指揮官たちの酒場7 (1000レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(簡易版) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは1000を超えました。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ
59(2): 2014/02/12(水)03:55 ID:X7Pi7X5EO携(1/103) AAS
あの 補給だすときは時間も言えたらなおいいね
と、ありがたいアドバイスをいただいたのですが、よくわかりません
時間とはいったいどのようなことをおっしゃっているのでしょうか?
64(2): 2014/02/12(水)20:12 ID:X7Pi7X5EO携(2/103) AAS
みなさんありがとうございます
>>60
タイムって減算ですよね?
その場合は14:30までに出します
では間違っていますか?
なぜ15:30なのでしょうか
実戦でも加算でみなさん使われてるようでタイミングがさっぱりです
66: 2014/02/13(木)08:59 ID:X7Pi7X5EO携(3/103) AAS
>>65
理解できました
ありがとうございます!
76: 2014/02/17(月)10:07 ID:X7Pi7X5EO携(4/103) AAS
>>74
はじめたとき必死に個別更新してました…人からいわれてはじめてわかりました
171(1): 2014/02/27(木)03:51 ID:X7Pi7X5EO携(5/103) AAS
限定戦場って
こういっちゃってはひどいかもしれませんが
指揮官訓練
歩兵訓練に最適じゃないですか?
ミスしてもなにも減らないので。
訓練だから当然将官さんたちは除外ですよ
下士官の話です
195: 2014/03/02(日)15:14 ID:X7Pi7X5EO携(6/103) AAS
ラインはジオンは不利かな
ただしその理由は連邦がライン維持に適した機体(ガーカス陸ガン等)が多いため(微差だが)
逆にジオンは使い手を選ぶがラインくずし用の特化機体が豊富ゲルイフアクト
これらの理由は設計図の入手しやすさも加味している
連邦は金図があればわかるが基本的に金図はない
でもこれは軍の特色ですごくいいとおもう
226(2): 2014/03/06(木)00:07 ID:X7Pi7X5EO携(7/103) AAS
中盤膠着後の拠点奪取のためにまとまった兵数で突撃させたい
みなさんなにかいい指示の出し方ありませんか?
『エース5にむかわせるから続いて』
だと向かわなかったら終わる
まとまってから突撃させる方法でいい方法ないでしょうか
Skypeは、なしの方向で
230: 2014/03/06(木)02:22 ID:X7Pi7X5EO携(8/103) AAS
なるほど…やはり難しいんですねえ
ご意見ありがとうございます
そしてかなり有力そうな>>227さんの策を今度使ってみます
240: 2014/03/07(金)03:11 ID:X7Pi7X5EO携(9/103) AAS
>>239
次回機動戦士ガン○。ムオンライン
【陽動作戦】
次回もまた夕方誤字に会おう!
253: 2014/03/08(土)01:06 ID:X7Pi7X5EO携(10/103) AAS
>>250
わかるわー
なんとかやれそうだけどむずかしい
ところでそろそろ>>239にお答えしようじゃないかちなみに俺は240です
278(1): 2014/03/11(火)01:53 ID:X7Pi7X5EO携(11/103) AAS
>>275
今日の戦場
○山城
右側陣営で北レーダー薄
1拠点前味方数機
1拠点は敵
で、『代理が最北に戦艦ビーコン設置』
省2
281(1): 2014/03/11(火)10:57 ID:X7Pi7X5EO携(12/103) AAS
>>279
>>280
おまえらが突発的状況に即時対応できないことはよくわかった
わかったからだまってねてろ
316: 2014/03/15(土)06:11 ID:X7Pi7X5EO携(13/103) AAS
わざわざアプデスレまで出迎えご苦労
指揮スレの諸君、私はかえってきた!
