向を伝えた。
前田氏は98、01年の参院選に立候補し、いずれも落選している。
省3
4396: あぼーん [あぼーん] あぼーん AAS
あぼーん
4397: とはずがたり 2009/03/06(金)17:03 AAS
安倍首相の責任論が噴出 自民党総務会、退陣要求も
外部リンク[html]:www2.asahi.com
2007年07月31日
自民党が参院選で大敗したにもかかわらず、安倍首相が続投を決めたことをめぐり、31日午前の自民党総務会でベテラン議員を中心に首相の責任を問う発言が相次いだ。
野田毅元自治相は「参院選で政権選択を迫ったので、その結果、道は一つしかない。決断した方がいい」と発言。石破茂元防衛庁長官も「総理は『私か、小沢代表の選択だ』と何度も訴えた。これを有権者にどう説明するのか。挙党一致は答えにならない」と首相の退陣を促した。
深谷隆司元通産相は「選挙前の様々な問題で泥縄式の対応を国民はちゃんとみている。赤城さんは(大臣の)資格がない。即刻辞任してもらいたい」と首相の対応を批判しつつ、赤城農水相の辞任を要求した。
一方、惨敗の原因を明確にすべきだとの意見も相次いだ。加藤紘一元幹事長は「『首相続投で挙党一致』はいいが、敗因を分析なしで進めば、自民党はずたずたになる。今回の結末は自民党の基盤の崩壊だ」と述べた。谷垣禎一・前財務相も「なぜ国民から厳しい批判を浴びたのか整理しないといけない」と執行部に求めた。
省12
4398: とはずがたり 2009/03/17(火)00:32 AAS
したらばスレ:study_2246
山口合同ガス:林義郎-芳正の親族経営、労組は前回参院選は自主投票
(ちなみにサンデン交通労組は林支持だった)
4399(1): とはずがたり 2009/05/19(火)00:02 AAS
>>3062 >>3251 >>3580
嘉田票狙い応援要請 「対話の会」県議の争奪戦
外部リンク[html]:www.chunichi.co.jp
2007年7月11日
嘉田票をめぐって、応援県議の争奪戦が繰り広げられた。12日公示、29日投開票の参院選滋賀選挙区(改選数一)。陣営は票の上積みを狙って、自らの政党以外にも応援を求める。人気銘柄は、嘉田由紀子知事を支持する「対話の会・びわこねっと」の5人。うち1人の議員の目を通して、前哨戦の動きを追った。 =本文敬称略
木沢成人(35)は五月下旬、ある意思を固め、JR大津駅前の喫茶店のドアをくぐった。店内を見回すと、男が待っていた。
ある議員(=山下であろう)の秘書。一週間ほど前、初めて自宅に電話をかけてきて、議員との面談を申し込んで来た。
省13
4400(1): とはずがたり 2009/05/19(火)00:02 AAS
対話の会の職員が選挙区内の4区から自民党公認で出馬し,自らは対話の会を脱会した木沢。
07参院選では中立とした様だ。
近江の人 木沢まさと
外部リンク:mokuzawa.exblog.jp
2007年 07月 06日
取材、取材の参院選
朝、晩と新聞社の取材
省11
4401(1): とはずがたり 2009/05/19(火)00:03 AAS
>>4399-4401
自民、嘉田票に猛アタック 知事は「超政党で」
外部リンク[html]:www2.asahi.com
2007年06月27日
参院選滋賀選挙区(改選数1)では、4月の県議選で大敗した自民が、県民に人気の高い嘉田由紀子知事の支持層を取り込もうと懸命だ。新幹線新駅の建設問題では、「推進」の旗を降ろして嘉田知事の凍結方針を支持、「抵抗勢力」のイメージ払拭(ふっしょく)を狙う。しかし、当の嘉田知事は特定候補の応援はしないとの立場を崩していない。
「嘉田知事、県議選、社会保険庁、松岡前農水相。四つのアゲンストの風が吹いている」
17日夜、滋賀県近江八幡市で開かれた自民現職の山下英利氏(54)の集会で、自民県連会長の岩永峯一衆院議員が選挙戦の厳しさを訴えた。
省5
4402: 千葉9区 2009/06/09(火)23:49 AAS
外部リンク[html]:www.hokkaido-np.co.jp
投票まで9日 【比例代表−北海道】 漂う宗教票 「自公」に反発路線転換 (2007/07/20)
「日本は、このままでは創価学会の国になってしまう」。参院選公示日前日の十一日、札幌市中央区の本願寺札幌別院。約八十人の檀家(だんか)を前に、京都の浄土真宗本願寺派(本山・西本願寺)の幹部が強い口調で訴えた。隣には、民主党が比例代表候補として擁立した同派の僧侶藤谷光信が、けさ姿で座っていた。
本願寺派は僧侶数約三万二千人、寺院数約一万カ所。道内での檀家も約三万六千世帯あり、仏教団体の中で一大勢力を誇る。もともと自民党との関係が深く、民主党からの立候補は初めて。国政選挙での自前候補の擁立も三十三年ぶりだ。
自民から民主へ−。大きな方針転換の底流は、与党の一角をなす公明党の支持母体で、道内会員約十万世帯とされる創価学会への反発だ。「自衛隊のイラク派遣を容認するなど、平和を志す立場の宗教家として許せない」というライバル心がある。
道内に九教会を置き、約七万世帯の会員を持つ立正佼成会北海道教区も、本来は自民色の強い宗教団体。それが今回は、道選挙区で民主党公認の現職小川勝也、比例代表は同党新人の風間直樹をそれぞれ推薦した。
会員間には、憲法改正などを推し進める安倍晋三政権への違和感が強い。道教区幹部は「平和主義を基本とする立正佼成会の理念と逆だ」と、路線転換の理由を明かす。
省3
4403(1): 千葉9区 2009/06/09(火)23:54 AAS
リンク先に自民党 民主党 業界団体の得票数あり
外部リンク[php]:www.news.janjan.jp
07参院選を分析する(4)かわる業界団体の組織票 2007/08/14
自民党が「非拘束名簿式」の導入で期待したのはタレント票のほかにもう1つ、業界団体による票集めでした。「非拘束名簿式」では個人名が多い候補者から順に当選となりますから、各団体は自分の代表を当選させようと、票集めに精を出すからです。ですが、ここにきて、自民党の業界団体票は悪戦苦闘しているようです。
