指揮官たちの酒場7 (1000レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(簡易版) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは1000を超えました。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
71: 2014/02/16(日)01:13 ID:6B1c4GBw0(1/16) AAS
無言とか極端な利敵行為以外で、指揮官をキックする兵は大抵兵自身に問題ある場合が多いよな。
己の立ち回りの悪さを指揮官の責任になすりつけている。 だから将官になってもいつまでたっても全然強くなれない。
97(2): 2014/02/20(木)10:14 ID:6B1c4GBw0(2/16) AAS
ある程度上手になってくると、尉官佐官の一挙手一投足にイラッとすることはすごく多いものだよ。
おまけに本拠点もある対戦ゲームだから、兵に防衛という概念などの一定の基礎知識と統率のとれた行動がないとゲームにならないし、そういう兵でなければ指揮官は発狂しそうになる。
サッカーやバレーボールと同じで「わたしエンジョイ勢ですぅ〜」なんて許されないゲームなんだよね。
チュートリアルをもっと充実させて、大規模戦に参戦する頃にはある程度分かっている兵じゃないと指揮官はやってられない。
指揮に文句つけたりBL入りさせる前に、自分で指揮官をやってごらん。
コンテンツの一部しか楽しまない、指揮官をやらない兵は正直戦力にならないと思う。
122: 2014/02/21(金)18:20 ID:6B1c4GBw0(3/16) AAS
放っといたら陣営が敗北するようないい加減な動きだと暴言や叱咤は自然に出てくる。
逆に終始優勢でS勝利する陣営に暴言は発生しない。
言われる側も立ち回りなどなんらかの落ち度があると真摯に受け止めるべきだね。
そうでなければいつまでたっても強くはならない。
416(2): 2014/04/29(火)08:45 ID:6B1c4GBw0(4/16) AAS
>>415
指揮官は勝てばそれでいいよ。 間違えてもポイントの為に長引かせるような采配はやめてほしい。
ガンオンプレイヤーに言いたいのだけど、指揮官やってくれ。
論理的に戦況を読める人なら誰でもいい。 佐官部屋で代理指揮に選ばれるのが8割以上で少々疲れた。
425(1): 2014/04/30(水)01:15 ID:6B1c4GBw0(5/16) AAS
>>422
目まぐるしく変わる戦場では10秒に一回程度更新しないと文句を言われる指揮官の更新面倒だよねえ。
更新だけ自動化してコーヒーでも飲みながら策略をのんびり巡らすとかできればいいのだけどな。
>>423
代理でも複数人で仲良くちょぼちょぼやるのもいいけど、基本的にメインは一人じゃないとマップによっては作戦がちぐはぐになってしまう。
わかってる人は一人動く代理が居れば控えてくれるけど、自己中な代理は他の代理に難癖をつけて自分が指揮を独占しようとする。
464(1): 2014/05/05(月)15:43 ID:6B1c4GBw0(6/16) AAS
>>463
連邦にもたまにそういう代理指揮いるよ。 自分のポイントの為だけに代理を利用するようなの。
何度も自分の戦闘エリアだけに補給機を降ろしていたほかは押されてもスルー。
指揮官がポイントとか小さなことにいつまでも囚われている器だと敗北不可避だよな。
チンカスにも劣るような本当に残念な代理指揮だった。
498: 2014/05/11(日)02:06 ID:6B1c4GBw0(7/16) AAS
>>495
ガンオンの場合、マッチングや格下狩りなどもあるから負け越しでも指揮官の責任ではない場合が多いよ。
戦績だけで判断されれば駄目指揮になるけどね。
言い訳だと思うのなら、尉官戦場で指揮官やって勝ち越してごらん。
成績のいい人は実力もあるだろうけど、指揮官として入るのは、部屋の兵を見て判断しているということ。
522: 2014/05/18(日)02:10 ID:6B1c4GBw0(8/16) AAS
おおよその戦法を熟知している人以外の新人指揮官立候補はそうだな、全体マップをよく見てやばい所を事前に報告する程度でいいかな。
余計なチャットは指揮官の判断と更新を鈍らせる。
523(1): 2014/05/18(日)02:15 ID:6B1c4GBw0(9/16) AAS
かなりの勝算があるのなら、指揮官に立候補してもいいと思うし、作戦を展開してもいい。
勝てば誰も文句は言わない。 「勝てないから立候補しない」ではなく、「勝つために立候補するんだ」という心構えを持って臨んでもらいたい。
まっとうな指揮官経験のある兵は一回りも二回りも強くなる。
576(2): 2014/05/25(日)04:01 ID:6B1c4GBw0(10/16) AAS
指揮官にありがちな特徴。
・実戦さながらの図上戦闘が出来、豊富な経験を持ちタイムリーに陽動、奇襲作戦などができる上級者。
・指揮官という先頭に立つのに抵抗がありつつも、上に並ぶ能動的思考を持つ中級者。 代理でその片鱗を見る事ができる。
・勢いやノリだけで突撃を敢行し分析力がまだ不十分な初心者。
・酩酊状態など状態異常で指揮をしたり、腹いせにと対立勢力の指揮官に立ちわざと敗北させるような指揮をする不心得者。
・子供が初めておもちゃに触るように興味本位で立候補し、当然なんの予備知識もなく何もできないまま終わる指揮官。
582: 2014/05/26(月)01:26 ID:6B1c4GBw0(11/16) AAS
>>580
1〜10まで全部自分の事言ってるようにしか聞こえないな。
605(1): 2014/06/01(日)05:15 ID:6B1c4GBw0(12/16) AAS
指揮官は指揮だけに集中できるようにしてほしいね。
指揮更新に手間がかかるのだけは必要ない。
621: 2014/06/02(月)09:16 ID:6B1c4GBw0(13/16) AAS
全ての代理、皆で分け合って指揮できない奴は指揮する資格なし。
独占し他の代理の横やりを許せないのなら指揮官をやるべき。
さもなくば代理資格があっても指揮はしないでもらいたい。
アホにアゴで使われたくはないので。
748: 2014/07/14(月)22:36 ID:6B1c4GBw0(14/16) AAS
戦艦の操舵手は可能な限り最後まで降りちゃ駄目だよ。
ミノの真っただ中を抜けられずセウォル号みたいになってしまうから。
900: 2014/08/09(土)15:51 ID:6B1c4GBw0(15/16) AAS
ポイント中心で布陣やレーダーがおろそかになるのは初心者にありがち。
ポイントと防衛と攻撃すべてできる人がやっぱり強いね。
984(1): 2014/08/19(火)05:02 ID:6B1c4GBw0(16/16) AAS
指示更新は範囲指定じゃなくて、小隊単位で分ければいいのじゃないかな。
与える任務を個別でなく小隊単位で与えるようにする。
現行の小隊制度もそれで生きてくるし、兵の使い走り指揮官も解消。
野良ならブリーフィングで小隊に割り振るようにする。
「核運搬及びその護衛」「散開してネズミ」「拠点奪取、防衛」「支援物資設置」など。
単機に命令下す必要性があるとは思えないし。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.018s