ナパムゲーシュツゲーでKDの均衡が徐々にとれつつあるいま、まさに両陣営の指揮が戦局に関わりやすくなったと思う
将官戦場もこころなしか最近はマイルドになった気がする
…て、きてみたはいいがやっぱここは話題待ちなのね
挟撃作戦について
タクラマカンでやたら中央ビーコンにこだわるのがいるが、じつは中央ビーコンすると代理指揮などでは進行ルートが特定されず無駄になるケースが多々ある
省4
322: 2014/03/17(月)16:50 ID:X7Pi7X5EO携(14/103) AAS
いるねえ
あとは敵いないのに戦略兵器を自陣発動とかな
それも二度以上
さらにきついのは戦艦指示無視無言
一番きつくね?戦艦
325: 2014/03/21(金)14:39 ID:X7Pi7X5EO携(15/103) AAS
>>324
ですね
他にはSFSで高所とるとか。SFSを裸凸専用と固定思考する必要はない
334: 2014/03/29(土)22:01 ID:X7Pi7X5EO携(16/103) AAS
>>330
言い方が極端すぎる
まだ出始めなんだし。
しかし個人的にはこのマップは指揮官の技量が問われるマップだ
ビーコン設置場所や
核の使い方
本拠点の数によりかなり幅広い戦術になると予想
339: 2014/04/02(水)01:59 ID:X7Pi7X5EO携(17/103) AAS
>>335
まあポイ厨のおまえにとってはNPCが一番だろうな
ちなみに新ベルファ指揮46戦して40勝ですがやくにたってないのかぁさすがお目が高いなぁ
345: 2014/04/02(水)10:19 ID:X7Pi7X5EO携(18/103) AAS
いや、普通にベルファ率めっちゃ高いんよ
346: 2014/04/02(水)10:34 ID:X7Pi7X5EO携(19/103) AAS
>>344
いや、ありがとう
おかげさまで金陸はいまバリバリデッキで稼働してるよ
348: 2014/04/02(水)10:46 ID:X7Pi7X5EO携(20/103) AAS
なんだこれ 月基準でIDかわるのか
これじゃあ特定のレスに粘着するやつもされるやつも意味薄いな
354(2): 2014/04/02(水)15:57 ID:X7Pi7X5EO携(21/103) AAS
>>352
たしかに勝つことは勝ってるが指揮だけの力じゃない
それに蔵落ちがひどくってペナルティがきつい
あと思うんだが、別にX7を叩くよりベルファの戦術のこときいたほうがよくね?
このスレみてるやつらはこんな応酬みても目障りなだけなんだし
おまえらが満足ならいくらでもレスしてやるがよ
>>353みたいにスレ主旨理解してる人はさっさと本来の指揮官スレの流れに戻したいんだよ
357: 2014/04/02(水)21:48 ID:X7Pi7X5EO携(22/103) AAS
>>355いやだっておとなしくしてたらわざわざアプデスレまでむかえにきてくれたやつがいたからもどってきただけだよ
360: 2014/04/03(木)08:08 ID:X7Pi7X5EO携(23/103) AAS
初動はすべて自陣拠点防衛
3、2拠点なら134取り3無理なら1まで
1拠点は初動132
4少数
361: 2014/04/03(木)08:17 ID:X7Pi7X5EO携(24/103) AAS
ごめん連邦軍の話
375: 2014/04/07(月)16:08 ID:X7Pi7X5EO携(25/103) AAS
>>374
こたえてやるならIDのかえかたしらんからへんなレスしてるしアンカーはしってのとおり携帯からはマルチアンカーがめんどいのだよ
377: 2014/04/07(月)19:08 ID:X7Pi7X5EO携(26/103) AAS
>>376
おう なんでもかまわんよ
それよりハイグレードモデルみたいなIDのおまえ。
おまえはなにかベルファストについて自分の意見はないのかい
379(1): 2014/04/08(火)14:45 ID:X7Pi7X5EO携(27/103) AAS
最近忙しくてガンオンできなくてひまなんだよ
ベルファストの意見まではまともなレスだったが、特に反論もないなら現時点のベルファスト初動は概ね俺のいった通りで安定ということか
382(1): 2014/04/08(火)23:33 ID:X7Pi7X5EO携(28/103) AAS
>>381
なるほどXまでいくわけか
個人的に海核は難しくてエースつぶしや陽動につかわせてるけど、海の核を砲台に決めるための指揮的コツとかある?