落選続いた07自民候補
今回の比例代表では、自民党の各業界団体の推す候補者が次々と落選しました【表11】。医師会の武見敬三氏、薬剤師団体の藤井基之氏、看護連盟の松原まなみ氏、土地改良団体の段本幸男氏、漁協の丸一芳訓氏、運輸団体の藤野公孝氏、農業団体の福島啓史郎氏などです。
一方で、全国農政連が推した山田俊男氏は、前回の参院選に比べ3.79倍も票を伸ばして当選しました。今回、農業団体は、二人の候補者を擁立しています。これまでは統一して農水省OBを支援してきたのですが、2004年に日出英輔氏が11万票で落選したことを受けて、現職の福島氏のほかに、身内の農協から山田氏を推すことにしたからです。漁協も、長らく農水省OBを支持してきましたが、苦しい漁業の現状を国政に伝えようと40年ぶりに独自候補を立てました。
省8
4404(1): とはずがたり 2009/06/10(水)00:30 AAS
>>4403-4404
janjanが突然見れなくなっちゃうことは無いとは思いますが保存しときますね。
【表11】自民党 業界団体の得票数
画像リンク[jpg]:tohazugatali.web.fc2.com
【図3】自民党業界団体表の推移
画像リンク[gif]:tohazugatali.web.fc2.com
【図4】公共事業関係費の推移
省5
4405: とはずがたり 2009/08/03(月)00:02 AAS
市場主義農政に募る不満 中国4県の農協「出身」新人推す
'07/7/27
外部リンク[html]:www.chugoku-np.co.jp
▽集票力は減退、組織存続へ背水の陣
大詰めを迎えた参院選で、中国地方の農協グループが「組織の存亡」をかけた戦いを繰り広げている。比例代表はこれまで元農水省官僚を推してきたが、山口を除く四県は初めて農協出身者を推薦した。市場原理を重視する国の新農政への不満が引き金となったが、農協グループも農家数の減少でかつての巨大集票マシンの面影はない。政治の場での存在感の維持に向け、「背水の陣」を敷く。
「農業は今、大変厳しい状況にある。農業や農協が伸びていくため、頑張り抜く」。二十四日、広島市安佐南区の広島市農協本店駐車場。元全国農協中央会(全中)専務理事の自民党新人(60)が声を張り上げていた。強い日差しの下、本店のほぼ全員と周辺支店の職員約百五十人が約三十分間、演説に聞き入った。
▽7割が中山間地域
省9
4406: とはずがたり 2009/08/05(水)11:05 AAS
520 名前:無党派さん[sage] 投稿日:2009/08/05(水) 03:31:16 ID:QbAOSpxY
2007年参院比例の待機リスト&比例下位のブロック予想
広野允士 ※青木愛の東京12区出馬で繰り上げ当選予定
秦知子 たぶんこのまま次点。東海or中国で登載?
斉藤勁 南関東で登載
玉置一弥 近畿で登載?
樽井良和 東京or北関東or南関東で登載?
省9
4407: とはずがたり 2009/08/14(金)16:46 AAS
【参院選2007 岐阜ニュース】
平田さん、4つの区制す 「保守王国」陥落寸前に 衆院の小選挙区別得票数
外部リンク[html]:www.chunichi.co.jp
2007年7月31日
無所属元職の藤井孝男さん(64)=自民、公明推薦=が、民主党前職平田健二さん(63)とのトップ争いを制した参院選岐阜選挙区。だが衆院の小選挙区別の得票数では、平田さんが藤井さんの地元の4区(高山、美濃加茂市など十五市町村)のほかはすべて勝ち、「保守王国」が陥落寸前だったことをうかがわせた。
平田さんは民主公認候補としては過去最高の四十四万票余りを獲得した。しかし藤井さんは、二年前の衆院選で落選するまでコスタリカ方式で金子一義自民党県連会長と議席を分け合ってきた地盤の4区で、平田さんの得票を六万票上回る十四万票以上を獲得。得票を四十六万票台に乗せ、トップを確保した。
平田さんの得票は藤井さんに対し、2、5区では数千票程度と小差だったが、1、3区では一万票以上の差がついた。1区では野田聖子、佐藤ゆかり両衆院議員の次期衆院選公認争いが続き、自民党支持者のまとまりを欠いたことも差が開いた一因とみられる。
省1
4408: とはずがたり 2009/08/17(月)12:48 AAS
>>2974
共生新党から武藤氏出馬、正式に出馬表明
外部リンク[html]:www2.asahi.com
2007年06月23日
元那珂町議で保険代理店経営の武藤博光氏(45)は22日、共生新党党首の黒川紀章氏(73)とともに東京都内で記者会見し、今夏の参院選に茨城選挙区(改選数2)から党公認で立候補することを正式に表明した。
武藤氏は「黒川党首は私たちの夢や希望を必ず具体的に実現される方だ。将来に対する期待と希望を持って共生新党から出馬したいと思った」と語った。年金問題を1番の争点として戦っていきたいという。
黒川氏は武藤氏を「地元に密着して政治をしている方」と語った。
4409: 2009/08/31(月)16:49 AAS
外部リンク[html]:www.jrcl.net
大阪で参議院選挙を闘って かけはし2007.8.27号
服部良一選挙の敗北を闘う第三極の飛躍のバネに
【大阪】今回の参議院選挙で大阪選挙区から社民党候補として立候補した服部良一さんは、一四万一八六七票で第六位で落選した。服部陣営は、当初からの立ち後れ(立候補決意が5月に入ってから)を克服するために全府下を駆け回ったが、いかに狭い大阪府(香川県に次ぐ第2位の狭さ)とはいえ当選を実現できなかった。
大阪では、〇四年の参議院選(辻元清美候補・無所属)、〇五年の衆議院選挙(大阪10区・辻元清美・社民党、比例復活で当選)を担った大阪ユニオンネットワークなど左派労働組合、社民党、新社会党、無所属市民派自治体議員、市民運動などが、自民・民主の保守二大政党制の形成とその下での憲法改悪など戦争する国づくりの政治情勢に切り込む(闘う)第三極の形成・発展をめざして、今参議院選を闘うことが図られてきた。この動きは、また兵庫における原和美さん(今参議院選では、兵庫選挙区に9条ネットで立候補)の動きとも連動していると意識されていた。
しかし、これらの動きは、大阪では、部落解放運動の評価など歴史的な対立が克服されない中で、共産党との共闘は、多くの構成員にとって、頭から排除されていた。
共産党の拒否による全国レベルでの「護憲共同候補擁立懇談会」や「平和への結集をめざす市民の風」などによる「7・7シンポジウム」の動きの失敗、東京での川田龍平さんを拒否した社民党の杉浦ひとみさん立候補、9条ネットの形成と独立した選挙運動などを受けて、大阪選挙区での(闘う)第三極、左派労働運動、市民派議員、社民、新社、市民運動の共同候補の決定は遅れに遅れた。この遅れは、単に候補者選びの失敗や候補者にあがった人たちの決断の遅れなどが原因ではない。これは、きわめて厳しい政治情勢に切り込んでいこうとする統一戦線的政治主体の決定的弱さ、立ち後れを反映したものであった。
省8
4410: 2009/09/08(火)22:19 AAS
外部リンク[html]:www.jcp.or.jp
2007年5月10日(木)「しんぶん赤旗」
参院沖縄選挙区
糸数氏を統一候補に
共産党と社大党 政策協定と覚書
--------------------------------------------------------------------------------
七月二十二日投票の参院沖縄選挙区選挙で、日本共産党沖縄県委員会と沖縄社会大衆党は九日、前参院議員の糸数慶子氏(沖縄社会大衆党副委員長)を無所属の統一候補として擁立することに合意し、三者間で政策協定と覚書を結びました。
省3
4411: 2009/09/08(火)22:22 AAS
>共産とは当選後も無所属・無会派を貫くとする覚書も締結した。
外部リンク[html]:ryukyushimpo.jp
社民・民主・共産と協定 糸数氏、19日に出馬表明2007年5月10日 7月の参院選沖縄選挙区に、野党統一候補として出馬する前参院議員の社大党副委員長・糸数慶子氏(59)と社大党は9日、社民党県連、民主党県連、共産党県委とそれぞれ参院選に向けた政策協定を締結した。協定は平和憲法堅持や県内への新基地建設反対などを打ち出している。糸数氏は19日に正式に出馬表明する。 調印式は那覇市の八汐荘で行われ、午後2時から社民、民主とそれぞれ調印。引き続き午後3時から共産と調印した。糸数氏、喜納昌春社大党委員長、新里米吉社民党県連書記長、玉城デニー民主党県連副代表、村山純共産党県委委員長代理らが参加した。
社民、民主との協定は9項目、共産との協定は7項目。平和憲法の堅持、高校歴史教科書検定など教育への政治の不当な介入と愛国心押し付け反対、新基地建設反対、格差、貧困の是正、日豪経済連携協定反対などを盛り込んでいる。
共産とは当選後も無所属・無会派を貫くとする覚書も締結した。
安保問題では、社民との協定で「米国追従型の安全保障でなく、多国間の平和共存的な安全保障と国連中心の平和外交を追求する」としている。
民主とは「米国を含めアジアにおける多国間の平和共存的な安全保障と国連中心の平和外交政策を追求する」としている。
省3
4412: 2009/09/08(火)22:23 AAS
外部リンク[html]:ryukyushimpo.jp
糸数氏推薦はそうぞう次第 参院選挙区で国民新党2007年5月12日 亀井静香国民新党代表代行は11日午後、7月の参院選沖縄選挙区に野党統一候補として出馬する社大党副委員長の糸数慶子氏(59)について「支援の態勢は、そうぞうがどう支援するかを前提に考えなければいけない。前回推薦したから今回も、という短絡的なものではない」と強調。衆院で連立会派を組む政党そうぞうの対応を踏まえ判断する考えを示した。
同日の呉屋宏氏の参院選比例代表出馬表明の席上、答えた。
国民新党は前回知事選で糸数氏を推薦している。亀井代行は「自公候補を応援するわけではない。糸数氏に当選してほしい」と述べたが、「(知事選で)共産党があまりに前に出すぎた。基本的にイデオロギーが違う。違う政党が推薦する候補を独り占めした形で走られると何だ、となる」と共産党を批判した。
4413: 2009/09/08(火)22:23 AAS
外部リンク[html]:ryukyushimpo.jp
糸数氏で野党統一 7月参院選挙区2007年4月3日 社大党が7月の参院選沖縄選挙区(改選一議席)への擁立を決めた同党副委員長の前参院議員・糸数慶子氏(59)について、社民党県連、共産党県委、民主党県連の野党各党は2日までに、社大の協力要請を了承した。糸数氏が野党統一候補となることが確定した。参院選沖縄選挙区は2期目を目指す現職の西銘順志郎氏(57)との一騎打ちとなる見通しだ。
社大党の喜納昌春委員長らは、先週から各党を相次いで訪ね、糸数氏擁立について報告するとともに、選挙区での協力を要請。社民は3月27日に要請を受け、同日三役で糸数氏推薦の方針を決めた。民主は3月29日の要請を受け、30日の常任幹事会で推薦方針を決めた。
2日の共産との会談では、無所属無会派の堅持や基本姿勢など参院補選での一致点を踏まえることを確認。共産は政策など調整した上で、補選終了後に正式決定する。
喜納委員長らは2日、連合沖縄に対しても協力要請した。連合沖縄は補選後に議論する方向だ。
4414: 2009/09/08(火)22:24 AAS
外部リンク[html]:ryukyushimpo.jp
島尻、狩俣氏が出馬表明 参院補欠選挙2007年2月18日 4月5日公示、同22日投開票の参院選沖縄選挙区・補欠選挙(欠員1)で、那覇市議の島尻安伊子氏(41)、前連合沖縄会長の狩俣吉正氏(56)は17日、那覇市内でそれぞれ記者会見し、正式に出馬表明した。島尻氏は「妻、母、働く女性としてこれまでの経験、台所の感覚を忘れず、子育て世代の代弁者として教育、人材育成、医療福祉問題などの解決に力を尽くす」と述べた。狩俣氏は「沖縄の経済、雇用問題は深刻で、経済自立化が見えない。働く人の労働条件も苦しく、基地問題も揺さぶられている。自ら国政の場でただしていく」と述べた。