411: 2014/04/24(木)16:48 ID:X7Pi7X5EO携(29/103) AAS
勝利を目指す意味がなくなったらしいとのことで、今後の指揮官の在り方をおたずねしたいです
413: 2014/04/24(木)23:12 ID:X7Pi7X5EO携(30/103) AAS
ありだけど初動合致が必要
野良マッチングが普通なため、水陸機体普及率から初動海B凸の方が現状効率的かと思われる
海中ジオンは攻撃は強いが陸凸戻り海防衛だと陸戦になりがちで若干特性的優位性が減ってしまう
419: 2014/04/29(火)15:28 ID:X7Pi7X5EO携(31/103) AAS
>>416
は文句いってないしがんばってくれた人でしょ
指揮官については挨拶その他メンタルケアがないとだめな風潮にしてる運営が悪い
通常チャット不可能ならやる人いっぱいいるだろうがな
424: 2014/04/30(水)01:10 ID:X7Pi7X5EO携(32/103) AAS
そのうち戦艦だすならビーコンだせkS指揮が!とか飛び交うんだろうなあ
426(1): 2014/04/30(水)01:54 ID:X7Pi7X5EO携(33/103) AAS
>>425
本来代理指揮になれない人は代理指揮に文句いう資格ないんだけどな
代理指揮資格あって他の代理指揮に文句いう資格もなし
こたえは開幕指揮官の座につかない人がいけないのだから
すでに候補案があがってるけど、代理指揮での間のみやりとり可能な代理指揮専用チャットタグほしいよな
色は赤で
432: 2014/04/30(水)12:57 ID:X7Pi7X5EO携(34/103) AAS
>>427
それが代理指揮の特権だからだよ
いやなら指揮やって自ら代理指揮の資格を取得するのが。
ただ以前と違って途中指揮できなくなったからなんかくそ代理きてもとめるすべが…というかいまはとめる必要性もない
やっぱ指揮官の意味が薄いよ運営なんとかして
436: 2014/04/30(水)17:21 ID:X7Pi7X5EO携(35/103) AAS
>>434
叱責罵倒以外で指揮官をやりたくなくなる理由がいまの立場逆転仕様
味方にポイントをあたえるためとされてしまっている指揮官は仕事をあたえるという点ではある意味役割ははたしているのだが、それが勝利につながらないどころか敗北につながる結果を招く歩兵からの要望までもを忠実にこなすことになるならば、それはもう指揮官ではなく支援要員。
歩兵のいうことをきかない=kとかいう風習が確立したならば、それはもうゲームの終わりを意味するよ
歩兵のみなさまは指揮官という立場をもっと理解し勝利のための指示を受け止めなければならない
だがいまそれをやると降格してしまうという…
運営はこの現状をはやく改善してほしい
438: 2014/05/01(木)17:18 ID:X7Pi7X5EO携(36/103) AAS
ブリーフィングで思い出した
低スペックはブリーフィング画面すっとばすことが明らかになった
かなりの痛手
というか指揮官参戦するとたぶんすっとばされるからきづいたらイナズマキックされて歩兵出撃
446: 2014/05/02(金)01:20 ID:X7Pi7X5EO携(37/103) AAS
冗談ではないし運営が推奨スペックを内部的に引き上げたのは明白
まぁ高性能買えばすめ話だけど、推奨スペック引き上げを告知しないのはちょっとひどいかと
459: 2014/05/03(土)16:23 ID:X7Pi7X5EO携(38/103) AAS
ちなみにハイスペックはボタン押すタイミングによって若干かわるが残35秒程度でブリーフィング40秒近くあまる
あとチャットも瞬間的
指示更新ラグらない
戦略兵器範囲やりやすい
などだいぶ差がでる
低スペック指揮官のために必須スキル書いとくと
チャットはエンター2連打
省4
462: 2014/05/05(月)01:56 ID:X7Pi7X5EO携(39/103) AAS
>>461
そ。まったくそのとおり
だから前に書いたとおり代理指揮の特権なんだから誰も文句言えないんだよ
代理同士もな。
こわくてこわくて指揮官についたことすらないやつらは意見する資格すらないのさ
指揮やったことあって代理指揮になれないやつらはその代理指揮に指揮能力が劣るという事実なだけ
ますます文句いう資格ない
467: 2014/05/05(月)17:13 ID:X7Pi7X5EO携(40/103) AAS
代理指揮がなにしようと自由
ポイント稼ぎしやすいのは特権
だからこのまま指揮官の座について指揮するやつが重要視されていく風潮になればいいな
473: 2014/05/06(火)19:59 ID:X7Pi7X5EO携(41/103) AAS
指揮官が 育つ っていうのをみんなもう少し考えようよ