補選は知事選に出馬した前参院議員・糸数慶子氏の辞職に伴うもの。両氏の事実上の一騎打ちとなる。島尻氏は24日、狩俣氏は22日に事務所開きを行うほか、早期に政策発表する。
島尻氏は無所属で立候補。自民が推薦、公明も推薦の方針。那覇市のロワジールホテルオキナワで会見した島尻氏は「仲井真弘多知事、五ノ日の会、与党議員とスクラムを組み、国、県の諸問題解決に取り組む。野党だった議席を取ることが使命だ」と強調。子育て支援策や国際交流促進などを打ち出す考え。普天間移設問題では「危険除去の1点で早期移設を目指したい」と述べた。憲法改正では「いろんな意見、考え方がある。それをきちんと考えていきたい」と改正論議を見守る姿勢を示した。当選後の会派は「白紙」とした。
狩俣氏は無所属で出馬。社民、社大、共産、民主が推薦。那覇市のホテル日航那覇グランドキャッスルで会見した狩俣氏は「行き過ぎた規制緩和政策で格差社会が極めて深刻だ」と自公政権を批判。社会保障政策への対応や教育、県経済自立を課題に挙げた。普天間移設問題では県内移設反対、即時閉鎖・早期返還を求める姿勢を鮮明にした。また「安倍政権は憲法改正を目標にする危険な内閣だ。厳しい姿勢でただしたい」と強調した。会見の席上、社民党県連、社大党、民主党県連との政策協定に調印した。当選後も無会派の考え。
4415: 2009/09/08(火)22:26 AAS
外部リンク[html]:ryukyushimpo.jp
島尻、狩俣氏一騎打ちに 参院補選2007年2月8日 4月22日の参院選・補欠選挙(欠員1)で、社民党県連、社大党、民主党県連が出馬要請している連合沖縄会長の狩俣吉正氏(56)について、3党がブリッジ共闘を呼び掛けている共産党県委の前田政明副委員長は7日、琉球新報社の取材に対し「基本的にはまだ白紙だ。早期に本人と協議し、県民の願いに応えるブリッジ共闘を追求したい」との姿勢を強調した。その上で「独自候補を立てる方針は持っていない」との考えを示した。(瀬底正志郎)
共産が独自候補を立てないことで、参院補選は狩俣氏と、与党陣営が擁立を決めた那覇市議の島尻安伊子氏(41)の一騎打ちが確定的となった。
前田副委員長は、狩俣氏との協議の中では、政治姿勢や無所属無会派の堅持、新基地建設や憲法改悪反対などの考え方や、共産との共闘の意思を確認する方針。ただ「共産の立場を否定するようであれば毅然(きぜん)とした対応を取る」と述べた。狩俣氏との協議を経た上で正式に対応を決める。
狩俣氏は同日の自治労県本(比嘉勝太委員長)の中央委員会で、推薦状を受け取った。狩俣氏は「しっかりとした取り組みをつくり、確実な勝利を果たしたい。格差社会の問題を先頭を切って訴えていく」と決意を表明した。また連合沖縄の仲村信正政治センター代表幹事が社民、社大、民主に対し連合の推薦方針を報告。週明けに狩俣氏が受諾を伝える日程などを確認した。
一方、島尻氏擁立でまとまった自民党県連の新垣哲司幹事長らは7日夕、都内で党本部の中川秀直幹事長と二階俊博国対委員長と会談。島尻氏擁立を報告した。新垣氏によると、中川氏は「よくまとめてくれた。ありがとう」と述べたという。
補選には那覇市の会社代表の金城宏幸氏(68)も出馬を表明している。
4416: 2009/09/08(火)22:27 AAS
外部リンク[html]:ryukyushimpo.jp
連合沖縄狩俣氏を推薦 参院補選2007年2月7日 連合沖縄は6日、三役会議を開き、4月の参院補選で会長の狩俣吉正氏(56)の擁立を認めることを確認した。7日の緊急執行委員会で狩俣氏の推薦を決定し、推薦権限を持つ連合本部に上申する。ただ、加盟組合ごとの組織対応については「構成組織の事情に配慮する」として、統一対応を求めることは見送った。旧同盟系の一部労組では自主投票となる組織も出る見通し。
狩俣氏は社民党県連、社大党、民主党県連の野党3から出馬要請を受けている。三役会議で狩俣氏は「退路を断ってでも出馬したい」と強い決意を示し、役員に理解を求めた。所属する連合沖縄の方針が固まったことで、近く政党に要請受諾を伝える。
三役会議では、政権交代に向けて反自公で一致した3党の決定を尊重することを確認。役員の中には、現職会長の擁立にもかかわらず、政党の決定が先行して組織内で十分な議論ができないことに不満もあり、政党に対し今後は事前の相談や調整を密にするよう申し入れることでまとまった。
狩俣氏の参院補選擁立について、既に出身母体の自治労県本が推薦を決めている。一方、電力総連やUIゼンセン同盟などで構成する県友愛連絡会は狩俣氏が無所属・無会派の立場で出馬することに「民主基軸という連合方針に逸脱する」と反発。大浜直之県友愛連絡会事務局長は「組織内で議論することはない」と述べ、事実上、自主投票となる方向性を示した。
4417: 2009/09/08(火)22:30 AAS
外部リンク[html]:ryukyushimpo.jp
狩俣氏の擁立決定 社民、社大、民主、共闘呼び掛けへ 2007年1月28日 4月22日の参院選沖縄選挙区・補欠選挙(欠員一)で、社民党県連、社大党、民主党県連は27日、それぞれ機関会議を開き、連合沖縄会長の狩俣吉正氏(56)の擁立を確認した。3党は28日の代表者会議で狩俣氏擁立を正式決定する。社民、社大、民主は「全野党共闘をまとめていきたい」(比嘉京子社大党書記長)と、3党の正式決定を受け共産党県委、政党そうぞうに候補者と政策協定を結ぶ「ブリッジ共闘」での選挙協力を呼び掛ける方針。
狩俣氏は琉球新報社の取材に「連合沖縄や出身の自治労県本などと相談しながら検討したい。3党が掲げる政策に異論はない」と述べた。
人選には狩俣氏のほか県議の赤嶺昇氏(39)、基地軍隊を許さない行動する女たちの会共同代表の高里鈴代氏(66)の3人が浮上。3党が確認した(1)無所属・無会派を貫く(2)「憲法9条を守る」「普天間飛行場の閉鎖、県内移設反対」など8目の政策事項の順守(3)同日投開票の宜野湾市長選とのセット―の3条件について、赤嶺氏は民主党公認・会派入りを主張。高里氏は出馬を固辞した。狩俣氏は3党の条件に応じる姿勢を示したため3党が一本化で調整。「意欲があり条件もクリアできる。統率力もあり適任だ」(新里米吉社民党県連書記長)などとしてそれぞれ擁立を決めた。
一方、与党陣営の候補者に決まった那覇市議の島尻安伊子氏(41)は取材に対し「決定は重く受け止めたい」と述べた。ただ自民党県議の中で「民主から出た人は推せない」と幹事会の決定に不満も上がっており、同党県連は28日昼、議員総会で対応を協議する。
4418: 2009/09/08(火)22:31 AAS
外部リンク[html]:ryukyushimpo.jp
参院補選、候補者決まる 一枚岩に不安の種2007年1月28日
上:参院補選で島尻安伊子氏の擁立を決めた自民党県連の候補者選考委幹事会=27日、那覇市の自民党県連 下:狩俣吉正氏の参院補選擁立を確認する社民党県連の執行委員会=27日、那覇市旭町の官公労会館
4月22日の参院補選で27日、与党陣営は那覇市議の島尻安伊子氏の擁立を決めた。社民党県連、社大党、民主党県連の野党3党は狩俣吉正氏の擁立をそれぞれ決定した。決定には同日の宜野湾市長選、7月の参院本選との連携や、次期衆院選も念頭に置いた思惑も垣間見える。双方とも28日に正式決定するが、それぞれ不安材料も抱えており、3カ月を切った選挙戦に一枚岩で臨めるか課題も残る。(政経部・瀬底正志郎) 27日の自民党県連の候補者選考委幹事会。最終的に県議の国場幸之助氏と島尻氏が軸となった選考は、ある幹事が「国場氏は今後に残しておきたい」と指摘。その意見に推されるように一本化が決まった。
■7月とセット
与党陣営の中には当初から「無所属」「女性」との思惑が広がっていた。ある関係者は「女性なら短期決戦の中、女性や無党派の支持を得られる。7月の本選とセットできる」と、7月の本選に野党陣営から出馬が取りざたされる糸数慶子氏を念頭に、女性候補擁立で本選も有利に進めたい思惑もちらつく。別の陣営幹部は「経済界、公明は無所属でなければ支援しにくい。自民党本部も無所属で了解している」と明かす。一部に、当選後には公明会派入りもうわさされるなど、衆院1区での自公の選挙協力も絡んだ決定との見方もある。
だが、今回の決定に自民党県議団から強い不満が噴出している。県議の1人は「民主公認で通った人に決めるのはおかしい。県議や市町村議員は戦えない」と指摘。27日の幹事会でも「議論する時間を求めたが、押し切られた」と運営そのものを批判する。県内の保守系では国政選挙で初の女性候補だが、選考過程で生じたしこりをどう解消できるかが焦点だ。
省6
4419: 2009/09/08(火)22:32 AAS
外部リンク[php]:ryukyushimpo.jp
島尻、狩俣氏が出馬表明 参院補欠選挙2007年2月18日 4月5日公示、同22日投開票の参院選沖縄選挙区・補欠選挙(欠員1)で、那覇市議の島尻安伊子氏(41)、前連合沖縄会長の狩俣吉正氏(56)は17日、那覇市内でそれぞれ記者会見し、正式に出馬表明した。島尻氏は「妻、母、働く女性としてこれまでの経験、台所の感覚を忘れず、子育て世代の代弁者として教育、人材育成、医療福祉問題などの解決に力を尽くす」と述べた。狩俣氏は「沖縄の経済、雇用問題は深刻で、経済自立化が見えない。働く人の労働条件も苦しく、基地問題も揺さぶられている。自ら国政の場でただしていく」と述べた。
補選は知事選に出馬した前参院議員・糸数慶子氏の辞職に伴うもの。両氏の事実上の一騎打ちとなる。島尻氏は24日、狩俣氏は22日に事務所開きを行うほか、早期に政策発表する。
島尻氏は無所属で立候補。自民が推薦、公明も推薦の方針。那覇市のロワジールホテルオキナワで会見した島尻氏は「仲井真弘多知事、五ノ日の会、与党議員とスクラムを組み、国、県の諸問題解決に取り組む。野党だった議席を取ることが使命だ」と強調。子育て支援策や国際交流促進などを打ち出す考え。普天間移設問題では「危険除去の1点で早期移設を目指したい」と述べた。憲法改正では「いろんな意見、考え方がある。それをきちんと考えていきたい」と改正論議を見守る姿勢を示した。当選後の会派は「白紙」とした。
狩俣氏は無所属で出馬。社民、社大、共産、民主が推薦。那覇市のホテル日航那覇グランドキャッスルで会見した狩俣氏は「行き過ぎた規制緩和政策で格差社会が極めて深刻だ」と自公政権を批判。社会保障政策への対応や教育、県経済自立を課題に挙げた。普天間移設問題では県内移設反対、即時閉鎖・早期返還を求める姿勢を鮮明にした。また「安倍政権は憲法改正を目標にする危険な内閣だ。厳しい姿勢でただしたい」と強調した。会見の席上、社民党県連、社大党、民主党県連との政策協定に調印した。当選後も無会派の考え。
4420: 2009/09/08(火)22:33 AAS
外部リンク[html]:www.jcp.or.jp
2007年2月18日(日)「しんぶん赤旗」
参院沖縄補選に狩俣氏
共産党と政策合意
9条改憲・安保に反対
--------------------------------------------------------------------------------
四月二十二日投票の参院沖縄選挙区補欠選挙で、日本共産党沖縄県委員会は十七日、連合沖縄前会長の狩俣吉正(かりまた・よしまさ)氏(56)と政策合意書・覚書を結び、推薦することを発表しました。
省7
4421: 2009/09/13(日)12:27 AAS
古い記事ですが参考までに。
外部リンク[html]:outlaws.air-nifty.com
2008年7月25日 (金)
【ミニ情報】川田龍平・参議院議員、「後援会」で内紛が勃発