チュートリアルでは絶対練習なんてできないんだし
大規模演習も協力が得られなければ練習にはならない
つまりガンオンのシステム上では実戦で育つしかない
ならむしろ勝敗無用のいまこそ指揮官に座る人たちを見守るのが大事なことだと思うんだ
496: 2014/05/10(土)23:54 ID:X7Pi7X5EO携(42/103) AAS
指揮官いらねー状況なんとかなんねーかなほんと
核だしたら怒られるとかきくだけでおぞましいわ
500: 2014/05/11(日)10:05 ID:X7Pi7X5EO携(43/103) AAS
ケンプファーが速いことはさすがにそろそろ認知されてきたと思う
よって新たな防衛指揮が手段の一つとして挙げられることが嬉しい
ケンプファー自体は待ち伏せすればとめることは難しくない
初動の防衛ポイントを再構築する必要性があるかもしれない
ジャブローについては初動のケンプファーをとめて膠着状態にしたあと、敵ビーコンが先に置かれるだろうから連邦ビーコンは敵設置済みビーコンをつぶすために使い、つぶしたあと再度ビーコンをおくとかどうだろう
それでも不利は否めないが、敵ビーコンを残したままだとビーコンが置きにくく、マップの領域をジオンが横行してしまうから
507: 2014/05/11(日)18:50 ID:X7Pi7X5EO携(44/103) AAS
いまおもいついた
フリールームあればいい
ステージ選べる
フリールームはロビーと隔離
戦績とか報酬いっさいなしの状況指定可能な部屋
陣営は片方のみだがレッドチームとブルーチームが選べてたりない分はNPCで51機敵と味方がいる
エネルギーとかペナルティーもなし
省2
520: 2014/05/17(土)19:06 ID:X7Pi7X5EO携(45/103) AAS
最終数字拠点すら放置+エサの徹底防衛戦術もありかな
いまこそこれまで戦術の邪魔に近い存在だったkd厨が日の目をみるときなんだからやつらを最大限に利用する指揮が必要だ
防衛戦術においてやつらの存在は頼りになる
525: 2014/05/18(日)03:10 ID:X7Pi7X5EO携(46/103) AAS
チャットと更新しなくていいなら歩兵ビューからかなり戦況把握できるんだが、現状どちらか一方でも欠けただけでkだからな
531: 2014/05/19(月)01:53 ID:X7Pi7X5EO携(47/103) AAS
だが現状は指示ないとキック
チャットないとキックだからな
プレイヤーの大半が子供なのは仕方がないが、指示更新だけでもオートになれば戦況判断がやりやすくなる
んなもんなくてもやってるやつはいるという意見もあるだろうが、パターンセオリーのつまる所経験者の経験実行がその多くを占めてるだけ。
本来は指示更新に従うべきでチャットの必要はないんだよ
あまりにも指揮官が忙しすぎて初心者なんか怖がって育つわけない
あといまはブリーフィング封印状態でさらに指揮官が減った
省4
535: 2014/05/19(月)17:35 ID:X7Pi7X5EO携(48/103) AAS
指揮官のみんな
要望フォームがきたから協力たのむ
内容は指示更新オート化で。
指揮官のみんな協力お願いします
538: 2014/05/19(月)23:26 ID:X7Pi7X5EO携(49/103) AAS
指示更新は実際やると半端なく忙しいのはわかるでしょ
乱戦時とかイレギュラーはとにかく忙しい忙しい
途切れれば文句だし
そういった風潮をなくしたいのよ
そりゃみなさんのようなベテラン指揮官なら造作もないだろうけど、これから指揮官やりたい人がつぶれる要因をなくしてあげたい
実戦でしか鍛えられないのだから。
ゲームモードが使用しづらいとかおかしいことだし
省1
541: 2014/05/20(火)02:53 ID:X7Pi7X5EO携(50/103) AAS
実際尉官のときは将官指揮官とかつくとすごく頼もしかった
階級とはそうあるべきだよなー
指揮官訓練所つくったとしてもボーナスなきゃ誰も教えないよな
部隊単位で演習使って教えてるとかもきいたことないけど、仮に訓練できるとしたらそれくらいだし、新兵やソロは除外されちゃうなぁ
運営がなんかいい解決してくれたらうれしいな
550: 2014/05/21(水)00:23 ID:X7Pi7X5EO携(51/103) AAS
だから様々あるだろうがここは、なにか指揮官改善
または初心者の指揮官育成の場を設けるなどみんなの意見要望をフォームから送っていただきたい
俺は指示更新オート化を送ってきた
557: 2014/05/21(水)15:13 ID:X7Pi7X5EO携(52/103) AAS
>>556
あんまりやってないが現状代理ビーコンはうまいな
文句あるなら指揮官参戦して指揮名声稼いでどうぞ!