昨年7月の参議院選挙で東京都選挙区より無所属で立候補し、68万3629票を獲得して初当選した川田龍平・参議院議員(=左写真)。ところが、ここに来て個人後援会組織の「川田龍平を応援する会」(東京都新宿区)で内紛が起きていることが分かった。
関係者によれば、同会の元事務局長(小金井市議)ら11人が「民主的運営の変質に対し、重大な決意を持って反対」などとする文書を7月18日付で会員に配布しているという。本誌が入手した同文書を見ると、「川田議員の困惑せざるをえない振る舞い」として10項目も箇条書きで暴露していた。その中には、「体調不良を理由」に午前の国会をサボり、午後には旅行していた、というものまである。
一方、川田議員も20日になって〝反撃〟の文書を会員向けに配っている。それによると、「事務局スタッフから事実でない内容が書かれた手紙をだされてしまい、みなさまにはご心配をおかけして大変申し訳ありません」、「会の会計に不明朗なところがあり、税金である立法事務費を議員の許可なく無断で使うなど不適切な使い方に疑問を持ち、明らかにしようとしたところ、会の帳簿を隠そうとしました」などと反論している。
省2
4422: 2009/09/19(土)16:08 AAS
外部リンク[html]:www2.asahi.com
現在位置:asahi.com> 2007参院選> 地方ニュース> 福島> 記事
〈揺らぐ組織:4〉労働組合 議論避け“一丸”の二股
2007年07月08日
福島市春日町の県文化センターで7日、民主党から比例区で立候補予定の相原久美子・自治労中央執行委員の総決起集会があった。
総決起集会で気勢をあげる自治労などの組合員たち=7日、福島市春日町の県文化センターで
「相原さんを当選させて国会での政策転換を実現したい」。自治労県本部の丹治則雄委員長もあいさつに立った。丹治委員長は、相原氏の選対幹部でもある。
省14
4423: 2009/09/20(日)10:34 AAS
外部リンク[html]:www.hokkaido-np.co.jp
投票まで11日 【財界】 蜜月関係 政局不透明、距離感も (2007/07/18)
「日本経団連は全面的に(政府与党に)協力する。これまでも、これからもだ」。経団連会長の御手洗冨士夫は十七日、年金問題の釈明のため理事会に訪れた厚生労働相・柳沢伯夫に強調した。集まった財界人約三百人からは拍手が起き、結束を誇った。
蜜月関係が続く財界と政権。その象徴が、安倍晋三政権下での首相外遊同行の経済ミッションだ。昨年十一月のベトナム、今年四月の中東五カ国には各百人以上の財界人が集まった。既に、八月予定のアジア三カ国歴訪同行も決まった。
財界人を引き連れた外遊は、国際舞台では知名度が低い安倍の存在感を引き立てる。一方、財界も「各企業トップの個別の訪問では会えない外国の首脳や閣僚と会談できる」とのうまみがある。
御手洗にとって最大の関心事は、締約国間の関税を撤廃する自由貿易協定(FTA)や経済連携協定(EPA)の早期締結だ。自動車や薄型テレビ輸出のライバル・韓国は今年四月に米国とFTAに合意し、欧州連合(EU)との交渉も本格化。経済ミッションは「このままでは取り残される」という御手洗の危機感の裏返しといえる。
省4
4424: 2009/09/20(日)14:37 AAS
外部リンク[htm]:www.yomiuri.co.jp
画像リンク[gif]:www.yomiuri.co.jp
組織力低下 連合の苦悩【比例選】
パート出身や若い世代擁護
台風一過の16日。埼玉県越谷市の市民会館で、自治労の組織内候補、相原久美子(60)を支援する集会が開かれた。約120人の出席者のうち、越谷市の職員労組組合員は4分の1程度。残りは、非常勤職員や市の委託業者で作る労組、社会福祉協議会などからの参加だ。
「公共サービスって、公務員だけでやれるもんだとは思ってないです。ゴミの収集は民間に委託され、高齢者施設にも民間があります」
白いジャケットに身を包んだ相原はこう語りかけた。さらに、「私は(札幌市の)非常勤職員と言われるパート出身だから、(正規と非正規の)均等待遇を実現したい」と続けた。
省15
4425: 2009/09/20(日)15:47 AAS
外部リンク[htm]:www.yomiuri.co.jp
決戦2007参院選 トップ
民主と社民協力 不信乗り越え「風」狙い
舟山氏支持を正式に決めた社民党県委員会。舟山氏(右)も駆けつけ、「頑張ろう」と気勢を上げた(6月1日、山形市内で)
「自公政権を倒すという大きな目的に向かって、ともに戦っていきましょう」
省9
4426: 2009/09/20(日)17:14 AAS
外部リンク[htm]:www.yomiuri.co.jp
07参院選 53万票の余波 トップ
■共産、社民、新党日本■
■共産■ 独自路線批判票の受け皿、■社民■ 弱体化身内も固められず、■新党日本■ 田中氏支持層掘り起こし
■共 産
参院選公示を間近に控えた7月7日夕、中野早苗(共産)は中野市で開いた集会で支持者に呼びかけた。「今回は本気で勝つつもりで頑張っている。2番手の自民候補に近づきつつある」。公示後も、中野は自ら「あと一押しです」と訴え、必死に盛り上げた。
結果は、橋本内閣が退陣するきっかけとなった1998年の参院選で、同党が県内で獲得した過去最高の票に匹敵する約19万票。中野は「政治とカネの問題など、国民の怒りが大きかった」と与党への批判票を一定程度集めたと分析する。
省13
4427: 2009/09/20(日)17:39 AAS
外部リンク[htm]:www.yomiuri.co.jp
決戦2007参院選 トップ
(中)悲願
二大政党止めたい 共産 退潮逆手「今こそ」 社民
事務所開きで拳を振り上げる中野氏(6月5日、長野市で)
■共産■
省18
4428: 2009/09/20(日)18:40 AAS
外部リンク[htm]:www.yomiuri.co.jp
激戦 2007かがわ参院選 トップ
勢力結集「非自民を」<中>
民主予定者を社民初支持
民主党の植松恵美子の事務所が、来県を耳にしたのは4時間ほど前。小沢一郎代表は急きょ3日、激励で中四国へとやって来た。「暑いけど、がんばっているかい」。午後4時30分、高松市内の事務所でそう言って、笑顔でスタッフを激励した。久間章生防衛相の辞任を受け記者団が囲むと、「こういう政権を是とするか非とするのか。主権者が1票1票、選挙で判断することだ」と表情を引き締めた。
前日の2日。市内で社民党県連と県平和労組会議が開いた集会の壇上には、社民党の又市征治幹事長と並んで、ピンクの上着を着た植松が座っていた。社民党県連は今回の参院選で植松支持を決めている。又市は演説の最後、「植松さん。勝てる選挙区と読ませてもらっている。みなさんもう一歩努力を」と支援を呼びかけ、しっかり握手を交わした植松は頭を深々下げた。
社民党は前々回2001年は無所属新人を民主党などとともに推薦したが、自民現職の真鍋賢二に遠く及ばず、前回は独自候補擁立を断念し自主投票に。県連が国政選で今回のように他党公認候補を支持するのは初めてのことだ。
省14
4429: 2009/09/20(日)19:14 AAS
外部リンク[html]:homepage.mac.com
『毎日新聞』新潟版 2007年7月2日
参院選:各党情勢/下 共産・社民 「年金」にかすむ「憲法」 /新潟
◆共産◆
「国民の関心に重きを置くのは当然のこと。今が党が躍進するチャンスなんだから」
省13
4430: 2009/09/20(日)23:53 AAS
外部リンク[htm]:www.palge.com
「年金のさきがけ」野党逆転訴える
黒岩参議院議員候補 個人演説会に前原前代表も 29日(日)投票の参議院議員選挙に立候補している黒岩宇洋候補の個人演説会が、23日午後6時30分から、新潟県の三条市厚生福祉会館で開かれ、応援弁士に民主党前代表の前原誠司代議士をはじめ、地元選出の菊田真紀子、鷲尾英一郎両代議士、渡辺秀央参議院議員のほか、江花和郎連合新潟会長が駆けつけ、支持者800人ほどが集まり、残り一週間後に迫った投票日に向け、気勢を上げた。
前原代議士は、新党さきがけ時代に黒岩候補の母で、元参院議員の秩子さんと活動したエピソードなどを披露。「新潟県内2議席をとらせていただく。黒岩候補は早くから年金問題に取り組んできており、年金問題のエキスパート。真面目に払っている人がバカを見る現在の年金制度は、自民党が言うように百年安心というものではない。100年持たせるには給付額を下げ、支払額を上げて、年金の支払い開始年齢をどんどん上げることだけ。年金制度を変えたい人は何党支持であっても民主党へ投票を。自民党は天下りやワタリの横行など、『官尊人卑』の体制を崩せない。我々がこれを崩す。この選挙は、黒岩候補や民主党のための選挙ではなく、野党逆転のための選挙。皆さんの年金を取り戻し、税金を確かな使い方に正す正義の戦いであり、生活を守る選挙。黒岩候補に国会で6年間、もう一暴れしてもらうため協力を」と、年金、官僚の天下り問題に焦点を置いて応援演説。
渡辺参議院議員は「黒岩候補が前回当選した選挙は、自民党、共産党以外の力を結集したものだった。今回の選挙が、黒岩候補にとって政治家としての本当のスタートとなる。黒岩候補の政治家としての素質、大器としての成長が間違いないと推薦する。政治家渡辺秀央は、一点集中して黒岩候補を応援し、家内ともども黒岩候補に投票することを約束する」と、断言。「反小沢と言われている私が、黒岩候補にとってマイナスとなってはならないが、きょう来て頂いた前原代議士が今でも民主党代表なら、民主党が大きな勝利に向かって間違いない。参議院議員選挙は残り5日、衆議院選議員挙は残り3日が勝負といわれている。この5日間、ぜひ黒岩候補への声援を」と、呼びかけた。
江花連合代表は「連合は、民主党よりも前から、単独で黒岩候補の推薦をしてきた。よって民主党よりも今回の選挙を死に物狂いで戦っている。安部晋三首相がやって来た実績は、不適格な閣僚の任命と、欠陥法案の強行採決の実績であり、弱い者いじめの政治。安部首相は即退陣しなければならない。みなさんの怒りと思いを黒岩候補に託して、投票箱に叩き込んでほしい」と、熱く語った。
省4
4431: 2009/09/20(日)23:55 AAS
連合新潟会長の江花和郎のブログより
外部リンク:blog.goo.ne.jp
理解できない社民党の事情
2006年10月25日 | 政党・選挙社民党県連が来年の参議院選挙で独自候補を擁立するという。
連合新潟(労働組合)は6年ぶりに股裂きの選挙になる可能性も出てきた。
ちょうど5年前の今頃、民主党と社民党の政策協議・選挙協力の話がまとまって、その年末に筒井信隆さんと近藤正道さん(当時社民党県連代表)が上京して黒岩宇洋氏に参議院補欠選挙への出馬を要請した。
連合新潟は、政党間の選挙協力の話も候補者の話も全部後で聞かされて当時の「5本柱」に組み込まれ、しかも政党では具合が悪いという理由で社民党県連幹事長の山崎一三さんから頼まれて私が選対事務局長を引き受けることになった。
省8
4432(1): 2009/09/26(土)16:20 AAS
外部リンク:hirosec.iza.ne.jp
参院選に見る財界と政治の距離。
2007/07/19 22:45
参議院選挙まっただなかですが、経済記者からみると、過去3回の選挙とは違う点がひとつあります。これまで日本経団連が自民党比例区に擁立してきた「財界候補」が今回はいないことです。
財界候補を期待しているわけでではなく、むしろ財界候補を否定的に眺めていたので、候補不在のほうが健全だと思うのですが、候補を立てないことで改めて「財界の姿勢に無理があったのではないか」との感想を持ちました。
財界なんて興味がないかもしれませんが、政と財と微妙な関係を浮かび上がらせているので、少し書いてみたいと思います。
省9
4433: 2009/09/26(土)16:20 AAS
>>4432