だしな(笑)
別にあほなとこにビーコンおいたりしないし
561: 2014/05/22(木)01:03 ID:X7Pi7X5EO携(53/103) AAS
子供たちをいかに誘導して使うかが楽しいけどな
566: 2014/05/23(金)00:32 ID:X7Pi7X5EO携(54/103) AAS
やっと新戦術進行きたか
とりあえずまずさきに先人たちが築き上げた既存セオリーは、俺は素晴らしいものだとおもうと言わせていただきます
新案はこのスレでいろいろあがってるから読み返してみてくれ
ビーコンに関してはビーコン設置領域制圧支援用ビーコンや2連ビーコン凸の有用性などなど
どんどん新しい戦術構築しようぜ
568: 2014/05/23(金)10:09 ID:X7Pi7X5EO携(55/103) AAS
2連ビーコンは既存セオリーとしては危険視されるが、たとえばジャブローの2連ビーコンは一個目をミノされたら2個目がどこいくか不明になり逆に有利になる
さらにこちらのミノが待機しているため
フェイクルートにミノフスキーなどあまりやすい戦術ゲージを使える
ちなみに一連の流れ
一個目相手ミノ→こちら2個目も見えなくなる→こちら数秒後敵本拠点の凸ルートにミノ→2個目は高台に設置
など
573: 2014/05/23(金)21:17 ID:X7Pi7X5EO携(56/103) AAS
>>572
崖上ってどこかくわしく書かないと。中央アーチならどこに凸かまで書きましょう
なんにせよ味方が凸しないならきついさ
特にいまは 凸がおいしくないからあんまりこないしな
577: 2014/05/25(日)05:09 ID:X7Pi7X5EO携(57/103) AAS
>>576
三番以外は大歓迎
578: 2014/05/25(日)09:29 ID:X7Pi7X5EO携(58/103) AAS
>>576
ミスった3と4か
590: 2014/05/26(月)23:37 ID:X7Pi7X5EO携(59/103) AAS
>>588
まつ、使用可能条件と上限が未記入だぞ
全員初動ガンダム使えるっていうのか?!はやまるなー!
595: 2014/05/27(火)01:49 ID:X7Pi7X5EO携(60/103) AAS
それを踏まえて、過去に代理指揮専用チャットほしいって意見だした人がいた
白チャが口出しとかチャット欄最大拡張でもシステムアラートと白ログ流れまくりで20分では対応しきれないし
代理指揮以外の歩兵が戦況チャットがみづらくなる原因でもある
ならば代理指揮同士で戦術決定しやすいように白チャ兵には見えない相談枠がほしいと。
あと同時に戦闘中のチャットタグ指定ON&OFF機能もあればなおいいな
603(1): 2014/06/01(日)02:20 ID:X7Pi7X5EO携(61/103) AAS
過去に、指揮官立候補者たちが立候補したのは、自軍の勝利をたすけたいという想いから起きたものった。しかし、一部の指揮官候補者はその役割の難易度がゆえ、また一部の悪質な歩兵たちのストレスを一身に受け、泣きながら闇に追いやられた歴史をもつ
それは不幸だ
もうその歴史を繰り返してはならない。
指揮官として戦場に出ることによって、より経験を積んだ指揮官が出来あがると、何故信じられないのか?私は指揮官候補者を一部の悪質な歩兵の手で汚すなと言っている。
今、誰もがこの素晴らしい指揮官候補者たちを残したいと考えている。ならば自分の欲求(ポイント)を果たす為だけに、指揮官候補者にストレスをぶつけていて良い訳がない!