応援した企業にしてみれば、みもふたもありません。かき集めた経済界の16万票は結局、紙くずになってしまったのです。これでは、もう財界候補を止めようという気持が起きるのも無理からぬことです。
そもそも、経団連が財界候補を擁立したのは、自民党からの強い要請があったためです。
過去、経団連は自民党に対して100億円を超える政治献金を斡旋し、選挙となれば100億円とも200億円もの資金を融資してきたのです(これも経済界からの献金を迂回させて返済しているのです)。いわば二人三脚で自民党を支えてきたのです。
ところが、ゼネコン汚職による政治腐敗をきっかけに、この政治献金のあっせんを廃止。景気低迷とともに業界や企業による献金も先細ってしまったため、「カネを出せないなら、候補を立てて票を集めろ」と迫られたのです。
省4
4434: 2009/10/04(日)13:59 AAS
外部リンク[htm]:203.139.202.230
8月2日付朝刊
▼2 敵失 弱点隠した批判風
「郡部の反応は予想以上にいい。小泉政権から続く安倍政権の下で、不満はたまりにたまっている」
参院選の選挙戦序盤から民主党の武内則男氏自身は、選挙カーを走らせる先々で政権批判のうねりを実感していた。問題は、その批判票をどこまで自らに引き付けられるのか―。
メディアの世論調査がはじき出す支持率は、現職の自民党候補と「互角」から「やや優位」へ。しかし、陣営の誰もが半信半疑。票読みができない“風頼み”の戦いは投票当日まで続いた。
省12
4435: 2009/10/18(日)00:33 AAS
外部リンク[html]:www2.asahi.com
〈各党に聞く:5〉社民
2007年06月18日
◆格差是正と平和に重点
市川 美彦氏 県連幹事長
――選挙戦を通じて何を訴えるのか。
「格差をなくし、平和な社会を目指す。格差は健常者と障害者の間、都市と地方の間など様々な場面で広がっている。例えば障害者を見ると、障害者自立支援法が成立して福祉サービスに原則1割の負担を強いられるようになり、格差が広がってきた」
省15
4436: 2009/11/01(日)00:03 AAS
外部リンク[html]:www2.asahi.com
自民群馬、参院比例で公明候補推薦 知事選支援の返礼か
2007年06月19日
自民党の群馬県連は19日の県議団総会で、参院比例区に立候補する公明党の現職で、党県本部代表の加藤修一氏(59)を推薦することを決めた。7月22日投開票の同県知事選に立つ自民公認の新顔を公明が推薦したことへの、「返礼」の意味合いだ。比例区には自民からも同県関係者3氏が立候補する予定で、「票がなくなるのでは」と自民陣営を嘆かせている。
知事選では、5選を目指す現職の小寺弘之知事に対し、前回まで推薦してきた自民が県人事案などをめぐって対立。自民は前県議会議長の大沢正明氏を擁立し、激戦が予想されている。公明は自民の強い要望を受け、今月14日に大沢氏の推薦を決めている。
こうした中、自民側も加藤氏の推薦を決定。主導したのは党県連会長の笹川尭・衆院議員で、笹川氏は最近「衆院1〜5区を国会議員、県議のみなさんに割り当てて(加藤氏の応援を)お願いしたい」などと公言してきた。笹川氏は19日、国会内で記者団に「県連が自発的に決めた。知事選で公明党が全面的に応援してくれるからだ」と語った。
省2
4437: あぼーん [あぼーん] あぼーん AAS
あぼーん
4438: 林家四平 2011/11/22(火)00:45 AAS
今月は西岡武夫参議院議長急逝から、2007年改選の議員の繰り上げ当選と参議院議長選出がありました。
【繰り上げ当選】はたともこ
【参議院議長】平田健二
4439: 市川タコ蔵 2011/12/28(水)19:22 AAS
さくらパパこと横峯悦郎参議院議員(民主党)が離党届を提出しました。
一身上の都合だとのことですが、あの方よく問題起こしていますね。再来年改選ですが、不出馬かと思われます。
4440: 三遊亭$楽 2012/01/06(金)16:24 AAS
2007年改選組の大石尚子氏が亡くなりました。また繰り上げ当選ですか…。
今度は大石氏と同じ、衆議院からのくら替え組・玉置一弥氏でしたね。
4441: 2015/10/11(日)15:57 AAS
外部リンク[htm]:www5c.biglobe.ne.jp
戸田二郎さん 紹介
今回は、「頑固に福祉、元気に介護」をスローガンに活躍されている「戸田二郎」さんを紹介します。
プロフィール
戸田二郎さん写真
1951 岐阜県羽島郡笠松町生まれ。生後3ヶ月でポリオを受症。
1966 障害者施設に入所。
省8
4442: 2015/11/05(木)22:29 AAS
外部リンク[html]:www.tokyo-np.co.jp
【参院選2007】
自、民は50音順 比例代表の名簿
2007年7月12日
参院選比例代表で、各政党が公示日に中央選挙管理会に届け出る名簿の順位が十一日までに固まった。二〇〇一年参院選から非拘束名簿式が導入され、名簿順位は当落に関係なくなったものの、各党が提出した名簿の順位は投票所に掲示される名簿の順番と同じ。「名前を先頭に記載された候補が目立つので有利」との見方も。結局、自民党と民主党は五十音順、公明党、共産党、社民党は「勝たせたい有力候補」を先に並べ、対応が分かれた。
自民、民主両党は現職、元職、新人を区別せず「あ行」から五十音順に並べた。自民党内では順位をくじ引きなどで決める案も浮上したが、公認候補の多数が五十音順を支持したため見送った。
一方、公明、社民両党は有力候補を優先した上で、候補者ごとの重点地域に従い北から南に並べた。共産党は現職、元職、新人の順。国民新党は並べ方を決めるくじ引きを実施。新党日本は三人だが、五十音順とした。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 1 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル アボンOFF
ぬこの手 ぬこTOP 0.395s*