かえりみよ、暴虐な白チャを。彼らは戦術支援をしていないというだけで、名も姿もわからない代理指揮官にさえストレスをぶつけ、戦術支援をしている、していない代理指揮官全てをまとめて悪と称しているが、それこそ悪であり、代理指揮官にすらなれない自らの指揮官能力の低さを棚にあげていると言い切れる。
このスレを御覧の方々はお分かりになるはずだ。これが指揮官の現状なのです。運営が指揮官というプレイモードの状況をかえりみないのも悪いのです。しかし一部の悪質な歩兵たちは、自分達の味方となる指揮官だというのにも関わらず、Kしようとしているのです。
省2
612: 2014/06/01(日)15:18 ID:X7Pi7X5EO携(62/103) AAS
>>611
いやだから指示更新はいらないじゃない?って話しをしてるんだよ ちゃんと読んでくれ
そういった敷居の高さが>>603の現状にしてるわけだよ
戦局を見極めて的確な支援ができる指揮官なんて経験なしでは絶対に育たないからな
その点で指示更新がなくなればだいぶ戦局に目を向けることができようになるのは大きいよ
616: 2014/06/02(月)01:47 ID:X7Pi7X5EO携(63/103) AAS
>>613
言ってることはまさにもっともな話だ
たが指揮官が育つ環境がないのが一番の問題だとおもう
一戦50キルとる凄腕の歩兵でも指揮官やるとからっきしなのが現状だ
それはなぜか
歩兵演習はあるが指揮官演習がないからだ
つまりNPCが51人いる戦場を指揮官演習として用意すればいいだけなんだ
省2
618: 2014/06/02(月)04:00 ID:X7Pi7X5EO携(64/103) AAS
>>617
たしかに現状それしか練習する要素はない
けど…演習で実際やってみ
指示更新したってほとんど意味ないから
なぜなら各々目的があって演習してる
同じ戦場で同じ目的ではじめて指示に意味がでるから
それなら指示で移動するNPCのほうが練習になるわけよ
省2
629(1): 2014/06/04(水)00:23 ID:X7Pi7X5EO携(65/103) AAS
個人的にはアバオアクーがなにしたらいいかわかりません
661(1): 2014/06/11(水)11:58 ID:X7Pi7X5EO携(66/103) AAS
>>660
すべて同意なんだが即kされるのが現状
663: 2014/06/12(木)00:44 ID:X7Pi7X5EO携(67/103) AAS
青葉区で代理してて白チャが
『数字に補給だせ代理』
ほかの代理が敵たくさんいるのに数字に補給とかザラ
指揮官はわかってるのに補給ださないだけで白チャkの嵐
運営には指揮官システムをまず見直してもらいたいもんだ
673: 2014/06/22(日)01:37 ID:X7Pi7X5EO携(68/103) AAS
ブリーフィング長くしてもらえれば指揮官は増える
膨大なマップパターンを演習で練習しろなんて歩兵と違って短期間では無理がある
かつての指揮官の中にはかなり練習したひともいるだろう
だが実際は新規等歩兵経験を充実させるだけでもだいぶかかる
だからブリーフィングで自分が指揮できるところをみる時間が必要
あいつ好きなとこしか指揮官しないとかいうな
それは違う
省5
676: 2014/06/27(金)12:58 ID:X7Pi7X5EO携(69/103) AAS
実際指揮官増え始めた
長いブリーフィングのおかげでメンバーに方針補助と合否をうかがえるのは大きいさ
682(1): 2014/06/29(日)13:56 ID:X7Pi7X5EO携(70/103) AAS
>>680
安心しろ
>>681のような新指揮官が増え始めてるから
>>681
それはおそらく敵拠点3に近い自陣数字拠点の防衛指示くださいっていうことだとおもわれます
701: 2014/07/05(土)23:16 ID:X7Pi7X5EO携(71/103) AAS
>>698
言い訳を強いられるいまの風潮がすっげーいや
はよ自動更新きてくれ…
704(2): 2014/07/06(日)17:50 ID:X7Pi7X5EO携(72/103) AAS
>>703
じゃあおまえどうすればうまく指揮できるようになるか教えてくれよ
指揮官が指示更新のせいであたまわるいやつらの気分でkされて育たないのが現状なんだよ
712: 2014/07/07(月)12:38 ID:X7Pi7X5EO携(73/103) AAS
>>710
それがあるから指揮官が育つ前に離脱するんだよなあ
で、中途半端な名声で代理になりさらにヘイトマックスで離脱
719(1): 2014/07/07(月)22:23 ID:X7Pi7X5EO携(74/103) AAS
私は指揮官モードというゲームのいちモードとして用意されているものの存続危機をうれいているのだよ
実際戦術支援は戦局を左右する大事な支援だと認識しているが、現実はしたくもない代理指揮官たちが様々な思惑で統率のかけらもない支援をしたり権利を封印するだけだ
そうなるとやはりポスト指揮官は重要であり、しかしながら一部のベテラン以外はこわがってできない現状がある
指揮官不在だと戦術なし終始ゲージ1000とかもある現実
つまり他スレのネガ内容は実はこれが原因となりうる可能性も否定できないんだ
それならば指揮官として経験をつんで勝ちにつながる統率意識と技術をみがいてどんどん増えてほしい
その点で指示更新は絶対に成長阻害にしかなってない
省7
722: 2014/07/08(火)15:37 ID:X7Pi7X5EO携(75/103) AAS
>>720
その上の3行読んでくれや
指示の意味はわかるかい?つまり指示は指示だ
あっちいってこっちいっての要請手段が指示更新なんだよ
つまり無言だろうとなんだろうと指示更新っていうのは本来それによって軍を動かす手段でありそれ以外をチャットで補足するものなのだよ
ポイント前提で主観的だからみんなそのことを勘違いして指示更新=ポイントのためのただの作業としかみていないという認識をうれいているのだよ
724: 2014/07/08(火)18:46 ID:X7Pi7X5EO携(76/103) AAS
>>723
おっしゃるとおりです…
指示更新がなくなると具体的に以下がやりやすくなる
1:歩兵ビューからの局地詳細把握
2:班の指定と実行
特に2はどういうことかというと
戦術支援に索敵がなく、指揮官ビューからレーダー範囲より敵陣側の偵察をしたい場合などに、
省9
730(1): 2014/07/09(水)15:59 ID:X7Pi7X5EO携(77/103) AAS
>>727
尉官佐官戦場が代理ばっかりになるじゃねーか
それにいきなり中将から指揮って…きついだろ
750(1): 2014/07/16(水)00:13 ID:X7Pi7X5EO携(78/103) AAS
>>740
言ってることはわかるが、指示更新があると脳内戦略を培った机上論指揮官は実戦の椅子についた時点で脳内戦略の大半以上は現出されずに戦闘中から戦闘終了になる
本来の能力も発揮できずにな
指示更新になれるには指揮官やる以外絶対に育たない
ゆえに指示更新はいらんと。
それに指揮官の敷居をプレイヤーが自らあげると佐官以下に指揮官はなくなってしまう
そうじゃなく指揮官モードがあるのであればプレイヤーがもっと指揮官にはいれる仕様にしてほしい
省8
756(1): 2014/07/17(木)01:24 ID:X7Pi7X5EO携(79/103) AAS
>>755
なんのことだ?くわしくたのむ
765: 2014/07/17(木)23:09 ID:X7Pi7X5EO携(80/103) AAS
>>763
>>764
ありがとう
実際にやってみたらどんなふうに指示更新されるのかわからなくて不安だった
やっぱ完全な自動更新ではないのね…
779(1): 2014/07/20(日)12:06 ID:X7Pi7X5EO携(81/103) AAS
指示に従ってくれないんだよなぁ…ほんと
生暖かく見守ってるけどさ
さすがにそれで負けてもしらないわ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.066s*